ペン太
24節気・白露も過ぎ雨も秋雨っぽくなってきましたね。
毎年、本来は梅雨の時期に好んで訪れる 西濃岐阜県板取川、
雨の日には決まって川霧が出て 晴天では見られない風景を撮る事が出来ます。
川が大きく蛇行するこの場所は定番の撮影ポイントです。
花鳥風月
雨煙る 板取川の 水しぶき
調布のみ
ペン太さん、おはようございます。
これは素晴らしい景色、ワイド画面がきまっていますね~。
大きく蛇行する川がダイナミック、立...
白露の雨中に・続
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Booth-K
アンダーで渋い仕上がりですが、水の色が清流といった感じで、爽やかですね。
Nozawa
ペン太さん、有難うございます。
PENTAX板の画像も拝見いたしました。
有難うございます。
ペン太
前投稿の滝の下流です。
いつもならコバルトブルーの流れがメインなのですが、水量が多く、流れも早くかのような写りになりました。
Nozawaさ...
Booth-K
こんばんは。風景版のより、光のせいもあるのでしょうが、水滴が飛んできそうで、爽やかな雰囲気ですね。どちらも違う雰囲気でそれぞれに良さがあると思います。
ペン太
風景版にND8使用、スローで流したのをアップしましたが、普通の・・とのリクエストにたまたま撮ったのを・・。
水量が増し流れが急な滝を見た目に撮るほうが難しいです。
Nozawa
ペン太さん、ワザワ...
ペン太
久し振りに一日時間が取れ、何処か撮影に・・でも天気予報は雨模様ばっかり・・。
で 雨でもまあまあ絵になるかなあっと、毎度の岐阜県付知峡仙樽の滝までドライブに・・。
季節が移ろえば紅葉に彩られる名瀑も、一昨日の豪雨で今までに見たことも無いような水量でした。
花鳥風月
キレイだが 青い悪魔と おそれられ
染井吉野
近鉄・畝傍御陵前駅から東へすぐの本薬師寺跡ここにホテイアオイがキレイに咲いていました。耳成山、天香久山、畝傍山が見られるこの絶好地
Booth-K
これはまた素晴らしいですね。ホテイアオイの花は初めて見ました。夏、水草は涼しげで良いですね。
堺トラム
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
本日デビューな阪堺電車運行開始な底床「堺トラム」、、うむ、、かっけえー
花鳥風月
おばちゃんの 目も釘付けの 低床車両
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
一瞬の雷を旨く撮られましたね。
凄い!
ペン太
帰宅してマンションの階段から、北方に激しい雷光が・・。
ピーク時には立て続けに落雷してましたが、いざ撮影しようかなって用意したら、ピークは過ぎて、何とかフレームに入ったのはこの一枚でした。
名古屋も酷暑の夏でした。
花鳥風月
雷神は ボルトのごとき 素早さよ
酷暑の記憶
TAMRON 70-200mm F2.8
ペッタンコ1号
いや~、暑すぎる日がまだまだ続いて、大変ですね。蝉さんたち、あんなにずっと鳴き続けて、暑くないのかな~。今しかないから、熱いでしょうけど(^^ゞ
花鳥風月
この夏が この身の最後と 鳴く蝉よ
のり太
こんにちわ、コメントありがとうございます。
短い一生を全力で鳴いて生き抜く蝉の姿は、我々も見習わなければなりませんな。
赤いバラ
ペッタンコ1号さん
こんばんはー^
お久しぶりでございます。
暑そうですがバックの淡い緑のボケが良い感じです。
ペン太
今日は仕事は早く片付いたけれど、
35度越えの猛暑・・遠くへ撮影に は諦めて
”暑さ”を写してみようと。
200mmの1.7×のテレコン使用ですが、もっと望遠ならかげろうっぽく写せたと思いますが、逃げ水はキャッチしました。
調布のみ
ペン太さん、こんばんは~。
>暑さ”を写してみようと。
いい発想ですね~。下って上ってのいいシチュエーション、
望遠の圧縮効果と相まって暑さが伝わります。
...
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
...
ペッタンコ1号
ご無沙汰してました。
Ekioさん、「【影】逞しく」では、コメントをいただきながら、お礼もせず大変失礼しました。どうもありがとうございました。
これは、サンシャイン水族館のアシカさんと、それに夢中になって遊んでいる女の子です。
染井吉野
夏といえばひまわり、、、
ヒマワリ畑は広いな、、、、
鼻水太朗
染井吉野 さん こんばんわ。
すごい ひまわりだぁ~~~。
ここ どこですか、しかし 最前列だれてますよ 怒ってください。
染井吉野
ここは
兵庫県は佐用町で
150万本とも言われてます、、
ひまわり
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
祇園祭
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
鼻水太朗
まつりだまつりだ。
ボクは再来週から今年の夏祭り撮影がはじまります。
染井吉野
今年も暑い夏の京都はおまつりな
Booth-K
夏らしい空に、お祭りは、季節感を感じるベストマッチングですね。
ペン太
これも風景板にアップした絵ですが。
斜陽で山と田に影が落ちた白川郷です。
youzaki
今晩は
景色を撮れない私には羨ましい写真ですー
絵葉書にして販売したら売れる写真ですね・・
美しい景色に魅了されました、感謝です。
im
素敵ですね~
ペン太
熊野古道にて。
光が差すから影も出来る・・
ペン太
早朝の伊勢神宮にて。
Suzume
拍手 〃 〃 〃 〃。
習作
なるほど。狙い通りですね。時が止まったようです。
ペン太
白川郷で、敢えて白川郷らしくない写真をと思い、100年前でもこのままの佇まいだったのではと感じる写真にしました。 風景板にカラーバージョンが上げてあります。
ペン太
と言う表題でも違和感のない・・
白川郷で、通りががりに
田に傾きかけた太陽が写りこんで輝いているのが見え、車を止めて撮影した一枚です。
一応 奥の木立の向こうには合掌造りの建物が建ってます。
(モノクロが良かったかなっても思ってます)
調布のみ
ペン太さん、こ...
Booth-K
夕暮れから夜に切り替わる魅力的な時間帯、雰囲気がしっかりと伝わってきます。落ち着く風景です。
坂田
ペン太さん、おはようございます。
一度が訪れてみたい夕暮れの合掌造りの風景です。
im
ペン太さん こんばんは。
この雰囲気、魅力的なお写真ですね~しばらく眺めていたい気になります。
ペン太
私の中での定番中の定番の絵ですが・・。
変わらぬ合掌造りが主題でも、背景と、田の様子で毎回違った景色を見せてくれま...
ペン太
時系列を戻りますが、のんびり日が暮れるの待ってたら、右手の山側の棚田から つがいで、すたすた・・と早足で左手の林に向って・・。
慌てて望遠にレンズ交換して撮った一枚です。(絞り優先のままだったので、肝心の被写体はブレてます~)
調布のみ
ペン太さん、おはようございます。
合掌造りの家の前に拡がる水田の畦道をカルガモのペアがトコトコと・・・
思わず笑みがもれて和みます。
...
ペン太
訂正:開放側で昼間に使った事が無かったので。
ペン太
このアングルでは、ほほ東向きなので ここで構図での夕焼けは、まだ撮ったことが無かったですが、陽が傾くにつれ、丁度いい感じに雲が残り、何となく これなら・・って言う期待感で時間の経つのを待つこと一時間、雲が綺麗に...
ペン太
Boo...
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
水田に囲まれた合掌作りは、何度見ても美しい日本建築ですね。
ペン太
この場所が、数年前からの定点的撮影場所になっています。
ここでの写真が時系列に沿って何枚か続きますがご容赦を・・。
背後の白山の右手に沈み行く雲間の太陽からの斜光が明るくなったタイミングでの撮影です。
調布のみ
ペン太さん、おはようございます。
夕方の斜光に照らされた合掌造りの家、水田に長く伸びた影、とても...
ペン太
前回の訪問が豪雪の真冬でしたので、田植えも終わり、草花も咲き誇るこの季節は まったく違った顔を見る事が出来る白川郷です。
蝶でも花に止まってくれればもっと絵になったのですが・・
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
棚田をパックにホタルブクロが美しいです。
赤系のホタルブクロは此方の奥地には野生の物は全く見かけません。
野生は全部白色です、珍しいですね。
ペン太
展望台からのこの構図、白川郷に行きだした、30年前には必ず撮ってましたが、あまりに観光写真そのものなので、ここ数年はめったに撮っていなかったです。
がカメラがD300sからK-5Ⅱsに変わって、もう一度撮ってみたくなりました、
...
Booth-K
昨年行ってなかったので、今年は行きたい場所です。緑が濃い時期にはあまり行った...
ペン太
日帰りで富山県砺波市へ出張に、
途中ひるがの高原SAで
高原ならではの青空に棚引く雲、残雪の残る白山、緑濃くなった大日岳・・。
何度も見ている景色ですが、たった三色で、一気に疲れを吹き飛ばす景色を描く大自然に脱帽して、車中から機材を持ち出しました・・
プゥ
この季節、...
習作
カラカラ天気もちょっと一息でしょうか。
稲も喜んでいるでしょうね。
ペン太
愛知県新城市、四ツ谷の千枚田。
田植えも終わり稲も順調に育っている様です。後は少雨による水不足が心配ですが・・。
SISI_DAD
ペン太さん、今晩は。
岡崎とか豊明とか今年は水不足の懸念が大ですね。
たわわに実った秋も良い風景かなと思いました。
愛知県生まれですがなかなか故郷を撮りに行けないのが残念です。
ペン太
3年前にここを始めて訪れてから、来る都度必ず撮影している棚田全景とそれを囲む山を写しこんだショットです。
いつもはこの手前の県道から棚田の中段を水平に見るアングルで撮っていましたが、
今回は県道から最下段の棚田の脇の道へ降りて撮影しました。
Nozawa
ペン太さん、今晩は。
小さい田が沢山あると、田植えしても、稲刈りをしても、手間がかか...
ペン太
全投稿”育み育つ”の棚田の
最上段にある展望台から見下ろした千枚田、
近くで草刈りをしていたおじいさん、
89歳だとか、その元気さにびっくりしました。
風景写真で空を入れない構図は自分では珍しいです。
染井吉野
奈良の矢田寺のあじさいがキレイというので行ってみた、ここはいろんな品種があり楽しめました
習作
アジサイ、これまでのものも含めて、それぞれ美しいですね。
北海道ではアジサイは夏の花です。まだしばらくかかりそうです。
Nozawa
ペン太さん、今日は。
真ん丸い太陽の暈が素敵ですね。
見事な暈を撮られましたですね。
ペン太
ウエザーニュースの配信で予報は出ていましたが、見事なハロが現われました。全国的に観測されているみたいですね。
調布のみ
ペン太さん、こんにちは~。
美しい円を描く見事なハロ(暈)、別名 白虹というように虹色もはっきりと分かりますね~。
Suzume
ぺん太 さん こんにちは
見たことは? あるんですが...
ペン太
急な出張、且つ仕事が多忙になり
予告無しで留守にしていました。申し訳ございませんでした。
また月曜日から関東方面へ出張ですが、今回は写真...
Ekio
ペン太さ...
染井吉野
四天王寺さんのあじさいがきれいに咲いていました
あじさい
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
花
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野
暑い京都は京都市植物園
染井吉野
京都市植物園は暑い日に見る紅葉もオツなもの
京都
DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
Nozawa
ペン太さん、今日は。
美しい田舎の棚田の風景ですね。
棚田での農作業は大変ですが・・。
Booth-K
棚田に鯉のぼり、季節感と躍動感があります。たなびく鯉のぼりの形で雰囲気が変わるので、何枚も撮ってしまいますよね。
ペン太
風シリーズ最後は、愛知県最大規模の棚田...
調布のみ
ペン太さん、こんばんは~。
透過光に輝く新緑が美しい季節、まだ木漏れ日が地上に届いて優しい光が心地良いですね~。
せせらぎの音が聞こえて爽やかな風が吹き抜けます。
ペン太
以前、残雪が残る景色を投稿した、茶臼山山頂から長野県側に下ったところにある、
白樺の林と渓流の流れが美しい場所です。
高原の風Ⅲ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
標高1000mを超える茶臼山高原道路、果ては南アルプスまで遠望出来る絶景ポイントが何箇所かあります。
ここもその一つです。
Booth-K
遠くまで延々と連なる山の端が見事です。水をたっぷり蓄積した健康な山の姿に生命力を感じますね。
ペン太
追伸:早朝から静岡出張で、帰りは明後日の昼過ぎの予定です。
コメント・返信遅れます。ご勘弁を・・・。
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
新緑の美しい山々が何処までも続いて、美しい春の景色です。
調布のみ
...
高原の風Ⅰ
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
愛知県最高峰、茶臼山高原 面の木園地は、小さな湿原も有り初夏~夏には高山植物の中を蝶達が飛翔する自然豊かで、必ず毎年訪れる場所です。
まだ湿原は花も無く絵に出来るほどでも無かったので、爽やかな風の中、空を見上げたら新緑と流れる雲、木漏れ日も・・。
思わず地面に寝転がって撮った一枚です。
調布のみ
ペン太さん、おはようございます。
見上げると初夏の太陽がキラキラと輝き、梢を渡る風が...
Suzume
ペン太 さん おはようございます
何度見ても好い画です 消えてしまうのが 惜しいです
ペン太
三河線山線 終点近くの廃線跡、
まだ線路は残されていてこの時期には花も咲き
ちょっとファンタスティクな景観をみせてくれます。
masa@モスクワ
ノスタルジーを感じます。
咲いて...
Booth-K
廃線というのが写真1枚で伝わる説得力、アンダー露出が増強しているようです。歴史を感じてしまいます。
ペン太
この線路に沿って歩いてゆけば・・
この線路を走る可愛い列車に乗れば・・
私は何処へ行けるのかな・・?
...
youzaki
今晩は
千枚田と鯉のぼり素敵な景色ですね・・
青々と田植えが済んだ景色も美しいと思います。
イメージで楽しみます。
ペン太
五月の四ツ谷千枚田。
順番に田植えが進んでいます。
鼻水太朗
ペン太 さん こんちはー。
いいとこやな、こいのぼりが最高!。
ペン太
youzaki さん 鼻水太朗さん
こんにちは~。
ここは愛知県では一番規模の大きな棚田です。そろそろ水も張られたかな~って思い尋ねてみました。
イマジネーション
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
坂田
ペン太さん、こんばんは
狭い道に囲まれた白壁土蔵の街並みの画像を見ていると萩を思いだしました。
ペン太
古来、三州街道(塩の道)の足助宿...
坂田
ペン太さん こんばんは
まだ廃線からあまり時が経っていないように見えます。
ペン太
ここは廃線からまだ十年程度しか経っていないので、まだ...
ノスタルジーⅡ
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペッタンコ1号
夕暮れ時の経田漁港です。夕陽がほのかに当たってきれいでした。
ペッタンコ1号
【5月】って入れるの忘れました。
youzaki
今晩は
港の雰囲気を上手く表され素的です。
瀬戸内海の魚港と違い日本海の雰囲気が写真から読み取れます。
ペッタンコ1号
youzakiさん、ありがとうございます。
やはり瀬戸内海の雰囲気とは違いますか。おもしろいものですね~。
よく見てくださってありがとうございます。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
最後にもってこられた最初のお写真、光と水しぶきが飛び散るような絵が印象的ですね。
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
滝つぼから流れ落ちる水の姿を美しく撮られていますね。
滝巡りの始まり
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
ペン太
岐阜県付知峡、仙樽の滝から涼風を皆さんへ・・。
今日は暑かったあああああああ
鼻涕太朗
いただくだ!がぼぉがぼぉ うっめぇ~!。
Nozawa
ペン太さん、お早うございます。
二段構成の美しい滝ですね。
すがすがしさが伝わってきます。
ペン太
岐阜県中津川市から北東、長野県よりにある滝です。気の効いたタイトルが浮かばなくて・・。
滝右上部の花に日が当たっていると、もっと違った絵になっていたと思いますが、ありきたりの滝の写真になってしまいまし...
調布のみ
ペン...
竜神の滝
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
波紋に魅せられて
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
Nozawa
ペン太さん、お早うござ居ます。
奥地の川に突き出た岩の横を波紋を立てながら流れる渓流?が美しいです。
ペン太
仙樽の滝に向う途中、橋の上から目にした付知峡の眺め。新緑よりも 渓流に広がる輝く美しい波紋に魅せられました。
等倍でないと分かりづらいかもですが・・・。
かなりの高さの橋の上から覗き込みアングルでの撮影、怖かったです~。
調布のみ
ペン太さん、おはようございます。
...