リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

Booth-K やっと、頭に少しだけですが冠雪が確認できました。 もうちょっと白が増えないと富士山らしくなくて、物足りない感じ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 小さな子供でさえ富士山を書くときは雪の線を書くように、やっぱり雪を纏ってこそ富士山ですよね。   Booth-K コメントありがとうございます。 富士山のイメー...  
富士山の冠雪
富士山の冠雪
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
都会の彩
都会の彩
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 涼しくなったせいか、大気が澄んでスカイツリーのコントラストが良さげに見えたので、久々に撮ってみました。 ただ風が強くて、三脚に乗っけていても半数はブレブレでした。 最近、急に涼しくというか寒いくらいになったり、なに着ていいのか悩みます。   Ekio スカイツリーの夜景、綺麗ですね。 やはり西武線住民にはサンシャイン60が入ると親しみが湧きます。 昨日はひっきりなしに風が吹いていたのですが上手く撮れていますね。   Booth-K Ekioさん、...  
Booth-K 最近投稿も少なめな様で、4連続となりますが失礼します。 まいめの池の、前にある池ですが、秋の風情が漂っていて、心地よくいつまでいても飽きません。 中秋の名月は、ここへ撮りに来ればよかったと、今更ながらに思いました。   Ekio >最近投稿も少なめな様で、4連続となりますが失礼します。 4連続・・・ボールではなくストライクなのが凄いです。 気持ち良さそうにススキが賑やかに躍り回っていますね。   Booth-K コメントありがとうございます。...  
高原の秋模様
高原の秋模様
16.0-50.0 mm f/2.8
赤そばの里
赤そばの里
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 連投失礼します。 乗鞍へ行く前に、我が故郷「赤そばの里」に立ち寄ってみました。 一面ピンク、いいタイミングだったようです。 中央奥に500mmくらいの大砲が並んでいて、聞いたらノビタキが赤そばに止まるのを撮っているとのことでした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 赤そばの花の広がり、綺麗ですね。 背景の山々の案内図を入れていただいたので、名前が分かって眺めるのは良いものです。   Booth-K コメントありがとうございます。 見た目に忠実な案内図、分かりやすいなと思っ...  
Booth-K 畳平へ上がる前日、高原も秋色に秋色に染まり始めていました。 ススキも含め、なんだかうれしい景色です。  
中秋の名月、出と入り
中秋の名月、出と入り
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 少し時間を遡っていきます。 18時くらいに東の山から中秋の名月が上がってきました。 そして翌朝5時に目を覚ましたら、丁度乗鞍に沈むタイミング。 私が寝ている間も、ずっと照らしてくれてたんですね。お疲れ様!   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 今年は中秋の名月で満月と言う素敵なタイミングと聞きました。 その名月...  
Booth-K 連投失礼します。 昨晩の18:58が真の満月の時間で、撮ってはみたものの高度が低くいまいち大気の影響を受けている感じだったので、約1時間後撮ってみたらだいぶ...  
中秋の名月
中秋の名月
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
彼岸花に舞う
彼岸花に舞う
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 今年は、巾着田を予定していた時期にはまだ早く、結局近所で済ましてしまいました。 今回は珍しくAFで追い掛けてみましたが、PENTAXとしては上出来の追尾でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 追尾AF 、見事に捉えましたね。 そしてなによりも構成力が見事です。 暗い背景を入れつつも彼岸花に奥行きを感じさせる構図。 白のワンポイントを入れたところも流石です。  
Booth-K これを見ると秋を感じます。 そして、このあとオリオンが上がってくる季節感があります。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 星空の季節感はまったく分からないのですが凄さがヒタヒタと伝わって来ます。 いったいどれ程の星があるのでしょう!   masa 去年、霧ヶ峰で教えていただいた昴。 谷村新司の歌で、一つの星だとばかり思っていたので、複数の星の集まりだと知ってあの歌のイメージが変化しました。   ペン太 何回見ても 美しい星団です。  メローベを取り巻く散光星雲も見事に描...  
昴
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
青いドーナツ
青いドーナツ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 画面中央すぐ右下、こと座にあるドーナツ星雲(環状星雲、リング星雲etc)M57 です。 微動雲台の強度不足で、ピント合わせしようとするとブレブレでピントの追い込みが出来ていませんが、何とかドーナツに見えるのが撮れました。 太陽系も終焉の時はこんな姿かもしれません。   ペン太 うわああ M57ですね~。  昔 天体望遠鏡+超高感度ビデオシステムで撮りました (当時は 動画はモノクロでしたが) しっかり...   Ekio ...  
Booth-K 白川郷の帰りにも、乗鞍立ち寄ってみました。 月もなく暗い空に、沢山の星、天の川がギラギラと輝いていました。 今回は、見た目のイメージに近づけようと白黒化の一歩手前まで色を落としてみました。雰囲気、伝わるかなぁ?? このところ、いい空に巡り会えている感じ。   ペン太 めちゃいい空でしたね!  確かに眼視では色は分からないので 実際の空に近い感じが...  
漆黒にギラギラと
漆黒にギラギラと
11.0-18.0 mm f/2.8
夜明前。青の時間_2023
夜明前。青の時間_2023
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 御覧の様に 日の出前には  しっかり曇ってしまいました。 が 目覚める前のそば畑 やはり撮っておかないと。。。 今回は この中に小規模では有りますが 滅多に見られない珍しい 気象現象が写っています。   エゾメバル こちらの教の日出時刻が5:20AM頃ですから正に夜明け寸前の時間で 青い時間のそば畑、いい色してますね。 >珍しい気象現象...  
Booth-K 連投続き、失礼します。 これから所沢に、お墓参りに出掛けてきます。 蕎麦畑は初めての景色でしたが、手前には田んぼも残っています。 筆遣いじゃないですが、手前を0.3秒...  
3兄弟の灯
3兄弟の灯
16.0-50.0 mm f/2.8
甘~い思い出
甘~い思い出
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 子供の頃、実家の垣根のイチイの実をよく食べていました。 茅葺屋根の懐かしさと相まって、蘇る思い出です。   masa 私も駒ケ根での4歳の頃の記憶です。 採ったイチイの実を琺瑯びきのコップに沢山入れて抱えて食べていました。 果肉以外には有毒成分があるなどとは、もちろん当時知りませんでした。   Booth-K コメントありがとうございます...  
ペン太 既に夜半には 西へ傾く天の川  これはこれで季節感を感じる眺め 一度 白川郷で天の川と合掌造りのコラボをと。。。 長年思ってはいましたが なかなか実現せず 今回が 人生初のショットとなりました。  人工光が少ない合掌村ですが、全く真っ暗では無いので ポジショ...  
里に舞う
里に舞う
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 連投失礼します。ちょっとペースを上げます。(汗) キアゲハが、コスモスの花から花へ、忙しそうに飛び回っていました。   masa キアゲハ、ナイスゲットです。 追いかけですか、置きピンですか?   Ekio コスモスが秋らしいお写真ですが、キアゲハの飛翔まで捉えるとは流石です。 蝶は気まぐれに飛び回るものですが見事なタイミングですね。   ペン太 コスモスもあちらこちらで咲い...  
ペン太 夜のとばりが降りる頃  合掌造りに灯りが灯ります。 変わらぬ景色。。。  車のヘッドライトの明かりと対比させました。   ペン太 Booth-K さん  和田家 灯り 付いていました^^;   Booth-K 以前より灯が減ってるのが寂しいですが、夕暮れのこの時間帯の雰囲気は格別ですよね。 窓明かりの電球色は、心まで温められるようです。 和田家さん、暗かっただけで灯ってたんですね。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 なる...  
ペン太 ぎり 山に西日が隠れる前に撮れた  展望台からの絵です。 まだ稲穂で埋まっている田   刈り取りが済んで 土色の田 北海道のパッチワークと比べるすべも有りませんが この景色が好きです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 なるほど素晴らしいパッチワークです。 この風景は関係者の皆さんの努力によるものなのでしょうね。 精密なジオラマのようで端々を覗いてみたくなります。   Booth-K 丁度、刈取りが進む時期で、まだ残っていて良かったぁと思いました。 箱庭のパッチワーク...  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 それにしても圧巻の星空ですね。 皆さんのお写真を見るにつれ、その時にその場所にいることが大事なんだと痛感します。   Booth-K ...  
合掌造り上の昴
合掌造り上の昴
11.0-18.0 mm f/2.8
ペン太 撮りたかった絵の一つです。 とんぼ 年中見れるとも思いますが 季語としては秋となっています。  自身 季節感を感じる光景 毎年撮っています。  日没前、逆光で輝く様 ギリ間に合いました。 出来れば オリジナルサイズで見てやって下さい。。。   Booth-K はい、オリジナルで拝見しました。 ...  
ペン太 この異常気象でも 白川郷のお米は、しっかりと育ち  実の重みで頭を垂れていました。 >白川村では2019年に「白川郷おいしいお米プロジェクト」がスタートし、役場や大田ファームをはじめとする農家が手を取り合って「白川郷こしひかり」のさらな...  
ペン太 名古屋では まだ真夏日を観測していますが  ここへ来れば。。。 と 秋を探しに白川郷を訪れました (この後 Booth-K さんと合流して    火災から復旧した白川郷の湯に行くのも 目的でしたが) この場所で 蕎麦の花は、初めてかと思います。   masa ペン太さんは能登から白川郷へ、Booth-Kさんは乗鞍から白川郷へ、秋を求めてロケハンをなさるお二人の行動力には感心します。 ソバと合掌造り、いいですね。   Ekio ...  
ペン太 輪島の朝市でのショットです。  かれこれ 30年以上前から 時折訪れていますが 交通の便が良くないので ここは あまり外国の方は見かけません  変わらぬ景色 変わって欲しくない景観の一つです。   Booth-K 高齢化も進んでいますが、残ってほしい景色ですね。 景色以前に、買えなくなるのが困る人も多い様に感じます。 白黒と言うのも、素朴で庶民的な雰囲気が良い...   masa 輪島というから海産...  
Blue planet
Blue planet
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 夜明前後 雲が掛かっていましたが  帰路、いったん輪島に向かう途中 真っ青な青空 真っ青な海 短い時間でしたが、見る事が出来ました。  宇宙から見たら やはり地球は青い星に見えるなああ とか考えながら。。。 オリジナルサイズで...   Booth-K 地球のほとんどが...  
Booth-K 栗ですよね。季節限定でスイーツに使われたりするのを見ても季節を感じたりします。 先ほど乗鞍からは帰ってきたんですが、その後用事でちょいと出掛けていたので、これから取り込みです。(汗)   ペン太 3000mの天界から、無事お帰りなさいデス。 ちょうど一昨日 昨日と  我が家は栗ご飯頂いていました^^ 栗も年々 実りが早くなっているとか ”秋”無くなって欲しくないです。。。。。。  
秋と言えば
秋と言えば
16.0-50.0 mm f/2.8
ペン太 翌朝です。  やはり海上の風が強く(風速10メートル以上) 漁に出る船は無かったですが 早朝から 網の手入れ、活気は息づいていました。   masa 早朝5時ころの様子でしょうか、漁師さんたちはもっと早く起きてるんですね。 板子一枚下は・・・漁のご安全を祈ります。   ペン太 masaさん コメントありがとうございます。  5時頃ですね もっと早くから撮影するつもりが 寝坊しちゃいました^^;  漁港の朝は早いです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。...  
Booth-K もう実が色付いてるのを見つけました。 徐々に被写体も秋らしいものに移行していきそうです。   ペン太 紫式部の仲間 と言うか 紫式部で実が白いを シロシキブと呼んでいる様ですね  ぎっしりと詰まった実が 何となく 秋近しと感じさせてくれます。   Booth-K ペン太さん、こんばんは。 これ見るとコムラサキとかも色付き出しているんじゃないかと焦ってきます。 来週には彼岸花も咲き出すようですし、置いてか...  
気が付けばシロシキブ
気が付けばシロシキブ
16.0-50.0 mm f/2.8
ぺアリング、夏空へ
ぺアリング、夏空へ
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K だいたい目線の高さで見付けても、自転車止めてカメラを出した時はどんどん上の方に上がって行ってしまいます。 残暑はあるものの、どことなく季節の変わり目を感じます。   masa 飛翔中の蝶の口吻から脚までキッチリ捉えたピントはさすがです。 ナミアゲハのぺア、上が♂で下が♀かと思いますが、どちらも大分翅が痛んでいますね。夏を謳歌してきた証です。 マテバシイ...   ペン太 ...  
ペン太 連貼り 失礼します。  雲は多かったですが、きれいな 夕焼の道が表れてくれました。   エゾメバル 活動していますね。 能登は撮りどころが沢山あって1泊2日じゃあ足りないでしょうが、何度もいかれて撮影ポイントを押さえておられるので、今回はどこにするかなあ等と考えながら回るのも楽しいでしょうね。  
ペン太 奥入った湾に間垣の里と  大沢漁港があります。 夕焼の始まりの時刻  宿に入る前に 何度と撮っているロケ場所に到着しました。   Booth-K 右側の太陽の眩しさを感じつつ見る、静かな港の風情が良い感じです。 方向は逆ですが、こんな感じの港、岩を入れて天の川を撮ってみたいなぁ。   ペン太 Booth-Kさん おはようございます。  間垣の里の説明的な絵ですが、...  
Booth-K クマンバチ(クマバチ)、横から撮っている時は眼の形とか精悍なイメージがあったのですが、正面から見ると「仮面ライダー」じゃん!!   ペン太 私も ラベンダーと蜂を撮っている時に 真っ正面から アップで撮った事が有りますが  やはり ”仮面ライダー””宇宙人” 色々イメージしちゃいました。 複眼の目でどんな世界を見ているのでしょうね?   masa これは...  
仮面ライダー?
仮面ライダー?
16.0-50.0 mm f/2.8
ペン太 前投稿のアングルを右に振ると  白い雲をも写しこんだ青い大海原が広がっています。 もう陽が落ちるのが早くなってきているので この後夕景撮影ポイントへ急ぎ 移動です。 遠景にも この日の風の強さ 波で見て取れました。 (この天候が撮影にも影響するとは この時点では...   ペン太 追記:  日本海が本当に青く見えるのは 写真を見て頂くと解るように 青い空を写しこんでいるからです。  な...  
Booth-K 「直立不動」とは真逆の、近所のヤブランです。 PENTAXらしい描写、いい感じになりました。   masa どうして腰折れになってしまったのか分かりませんが、元気に咲いていますね。 このあと、実が沢山できそう。   ペン太 重力に引き寄せられたとか。。?  クネっと折れ曲がっていますね。 緑と共に、色彩が濃厚な描写 レンズ PENTAXの写りなんですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 なにがあったか、...  
くねっ
くねっ
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
ペン太 天気予報とにらめっこの日々  もう我慢出来ずに 1泊2日の日程で能登に夏の日本海を撮りに(見に) 行って来ました。  目的地は 3年振りの 輪島の近くの間垣の里 弾丸スケジュールでしたが、久しぶりに 気持の良い潮風を感じてきました。  現地近くにて 1st ショット   Ekio ペン太さん、こんばんは。 >天気予報とにらめっこの日々 お気持ち分かります(^...  
Booth-K 今年の夏を象徴するような空でした。 ぼ~っと雲をしばらく見ていると、動いているように見えてくるのは私だけ? 夏も終わってしまうなぁ・・。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 元気な向日葵を囲む、これでもかと沸き立つ雲は今年らしい風景ですね。 向日葵たちも太陽を探すのに苦労した夏だった事でしょう。  
真夏の向日葵
真夏の向日葵
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
絡まないで!
絡まないで!
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K ヤブミョウガの花と実が混在。 蔓に蜘蛛の糸に絡まれて、鬱陶しそうです。   masa 蔓や蜘蛛の糸に絡まれるからこそ、藪の中の茗荷→”ヤブミョウガ” 私もこの花や実を撮ろうとするときは蜘蛛の糸が邪魔になって取り除こうと思うことはよくありますが、鑑賞用に栽培されているわけではないのだからこれもまた自然の姿かなと思って手控えています。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 花と実が混在、色が全く違うので別物のように見えてしまいます...  
Booth-K 連投失礼します。 スーパーブルームーンの翌日ですが、先ほど東の街中から昇ってきました。   Ekio 街中での十六夜、ところどころの証明がリズムを刻んでいますね。 基地局のアンテナを添えるあたりは流石です。   エゾメバル 映画ETを思わせる色ですね。 よく探したら空に自転車に乗っている子が見えませんか?  
十六夜
十六夜
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
クロアゲハ
クロアゲハ
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K 久々に近所を一回り。 これと言って目的がない時は、ズーム域広めの便利ズーム1本で。 花壇の横を通りかかったら、黒い影が見えたので自転車降りて速攻1枚。 カメラが調子悪くて、2枚目が撮...  
Booth-K 積乱雲が雨柱とともにゆっくりと移動していくのが見えました。 時々、稲妻も光りますが黒い雲の中。 真っ白な入道雲の空から一転、どうせ降るなら平地でなくて水瓶(ダム)にお願いしたいところですけどねぇ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 これまた凄いですね。 昨今の天気の急変は激しいものがありますが、空が凄いことになっているのが実感出来ますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 自分の真上は青空でしたから、変な感...  
雨柱移動中
雨柱移動中
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
夜間飛行
夜間飛行
11.0-18.0 mm f/2.8
Booth-K 帰りの海ほたる到着は0時過ぎ、羽田から飛び立つ飛行機がありました。 天の川撮影した、光害除去フィルタ+ソフトフィルタのままですが、変な色被りがなくて、星だけじゃなく夜景に...  
ペン太 この晩は 夜半まで  激しい雷雨が続いていました。 今回は 頭上まで雨雲に覆われていたので  少し怖かったです。   エゾメバル これは盛大な光で日本でないような光景です。 恐ろしかったのも良く分かります、当然大音量のゴロゴロ・バリバリも 来ますからね。   ペン太 エゾメバルさん こんば...  
ペン太 雨柱 雷 豪雨  これから始まるある意味  下界の混乱の前の 僅かな自然からの贈り物 夕日に照らされた雨幕がスクリーンになっていました。 この後 ダブルレンボーとなります。  (16mmでは 入りきらなかったので 敢えて 立ち上がりの場所を切り取りました)  少しト...   Booth-K 夕暮れにくっきりと立ち上がった濃い虹が印象的です。 夕立が通り過ぎる度に外を見てますが、...  
Booth-K 右奥に風の塔、海底にある地下トンネルの換気施設です。 太陽の下辺りが横浜かと思います。 最上階のデッキは、意外に人が少なくて貸し切り気分でした。 船は、海底トンネル側を通過しているようです。   ペン太 夏! って感じの景色ですね~。 海風の潮の香りも想像しますが  陽射しの強さ...  
ペン太 前回と同じロケ地  雨柱と 稲妻 毎日 午後はこんな天候が続いています。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 夜中でも雷がなったりする昨今の天候はホント異常ですよね。 今回のお写真、大自然が怒っているのでは無いかと思わせる空模様です。   エゾメバル カメラの設定は前回の作品とは大幅に変えていますがインターバル撮影ですか? 不気味な空模様と稲妻、決まってますね。  
Booth-K 先日、天の川を求めて南房総へ行った際の写真です。 午後4時過ぎ、千葉方面から帰る車で大渋滞。ほとんど止まっていて海ほたるへ入るのも大変そうでした。 私はこれから出かける方向なので、影響なし。 よくもまあ、東京湾の真ん中に人口島造って、しかもここから川崎は地下ト...   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 自分は運転をしないものですから海ほたるからの絵は新鮮ですしありが...  
海ほたる
海ほたる
16.0-50.0 mm f/2.8
ペン太 立秋を過ぎても 酷暑は治まらず  いずれ日本は 夏と冬と 四季から二季に なってしまうとか。。。。  めまいがする様な日差しの中 吹き抜ける風も熱風の様な。。。。   ペン太 タイトル訂正  風を撮る_2020夏   → 風を撮る_2023夏 です。   Booth-K 緑を抜ける風を可視化してくれるシリーズ、夏雲が入って季節感を思いきり感じられます。 これだけ緑...  
ペン太 自宅 近くのスーパーの立体駐車場 屋上より  もっと早く行っていたら、もっとすごい絵が 撮れていたかもですが。。。  岐阜県西濃方面の雷です。   ペン太 左下に 駐車場の灯りのゴーストが入っちゃってます^^;   Ekio ペン太さん、こんばんは。 場所を工夫しての撮影かと思いますが、30秒で見事に捉えましたね。 明るい下半分が「光のフレームの巨人」のように見えてきました!  
旋回ポイント
旋回ポイント
11.0-18.0 mm f/2.8
Booth-K 西日本から羽田へのコースは、殆どこの辺りで旋回して羽田に向かうので、まだ飛行機が飛んでいるこの時間帯は飛行機だらけでした。 立ち上がる天の川の前で旋回する飛行機の多いこと・・。 船も沢山走行してます。   ペン太 海面からの湿気があるにせよ  ここまで撮れていたら充分かと思います。 航空機の光跡 船の光跡もいいアクセントになっていますね~。  ここ暫く...  
Booth-K 昨晩、南房総の南端まで出かけてきました。 キャンプしている方や、海岸線を通る車のライトで画面が真っ白になったりしていましたが、この駒は何とか・・。 画面確認したら、誰か人がいる? ここは写らないと思って空を見上げている自分でした。(汗) 魚眼だったのをすっかり忘れてました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 あらためて魚眼の威力は凄いですね。 ...  
海と天の川を眺める人
海と天の川を眺める人
10.0-17.0 mm f/3.5-4.5
思うようにはいかない・・
思うようにはいかない・・
16.0-85.0 mm f/3.5-5.6
Booth-K ペルセウス座流星群、13日は台風の影響で曇ってしまいましたが、11日、12日夜と20個くらい流れたのを見ることが出来ました。 西の空に結構流れていたので、自動で90枚ほど撮って、1枚くらい写っているだろうと期待していたんですが、残念ながら全滅でした。 実家の窓から、雰囲気だけ・・。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >11日、1...  
商品