Booth-K
たまたま通りかかった柿の木で、沢山の鳥がお食事中でした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
おー、いつも通り?変な姿勢で食べてますね。
メジロらしいお写真です。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
梅の吸蜜に比べたら、凄く効率よくて甘くてメジロにとっては最高の楽園ではないでしょうか?
柔らかい体を器用に使って突いていました。
柿ウメェジロー
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ノスリ、その後
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
連投失礼します。
あれ、いないと思ったら旋回して急に真上を通過。
羽が切れちゃいましたが、取り敢えず証拠写真です。
Ekio
>あれ、いないと思ったら旋回して急に真上を通過。
まさか「わざと」だったりして!
羽が切れたとは言え迫力のシーンが撮れましたね。
よくぞ反応出来るものだと感心します。
Booth-K
池の脇からいなくなっていたので、どこどこ? と探していたら上の空が抜けている所を旋回。
薄らと枝被ってますが、まぁ運が良かったです。
Booth-K
池を隔てて向こうにノスリが止まっていました。
小鳥がいなくなります。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>小鳥がいなくなります。
小鳥たちに恐れられ、大した存在感なのですね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
池の脇で見渡すように眼飛ばしてるので、本当に小鳥は出て来てません。
鷹の存在感はやはり凄いですね。
遠くにノスリ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
コツコツコツコツ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
音がする方を探してみたら、いましたいました。
真剣な表情でドリリング!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
すっかり周りに溶け込んで、パット見では気付かないですね。
>音がする方を探してみたら、いましたいました。
なるほど、素早い対応さすがです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ドリリングで、欠片が飛び散ってました。
木を見ると、突かれた跡がいっぱいです。
Booth-K
ヤマガラも今年はよく見かける気がします。
野鳥の季節になったなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ふっくらとした出で立ちに小さな丸い目は本当に可愛らしいですね。
自分ももうちょっと気を付けて可愛らしい小鳥をゲットしたいものです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
このところ鳥を撮る日が多くなってきました。昨シーズンは、ヤマガラに会えなかったような気がするので嬉しかったです。
可愛い眼差し
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
アトリも新年会
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
今年は何だかアトリをよく見かけます。
こちらも新年会かな?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「アトリ」と言う鳥の名前は聞き覚えが無いのですが、こちらの「新年会」も楽しげですね。
鳥たちの表情が豊かで、なるほどタイトルに似合います。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この1週間で一気に冬鳥が増えた感じです。
アトリがやけに多いのが例年と違う所でしょうか?
Booth-K
もう1枚失礼します。
すぐ近くにあるイイギリの実には見向きもしませんが、センダンの実にはヒヨドリの姿が増えてきました。
食べ頃になってきたのかな?
Ekio
パット見ではお菓子の「あられ」か「豆」かみたいな雰囲気なんですが、美味しいのかな?
今年は家の近くの公園の梅の開花が遅くて、寄って来るメジロも追っ払うヒヨドリもあまり見かけません。
パクッ!
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
連投失礼します。
空の透明度が高く、コントラストと諧調が美しい夕暮れでした。
この半年で、最高の夕暮れ、嫁さんと「今日のはすごく綺麗」と見とれていました。
Ekio
うわっ!これは掛け値なしに美しい風景です。
自分は日が落ちてからは、あまり粘らないのですが心を入れ替えた方が良さそうですね(^_^;)
masa
嫁さんと見とれるってのがイイ。
本当に透明感のある美しい夕景です。
お宅からこんな眺めがゲットできるなんて、羨ましい・・・
Booth-K
コメントありがとうございます。
皆、やけに優しい顔に見えるのが不思議です。
鳥を撮るのが多くなってくる季節になってきました。
本年もよろしくお願いいたします。
Booth-K
連投失礼します。
水場の様子を見に行ったら、沢山のヒヨドリたちが新年会真っ最中でした。
Ekio
ヒヨドリって「騒々しい」と言う先入観が強いのですがタイトルの「新年会」がしっくり来ます。
水場とかだと割と和気あいあいなんです...
masa
Booth-Kさん
元旦からいい...
ヒヨドリの新年会
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
元旦、本日とショッキングな事が発生してしまってますが、今後は余震が収束し平穏が戻ってほしいものです。
復興には時間が掛かるとは思いますが・・。
平穏を祈りつつ、本年もよろしくお願いいたします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
元旦は朝から良い天気で「静かな新年を・・・」と言うつもりだったのですが、本当にショッキングなニュースが続きますね。
お写真の富士山の...
Booth-K
皆さま、本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
ペン太
Booth-Kさん
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
こうやって見返して見ると
沸騰化?の時代の中でも しっかりと作品を
撮られていたのに感心します。
今年は どんな...
2023年まとめ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
まったくもって1年が早く、もう終わってしまうのかと焦りさえ感じます。
私も1月に母を亡くして、相続等バタバタした1年でしたが、写真という趣味があったおかげで平常を保って乗り越えられたような気がします。
充実した1年、皆様に感謝です。
明日、ラスト1枚アップ予定です。
Booth-K
落ち葉に交じって、青々とした小さな小木や蔦が目立ちます。
このまま冬を乗り切るのでしょうか?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
そのまま朽ちてしまうであろう落ち葉の合間に綺麗な緑と言う組み合わせは面白いですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
今日は一日大掃除でヘロヘロです。手も荒れて指紋認証はNGに。(汗)
この緑がどうなっているか、気になるところ。
...
Booth-K
今年最後の満月です。
ちょっと大気がぐらついていますが、雲の隙間から出てきました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ニュースでもやっていましたので、きっと撮られていると思っていました。
言われてみるといつもより寒々しく感じます。
日本語を調べてみたら季語で「寒月」がありました。...
Booth-K
コメントありがとうございま...
Booth-K
関東は天候の良い日が続いています。乾燥しすぎな感じもありますが・・。
ペン太
Booth-Kさん おはようございます。
素晴らしい透明感
濃いマゼンダの残焼から 夜のとばりへの
美しいグラデーション
天からのクリスマスプレゼントの光景ですね。
年末年始の10...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
濃厚な夕焼けが夜に溶け込ん...
ペン太
定点撮影の 三兄弟の前の道ですが
なまじ60cm~80cm位の積雪だと
除雪した路との境が解りづらく
フロントウインドウが少しでも曇ってしまうと
どこが道だか分かりづらくなります。
一旦 このシリーズ終わりにします。
Booth-K
この雪の降る密度も凄いですね。この環境で撮っているのも想像しただけで凄い事です。
どれも気合を感じるお写真。この雪中に出掛ける勇気はないので、写真で...
Booth-K
昨日の「ど根性もみじ」です。
意外に粘ってます。
今日は、火事が多かったですね。練馬でも6棟を焼く火事があり、消防の音に外を見て立ち上る黒い煙にビックリしました。
しょっちゅう通っている所ということもあり、より心が痛みます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「ど根性もみじ」頑張っていますね。
緑の中に配したモミジは、何となくクリスマスの飾りのようにも見えます。
ペン太
二人(二棟の合掌造り)が寒さを
しのいでいるかの様でした。
この丸ボケ期待で HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited
このレンズ購入したと言っても過言では有りません。
ペン太
追記:
以前に Booth-Kさんが 大体の絵が
この20-40mmの画角で撮れちゃう。。っておっしゃっていたのを
改めて実感しました。 流石ベテランの助言 感謝です。
ペン太
連貼り失礼します。
同じような絵ばかりなので
早めに終わらせます。
右側のへこみが国道156号から 展望台への道ですが
常時除雪車が対応してくれていました。 感謝です。
小さな棚田に合掌造り 白川郷を凝縮したとも言える景観です。
Booth-K
除雪しているとはいえ、あっという間に積もっていきそうですね...
ペン太
ひたすら雪景色が続きます
昨年は白馬で雪景色を撮ったのみで終わってしまい
2年振りの まともな真冬の景色
ただただ 寒さも忘れて、 シャッターを押していました。
一番激しく降っていた時のショットです。
Booth-K
「ゆきやこんこん」、日本昔話に出てきそうなぼた雪の世界を実写化したような作品です。
フラッシュの効果でぼた雪感があるんでしょうけど、結構な勢いで降っ...
エゾメバル
...
ペン太
本日二枚目ですが。。。
豪雪地帯白川郷 本領発揮。。と言うところでしょうか?
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
まるで絵のような一枚にうっとりです。
モノクロ写真かと思わせる光景の中で、一本の赤白のポールにハッとさせられます。
Booth-K
この半端ない降り方、山の木々のから屋根の雪、目の前に降る雪まで、完全に包み込まれている感覚が凄いです。
最初の投...
近所のピーク
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
連投失礼します。出しそびれから。
今振り返ると、12月頭が近所の紅葉のピークだったように思います。
今年は、あっという間に色付きが進んだ感じ。
ペン太
まだ12月初旬では
こんなにきれいに色づいていたんですね!
こちらでは、岩津天満など
いままで撮影撮影していた場所のモミジが
くすんだ色にしか焼けなくて がっかりでした^^;
Ekio
今年は紅葉のピークが掴みづらかったように思いますがきっちりとした仕上げは流石です。
青空もしっ...
Booth-K
「山茶花の季節」Limited 21mmと同日、同じ場所。
色彩の少なくなる冬、季節を感じる花です。「垣根の垣根の曲がり角~♬」が自然と連想されます。
ペン太
毎度感じて居ているのですが
Limitedの傾向として
色がピュア 濃厚 立体感が表現されている。。
何て感じています。
冬に貴重な鮮やかな花ですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
山茶花を散りばめた構図が素敵です。
タイトルどおり華やかさを...
ペン太
明らかに 暖冬で推移してきましたが
北極上空の寒気が溢れ出して
気まぐれな寒気の南下
何だか今までと違うな~。。。とか思いながら
年末年始も高温の予報 年内最後のチャンスと
結局は白川...
Booth-K
さすがに終盤です。今週末は色彩を楽しむレベルではないかもしれませんね。
でも、毎年最後まで頑張ってくれるのはこの場所です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ど根性もみじでいよいよ紅葉も終わりですね。
彩りと明暗が変わる様が美しいです。
緞帳のような厚みが存在感を高めていますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
100mくらい先か...
ふかふか
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
腐葉土の上に更に落ち葉でふかふかです。
自転車を止めようとスタンド出してもズブズブと沈み込んでしまうので、落ちている枝等に乗っけないと止められません。
ここは歩くのに膝の負担が少なそう。
Ekio
まだ葉っぱが残っているので、どんどん重なっていくのでしょうね。
綺麗な色合いの落ち葉に木の陰が作り出す模様も良いアクセントです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
歩くと、凄くやわらかな天然のク...
Booth-K
今年は色付きが遅いと思っていたら、急に加速したような気がします。
本日、ど根性もみじの様子を見に行ったら、かなり終盤。
まぁ、もう来週はクリスマスですから、そんな時期かとしみじみと。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>今年は色付きが遅いと思っていたら、急に加速したような気がします。
師走に夏日の場所があったかと思うと大...
色付き、急加速
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
大銀杏に集う
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
連投失礼します。
自然と人が集まってきますね。
今はもう、スカスカになっているかもしれません。
Ekio
これは凄い大きさ!
皆が集まり「この木なんの木・・・」状態になってますね。
masa
イチョウがこんなに枝を広げるなんてビックリです。
剪定しながら長年育てた人々の思いが偲ばれます。
某電機メーカのコマーシャル映像 ”この樹、何の樹” に出てくる樹みたいです。
masa
って、Ekioさんも仰ってましたね。よく見ずに書いてしまいました。
Booth-K
コ...
THEもみじ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
このもみじの形に色彩というのが、堪らない季節になってきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
うーむ、これはやっぱりBooth-Kさんらしい仕上げですね。
色を出しつつ明暗のバランスが素敵です。
光の差し込んだポイントもしっかり押さえていますね。
Booth-K
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
近所も一気に色付いてきましたね。
忙しくなりそうです。
Booth-K
連投失礼します。
茶色とオレンジのグレーゾーンになってきたメタセコイアです。
オレンジ寄りの場所をチョイスしてみました。
Ekio
メタセコイアは背の高さを活かして撮ることが多いので新鮮な構図です。
青空にオレンジの重なり合いが華やかですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
光が弱い日陰だと茶色が強く、どちらにしようか悩みましたが明るい雰囲気で青空バックにしてみました。
シッポ座
ワサワサした葉っぱに青い空、めちゃいいシーン!
遠巻きに見ることはあるけれどとて...
Booth-K
オレンジの実が、皆で協力して落ちてきたイチョウの葉を落ちないように支えているかのように見えました。
何年か前にアップしたときは、「目玉オヤジーズ」みたいな名前を付けたような記憶があります。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
フツー?はこぼれる実を葉っぱが受けてくれそうですが、面白い取り合わせですね。
確かに所々に見える葉っぱが気にかかります。
Booth-K
コメントありがとうございます。
一生懸命支えている様で、かわいく思えてしまいました。
Booth-K
前投稿と同じ場所ですが、だいぶ雰囲気は変わりました。
やはり写真撮る方が多かったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
黄色いアーケード、皆さんがそれぞれに楽しんでおられるのが分かりますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
毎年、この景色を見ると季節の移ろいを感じます。
最近は、皆立ち止まってスマホを向けている感じでした。誰もが、思った時に写真が撮れる時...
Booth-K
連投失礼します。
まだまだ緑も混じってこれからという感じですが、好きな時期でもあります。
今はもうすっかり黄色に変わっています。
Ekio
花や紅葉、勢いのある時が綺麗ですよね。
上に被さる緑も良い加減です。
下を歩く皆さんも楽しんでおられますね。
エゾメバル
イチョウもモミジも最高の輝きは一瞬で過ぎるような気がします。
まだ少し早いかななどど思って行ってみると、もう2~3日で遅れたな
...
Booth-K
連投失礼します。
10日ほど前の色付き。鮮烈な色彩とはなっていませんが、色付きは確実に近くに・・。
目が離せない季節になってきました。
Ekio
Booth-Kさんらしいしっかりとしたお写真ですね。
>目が離せない季節になってきました。
今週末は忙しくなりそうですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
今週末は、所沢に置いてある冬タイヤに交換で2往復しなければならず、写真撮ってる時...
Booth-K
本日のスカイツリーのライティングは、万博のイメージカラーである「赤」「青」「白」を基調とした特別ライティングとのこと。
テレビで紹介されたのを見て、これは撮らねばと。
在庫がどんどん溜まっていくので、ボツへ整理しなければ・・。(汗)
Ekio
500日かぁ、まだまだ先だななんて思っている内に来てしまうのでしょうね。
EXPO70は、小学生の頃に親に連れて行ってもらいましたが、出来れば行きたいものです。
Booth-K
連投失礼します。
公園のもみじ、黄葉が進んでいました。
都内も秋らしくなってきた感じです。
Ekio
確かに色付き始めましたね。
さて、ど根性モミジは今年どうなりますか。
Booth-K
コメントありがとうございます。
実は、毎年楽しみにしている最初に色付くイロハモミジの林があるんですが、今年は全滅で葉っぱも散ってしまいました。
他の林は、...
Booth-K
最近、冬の星座も見えだしていますが、夕方6時頃だと真上からちょっと西へ傾いたところに、まだ夏の大三角が見えてます。
東京の空でも夏の大三角や、白...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。...
Booth-K
連投続きで申し訳ありません。
近所の公園のイイギリです。
まだ鳥の姿は全くなく、10月からあまり変化もなく、青々とした感じです。
Ekio
タイトルどおり「たわわ」ですね。
これで鳥が集まったら壮観ですが、果たしてそのような光景に出会えますかね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
葉っぱが少し落ちて、他の実が無くなった頃にはヒヨドリの団体さんでいっぱいに...
Booth-K
河口湖最後です。次に進まないと、溜まってしまって・・。
工房の入り口には、紅葉に負けないくらいインパクトのあるフクロウが沢山いました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
紅葉とフクロウ!思わず「なんでだろう」と思いますが、なるほどインパクトが強いですね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
最初、赤いもみじに引き寄せられて近付いたんですが、フクロウと目が合ってハッとしました。(笑)
存在感ある作品です。
Booth-K
連投失礼します。
先程撮れたてのホヤホヤです。
先月( https://photoxp.jp/pictures/225411 )のリベンジです。
masa
何という絶妙のタイミング‼️
やはり連写のうちの一枚なのでしょうね。
明る過ぎる月にマイナス補正1.3、なるほどこうすれば月面の模様がクッキリ写るんだと目からウロコです。
そ...
エゾメバル
素晴らしい。素晴らしすぎますね。
ETもあの丸い目をもっと大きくして驚いていますよ。
Ekio
すみません。文末の「り」は「。」です。
Booth-K
河口湖の湖畔を歩いていたら、色付く林がありました。
何ともカラフル。
透過光と順光を織り交ぜながら撮ってみました。
エゾメバル
色も構図も素晴らしい。
光の芸術ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
オフ会の時に案内していただいた時も様々な秋景色を楽しめました。
こちらは空をバックに色の混ざり具合がとても綺麗です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
林の下をうろうろと歩き...
Booth-K
以前オフ会でご一緒した「もみじ回廊」です。
この辺りはまだ少し早めな感じかな?
外人さんが2/3以上で、何語かも分からない言葉のシャワーに戸惑ったりしてました。
赤の部分にピンが来るように立ち位置と深度を調整して結構な枚数撮ったかな・・。
心地よい光と色彩、癒されてきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ここは歩きながら・・・と言うか写真を撮るのに...
masa
「もみ...
Ekio
>雪?、と見えるくらい強風でススキの綿毛が吹き飛ばされていました。
タイトルの中の「初雪?」に戸惑いましたが、そう言う事でしたか。
ススキと雲の流れのシンクロ具合が良いですね。
Booth-K
連投失礼します。
雪?、と見えるくらい強風でススキの綿毛が吹き飛ばされていました。
湖畔の木々も、だいぶ色付いてきてます。
masa
確かに寒そう。もう冬寒の風情ですね。
...
Booth-K
たまたま駐車場で1台空いている所へ入れたら、こんな感じになってました。
このまま持ち帰れたらいいのにと言うことで、写真での持ち帰りです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
オフ会の時もそうでしたが、駐車場の紅葉って侮れないですよね。
紅葉の色合いも綺麗ですが、車の窓に写った光景がフィルムのフレームのように感じて素敵です。
masa
最近、西武線の電車がボディーのみならず窓にまでライオンズの選手のフィルムを...
Booth-K
連投失礼します。
船でゆったりと静かな時間、見ていても癒される景色でした。
masa
上手いことフレームを作りましたね。
左からの日差しとそれが創り出す水面とモミジの輝きが、いい感じですね。
Ekio
これはフレームに見立てた構図が素敵ですね。
特にススキがなびく先に繋がる湖面の光が最高にオシャレです。
湖面と陸地のバランス、そして小さな舟の大きな存在感がなんとも言えないお写真です。
エゾメバル
これはもう masa さんとEkioさんのコメントに...
Booth-K
なかなか富士山の雲は取れませんが、動きのある雲が存在感を放っていました。
この季節らしいもみじとススキも無理やり入れてみたり。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
一昨年の秋にお誘いいただいた時の西湖は朝もやで神秘的な印象でした。
このお写真は富士山に雲がかかったとは言え紅葉と秋空が素敵です。
エゾメバル
富士山には雲がかかっているのが自然なような気がします。無理やり入
れたと言うススキもいい演出をしてい...
Booth-K
道路脇の色彩に、思わず車を止めて撮ってしまいました。
masa
東京のイロハモミジも色付き始めましたね。
>思わず車を止めて・・・
私なら
>迷わず自転車を止めて・・・
です。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
Booth-Kさんが「車を止め」
masaさんが「自転車を止め」たので
Ekioは「電...
エゾメバル
...
Booth-K
4時近くなると、金星の存在感が凄いです。
明るいのは確かだけど、湖面にまではっきり見えるとは意外な感じ。
出来上がり見たら、月と間違えられそうと思いました。
富士山の冠雪は肉眼では良く分からなかったんですが、長時間露光の威力、ペン太さんに触発されてからやっと撮れました。(...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
金星の輝きが筋になる。これだけでも凄いことです。
苦労された富士山の冠雪、やっぱり富士...
Booth-K
連投失礼します。
この色付いている木は何でしょう?
「あ、なんだ」となりそうな気もしますが、浮かんできません。
エゾメバル
一部だけ時間差で綺麗に高揚していますね。
この歌、何十年も聞いていますがいい歌ですよね。
masa
"ハゼ"ですね。
前に投稿なさったヌルデと同じウルシ科です。そんなにカブれません。
もうすぐ綺麗な真っ赤に色付きます。
ハゼは実から木蝋を採るために江戸時代に中国か...