ペン太
御岳山3合目辺りに位置する
新滝
ここで滝に打たれる修行もあるとか
落差30mが 目の前、圧巻です。
裏見滝 とも呼ばれています。
Booth-K
滝のミストを浴びながら、霊力も一緒に授かりそうな雰囲気がありますね。
Exif見ると、想像以上に暗い感じですが、上部の光の滲みもいい感じです。
ここは一度行きたくなりました。
信仰の滝
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Booth-K
一番明るいオレンジの星がさそり座のアンタレスで、その左に赤っぽく、もわっと横たわって見えているのが銀河(天の川)です。
人工衛星の軌跡も入って、地上風景から宇宙まで、1枚に無理やり詰め込んでみました。
masa
8時半頃でしょうか。向こうの山肌が明るいのは何の光を受けているんでしょう?
10秒がとらえた光跡、その一つが高く昇って...
ペン太
自然湖で撮影後
更に奥(西)にある
オートキャンプ場併設の休憩スペースで
少し仮眠取ろうかと思い 向かいましたが
自然湖から直ぐのトンネルを潜ったら
向こう側は濃霧の状態でした。
霧は好きですが、 向こう側は異世界みたいな
畏怖感も感じたりします。
Ekio
霊感の強いペン太さん、あっちの世界に行かないで下さいね。
なるほど、これはひしひしと伝わって来ますね。
ペン太
0泊2日
かなり強行日程で
写真のみ目的で 信州に出かけました。
土曜日に日付が変わって直ぐに家を出たのですが
長野県王滝村 自然湖に着いたのは もう明るくなりかけの
時間 取り急ぎ撮った1枚です。
ペン太
撮影情報
写真選びなおしたら 前のが残ってしまいました。
iso3200 F6.3 0.8秒 22mmでの撮影です。
撮影時刻は 3時59分
Booth-K
...
ペン太
よこね棚田に戻ります
夕焼のピーク
到着してから
全てが至福の時間でsじた
masa
七時近くですね。
棚田があることで、何故かとても落ち着いた夕暮れです。
どうしてだろう? ただ自然の山肌への残照ではなく、今日一日の人間の営なみへの労いのようなものを感じるからなのか、
ペン太さんがこの場所に幸せ...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
派手さはありませんが、しんみ...
ペン太
ほたる もう一枚だけ
先に描きましたが
ホタルの舞い 命の舞いですが
踊っている様にも見えました。
空を入れずのVerです。
Ekio
空を入れた方に雰囲気を感じましたが、こちらの幻想的な絵も素敵です。
masa
ホタルの光って、点滅するんでこういう光跡が写るんですね。
ずっと光ってたら一本の線がクニヤクニャと紐みたいに繋がった絵...
ペン太
棚田 まだ写真残って居るのですが
昨日 13年ぶりに訪問した
長野県松尾峡 ホタルの舞いを撮影に出向きました。
成虫になってからは、退化した口から僅かな水分のみ補給
ただ繁殖の為のみの短い命
オスがメスを求めて 飛翔する様は
命の尊さと共に...
ペン太
追記:
今年も三脚使用不可の中
30秒露光
B...
Booth-K
ムクドリ最後。
木から咥えて電線に停まりました。
でも、結局は地面に降りてつついてました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これは如何にも勝利のポーズですね。
普段食指が動かないムクドリを楽しませていただきました。
masa
「ちょっとデカ過ぎるよねえ、この実。でも、せっかくなんだから、種は残すにしても、甘い果肉はちゃんと食べてよね」
とムクドリ君に言いたくなりました。
とったどぉ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
喧騒に舞う
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ムクドリが本当にうるさいなと思って川辺にいたら、その声に交じってキキーと声が。2羽が目の前を横切っていきました。
焦って撮りましたが、何とか画面に入りました。
Ekio
これは凄いカッコいいです!
波根の広げかたと言い、輝きと言い、お見事としか言えません。
川面との位置取りが流石ですね。
エゾメバル
凄い瞬間を納められましたね。二羽の羽が揃っているなど奇跡に近い瞬間、流石です。お見事。
Booth-K
コメントありがとうございます。
たまたま訪れたチャンス、も...
ペン太
この日 適度に高層の雲もあり
激焼けを期待していたのですが
自然は気まぐれで それほどには赤く焼けませんでした。
その時間の前 日没超然の金色の時間の絵です。
Booth-K
眩しさを感じる夕日に、棚田への映り込みが美しいです。
日没後も、魅惑の色、景色に変わりそうですね。
いくつか立っている木の札は、もしかしてオーナーの名前?
もしや、これを目指しているのかな・・?
Ekio
色づきが良ければ印象的な絵になったことと思いますが、落ち着いた色合いの輝きも素敵ですね。
エゾメバル
暮れ...
うるさいはずだ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
前投稿の場所の真上を、石神井川の対岸から見たら、なるほどという感じ。
下の方の実はまだ緑色で、赤いのはないのに、上の方で食い散らかしていたんですね。
数十羽が叫び飛び回るので、近所の団地はうるさいだろうなと思います。
エゾメバル
やはり群れているのがムクドリでしょうね。
空一面に飛んでいる姿がニュースで見たことがあります。ここはムクド
リの天下のようですね。
ペン太
沢山いますね~!
...
ペン太
ここの案山子は 本当に
景色に馴染んで いい存在感出している
と 自分は思っています。
(写真撮られる方では 賛否両論あると思いますが)
思わず ご無沙汰でした。。。って挨拶しちゃいました^^
Booth-K
挨拶したくなる気持ちわかりますよ。
人のぬくもりや懐かしさを感じるここの案山子は最高ですね。
棚田にあまりに自然に溶け込み過...
ムクドリとヤマモモ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ヤマモモはそろそろ色付いたかなと見に行ったら、赤い実がいっぱい落ちてました。
すぐ上の枝を見ても、まだ緑の実ばかりです。
ムクドリの団体さんが、まぁ騒がしいったら・・。
エゾメバル
この実は食べたことありますか?
ムクドリとの争奪戦になってしまいますね。実際に色んな活用法があっ
てジャムなども美味しそうです。
鳥たちにと...
Ekio
Bo...
ペン太
同タイトルで
棚田上段からのショットです。
狭い国土を無駄なく棚田として利用した
先人の知恵と苦労が伺い知れます。
Ekio
出来上がった風景を見て驚いているわけですが、何も無いとこから作った棚田の美しさにあらためて感嘆します。
水面に輝きを入れたのも良いアクセントですね。
Booth-K
元の土地を想像して見てみると、よくここに水田を作ろうと思ったなと、感心してしまいます。
知恵を振り絞って、現実にしてしま...
緑のコロッセウムⅡ
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
大雨の翌日
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
雨に濡れた紫陽花のつもりが、寝坊したら水たまりは残っているけど雫はもう残っていませんでした。
エゾメバル
気持ちわかります。前日は早朝の水滴を楽しみにして名たのに、日が高
く昇ってしまって残念!
その残念さが水たまりの中に写りこんだ良く晴れ渡った青空に見られる
ようです。
リカバリーに工夫されたのが成功しています。
ペン太
街中でも開花した紫陽花を
良く 見かける様になりましたね。
梅雨入りし...
ペン太
昨年も同じようなタイトルで上げた様な気が。。。
よこね棚田 緑に包まれていました。
まずは下に降りてのショットから。。。
一部畔が崩れている個所も見受けられ
台風の被害が皆無。。とはいかなかった様です。
この棚田のオーナー目指しているんですが。
Booth-K
緑の起伏、段々にダイナミックな空と水田の映り込みと、この場にいるだけで幸せを感じられるような風景です。
いやぁ、しっかり...
緑のコロッセウム
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
Booth-K
「もうちょっと下がってもらえるかな?」
「いやいや、そっちの方こそ範囲を広げ過ぎじゃない?」
masa
ドクダミは一週間以上咲き続けますが、トキワツユクサの花は朝咲くと午後には閉じてしまう一日花。
この時ばかりはトキワツユクサに少し譲ってあげてもいいんじゃないかと思ったりします。
エゾメバル
植物にも意思があるような、生存競争があるようですが、そんな声が聞
こえてくるような気がしますね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
植物を擬人化してみるとは面白いです。
...
ペン太(XperiaZ4)
追記 : ND8使用しています
ペン太
日帰りで南信州
よこね棚田へ行って来ました。
昨日予定していましたが、台風通過直後
道路の安全確認が取れず 一日空けてのロケとなりました。
途中、愛知県から長野県に入る直前
国道153号...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
...
Booth-K
ここら辺は、八重ドクダミとトキワツユクサが混在していますが、ここから奥はトキワツユクサ、手前が八重ドクダミといった感じです。
遠くから見て、2種の群生とは何年も気が付きませんでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
長い年月が作った光景なのでしょうが、境界線が出来るというところが興味深いですね。
言われて初めて分かる貴重なお写真です。
ペン太
あまり詳しくない私は
おのお写真拝見しても
二種の群生とは見分けがつ...
Booth-K
今日は凄く雨が降ってます。
このまま梅雨入りっぽいですね。
Ekio
台風の影響で、なかなか大変な事になっていますね。
そう言えば梅雨入りですよね。
台風などに邪魔されずに紫陽花もゆっくり見たいものです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
昨晩は、石神井川の氾濫警戒がずっと出ていたので心配してましたが何事もなく良かったです。
川のごみも無くなって綺麗になってます...
家族団欒
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
自宅の真ん前です。
前日の夕方見掛けて、知らないうちに結構大きくなってるし、もう大丈夫かなと思っていたんですが、なんと一羽減ってました。
みんな頑張って大きくなれよ!
エゾメバル
ご自宅の真ん前でこんな光景が見られるとは恐れ入りました。
やはりこの光景は微笑ましいですし「元気に育ってくれよ」と応援もし
たくなりますね。
ペン太
>なんと一羽減ってました
定点...
ペン太
今回 最後の写真
ありきたりですが 展望台からの眺め
白川郷 雪と紅葉ばかり追いかけていましたが
この季節の緑に囲まれた箱庭みたいにも見える
合掌村
遠景にはちらり白山も。。。
この時間には観光伽客も 殆どいなくて
静かな時間と空気感を楽しめました。
Booth-K
そうか、この時期は水田への映り込みも狙えるんですね。
緑に囲まれ、今の季節感満載のお写真です...
Booth-K
いくつもある、薔薇のアーチを潜りながら、色に香りに楽しめました。
それにしても、この広いバラ園をよく手入れしているなぁと感心してしまいました。
youzaki
素敵なバラの花を拝見でき楽しめます。
バラ園や植物園に行きたくなります。
遠出が無理な年寄り残念です、皆様の画像を拝見してイメージして楽しみます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
見頃を過ぎたと...
ペン太
コロナ渦の最中
数度 白川郷を訪問し
以前は予約すら撮れなかった 合掌民宿にも
御世話になれました。
撮影も 殆ど人影...
Booth-K
たまたまこの構図で撮っていたら、自撮りの若い娘がフレームイン。そのまま撮らせていただきました。
ここは、薔薇のアーチがいくつもあって、絵になりますね。
ペン太
沢山咲く誇る バラの中
自撮りも良い記念になったでしょうね~。
雨の季節に入りました。
雨滴を纏ったバラも絵になるかもですね。
Booth-K
ペン太さん、こんばんは。
梅雨入り前に行けてよかったです。
これから、鬱陶しい季節に入りますが、梅雨の晴...
ペン太
もう来週には梅雨入りの可能性も。。。?とか
天気予報も雨が並んでいます。
とにかく遠征出来れば、と
昼頃 自宅出発 天気予報も午後は曇り
なので あまり撮影は期待していませんでしたが
午後も時折 陽射しが差してくれて
数枚は...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
「梅雨間近」悩ましいで...
Booth-K
薔薇を撮っていても、ついつい飛んでいるのが目に入るとレンズを向けたくなります。
いっぱい舞ってました。(笑)
ペン太
Booth-Kさん おはようございます。
色々な花が咲き誇る中を
楽し気に舞っている蝶を
どうやって?と不思議な位お見事に捉えらっれています。
AFで? 何でしょうか?
masa
昨秋のオフ会で秩...
Booth-K
月曜に休みを取って行ってきました。
予想通り、帰りは車に2鉢乗っかってました。(笑)
休みを取ったのもあり、今週は怒涛の忙しさでヘロヘロですが、この土日は貴重な晴れになりそうで、近所を一回りしなければと考えてます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
平日と言うことで春バラを堪能出来たのではないでしょうか。
ピークは過ぎていたかと思いますが、バラ園の彩りが綺麗です。
噴水の表現...
Booth-K
youzaki さんもアップされたカルミアです。
蕾は、アポロチョコみたいで可愛らしかったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
確かに「アポロチョコ」ですよね。
蕾が「チョコ」と言われると、花の方も小さな「あられ」のようにも見えて楽しいです。
youzaki
へーアポロチョコですか・・
蕾は似ていますね・・
すっきりと撮られ素晴らしい写りに脱帽です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
最初に見掛けた時...
Booth-K
今はもう終わってしまった花もありますが、まだ楽しめてます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
端正込めて育てられているのでしょうね。
端正な姿としっとりした色合いが素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ベランダで撮れることを考えると、鉢が増えてもあまり文句は言えないです。
Booth-K
光を受けた薔薇が、暗い背景に輝いていました。
コメントは後程・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
シャンデリア称されたように見事な「灯り」です。
燃えるような赤やピンクが浮かび上がって美しいですね。
Ekio
そう言えば、このバラは「カクテル」の名前でしたっけ?
グラスに注いだイメージにつながりますね。
エゾメバル
????
撮影時は昼12時半ですよね。
花の中に電球を入れたように見事に明かり...
Booth-K
ギンランは少し時期が遅かったんですが、近くに咲いていました。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
「白糸草」と言う名前がぴったりの姿ですね。
絞りや距離感が絶妙で細かな描写が気持ち良いです。
masa
ほんとに不思議な形をした花ですよね。
石神井公園でしょうか、まだ咲いているようだったら見に行きたいです。
Booth-K
コメントあり...
シライトソウ
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
甘い香り
150.0-450.0 mm f/4.5-5.6
Booth-K
乗鞍を先出ししたので、GW最初の在庫から。
エゴノキ、この種類の香りって個人的には一番好きなんですよね。
masa
エゴノキの香りって、あんまり印象に残らないんですが、
ホロ甘いと言えばあんまり強烈じゃなくて、心地よいかも知れません。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
エゴノキですか、最近見ていないなぁ。
今の時期、勢いのあるものは見るだけでなく香りも楽しませてくれますね。
エゾメバル
いい光ですね。
この差し込み具合です...
Booth-K
この時期の山肌は、色んな緑が混在して、梓川も緑。その中に山桜のピンクが柄の様に入って、これからの新緑の季節の序章の様で、思わず車を止めて撮ってしまいました。
masa
GWの梓川ってこんな感じなんですね。
この上流に上高地があるわけだ、また行ってみたいなあ・・・
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
なんとも爽やかな風景ですねぇ。
緑の中に桜のピンクが織り込まれて素晴らし...
Booth-K
連投失礼します。
水芭蕉の近くに咲いていた紫の花、これは何でしょう?
masa
おはようございます。
おお、"ショウジョウバカマ"ですね!
沢沿いなど湿ったところが好きで、雪が融けた直後に顔を出します。
花が猩猩の...
Booth-K
牛留池周辺、東京にいる時に比べるとゆっくりとした時間が流れていくようです。
森林浴とともに、生命力まで授かって元気になった気分です。
masa
体調を崩されたあとで心配していましたが、森に癒されてよかったですね。
そう、森では樹々も草も苔もキノコも、ゆっく...
ペン太
棚田から離れますが
帰路 中央道恵那ICに向かう途中で
気になって 引き返して撮った
オンボロのバス停 この時の経った姿の儚さが
たまらなく好きだったりします。
PENTAX K-3 Mark III Monochrome ...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
PENTAX K-3 Mark III Monochr...
Booth-K
モルゲンロートを期待していたんですが、東側の大きな雲に阻まれ、こんな感じになりました。
でも、この場の空気感にはしっかり癒されてきました。
強風で、鏡のような水面には程遠かったですが、一瞬風が止んだタイミングを狙っています。
左奥から風が迫っており波立ち始...
朝焼けに染まる
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
同じ場所での絵が続きますが
この日の朝焼けのピーク
世界がマゼンダに埋め尽くされました。
撮影時には大幅にマイナス補正
現像時に +1.0露出補正して仕上げてあります。
masa
う〜ん、マゼンダに埋め尽くされた世界・・・
ピンクやオレンジ系とは違うんですね。
是非一度は見てみたいものですが、ロケハンの機動力と寝ずに待ち続ける忍耐力の両方が必要ですね。
Ekio
ペ...
Booth-K
今が見頃になった桜、同じ木ですが、下から魚眼でも撮ってみました。
エゾメバルさんの「散り際の輝き」風に花の塊をアップにしようと潜り込んだんですが、うまいこと構図が取れませんでした。
ペン太
ここは私が行った...
ブルーモーメント
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
やはり 夜明け直前の
この青の時間の景観は
外すことは出来ません。。。。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
「青さ?」「蒼さ?」「碧さ?」、なんとも言い尽くせません。
時間と共に変わりゆくグラデーション、水が張った田んぼへの映り込み、素晴らしいです。
きっちりと場所を固めてからの撮影だから出来るお写真ですね。
masa
まだ5時前なんですね。
早起きというか寝ない人でないとこの世界には会えません。
やはり露出補正マイナス1...
Booth-K
連投失礼します。
寄っても引いても撮れるポイントが多すぎて、凄い枚数撮ってしまい、出し切れないので全景を。全景と言っても、これが3か所ほどあるので、無限シャッタ状態でした。
Ekio
この光景を見たら小躍りしてしまいそうです。
この連休、こちらは暑かったですが、清々しい時間を過ごせたようですね。
ペン太
少し標高が高いからでしょうか
どじょう池より 本当に痛みが無い
奇麗な状態で咲き誇り
正に見頃を捉...
朝を待つ
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太
毎年恒例の 岐阜県坂折棚田
水鏡を今朝 訪問して来ました。
以前は 居ても他に2~3人くらいでしたが
昨年から 10人くらいは夜明け前に 撮影に来られる様になりました。
Ekioさん...
Booth-K
前回辿り着けなかったリベンジで、乗鞍高原に訪れました。
天気は良いんですが、風が強くて水面は鏡どころではありません。
この後、あっという間に雲が広がって夕方には雨になってしまいました。(汗)
masa
Booth-Kさん、お体は大丈夫ですか?
前回は途中で救急搬送されたと聞いてビ...
Booth-K
外出中につき、張り逃げ失礼します。
例年見かけることはあるのですが、何だか密度が凄かったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>何だか密度が凄かったです。
いやはや凄いです。その密度を表現すべく絞りを工夫されていますね。
緑と赤もしつこくならずに雰囲気が出ています。
masa
”アブチロン”、通称「チロリアンランプ」ですね。
密度をBooth-K らしい手法で上手く表現されましたね。奥行き感がとてもいいです。
エゾメバル
見事に咲いていますね。
...
Booth-K
入道雲とはまた違う、初夏の爽やかな雲かな?
白雲木、仲間のエゴノキもあちこちで咲いてますね。
エゾメバル
そちらも色んなところで色んな木や花が賑やかに自己主張する季節なの
ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
なるほど、空に立ち上ってゆく感じですね。
今の季節に相応しい爽やかな光景です。
masa
”ハクウンボク" は、たしかに白い雲のようにフ...
Booth-K
タイトルそのまんまですが、絞ってパンフォーカス位置を調整してみました。
masa
パンフォーカスした部分を思い切ってトリミングして切り出して作品にしても良かったかも。
拡大すると、赤いプロペラを乗せたモミジの枝の間から薄紫の山藤が覗いて、いい絵になっています。
エゾメバル
この時期に見られる赤い紅葉の種を絡ませたのが効いていますね。
結構草が深そうなので野趣を感じます。
Booth-K
コメントありがとうご...
Booth-K
石神井公園の山藤です。何も考えずに何かないかなと自転車でぶらっと出掛けたら、見つけました。
エゾメバル
水の代わりに花が流れ落ちています。
大きな岩の上に落ちて飛沫が飛んでいるような。
そんな感じに見えますね。
masa
Booth-Kさん、
>何かないかなと・・・ぶらっと出掛ける
そうい...
Booth-K
昨年もアップしましたが、今年も見事なモッコウバラ、通り過ぎる人は皆見上げています。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
えっ!これモッコウバラなの!!
モッコウバラは確かに花付きが良いので遠目に見ても気付きますが、この姿は黄色い藤の花かと思ってしまいました。
滝のような勢いを感じました。
masa
学校...