Ekio
色々と盛りだくさんの「東京湾フェリー」がらみの写真が撮れました。
まずは、帰りの「金谷港」を出港したばかりの絵です。
夏休みに入ったので賑やかな船上でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※アートフィルター「リーニュクレー...
masa
子供たち、誰に手を振っているのかと思ったら、桟橋で安全出航をサポートして...
Ekio
前にアップデートしたのは荒川がメインでしたが、最初はやっぱり電車を主体に撮っています。
「東武東上線」の末端区間であるこの辺りは、都心への直通が無い4両編成の車両が往き来しています。
この時通りかかったのはリバイバルカラー...
Booth-K
...
Ekio
黒い羽は茶色のメタリックっぽいのもいました。
また、緑が入っているのが♂とのことですから、この写真では手前が♀、奥が♂でしょう。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
緑のボディも綺麗ですね。
水面のボケの雰囲気も良い感じです。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>緑のボディも綺麗ですね。
黒の中に色が入って、落ち着きを感じながらも魅力的な姿でした。
Ekio
上からの写真だと背景が少し煩わしいので水辺に近付いてみました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
これはまた美しい水辺のトンボ、飛翔も入ってタイミングも見事です。
爽やかな水辺の雰囲気がいいですねぇ。
youzaki
水辺のトンボ素敵です。
野草に留まる小さなトンボ拝見していて気分が晴れました。
Ekio
寄居では荒川の河川敷にも下りてみました。
草が繁る水辺には何やら黒いトンボがいたのですが名前が分かりません。
羽が黒いから「ハグロトンボ」とでも言うのかなと思い、調べてみたらピンポンです。
「ホ...
Booth-K
石神井川でも同じ感じのをよく見かけますが、同じかどうかは自信がありませ...
Ekio
ツバメたちの恋の季節もそろそろ終わりかと思います。
なんとなくオスがあぶれてきた様子で、まだ雛が残っている巣の様子をみたり、まだベアが見つからないけど巣を確保しようと争ったりするのを良くみかけます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARI...
Booth-K
ツバメの世界もなかなか厳しいようですね。
また来年楽しませてもらいたいものです。
Ekio
寄居の「雀宮公園」の休憩所に風鈴がかかっていました。
この日も暑かったのですが、日陰で腰掛けて風鈴の音を聞くと暑さが和らぎます。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Booth-K
風にたなびく、カランコロンと涼しげな風鈴が良い雰囲気です。
明るい緑の背景に、開放&高速シャッタでビシッと浮かび上がってますね。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>風にたなびく、カランコロンと涼しげな風...
Ekio
奥秩父を源流とする「荒川」は、長瀞を通り、今回立ち寄った寄居や川越を通って東京都に入りやがては東京湾を注ぎます。
すっかり夏模様の川岸ですが、家に帰って「寄居の荒川で男性が水難事故死」と言う痛ましいニュースを聞いて驚きました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F...
Booth-K
雲の散らばりが絶妙で、川に写る空も美しいですね。
何気に橋を渡る車両を入れているのがEkioさ...
Ekio
フェリーが久里浜の港に着くのに合わせたかのように夕日もフィナーレを迎えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
Ekioさんらしからぬ絞り込みで、手前の波のディティールから存在感があり見事ですね。
露出もうまいです。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>Ekioさんらしからぬ絞り込みで・・・
も...
Ekio
燭台に見立てた小さな棒は、フェリーが向かう久里浜の「横須賀火力発電所」の煙突です。
以前はゴテゴテ...
Ekio
このところ何度も金谷を訪れていたのは、もちろん「コシアカツバメ」が目的だった訳ですが夕暮れを見たかった衝動もありました。
...
Ekio
この日、巣の下には先週は見かけなか...
Ekio
オフ会の写真を終えて、翌日の金谷での写真に入ります。
始めにお断りしておくと、飛び出した瞬間を捉えたのではなく、シャッターを押したタイミングで飛び出したのです。
きっちりと止められたのは電線の場所は明るいので、SS...
Ekio
これは、たぶんmasaさんがこちらにレンズを向けている場所での写真だと思います。
左は敢えて途中で切っちゃう、そして前ボケでバランスを取りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Ekio
こちらは望遠のズームですが、前ボケはあらかじめ入れるつもりでした。
右上の花の向きは動かせないしカットするのも忍びないので左下のボケでバランスを取ったつもりです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
とてもすっきりと、ボケの中に浮かび上がっていて、Ekioさんらしいお写真ですね。
なるほど、これがメゾフォルテ...
Ekio
masaさんのホームグラウンドである「八国山緑地」でのオフ会。
今回の目的である百合が咲く場所を案内していただき、夏草が生い茂る中を分け入りながらたどり着きました。
大きな花が4つ並んだ姿が見事です。
ボケをかませな...
Ekio
自分ももう一枚失礼します。
縦撮りの時点で誰の写真か分かってしまいそうです(^o^;)
少し前に話題に登った「ヤブミョウガ」ですが、この名前が付くのに相応しい場所にいっぱい並んでいました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/...
masa
ツンツンと沢山立ち並んでいたヤブミョウガの一本を前ボケに使うとは!
背景の玉ボケと共に主役の一本を引き...
Ekio
masaさん、Booth-Kさん、お疲れさまでした。
暑いのは仕方無いこの頃ですが、ピーカンにならず風もあってどうにか過ごせましたね。
普段は見ない昆虫や草木・・・mas...
masa
”アカボシゴマダラ”
せわしく飛び回り、な...
Ekio
コシアカツバメ、めっちゃ格好良く撮れました!
飛ぶ鳥は正直苦手なんですが、飛び出すタイミングで狙えたのが幸いでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
本当に五線譜だ。
Ekioさんの高速シャッタ、珍しいような。
いいタイミング、いい姿で捉えてますね。
masa
高速SSでの高速ツバメゲット、目もバッチリでお見事です。
何度眺めてもいいなあ・・・
タイトルも...
エゾメバル
ss1/6400で電線にとまる瞬間がぴったりと決まってますね。
羽を止めるだけでもヤッターと思うのに電線に触れる瞬間まで止めると
は気持ち良いですね。
Ekio
一昨年に珍しい形の巣の中に可愛い雛たちを見つけたのがコシアカツバメとの出会いだった訳ですが今年は雛を見かけません。
巣にベタ付き...
Booth-K
こうして見ると、柄もだいぶ違ってますね。
いい瞬...
Ekio
連投すみません。
普段は雛がいる巣に出入りする親の姿を撮ることが多いので、雛が顔を出していないと狙いが今一つです。
一度も顔を見せなかったので雛がいることに疑問が沸きました。
この後、意外な展開を見せたコシアカツ...
Booth-K
何をそんなに急いでいるのか?
「巣を間違えちゃったよぉ」なんてね。
意外な...
エゾメバル
何だか...
Ekio
同じ荒れた海でも色々な表情が撮れたのが今回の成果でした。
この後は本来の?目的であった「コシアカツバメ」に移りたいと思います。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
海上でも、このような連なる波が見られるんですね。
私も普段海は見ないので、興味深々。
高速シャッタで止めた波の表情が見事です。
Ekio
仄かな空の青と鮮やかな海の青、大荒れの日にこのような色が出るとは思っていませんでした。
前にもお話しましたが、航跡の大きなカーブは流されるのを見越しての操船です。
これほど振ったのは初めてでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ...
Booth-K
日差しがなくても、水面をひっくり返すと深い青とかにハッとすることがあります。
ついつい飽きずに眺めてしまう色だったんだろうなと思いました。
Ekio
風は終日強くて海は大荒れでした。
普段は海を見ないものですからこの風景には驚きました。
夕焼けも少し期待していたのですが低い雲に遮られ仄かな色付きに留まりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
海はやっぱり晴れを狙って出掛けるので、この風合いは新鮮でした。
Ekio
昨日は風が凄かったですね。
船は大揺れ、しぶきで床が濡れているのでおっかなびっくりでの船上移動です。
西側(神奈川方面)は厚い雲に遮られ、かろうじて近くの地形が見える程度の視程でしたし、富士山...
エゾメバル
>船は大揺れ、しぶきで床が濡れている
流石に躊躇しそ...
Ekio
今、金谷から戻る途中ではありますが、先週のをアップして繋ぎとします。
コシアカツバメは、いきなり巣に突っ込んで来るし、巣に入ったらおもむ...
エゾメバル
ちょっとコスプレした人間のような形に...
Ekio
「東京湾フェリー」がらみの写真はこれで最後とします。
「金谷港(千葉県)」を出たフェリー船上からの風景です。
...
Ekio
連投すみません。
富士山を撮ろうとして見つからない時に、まず「雲の山?」を見つけて・・・
「あったあった!」と言う訳ですが、富士山にぶつかる風は雲を作り出すそうです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
2作とも海と空の青い世界ですが、やはり夏を感じさせます。
雲から山を探すとは、漁師が雲を見て天気を予想するのと似ているようです。
youzaki
空と海の景色素敵で...
Ekio
この時期ですからモコモコした雲を見ることが多い訳ですが、見た目ではこれぐらいの雲だと気持ち良いですね。
前にも話したかと思いますが「東京湾フェリー」は2隻が互い違いに運航するので湾の中ほどで出会います。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F...
Booth-K
ブルーの世界に、心地よい風、癒されそうですねぇ。
フェリーが良いポイントになってます。
Ekio
Booth-Kさん、ありがと...
Ekio
久里浜港を出た直後です。
日差しは強かったけど、走り出すと気持ち良い風に出会えます。
空や海に様々な模様が描かれていました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO
Booth-K
雲の形が見た瞬間、竜のような、鳥の顔のアップのような姿が、ボートのサークルを眺めているように見えました。ツバメだったりして・・。
三種の筆遣い、変化が楽しめますね。
youzaki
空と海そして山と素晴らしい写りと構図に感心します。
最近散歩で景色も撮りますが投...
Ekio
少しツバメが続いているので夏らしいものを。
お得意の「東京湾フェリー」です。
久里浜港で出港前の写真を撮ろうとしたら柵の前に水溜まりが・・・
「近付けないなぁ!」と思ったのですが「まてよ。」と思ったので引いて水鏡を活かした構図にしてみま...
Booth-K
映り込みをうまく使った構図、決まってますね。
大雨からのプレゼントかもしれません。(笑)
エゾメバル
これこそ絶好の瞬間、逃しませんね~
Ekio
橋上駅(1Fがホーム2Fが改札と通路)の鉄骨には鳩よけのトゲがあるのでツバメはいないと思い込んでいたら鳴き声が・・・
設置忘れ?の隙間に駅近ワンルームがありました(^o^;)
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※軽くトリミングあり。
Ekio
雛の口元に♥️が見えました。
気のせいか鳴き声にビブラートがかかっているように感じました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
ツバメの子の喉ってこんなふうになってるんだ!
恋心というより、美味しいもの食べたい食いしん坊魂を蚊んじる口元です。
Booth-K
これは、新たな発見、隠れミッキーにも見えたりして。
あれでビブラートを??
Ekio
先日の「あじさい坂」の続きなんですが、少し足を伸ばすと「太平山神社」があります。
高い樹に囲まれた参道、石段を登って行くのですが・・・下から見るとまっすぐな石段の先が見えない!
参拝...
Booth-K
ここまでくると、もうすぐ目的地と言う達成感と...
Ekio
思えばコロナ禍で行動が制限されて、イベントなどに関係なく駅を起点に楽しめるツバメの撮影だった訳ですが、随分と嵌まってしまいました。
今回は雛たちの最高の笑顔が撮れました。
下にいる親に何か話しかけているようですがドンピシャのカメラ目線となりました。
◎M.ZUIKO...
Booth-K
「はい、チーズ」みたいないい笑顔ですね。
親の姿が絵にそのままなりそうな姿です。
...
Ekio
雛も大きくなってくるとけっこうマイペースです。
4羽いた内の2羽は巣の底の方で昼寝をしていて、残りの2羽がお喋りしている雰囲気でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Ekio
ここは国立(くにたち)駅、雛たちも随分と大きくなって来ました。
そろそろ空を飛ぶ練習をする頃かと思いますが、親の姿が一番のお手本なのでしょうね。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Booth-K
絵のまんまですね。絵を見て、正しい飛び方の模範演技でしょうか?
いつもながら着眼点がユニークです!
Ekio
ラベンダーを見た「武蔵嵐山駅」から西に向かい、「寄居駅」の駅前の施設に土日...
Ekio
ラベンダー畑にはミツバチたちもたくさん集まっていました。
ラベンダーの花は良く見ると特徴的な形をしています。
花は終わると萎れて茶色くなるので終盤になるほど見映えが悪いですね。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASP...
ペン太
ミツバチもラベンダーの香りに吸寄せられて。。。
まあ ...
Ekio
もう少し青空が多いと良かったのですが、昨今の天候を考えると仕方無いですかね。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
ラベンダー...
Ekio
会期も終わりに近づいてましたが出掛けてみました。
今年はやっぱり花の成長が早くて、既にピークを越えて茶色っぽくなっている場所が多かったです。
気候が違うので北海道のラベンダー畑のようなビビッドな色合...
Ekio
連投すみません。
駅中の通路の縁のところにツバメが集まりかけたので「撮っておくか」と狙ったら・・・
この時すでに「ガンを飛ばして」いたのかもしれませんね。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
Ekio
「あじさい坂」のそばの神社でも紫陽花が咲いていました。
すっかり人気者となったガクアジサイの仲間の「隅田の花火」です。
日も高くなっていたの...
Ekio
特急「けごん」で出掛けた先は「栃木駅」で降りてバスで向かった「あじさい坂」と呼ばれる場所です。
肝心の紫陽花が両側に植...
Ekio
日曜日は栃木に出かけるつもりでしたが、土曜日に紫陽花の脇を通る特急「けごん」に気付いたことか...
Ekio
脇を通る電車は銀色の電車ばかりだったのですが、いきなり「東武特急スペーシア」が通りすぎました。
そうだ!JRの新宿駅と東武の日光駅を相互乗り入れする特急があったっけ。
この出会いが翌日の行動に結び付きました。
◎Pana-LEICA DG VA...
Ekio
桜の名所として有名な飛鳥山公園の線路際の紫陽花です。
なかなか見ごたえがある紫陽花でしたが、電車が通りかかるのが気になって仕方ないEkio でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
線路際の紫陽花というのが、いかにもEkioさんらしいですね。
色んな場所で見頃になってきました。
名所でなくても作品に仕立て上げる写欲と技...
youzaki
線路脇の道にアジサイ花が咲き良いですね・・
上手...
Ekio
連投すみません。
逆光なのでちょっと軸をずらすと見映えが変わります。
まだ試行錯誤しそうですが個人的にはこちらの方が好きかな。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
逆光で 柔らかな
でも眩いライティングの中
紫陽花の紫も優しいコントラストで
上品な佇まいです。
上手いな~!
Booth-K
光の存在を感じながら、ピーカンを払拭するやわらかい描写、工夫が伺えます。
...