オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio いゃあ、本当に人がいっぱい!そうだよね。これがGW だよね(^o^;) 前売りの電子チケットを手配して、開園前に着くように電車のダイヤを練って出掛けました。 引いた絵は人の動きを見ながらのタイミングです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50...   Booth-K 一面華やかで、人も多いですが、書かれているように人の配置は絶妙ですね。 平日で調...  
Ekio 「京成バラ園」は、トップレベルの内容を誇るバラ園です。 なんと言っても「京成バラ園芸」のプロの集団が管理・育成している訳ですから。 この日は天気も咲き具合も最高でした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 GW こどもの日 晴天 バラ見頃  これだけ条件が揃えば 賑わっていたのが 容易に想像出来ます。 バラの鮮やかさと青空とのコントラストが気持ち良いですね~。   Booth-K おぉ、嫁さんと友人...  
Ekio 金谷(千葉)の天気は良かったのですが、以外と対岸の向こうに見えるはずの富士山が見えませんでした。 残念と思いつつ夕焼け...   masa まるで和紙に漉き込んだ賺しのようです。...  
Ekio 「東京湾フェリー」が金谷港に着岸する寸前の光景です。 ここではバックで着岸するので甲板から近付く港とその先の鋸山が見渡せます。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル うっすらと薄曇りという空でしょうか? ピーカンでないのでこの柔らかい色合いになったのでしょうね。 空と海の色が近づくような世界に見えます。   Booth-K 海と港の景色に、青空、それに山の緑の変化が美しい季節を...  
Ekio 天気は最高!日焼け(と言うか赤く)してしまいました。 フェリー乗り場から少し歩いた舟だまりではトンビたちが盛んに「まつりばやし」を奏でていました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   masa なんで祭り囃子? と思いましたがトンビの群れでしたか。 ピーヒョロヒョロー、...  
Ekio 連投すみません。 ピンと来る方もいらっしゃるかと思いますが、このタイトルは何度も使い回しをしています。 (岡村孝子のアルバムの中の1曲) 東京湾フェリーに乗って、千葉の金谷港...   Ekio P.S. 鋸山?切っちゃいました(^o^;) 右を広く残しているのは...  
Ekio 背景が煩わしくならないよう、3~4m手前から隙間を狙って撮りました。 人が通ると影が出来るのでタイミングを待ちました。 ビビッドだけどとても綺麗なピンクです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   youzaki バックが上手くぼけて素敵なバラの画像素敵です。 居れでもバラは咲いていますが毎年のことで間だ撮っていません。 超UPの写真を撮って...   youzaki 御免誤字多数のコメントで済みません。 少し...  
Ekio 春バラの季節がやってまいりました。季節の進み方を考慮して今年は早めに出かける事にしました。 うわーっ、やっぱり人がいっぱい! バランス良く人を入れて・・・などと言うのは全く通じません(^o^;) とりあえず、ボカしますか。 ◎Pana-LEICA D...   エゾメバル 天気が良ければ何処も人で一杯ですね。 春バラ・・秋まで沢山の種類のバラが咲くのですね、春のイメージがあ りませんでした。  
Ekio masaさんが仰っていた「屏風」とはいきませんが横長のスタイルでまとめてみました。 方向が違うものをふたつ、それぞれ仕上げたものを並べました。 「◎M.ZUIKO(OLYMPUS)」と「◎Pana-LEICA」なので出てくる絵がだいぶ違います。 ※Exif は左のレンズのものです。   エゾメバル 上手いですね。 パソコンの操作が初心者並みなのでこういったことができませんが 先にアップしていた2枚の作品がグッと趣が変わりますね。   masa これ、こ...  
Ekio こちらは前の写真の立ち位置と逆からになります。 換算で16mmの画角は面白い絵が撮れるのですが、気を抜くと「やり過ぎ」でボツの写真を連発です(^o^;) トリミング無しで狙った写真が撮れると気持ち良いです。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO  
Ekio masaさんから白い空が入らない方が・・・と言うコメントをいただきましたが、現場でも空はあまりいれない方が良いかなと感じていました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. ※極力白い部分を減らしつつ、横から縦にトリミングしました。   Booth-K 一般的に白い空はタブーで外しましょうみたいな書籍...  
Ekio 「根津美術館」で国宝の「燕子花図屏風(尾形光琳作)」が公開されています。 公開に合わせて(むしろ逆?)、庭園に咲いているカキツバタも見頃を迎えたと言うことで訪問しました。 絵だからこそ表現出来る作品の素晴らしさ...  
Ekio 「東京都庭園美術館」に向かう途中で「恵比寿ガーデンプレイス」に寄ってみました。 弧を描いた大屋根、奥に見える建物が印象的な「坂」の佇まいでした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※アートフィルター「リーニュク...   エゾメバル 久しぶりにこの加工を見られましたが、印象的な場面です。 狙った大屋根や建物もさることながら、人物描写が素晴らしいです...  
Ekio 「東京都庭園美術館」で見かけたシャクナゲにアゲハがとまりました。 背の高いシャクナゲでしたが、上の方の花はすでに終わっていましたが、中程の綺麗な花に誘われたようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミン...   Booth-K いい光、いい形で捉えられていて、気持ちよい仕上がりですね。 翅に蜘蛛の糸が付いていて、どこか危険を潜り抜けてきたのかななんて思...   youzaki 花と蝶...  
Ekio 今日は電車の乗り換えを駆使して出掛けましたが、目的のひとつはツバメの...  
コイするツバメたち
コイするツバメたち
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 大きさが分かりにくいかと思い、スクリーンの脇の写真をアップします。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 巨大なスクリーンにも端があるのかと思わせます。 手前のプールや照明設備など昼も夜も楽しんでもらおうとする公園管理 者の思いも良く分かります。   youzaki これは素晴らしい紫の花のオンパレードに驚きです。 夜は照明ですかっ想像しただけで...  
Ekio これも凄かったです。 写真の三倍はあろうかと思われる超ワイドスクリーンなんですが、全景は入らないし間延びしそうなので普通に撮りました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa 最初見たと...  
Ekio 「あしかがフラワーパーク」では「藤棚」の他にも色々と工夫して藤を見せてくれます。 お椀を半分に切ってひっくり返した感じのドームの「藤ドーム」です。 ドーム自体は建設業者に頼めば出来るでしょうが、綺麗に枝が覆うよう「藤」にはなんて頼むん...   エゾメバル こちらは断然縦型ですね。   ペン太 こりゅあ...  
Ekio 「藤棚」と一言で片付けられない程の作品。 いったいどれほどの手間がかかっているのか想像出来ません。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   masa さすがにこれだけ立派に長くなると、いかに食いしん坊の私といえどもこの花房を天麩羅にしようとは思いません。 それにしても、どう育てたらこんな長〜い花房になるんでしょう?   エゾメバル この長く伸びた房の藤がEkioさんの藤のイメージです。 今年もタイミングよく...  
Ekio 連投すみません。 やっぱり縦の方が自分らしいです。   masa 写真としてはこちらがEkioさんらしい切り取りなのかも知れませんが、私はフジ棚の全体形状が分かる横バージョンが好きです。(スミマセン、汗)   ペン太(XperiaZ4) 私もmasaさんと同意見かも。。 自分のショットが横構図多いからですが。。 Ekioさんらしさは こちらですね~! シンメトリーも決まっています。   Booth-K ピーカンの青空だ...  
エゾメバル こちらに1票です。   Ekio 前回の写真では背景となっていた橋です。 淡いうす紅色の藤が屋根を覆っています。 朝方は雲も多く青空が少なかったですが、このぐらいの色味の方が自分の絵になるかなとも思っています。 陰影が付きすぎるので...   masa 橋と一体になったこういうフジ棚だったんですね...  
Ekio 「あしかがフラワーパーク」の藤棚のスケール感は、もはや「棚」ではありません! そして人混みもハンパではありませんので構図には悩みます。 この藤棚は紫が強い八重の藤でとてもボリュームがありました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX2...   ペン太 降り注ぐような 藤の紫  自然の生んだ 春の簾ですね~。 遠景に人を追いやりつつ 賑わいも表現 苦労された構図 流石です。  
Ekio 連投すみません。 アオサギの存在に気づいた人もあまりにも動かない姿を見て、「置物?」と疑われる始末です。 時折動いた時にようやく本物だと認められたようです(^o^;)自分も「本物だよね」と一瞬疑ってしまいました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO EL...   エゾメバル こちらで見るアオサ...  
Ekio 「あしかがフラワーパーク」で出会ったアオサギでした。 じっくり構えていきなり「シュバッ!」と言う感じで相手を仕留める早業にシャッターを押すタイミングがなかなか追い付きません。 結果、メインの藤の花より...   エゾメバル ナイスショット。 公園の中でこんな光景が見られるとは、面白そうです。 ...  
masa ともすれば重たくなりがちな赤い花群を爽やかに纏められましたね。 ずいぶん何とおりもの構図を試されたのではないでしょうか。   Ekio 「つつじが岡公園」の主役はもちろん「ツツジ」ですが、今の季節の爽やかさも合わせてみました。 池の向こうの山は「赤城山」だと思います。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 成程ここまで引いてしまうのもありですね。 ツツジのほかは皆ツツジの引き立て役にされましたね。   Booth-K 青空に湖も入った風景とし...  
Ekio ツツジもいつの間にか見頃になっています。 ここは、館林の「つつじが岡公園」です。 濃厚な単色の方がツツジらしいのですが、このぐらいの明るさが好みです。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   エゾメバル Ekioさん、らしい明るさの作品ですね。 透過光を掴んでのこの構成、多分相当探し回ったのでは?   Booth-K ツツジも早いですよねぇ。 シックな色合いでも、一目見てEkioさんらしさが溢れる優しいお写真です。   Ekio エゾメ...  
Ekio 連投すみません。 秩父に出かける時は、特急「ラビュー」一択です。 今回は周りの緑が綺麗だろうと「被り付き」の出来る先頭車の一番前の席を取りました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO ※軽くトリミングあり。   エゾメバル マイナス補正-3で撮影でこれほどコントラストの強い作品ができるとは 驚きです。 窓の外に見える緑を中心にしたのだろうとは思いますが...  
Ekio 「長瀞駅」から「宝登山ロープウェイ」までの道すがら、駐車場の一角にハナモモを見かけました。 山の緑と青空、そして勢いのあるハナモモがとても綺麗です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル ハナモモ・・観賞用なんですね。ここでも紅白と緑と青のすっきりと仕 上げで、空の入れ方もいいですね。 見ているほうも開放感があります。   Booth-K 爽やかで、明るい景色...  
Ekio ロープウェイとのコラボをもう一枚。 当たり前ですが、ロープウェイは決まった場所を通るし発車のベルでタイミングが分かるので構図を探っておいて狙いました。 何よりも天気が良かったのが嬉しかったです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 A...   Booth-K 前投稿では、八重桜はまだこれからという感じでしたが、しっかり咲いている場所もチェ...  
Ekio 「通り抜けの桜」を楽しみましたが、ロープウェイが行き来するのが気になってしょうがないEkioでした。 「宝登山ロープウェイ」、蝋梅の時期には何度も山頂の「蝋梅園」への往復に使いました。 そんな訳で晩春に桜とのコラボがとても新鮮でし...   masa ロープウェイと一緒に写っていることで空が高く感じられ、桜の樹まで背高く感じます。 Ekioさんらしい構...  
Ekio 八重桜は塊感があるので綺麗なポイントを探すのに苦労します。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル 八重桜にレンズを向けることがないのですが、肉眼で見ていてばかりだと透過光を見る発想がなかったのですが、きれいですね。 透き通るような花びらと茶色の葉も綺麗です。これはぜひ挑戦です。   masa Ekioさんに選び抜かれて撮ってもらった花群が嬉しそうです。  
Ekio 今回の写真の中で一番気に入っている一枚です。 色の混じり具合がとても綺麗で、立ち位置にはとても気遣いました。 ウコンが良い仕事をしています。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   エゾメバル >立ち位置にはとても気遣いました。  難しいですね。赤、ピンク、白、緑など数種類の色の組み合わせと木の構図など。労作ですね。   Booth-K 花と緑、それに青空と贅沢で優しい色合いに癒されますね。 中央...  
Ekio 八重桜の頃は「今年の桜も終わりか」と言う感傷に浸りがちですが、周りの若々しい色合いに圧倒されました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   masa 八重桜と若葉・・・ なるほど、このコラボは双方が支え合って新しい季節の華やぎを倍加させていますね。 流石の目の付け所ですね。   エゾメバル この勢いのある若葉は気持ちを明るくしてくれますね。 一つが...  
Ekio 前回のアップで「通りの桜」と間違えて紹介してしまいましたが、正しくは「通り抜けの桜」です。 てっきり街路樹の桜の間を抜けて行くのかなと思っていましたら、桜が植わった中に登山道のくねくねした道でした。 その雰囲気が分かる写真をアップします。 ◎Pana-L...   Booth-K 登山道に桜は、疲れを忘れて目を楽しませてくれそうで良いですね。 季節的にも、ここを歩くのは気持ち良さそうです。  
Ekio 八重桜が見頃だと言う「通りの桜(秩父・長瀞)」へ行って来ました。 蝋梅の撮影に良く出かける宝登山の中腹で、歩いて登った見晴らしの良いいところからの撮影です。 背景の山が青っぽいので、何となく梅の頃の色合いが出ています...   Booth-K 二種の桜が共存できるベストな時期で撮影されていますね。 色の取り合わせがい...  
最後の輝き
最後の輝き
OLYMPUS M.8-25mm F4.0
Ekio 最後の輝きの時に単焦点からズームに換えました。 風が先程より強まったので水面の模様変わって来ました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO ※軽くトリミングあり。   masa 鳴りやまぬカーテンコールもここまでですね。 Ekioさんにとっては、短い時間のうちに遷り変わってゆく水面の変化が、Exifに出るような撮影情報とは違って、臨...  
Ekio 前にアップした写真が、この日の最高な瞬間でした。 日が沈む頃には少しずつ風が吹き始めて水面が揺らいで来ました。 雲の広がりも単調になって来たので、途中から12mmを15mmに換えました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   Booth-K より濃厚で、艶やかな映り込みに、美しい光芒に目がいきますね。 静かな一日の終わり、静寂も感じたりしますね。   youzaki 時を狙っての風景のシーン素晴らしいです。 素敵な作品を拝見して感性の豊かさが偲ばれます。  
masa まさに”明鏡止水”、シンメトリー見事なもんですねえ。   Ekio 日が落ちる頃にほぼ無風の状態となって見事なまでの水鏡が現れました。 どうやら風向きが変わる途中で風が止んだようで...  
Ekio 「白河小峰城」の後、夕焼けを撮ろうと再び「南湖公園」に戻りました。 この日は昼間の北風が日没ごろに南風に変わる天気予報でしたので雲の動きに変化があるかなと期待していました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 次は水面や雲にどんな変化が起きるのだろうか? ワクワクします。   masa 何が始まるんだろう・・・   Ekio エゾメバルさん、masaさん、ありがとうございます。 ちょっと出し惜しみ気味ですが、次の投稿をお待ち...  
Ekio 桜やお城を中心にした写真を続けましたが後半に行く前に一枚。 「城山公園(白川小峰城趾)」では、桜に小鳥が集まっていました。 てっきりメジロかと思ったらスズメ。 スズメも桜が好きなの? ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2....  
Ekio 白河小峰城の桜と石垣です。 一帯が公園となっているので花見で賑わっていました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   youzaki 青空と桜のシーン良いですね・・ 似た近隣の城と桜の風景を見に行きたくなりました。 う~ん少し無理かな・・   エゾメバル 石垣と桜のコラボとは・・・・ 城の建物とはまた違う魅力があります。より歴史を感じるというか、物 語...  
エゾメバル 青い空に満開の木の上部だけをドーンと正面から、・・・気持ち良いで すね。   Ekio ここ数年の台風被害で倒れた樹もある中で年季が入った桜の存在感をサンプルに捉えてみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.   Ekio 「サンプル」は「シンプル」の間違いでした。   Booth-K 上を見上げている雰囲気、青空に桜が映えますね。 まだ、これから楽しめそうな感じで、ほぼ散ってしまった東京では羨ましく...  
Ekio 桜とお城、鉄板の組み合わせ。大袈裟ですが「日本に生まれて良かった!」。 お城との距離感、そしてなるべく煽らないで済む高さは「白河駅のホーム」一択かも知れません。 入場券を買って撮影しました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 A...   youzaki 桜と城良いですね。 日本でしかしかも限定の場所でのみ・・ 桜に城の風景は日本ではよく見ますが駅...  
Ekio 最初は黒磯に立ち寄って南湖公園に行こうと思っていたのですが、白河の天気が凄く良さそうとのことで黒磯はやめて真っ先に南湖後援を訪れました。 朝方は春霞でスッキリしない那須連山も次第にはっきりと見えてきました。 何よりも気持ち良い空が...   youzaki 素晴らしい風景を上手く撮られ脱帽です。 空と水面の色を上手く表現され良いですね・・   masa ...  
Ekio 連投すみません。 東北の「白河駅(「新白河駅」の隣駅)」のホームからは、上りの方向に東北新幹線の高架が見えます。 織物の横糸のように右から左、左から右へと色の付いたラインが通ります。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F...   masa 緑色の線は新幹線のはやぶさだったん...  
幾何学模様
幾何学模様
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio 東北新幹線の「新白河駅は」のロータリーには「JR東日本総合研修センター」行きの連接バス...  
Ekio 近場の桜はピークを少し過ぎて、しかも週末は雨が続いたので、散って行くのを見ながら写真を撮ることになってしまいました。 花は既に散り始めていたので見映えの良い場所を探すのが大変でした。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-...   エゾメバル 水をたっぷり吸った花びらの様子が魅力的です。 この花の房に行きつくまでご苦労されたようですが、今にも落ちそうな 水滴...  
Booth-K 雨の中、フットワークよく出かけて、ちゃんと成果を出しているのが凄いです。 この初々しいピンクの花に水滴は見事で、美しいボケに浮かび上がってますね。   Ekio 花の中でも「オトメツバキ」は雨の滴を纏った姿が美しいと感じます。 土日は雨が続きましたが、雨の日にしか撮れない絵があるさと、ポジティブに出掛けてみました。 ◎Pan...   エゾメバル 雨の中の花はしっとりとしていいですね。 水滴がまとわ...  
エゾメバル いいですね。 桜が沢山咲いてどれを撮ろうかイメージ合わせをして色々撮れるとは。 こちらは未だ一月ほど先になります。   Ekio 青空を狙ってはみたものの、時間が経つと隙間の青空が無くなって来ました。 そこで、雲と桜がギリギリ溶け込むぐらいの構図でも狙ってみました。 ◎Pana-L...   Ekio エゾ...  
Ekio この塊感はなかなかです。 スイーツ、それともテンプラ? この場所の背景は青空が入れられなかったのですが程よく色が混じってくれました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   Booth-K 密集して、咲き具合も揃って綺麗な花束みたいですね。 多点のしべにピントが来た構成は大好物です。 天ぷら、それもかき揚げに1票で。(笑)   masa おお、これはサクラ餅の中でも関西風の"道明寺餅"ですね。 餅米の粒々の食感を思い出すお...  
商品