熱烈歓迎
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DC-S5M2
ソフトウェア PaintShop Pro 19.00
レンズ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | S 021 + TC-1411
焦点距離 414mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1300sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2674x3500 (939KB)
撮影日時 2025-05-01 21:48:21 +0900

1   ORCAM   2025/5/1 19:12

また来たのね!遠い所から可愛い奴です

2   mont   2025/5/1 20:14

ORCAMさん、こんばんは。
重たい機材を操って、凄い写真を撮られますね!

てか、写真はほどほどに早く家に戻って来週のステージ用に
ドラムのスコア譜を書いて下さい。イントロとエンディングは
ピシッと決めたいって、言ってたでしょう。

3   MT   2025/5/1 19:59

今晩は

私もキビタキ♂は今日初見でしたが撮り損ねました
蒙スピードで飛びますね、動きのあるユーモラスな姿
見応えがあります。

4   ORCAM   2025/5/1 21:02

montさん、有難うございます。
純正レンズではない上、テレコンまで加えたせいか
AFの迷いは半端じゃないですね、動体ものにはちょっと使えないかも。
introとendingはキモですからね、たまにはビシッ決めたいものです^^
そうそう、弦はいつもなら010-046のレギュラー使用だったけど
もう少し太い音が良いかなと今回011-049にしたらブリッジが持ち上
がりスプリングを目いっぱい締め込んで解決でしたよ

MTさん、有難うございます。
夏鳥はおとなしかったり賑やかだったり鳥によっても性格が出るんでしょうね。これから数も増えてくるので目の前に現れるかもです



5   mont   2025/5/2 08:58

ORCAMさん、昨晩は一杯引っ掛け、付き人になりきって
カキコミしてしまい、失礼しました。
さてストラトキャスターはアーミングが魅力なのですが、
弦のスケールを替えたらチューニングが大変ですね。
恐らくその苦労も楽しみの内と、達観されてるのでしょうね。

6   ORCAM   2025/5/2 17:31

montさん、有難うございます。
弦を変えたら音色がガラリ変わりました、中低音が腹にきますね
変えて正解でした。カメラもそうだけどMusicArtとはうまい表現でし
た。スプリング強くしたので弦高もちょうどよくなりましたよ。
自分は中一のときクラッシクguitarを近所の塾で習ったり、スチール
guitarを兄に買ってもらったり、オヤジがViolinなど趣味でやっていた
関係で音楽好きでしたね。そしてアーミングはハワイアンなどとメン
バーがいうのは、昔の音色を楽しんでいるせいかも。

戻る