リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

Booth-K 連投失礼します。 夕日が差し込む遊歩道、わんちゃん散歩での和やかな立ち話、平和な風景です。   masa 私も犬を飼っていますが、犬好きは散歩で初めて出会ってもすぐ打ち解けてしまう不思議なところがあります。 ただし、話題はイヌのことばかりですが(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 飼い主同士の交流、ワンちゃん同士の交流、なんとも微笑ましいです。 夕日の影と光で「また、明日ね。」と言葉を交わす...  
わんちゃん交流
わんちゃん交流
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
秋色飾り
秋色飾り
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
masa ヌルデの葉っぱですね。ウルシみたいに真っ赤にはなりませんが、秋の色づきには欠かせない木です。   Booth-K これは何の葉っぱでしょう? 知らないうちに飾り付けが出来ていました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 なんか地図のように見えてきて面白いなと思いました。 枝の部分が川?ですかね。   Booth-K コメントありがとうございま...  
Booth-K 連投失礼します。 見上げたら、夕日に向かってアオサギが飛んでいきました。 池を1周するだけで、結構な被写体に巡り会えた日でした。   Ekio アオサギもなかなか絵になりますね。 静かな夕暮れにお似合いの悠々たる姿です。   masa 立っている時は意外に細っこくてそんなに大きく思えないんですが、飛んで羽を広げると日本最大のサギだということが実感できますね。   エゾメバル 翼と頭部に夕陽を浴びて飛んでいく、かっこいいです。 このシャッタースピードならブレがなく完全に止まりますね。  
夕陽に舞う
夕陽に舞う
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
久々カワ子ちゃん
久々カワ子ちゃん
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 夕方薄暗くなってしまいましたが、見付けたら撮らないわけにはいきません。 まだ若です。久々に飛翔を撮りましたが、魚ゲットはないまま飛び去りました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 見事なタイミング、「カッコいい」の一言につきますね。 鳥というよりアクロバットのソロ演技ぐらいに見えます。 はたしてこれはAFですか?   masa 吊り環の十字懸垂のような姿勢になりましたね。 Good shot !!   エゾメバル 水のバシャッという音が聞こえそうです。 ISO100...  
ペン太 渓谷沿いの 狭い散策路なので  全景を撮るには広角で撮るしかないロケーションです。 滝からの ミストが爽やかで心地よかったです。   masa こんな大きな滝だったんですね! 敢えてその下部だけを切りとった前作も素晴らしいけれど、 全景をシルク化してエメラルドの滝壺と合わせた本作、ペン太さんの狙いはやはりこちらだったんですね。   Booth-K 絶景ですねぇ。この狭い岩の間を流れていくのでしょうか? 美しい色彩に、練られた構図、素晴らしいです。 ...  
アサガオ もどき
アサガオ もどき
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 最近、朝顔に似た青い花をよく見かけます。 とても強くて繁殖力がある様で、近所でもよく見かけます。 カラスウリの並びにも、今らしからぬ色彩を放っていました。 向こう側を歩いている時は全く気が付きませんでしたが、池側から見ると存在感があります。   エゾメバル 良く見つけましたね。この時期に異彩を放っている色ですでしょうかねら繁殖力の強い外来種でしょうかね。   ペン太 ノアサガオと言う品種が  この時期でも沢山の花を咲...  
ペン太 付知峡には 多くの滝が有りますが  駐車場から アクセスがしやすい滝の一つ 観音滝の切り出しです。  落差20m有るので こちらも豪快です。   masa スローシャッターで絹布のように表現すると豪快さが消えて美しく静かな滝に生まれ変わるようです。 ここでも飛沫の後の水はエメラルドなんですね。 うっとりです。  
赤ちょうちんに誘われて
赤ちょうちんに誘われて
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K カラスウリに誘われて撮ってみました。 こちらも石神井公園、三宝寺池の一番奥辺りです。   エゾメバル タイトルだけなら、もう日が暮れる時間が早くなってきたこの時期の居酒屋さんの赤ちょうちんかと思いましたが、秋らしい赤い実でしたか。   ペン太 居酒屋さんに こんな実が飾って有ったら  粋な計らいだと吸い込まれてしまいそうです。 枯れかけた葉が 鮮やかな実を引き立てています。    Ekio Booth-Kさん、こんば...  
Booth-K なんて言ってるはずはないですが、何となく見ていて付けたタイトルです。 石神井公園のカワウの団体さんです。   ペン太 左から2羽目がルフイでしょうか?  結束の固い仲間たちって感じ 確かに感じます。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 集まったカワウ、それぞれが意思を持っているように見えますね。 その様を例えたタイトルが秀逸です。   Booth-K コメン...  
海賊王に、俺はなる!
海賊王に、俺はなる!
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太 峡谷 一番奥に控える仙樽の滝  水量が多く 景観 音 共に ド迫力でした。   ペン太 追記:  曇天 元々あまり日差しが差し込まない 奥まった場所に有るので NDフィルター未使用でも スローSSになってくれました。   エゾメバル これは仰る通り水量が多くて撮りながらワクワクしますね。 ここだけで一時間くらいは過ごしてしまいそうです。 滝のすぐ下から水の色が緑に変わるのも深山の滝というような趣です。  
Booth-K これくらいの絞りの描写が個人的には好きかなぁ。ニマニマしながら見ていられるコムラサキ。 まだ探っている所ではありますが・・。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 これは深みのある色合いのコムラサキですね。 色や絞り具合、バランスが素敵です。 70mm Limited、良い絵が出てきますね。   ペン太 これもまた実りの秋を   可愛らしい紫の実が表現してますね~。 濃厚な描写 1段(2段?絞って)程...   エゾメバル ツヤツヤ感がきれいに出てい...  
可愛い紫
可愛い紫
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
ペン太 前投稿(渓流に掛かる 橋の上からの撮影ですが)  反対側 下流方向 キャンプ場もある景観です。 こちらの朝霧も この後 早々に消えていきます。    エゾメバル これは朝霧が出たぞーという作品ですね。 この時のワクワク感が伝わってくるようです。 綺麗な色の中にももう秋も終わってしまうんだなあという雰囲気が出て いてとても雰囲気のある作品だと思います。   masa 刻々と変わってゆく渓谷の姿・・・ その僅かな瞬間を逃さず写真に収めるペン太さんに拍手です。  
Booth-K メタセコイアと赤いのはマンリョウ?とかでしょうか? メタセコイアは、まだこれから色付きが進むと思います。   ペン太 マンリョウ(万両)  冬に熟す赤い実が奇麗で 縁起物の木なんですね。 メタセコイアの黄葉と 鮮やかなコントラストを見せています。 マンリョウの描写の立体感は 仰っていた このレンズの成せ...   エゾメバル 背景と主役のバランスがいいですよね。 ペン...  
季節の競演
季節の競演
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太 夜明には到着出来ように 時間調整して (って 曇りなので 日の出は無しですが^^;) 岐阜県 付知峡に晩秋の紅葉を ...  
Booth-K サンシャイン60と、スカイツリーの間からお日様が昇りました。 この1週間前ぐらいからチェックしなければと昨年思いつつ、すっかり忘れていました。(汗) 来年こそは・・、の前に多分2月くらいには昇る位置が戻ってくると思うので忘れないように狙いたいと思います。   masa 水平線や地平線から昇る太陽も見事ですが、大都会のビルの谷間から顔を出してくる太陽に目を付けるのは、天体の動きに精通したBoot...  
オレンジ色の朝
オレンジ色の朝
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
色付きを探して
色付きを探して
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 いつの間にか秋が染み込んで来た感じですね。 さぁ、今年はどの辺の紅葉が綺麗かな?   Booth-K オフ会の翌日、近所でそろそろ色付きはないかと探して歩き回ってみました。   ペン太 平地でも色づきが始まってますね!  こちらの近所も見まわしてみたら 色づいている木々が有りました。 でも 今日も夏日。。。。 秋は平地に来るのか はてまた冬...   Booth-K コメ...  
ペン太 乗鞍から 一応最後の1枚  御世話になったペンションで、車止めたら 丁度 フロントウィンドウに黄葉が写りこんで 印象的だったので 撮ってしまいました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 この時期に相応しい絵が意外性のある映り込みになって楽しいですね。   masa 白樺でしょうか、後ろの窓にも映っていますね。 ペン太さん、この白樺撮ってあげましたか? 催促しているんじゃないかなあ。   Booth-K 黄葉に、天気のよさも分かる青空、気持ちよいです。 窓の映り込みも、絵を飾っている様...  
満月のフライト
満月のフライト
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
masa なんで、こんな写真が撮れるの?! 階を昇り降りしてまで構図を探すBooth-Kさんに脱帽です。   Booth-K 連投失礼します。 Ekioさんの「画竜点睛?」で月と旅客機の話題が出たので予定変更してアップします。 もっと近くでアップになる羽田到着ルートは、風向き...  
ペン太 異常気象で  今年は葉が痛んでいるのでは? と心配しながらの乗鞍行きでしたが 以外に さほどでは無く 良い意味で予想が外れました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 綺麗な透過光、大好きな光景です。 色の広がりが良いですね。確かに酷暑でしたが平地より影響は少なかったですかね。   Booth-K 平地の暑さに...  
Booth-K 連投失礼します。 道の駅 あらかわまで歩いている途中で見つけました。 先端を、誰がカットしたのか、「へぇ、こんな創りになっているんだ」と感心して見てしまいました。   Ekio ふーむ、こんな風になっているのか。 いや、それより良く気付くものです(^o^;)   ペン太 本当だ!  カットしてありますね。 良く気が付かれましたね。 >ふーむ、こんな風になっているのか。  全く同感です!  
Booth-K たかが糸、されど糸、素材だけ見ていても美しいものです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 工場での大量生産と違って味わいがありますね。 鮮やかな色合いからどんな物が出来上がるか楽しみですよね。   ペン太 いやいや  これだけカラフルに並んでいたら 撮らずにはおられないですね!  解放でなだらかなグラデーションの様なボケ具合 流石 最新の★レンズだと感じました。  
艶糸
艶糸
16.0-50.0 mm f/2.8
ペン太 何故か 番所大滝ではなく  毎度 こちらの小さな滝に行ってしまいます。 大好きな景観なんです。   Booth-K 私もここの滝大好きです。 スローシャッタでの滝のシルクを超えて霧にでもなってしまいそうな表現に、水面への黄葉の映り込みと、水流の線(泡の流れ?)と、見ごたえあります。 落ち葉グルグルはもう少し先でしょうか?   Ekio ペン太さん、こんばんは。 小さな滝でも佇まいに風情を感じます。 染み入るような静か...  
masa Ekioさんの糸巻きもそうですが、こういうものに目をむける感性に拍手です。 私もマクロレンズを着けていたら目が行ったかな? 負け惜しみです(笑)   Booth-K 年季の入った染料のビン、今も体験で使われている様ですね。 これが美しい織物に色彩を与えるというのも感慨深いです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 現場を知っているだけに、ちょっと余計な説明書きを避けたり窓枠を活かしたりと上手い構図と感心します。   ペン太 ビンや 窓枠のレトロ感が めちゃ惹かれますね~。  これは”...  
ガラスの向こうの染料
ガラスの向こうの染料
16.0-50.0 mm f/2.8
かさかさと秋の音
かさかさと秋の音
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 乗鞍高原へ戻ります。  善五郎の滝への遊歩道の入り口付近 落ち葉の絨毯を撮る 定点になっています。   Booth-K この前まで暑く、というかまだ夏日とか言っているのに、もう落ち葉のカーペットを踏むカサカサが楽しめるとは。 油断してると、あっという間に冬になってしまいそう。 林の雰囲気、季節感が良いですね。  
Booth-K スケジュール前倒しで動けたおかげで時間が出来、銘仙館の見学もできました。 メカニカルで、手作業の緻密な世界、良き時代を感じたりしました。 masaさんと、Ekioさんです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >スケジュール前倒しで...  
月光の森Ⅰ
月光の森Ⅰ
12.0-24.0 mm f/4.0
ペン太 前投稿 ぱっと見  月光下と解りづらかったですね。 これでも、実際の景観よりは明るいのですが ”月光下の森”のタイトルに相応しいかも。。。。   ペン太 追記: 出来れば 夜 部屋を暗くして見てください。     丁度 月は、天頂付近でした。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 確かにこちらの方が月明かりの下の光景をしっとりと感じさせてくれますね。 暗い室内で月明かりを疑似体験させていただきました。  
masa えっ、これ月光??? ビックリですが、67秒とあるのを拝見して少し納得。 肉眼ではどんな感じなのか想像もできません。 スローシャッターによる絹のような滑らかな流れが印象的です。  
月光浴_2023晩秋
月光浴_2023晩秋
12.0-24.0 mm f/4.0
透明な羽ばたき
透明な羽ばたき
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 私も、スケルトンなイメージを撮りたくて羽を広げたタイミングで撮ってみました。 ブレてしまったので、タイトルで補ってます。(笑)   masa しっかり翅を開いてくれましたね。 この蝶は、本当にフジバカマとよく似合います。 バックのフジバカマのボケ具合がF7.1で絶妙ですね。   ペン太 翅 目いっぱい広げた  貴重なシーン ブレは生きている 証だと言う事で。。。 masaさんも書かれていますが  フジバカマの背景...  
ペン太 こんな大カエデ  もう会える機会が無いかも。。。 なので もう一枚引きの絵をアップします。 大カエデの大きさ感は薄れますが  高原のダイナミクな景観はこちらかと。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 引いた絵、なかなか臨場感のあるお写真です。 天気も良く、皆さんそれぞれに大自然を満喫されていますね。   Booth-K 大カエデに、こんなに人がいるのを初めて見...  
アサギマダラの舞
アサギマダラの舞
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 目の前をふわふわと舞ったり、半分おちょくられている様な感じもありつつ、楽しく遊んでもらいました。   masa 見事な舞姿ゲットですね。 私も舞っている姿を撮りたいと思って、MFあるいは置きピンで随分トライしたんですが、いい絵が得られませんでした。 現地でAF追随機能というような話がありましたが、その機能をお使いでしたか?   ペン太 重力を感じさせない様な  ひらひとした舞いの姿 美しいですね。  私なら多分置きピンで撮るかな~。。。  
ペン太 高原のシンボル的な  大カエデ 紅葉のピーク 冠雪した乗鞍岳を背景に これでもか。。。 って言うくらいの存在感を見せていました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 思わず唸ってしまいました。 この濃厚な色合いに出会えたとは羨ましい限りです。 冠雪した山並みが映えますね。   Booth-K うわ...  
さぁ、出掛けよう!
さぁ、出掛けよう!
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K masaさん、Ekioさんと、秩父方面へミニオフ会に出掛けてきました。 昨年もアップしましたが、旅の始まりLaviewの車窓は外せません。 masaさん、Ekioさん、お疲れさまでした。   masa ほんとに大きな窓でしたね。 こういう車体デザインを考えた人も凄いけど、これで構造強度を維持する車体材料がアルミ合金というのも知って驚きでした。   Ekio ちょうど向かいの席が空いていたので、魅力的な構図となりましたね。 窓の外の景色を上手く流すところは流石です。  
Booth-K 一際鮮やかで、皆がスマホを向けていた人気の薔薇です。 この季節になると、Limitedの出番が増えてきます。左奥の葉の描写みたいに水彩画っぽい描写になったり、帰ってから見てにんまりすることが多いです。 このレンズは、馴染むの早かったなぁ。   masa いいレンズですねえ・・・ たしかに絵のようです。 現像しながらニンマリしているBooth-Kさんの顔が浮かびます。   Ekio Booth-Kさん、おはようござ...  
視線を集めるピンク
視線を集めるピンク
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
ペン太 楽しみ方も 人それぞれですね。   Booth-K 秋色に包まれて、どこかほっこりした気分になりますね。 何を撮っているんでしょう?   masa まさに"晩秋色"の中で、写っている人たちの様子は、もう冬のようで寒そうです。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 どっぷりと紅葉に染まった水鏡、タイトルどおり皆さんが楽しんでおられますね。   ペン太 皆さん コメントありがとうございます。  気温は氷点下でも 陽射しが当たれば さ...  
ペン太 これでも現像時にコントラスト 落としていますが  乗鞍岳の冠雪が見事で 撮りながら見とれていました。    ペン太 すみません オペミス。。なのかな?  同じ絵です 無視して下さい^^;  
ペン太 これでも現像時にコントラスト 落としていますが  乗鞍岳の冠雪が見事で 撮りながら見とれていました。    Ekio ペン太さん、こんばんは。 これぞ「水鏡」ですねぇ! やっぱり綺麗な水と空気、そしてここを訪れたペン太さんが作り出したお写真です。 乗鞍では早くも「晩秋」なんですね。 思い出したように「南湖の秋」を計画し始めたEkio です(^...   youzak 水鏡のシーン良いですね・・ 素的な秋を感じるシーンに感嘆しまします。  
ペン太 場所を変えて まいめの池  過去に何枚も撮っていますが やっぱり外せない構図の絵です。  但し 今回は朝霧のダンスは無かったのが 少し残念でしたが その分、自分の眼で楽しむ時間の余裕が出来ました。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 朝霧があれば情緒があって良かったかと思いますが、これはこれで隅々までしっかりと見たくなるお写真ですね。 この時期ならではの風景を堪能させて頂きました。  
オオスカシバ
オオスカシバ
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
Booth-K 今年は、やけに見掛ける機会が多かったような気がします。 スズメガの仲間ですが、あまり蛾のイメージは無くて、エビが飛んでいる様なイメージがあります。 たまたま目の前を通ったので慌ててMFで撮りました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >たまたま目の前を通ったので慌ててMFで撮りました。 とっさのMF 流石です。確か...  
ペン太 モルゲンロートと呼べるのも  この辺りまでかと。。。 焼け初めから 相当な枚数撮ってました^^;   masa 上をカットして、映り込みの部分だけにしてみたら、とても印象的なモルゲンロートになりました。   ペン太 masaさん こんばんは。  勿論 そのヴァージョンも押さえてあります^^ 機会が有ったら アップします!   Booth-K いい映り込みですねぇ。 これは色んなパ...  
~にはトゲがある
~にはトゲがある
70.0 mm f/2.4
Booth-K 自宅ベランダの薔薇、白、紫、オレンジと咲き始めてます。 たまにはトゲも一緒に入れてあげようかなと・・。 セットで薔薇ですからねぇ。(笑) 20時半から、ちょいとお仕事。今日は早めにアップです。   Ekio ベランダに秋バラが並びましたか。 奥さまの手入れで華やかな光景になっていることでしょうね。 新しいレンズ、いろいろ試されているようですね。 換算で105mmかな?この辺は...  
ペン太 青空 モルゲンロート 雪 紅葉  で 四段紅葉って事に。 どじょう池 湖畔にて。  流石に 日曜日、カメラマン多かったです。 (昼間は まるで観光地の様でした^^;)   Booth-K 青空からの色付き、冠雪と歓喜の景色ですが、影の中の紅葉も痺れますね。影の中の彩、モルゲンロートとの対比の素晴らし...  
桜咲く
桜咲く
HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
Booth-K 自宅すぐそば、石神井川沿いのソメイヨシノが咲きました。 陽気のせいで勘違いしたのか、咲き方が少し春とは違うようです。   ペン太 これ テレビでも見ました!  開花を止めているホルモン? みたいな物質が 異常気象で出なくて 全国各地でソメイヨシノが開花しているとか。。 昔の言葉では狂い咲きになっちゃいますが  なん...  
ペン太 土曜日 夜中出  日曜日、馴染みのペンションに泊 1泊2日の工程で 晩秋の乗鞍高原を訪れました。 現地 日曜日3時半位着  素晴らしい冬の星たちが輝ていましたが  冬型気圧配置の名残りの...  
我が道を行く
我が道を行く
70.0 mm f/2.4
Booth-K 明らかに一輪だけ、斜め上一直線に頑張っているのがいました。 金木犀辺りから、「新しい筆」HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited 使い始めました。  
Booth-K 連投失礼します。 まだ秋薔薇の季節全開とはいきませんが、香りも少し漂ってくるようになりました。   Ekio 花と葉っぱ、いつもながら色のバランスが素敵です。 綺麗に咲いているものを見つけましたね。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 ここら辺は、葉っぱに穴もなく、全体的に若々しい感じでした。 葉っぱの色合いも異なっており、葉っぱも構成に加わってもらいました。   masa これも単焦点70mmだったんですね。 花芯のシベにピンが来ていて小気味良いです。  
優しい薔薇
優しい薔薇
70.0 mm f/2.4
天使の梯子
天使の梯子
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 仕事終わりに外を見たら、おぉ~、何だか凄い事になってる。 太陽のエネルギーも感じる景色でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 最近の夕暮れは雲に覆われる事が多いですが「天使の梯子」を見事に捉えましたね。 これはなかなかドラマティックです。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 秋は天使の梯子が見られる季節と聞きますが、確かにこのところ小さな梯子はよく見かけたなと思いました。 リモートワークの恩恵です。  
Booth-K 本当に今、街中に良い香りが漂っていて幸せな気分になります。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 花も葉っぱも綺麗な色合いが出ています。 溢れんばかりの輝きに香りも感じられますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 香りも良いですが、見ても明るく季節を感じる花です。  
秋の香りと輝き
秋の香りと輝き
70.0 mm f/2.4
Booth-K 金曜...  
Booth-K 何も考えず、「あれっ? ライトアップなんかしてたんだ」と撮ったのですが、ちゃんと目的があったようです。 紫は、紫ではなくてシルバーとのことです。   Ekio 都庁ですよね。これは目立ちますね。 >紫は、紫ではなくてシルバーとのことです。 流石にシルバーは無理だけど白だと目立たないと言ったところでしょうか。   Booth-K Ekioさん、書き忘れてましたが都庁です。 後から、ネットの記事そうなんだと気付きました。  
世界メンタルヘルスデー
世界メンタルヘルスデー
BORG 77ED2 x0.7(7870) 357mm F4.6
ねりまランタンナイト
ねりまランタンナイト
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 連投失礼、土曜の夜に開催されたものなので、旬なうちに先出しさせていただきます。 LEDライトで、ほんのり薄らとライトアップされたランタンが空に浮かび上がりました。 ...  
商品