ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

調布のみ ペン太さん、おはようございます。 見事な枝垂れ梅、紅白咲き誇って春爛漫、濃い青空に映えますね~。 車止めてしまうの分かります。   ペン太 Nozawaさん 調布のみさん こんばんは~。 柔らかなピンクの桜と違って、クッキリの紅梅白梅 目にも鮮やかでした。引き立て役に青空も少し多めに入れた構図で。   ペン太 千枚田からの帰途、県道沿いに 個人で整備したと思われるしだれ梅の梅園が・・。 思わず車止めて寄り道しちゃいました。   Nozawa ペン太さ...  
しだれ梅競演
しだれ梅競演
DA 17-70mm F4
春を待つ
春を待つ
DA 17-70mm F4
ペン太 いつもは下の県道からの写真を投稿している、愛知県奥三河、四ツ谷の千枚田 棚田の最上部より上に設けられた展望台から見下ろした棚田です。 田に水が張られるのが待ち遠しいです・・。   Nozawa ペン太さん、今日は。  田植えをされると美しい棚田でしょうね。 でも、田植えされる方は小さい田が沢山あると手間が係りこめは安いし大変ですね。 ...  
ペン太 前投稿、彗星探し直前の日没です。沈む太陽の右側が赤く輝いて印象的な日没でした。   ペン太 昨日の17時52分、17-70F4.0、70mm ISO100,絞り優先でF10、1/50sec 補正ー0.7 K-5Ⅱsでの撮影です。   調布のみ ペン太さん、こんばんは~。 辺りを朱に染めながら沈み行く輪郭のはっきりした太陽が印象的、船がいいアクセントですね~。  
金色に染まる
金色に染まる
DA 17-70mm F4
甘い・・潮の【香り】
甘い・・潮の【香り】
TAMRON 70-200mm F2.8
ペン太 久し振りにこちらにも顔出します。 夕暮れの海辺でとても幸せそうだったので・・ 同じ潮の香りも二人には格別じゃないかなって・・。   くまちゃん@ペンタックス いいねぇ....秘めやかな男女の,甘い「香り」  
im ペン太さん こんばんは。お写真から彗星のしっぽまで良く見えて感動しました。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 はっきりとした核に尾の階調まで・・・街の灯とのコラボがきまってお見事です。 こちらはなぜか西空に雲が・・・   Nozawa ペン太さん、今晩は。  薄っすらとおお引いて写っているのがパンスターズ彗星なのですか。 凄い星を見つけられますね。  
パンスターズ彗星の風景
パンスターズ彗星の風景
TAMRON 70-200mm F2.8
染井吉野 大阪は観心寺の梅林は香りがほどよく…   Ekio 染井吉野さん、こんばんは。 珍しい軸が緑の梅ですね。とても爽やかな色合いです。  
ペン太 前投稿の約30分前、 伊勢湾を挟んで対岸の山並みに沈んだ日没です。この時点ではまだ彗星撮影出来ると思ってました・・   調布のみ ペン太さん、こんにちは~。 没する直前のいい瞬間、ちょっとだけ見えているのが印象的です。 バンスターズ彗星、撮れるといいですね。ちょっと靄ぽいですが私も狙ってみます。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  凄い真っ赤や夕焼けの中にお天道様が沈み行く美しい夕方ですね。  
対岸に沈む
対岸に沈む
TAMRON 70-200mm F2.8
お寺の
お寺の
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 大阪は観心寺に行き,花の香りをいただきますた んなわけで、K-5Ⅱsのファームアップがまたまたありますた。。   Maciej 美しい色  
ペン太 撮り鉄さんでは無いですが、 SLは昔から大好きです。  
大井川第一鉄橋
大井川第一鉄橋
TAMRON 70-200mm F2.8
トンボロと日没前
トンボロと日没前
DA 17-70mm F4
ペン太 西伊豆 堂ヶ島 前投稿の直前、トンボロの全景です。  
SISI_DAD 今晩は。太陽、とろけて綺麗ですね。私は雲の中に沈む夕日しか見たことがありません。   ペン太 堂ヶ島にて。 ”三四郎島のトンボロ. 三四郎島は、沖あい200メートルほどのところにある伝兵衛島・ 中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこう呼ばれている。また...  
春はどこから
春はどこから
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 春はどこからやってくるのか  
染井吉野 お祝いでお花 花言葉は「幸福がやってくる」   Nozawa 染井吉野さん、今晩は。  お花屋さんの洋ランを並べてある店先の様ですね。   染井吉野 まいどどうもこんばんは これは自宅の蛍光灯下で、 肉眼ではもっと白いんですが……  
胡蝶蘭
胡蝶蘭
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
だまし写真
だまし写真
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 一瞬お月さんの軌跡のよーな、、、   Mo ムム? UFOか? ガラス越しで室内の照明か?   染井吉野 すんません ガラスです…  
ペン太 岐阜県付知町、仙樽の滝、 冬場でも非常に水量が多く迫力の名瀑です。   ペッタンコ1号 スローシャッターで、美しく撮られましたね〜。ひんやりとした感じが伝わってきます。  
東濃・冬の滝
東濃・冬の滝
DA 17-70mm F4
三毛さん
三毛さん
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
Nozawa 染井吉野さん、お早うございます。  「にやーん!」   染井吉野 三毛猫さんはひなたぼっこがお仕事  
染井吉野 四天王寺さんは節分の日、 出店がたくさんあり賑わいな今日はおだやかな気候で 空は青い色に、、、   Booth-K いい青空になりました。豆まき日和ですね。  
節分の日の四天王寺さん
節分の日の四天王寺さん
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
SISI_DAD 今晩は。 >いいですねー、Ⅱs。 私も同感です。Booth-Kさんのかわせみと言いK-5以降一皮むけた感じです。   ゴルティ なんだか、このような写真をみたらクリスマスシーズンに売られているケーキを思い出します。   Nozawa ゴルティさん、今晩は。  私のところも2m-3mを越える雪がドカンと一回で積もりますとケーキど...   習作 遠くの山よりも、木につい...  
ゴルティ とにかく雪が深かったです。 雪景色は、メリハリをつけるのが難しいですね・・・   習作 手前の稜線部の雑木林、最大にしてみると、かなりいいですね。 さすがはⅡS。シャープですね。   ゴルティ 習作さん、コメントありがとうございます。そうですね・・・言われて見てみて初めて気づきました。使いこなせてないですね・・・   Nozawa コルディさん、今晩は。  雄大な大山の裏側(東側?)あたりなのでしょうか、白い雪を頂いてよく晴れていても険しくて寒そうですね。  
大山??
大山??
DA* 50-135mm F2.8
300歳
300歳
DA 16-45mm F4
ゴルティ 習作さん、Booth-Kさん、コメントありがとうございます。 確かに太い幹に圧巻でした。下のほうにある穴の中には仏様が飾られていました。   ゴルティ 沖縄に行く機会がありましたので、K5Ⅱsと一緒に出掛けてきました。まだまだ慣れないので、観光地の写真は派手目になったので今回は樹齢300年の木をアップします。   習作 おおー、なんだかパワーをもらえそうな木ですね。 緑色が目にまぶしいです。   Booth-K お〜、何だか生命力というか力を感じますね。  
ゴルティ 何となく隣の件まで撮りに行ってきました。 鳥取県の大山近くです。   習作 逆行の雪景色は、モノクロチックで雰囲気ありますね。  
光と影
光と影
DA 16-45mm F4
雪の白川郷_1
雪の白川郷_1
DA 17-70mm F4
ペン太 風景版に貼ったのとは別の1枚です。 雪降りしきる姿が、 最もこの地らしい・・かと寒さも忘れ撮影して来ました。 今夜からライトアップが始まります。 行かれている方も居るのでは?・・・   ペッタンコ1号 しんしんと降りつもる雪の中の白川郷、風情があっていいですね〜。ライトアップも始まるんですが。雪景色の中にあたたかい灯り、きっと素敵でしょうね。   Booth-K しんしんと降る様子が、こちらの方が分かるかな?里の冬という感じがよく出ていますね。いいなぁ、行きたかったなぁ。   ゴルティ 白川郷。すばらしい...  
Nozawa 染井吉野さん、お早うございます。  にゃん様は最高に可愛いです。   ペッタンコ1号 かわいい真ん丸お目目ですね〜。   染井吉野 K5Ⅱsがファームアップ 1.01になりにけり   染井吉野 どうもおはようございます〜、、、 カワイイですかそれはどーもです本人に伝えておきますんで  
三毛猫さま&くまさま
三毛猫さま&くまさま
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
フェリー
フェリー
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 大阪は南港のフェリーさんふらわあです、きれいな   ペッタンコ1号 曇りの日でも、サンフラワーの船体の絵が明るくて元気づけてくれますね〜。   kusanagi さんふらわあ あいぼり http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%...   Nozawa 染井吉野さん、今晩は。  美しい貫...  
ペン太 約半年ぶりに撮影を再開。 K-5 はk-5Ⅱsに。 ★レンズは所持していないので、17-70での撮影です。 愛知県新城市四ツ谷千枚田にて。   Booth-K 新年と、再開、おめでとうございます。何だか続々とK-5Ⅱsユーザが・・。お写真、楽しみにしていますね。 凍える棚田の連なりが名前のごとく見事ですね。   習作 ペン太さん 今年もよろしくお願いいたします。 K5Ⅱs、いいですね。等倍で見ると、すごさが伝わります。稲わらの1本1本まで...  
試写
試写
DA 17-70mm F4
K-5Ⅱs
K-5Ⅱs
FA 35mm F2
ゴルティ 皆さん、新年あけましておめでとうございます。 ついに主題のカメラを購入いたしました。今まではK-10Dで頑張っており、それはそれで気に入っていたのですが新機種の進化ぶりには大変驚いております。 先ずは、家にあるものを撮ってみました。 最近は撮りに行く機会が減りましたが、ま...   Booth-K ゴルティさん、本年もよろしくお願い致します。 K5を手にした時、こ...  
染井吉野 初売りバーゲン福袋でどのデパートも満員な… あけましておめでとうございます〜☆   Booth-K 本年もよろしくお願い致します。 お天気もよく、爽やかな冬のお正月でしょうか。私は、今日からお仕事でした^^;   習作 染井吉野さん 今年もよろしくお願いいたします。 ビルのような建造物は、シャキッとエッジが出ますね。さすが。  
阪急百貨店
阪急百貨店
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
金閣寺
金閣寺
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
ペッタンコ1号 美しい輝きですね〜。贅沢な気分に浸れます。   SISI_DAD 今晩は。おー、豪華ですねー。私はまだ見た事無いです。冬の低い光の輝きが良い感じです。   染井吉野 京都観光の定番中の定番 この輝きは…  
染井吉野 イルミネーション自体めずらしくないけど まぁきれいなこと  
太鼓橋
太鼓橋
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 太鼓橋(反橋)は住吉大社 朱色が鮮やかな、、、  
染井吉野 あべのハルカス 天へ届くか 日本一   SISI_DAD 染井吉野さん、今晩は。 良いアングルですね。おっと、IIsですか。にじみの無いシャープな絵に加えて歪曲収差が修正されて、ピシッっと仕上がっていますね。   染井吉野 それはどうもです、、現場で見るあの高さの圧倒感がなかなか写真では再現されない気が、、、まぁまだ建築中なので完成まで注目です。 ⅡSの解像力(解像度)かどう...  
天まで届け
天まで届け
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
京都は紅葉の〜
京都は紅葉の〜
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 京都は嵐山の天龍寺の紅葉はきれいなもので この日曜日は大混雑な、、、 青空もいい感じな晴天で   Booth-K 「そうだ、京都行こう」とかなんとか言って、いつかは京都の紅葉を堪能したいです。青空にも映えて、見ごろですね。   ゴルティ こ!!これはK5Ⅱsではないですか!! うらやましい!!とてもスカッとした絵で気持ち良いですね。  
染井吉野 枚岡山に散策なり  
大阪 枚岡山
大阪 枚岡山
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
マロンパフェ
マロンパフェ
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 うまいあまいっ  
染井吉野 んなわけで、大阪は梅田スカイビルとウエスティンホテルを望む  
夜景
夜景
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
むし
むし
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 てんとう虫の  
染井吉野 大阪はなんばのパークス山のヤマモミジです ピントがどのへんに合ってるのか…  
ヤマモミジ
ヤマモミジ
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
三毛猫さま
三毛猫さま
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 んなわけで、ローパスフィルタレスが気になるんで とりあえず買いました、Ⅱs。 これからいろいろ撮るとしますか 紅葉なんかも狙います、   kusanagi K-5IIsですか。良いですね、これは。 ここまでくるとメジャーメーカーのフルサイズにも負けていないと いう気がしてきます。 キヤノンやニコ...  
ペン太 パンスターズ彗星を撮りに行ったのですが・・。 知多半島から対岸(多分 三重県津市の辺り)がこれほどはっきり見えるのは滅多にないのですが、彗星は探せませんでした。 昨日は自宅のベランダから日没直後に金星より明るく見えていたのですが・・   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  日没後ずっと後もお空は赤くなって美しいのですね。   権兵衛 ペン太さんお早うございます お...  
日没後_伊勢湾
日没後_伊勢湾
TAMRON 70-200mm F2.8
自転車
自転車
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 春なので自転車買った え?  
perLod ペン太さん、こんばんは。 この滝がかに滝だとも知らずに撮っていましたが、水の流れが美しい滝ですね。 また行ってみたい所です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 河津に七滝というのもあるのですね。 スローシャッターの効果で水の流れが手に取るように分かります。   ペン太 河津七滝からもう一枚。 落差は小さいですが、周りの岩肌が見応えありました。 七滝の中で一番落差の有る大滝、一昨年の台風の災害復旧で 今で...   Nozawa ペン太さん、お早うございます...  
河津七滝_かに滝
河津七滝_かに滝
DA 17-70mm F4
ペン太 前投稿の画像、リバーサルモードでの現像です。 再投稿すみません。こちらの方が見た目に近いです。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 こちらのほうがコントラスト高め、締まった感じで良いですね〜。 曲線を描く川が効いています。 SLの吐く煙が背景に溶け込んでしまっているのがちょっと残念かな・・・   Nozawa ペン太さん、今晩は。  画像は此方の方がクッキリと映っていて良いですね。 でも、似たような縦構図で風景メイン、S...  
ペン太 今週初め、静岡出張の初日の昼休みに 日本平よりの撮影です。 富士山の冠雪、大分減ってきていますね。   調布のみ ペン太さん、こんにちは〜。 これは絶景、富士、雲、岬、海、木々の五段構成がきまっています。 特に横にたなびく雲がいいですね〜。 ちょっと靄っていかにも春、気持ちのいい景色です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 青い海がとても綺麗ですが、その上に雲の波間に広がる雪を被った富士山が別世界のようです。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  下に青い海、上には...  
日本平より
日本平より
DA 17-70mm F4
大井川快走
大井川快走
TAMRON 70-200mm F2.8
ペン太 高校時代、部活で中央西線でSL(D51)撮影に行って以来・・ のSL撮影になります。 大井川鉄道、大井川第一橋梁を渡る所を撮影出来ました。 この時期 平日は一日一往復のみなので、仕事の都合を合わせるのに苦労しましたが。 やはりゆっくりのどかに...   Nozawa ペン太さん、今晩は。  力強くSLが煙を吐いて走る姿は良いですね。 縦画像が少し不釣合いの様な・・。  
ペン太 前投稿の南伊豆・下賀茂、”みなみの桜と菜の花まつり”です。 平日にもかかわらず大変な賑わいでした。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  青空の下、桜が美しいですね。 此方は、梅の蕾さえ余り膨らみません。 これから、これからの様子です。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 いや〜素晴らしい春の景色、暖かい空気に満ちていますね〜。 青空に白い雲、河津桜と菜の花のコラボがきまって気分も浮き立つようです。  
春爛漫一足早く
春爛漫一足早く
DA 17-70mm F4
河津七滝
河津七滝
DA 17-70mm F4
mukaitak ペン太さん、お早うございます。 適切な露出補正で幻想感が増し、印象的な滝が素晴らしいです。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 暗い背景にスローss効果の絹のような流れが浮かび上がりますね〜。 滝壺の四方に迸る感じが素晴らしいです。   ペン太 下田から沼津への帰途、中伊豆経由で...  
ペン太 前日の西伊豆の日没に続いて 南伊豆での日の出にチャレンジしましたが、局地的な前線とかのおかげで 雲が多い朝となりました。 南伊豆、本瀬港 蓑掛岩です。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  海にある美しい並びの島々の上に良い形の黒い雲が有り太陽の雲からこぼれた光芒が美しいです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 随分と荒々しい岩が並んでしますね。黒い雲が遮った太陽の光が印象的です。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 立ち並ぶシル...  
南伊豆の日の出
南伊豆の日の出
DA 17-70mm F4
初夜桜
初夜桜
DA 17-70mm F4
ペン太 堂ヶ島で日没撮影後、下田への途中で 南伊豆・下賀茂で温泉に入り、一足早い夜桜見て来ました。 ”みなみの桜と菜の花まつり”の早咲きの桜のライトアップに 川面へ灯りを流しての幻想的な一足早い春の光景です。   Nozawa ペン太さん、今晩は。  川津桜など、暖かい地方は早い桜で花見で素晴らしいですね。 此方は梅さえまだ咲きません、えらい違いです。   坂田 ペン太さん おはようございます。 夜桜のライトップは春の到来を感じます。  
坂田 ペン太さん、おはようございます。 水平線に沈む間際の夕日の表情が印象的です。   ペン太 静岡で仕事を終え、西伊豆経由で下田泊しています。 何とか堂ヶ島で日没を撮影出来ました。 手前の道は干潮時に島と陸が繋がる”トンボロ”です。   調布のみ ペン太さん、おはようございます。 水平線に沈む見事なダルマ夕日、道と島影が画面を締めていますね〜。 鮮やかなマゼンタ系の赤が印象的です。   Nozawa ペン太さん、お早うございます。  太陽ってトテモでっかいですね。 迫力があります。  
ペン太 昨日今日と連休が取れたので、夜中から車飛ばして 渥美半島先端、恋路が浜へ出向きました。 その名もずばり”日出の石門”の直ぐ右側から太陽が顔を出しました。   Nozawa ペン太さん、今日は。  素晴らしく赤い美しい夕焼けですね。 此方は雲に隠れて見られませんでした。   調布のみ ペン太さん、こんにちは〜。 いや〜〜マゼンタ系のいい色が出ていますね〜。 水平線から昇る太陽が感動的、シルエットの島影が画面を締めていて素晴らしいです。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 空ばかりか、海までも染め上げた朝...  
商品