リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

Booth-K このまま一気に急降下して、水面から出た時は魚を咥えていました。   エゾメバル シャッタースピードと絞りを見て、もう一度確認。 Booth-Kさんの正に本領発揮ですね。いや~素晴らしい。 画面の中にカワセミが3Dで浮いているようです。 「ロックオン」、ぴったりですね。 この後の獲物を捕ってきたのもありましたらアップしてく...   Ekio Booth-Kさん、こ...  
ロックオン
ロックオン
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 実家へ帰ったら、近所の川が白くなっていました。 朝は-6度でしたが、10時くらいになると水の流れも見えるようになりました。   エゾメバル -6℃はこちらと同じくらいの冷え込みですね。 今週はまた凍りそうですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 うわっ!これは寒そう! まさに厳寒、思わず身震いしてしまいそうです。   Booth-K コメントありがとうございます。 朝は一面氷で、流れは見えなかったのが、この時間だいぶ...   masa ...  
ペン太 ご無沙汰しております。  皆さん同様 私もドタ...  
1St ショット
1St ショット
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
メジロ集合
メジロ集合
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 鳥たちの水場、2~3羽集まっては散ってシロハラ等の別の鳥に代わっての繰り返しですが、この時は見る間に増えて5~6秒間はメジロだらけになりました。   エゾメバル メジロが10羽となると何だか賑やかそうですが、それぞれ見ている方 向がまちまちというのも面白いです。 ここまでじっくりと待って一瞬の場面をものにするのも素晴らしい。   Ekio ...  
Booth-K 以前、霧ヶ峰でmasaさんも撮られていましたが、真似して高感度、手持ちで撮ってみました。 この日の配置は、木星に近い左上から、イオ、ガニメデ、エウロパ、少し離れてカリストと右下に思い切り偏ってました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 こちらも手持ち、凄いです。 望遠だからこそ撮れるお写真ですよね。 もし、木星に住んでいたらいくつもの月を見られると思うと不思議な感じです。   Booth-K コメントありがとうございます。 なるほど...  
木星と衛星
木星と衛星
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 夕暮れを見ていたら、富士山の上に薄く横線の様なものが見えてきて、しばらくしたらレンズ雲になりました。 そのうち、大きな笠雲でも見えるといいなぁ。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 Ekioの大好きな大口径レンズです! 換算3,776,000mmですかね。 飛行機雲も入りつつ、シルエット気味の山容がとても綺麗です。   Booth-K コメントありがとう...  
Booth-K もう1枚失礼します。 鴨も、やけに活発に飛び回っていました。 水鳥の楽園という感じでした。   Ekio ペアのダンスを思わせるような離水の瞬間ですね。 位置取りとシャッターチャンスの合わせ方は流石です。   masa 上はオナガガモの♂、下はマガモの♂ですね。 Ekioさんが仰るようにペアダンスみたいで、なんだか楽しそう。   Booth-K コメントありがとうございます。 鴨ってこんなに頻繁に飛ぶんだというくらい落ち着きなく飛び回っていました。 活気...  
おまけ
おまけ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
歓喜の舞
歓喜の舞
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K まだまだ旅の通過地点でしょうけど、皆無事に到着できた「歓喜の舞」の様にも見えます。 人間だったら、祝杯の時間かな?   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 長旅の途中であっても仲間たちに出会えると嬉しいでしょうね。 このまま抱き合ってしまいそうな、タイトルにある「歓喜」がぴったりの仕草ですね。   masa オオハクチョウかコハクチョウか迷いましたが、嘴の黄色部分の形からコハクチョウのようです。 オナガガモたちと仲良く遊んでいますね。  
Booth-K 次から次へ着水。飛び立つ姿は一羽も見なかったです。 まだ数が少ないから、近くの田んぼとかまで遠征する必要がないのかな?   エゾメバル 高速ssで直水の瞬間の羽の形も見事に止めていますね。 背景を見ると霜が降りているように見えますが寒そうですね。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 カモたちや先に来た仲間たちが集う水辺、安心出来る場所へと今まさに着水したところですね。 降りて来た仲...  
着水
着水
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
冬の使者、舞い降りる2
冬の使者、舞い降りる2
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 次々、舞い降りる姿、よく来たね! という気持ちで見てました。 このところ忙しくて、無理がいけなかったか本日ダウンして一日寝てました。(汗)   エゾメバル 遠い旅をしてきてようやく休めるところまで来た。 羽の力を抜いて着水する瞬間ですね。 一羽にだけフォーカスしてその雰囲気が良く出ていると思います。   エゾメバル 早く体力回復させてください。   Ekio Booth...  
Booth-K 月が残る朝霧の中、白鳥たちが舞い降りてきました。 実家の冬支度や掃除他、3人程会う用事もあって、昨日早く出て、日帰りでとんぼ返り。 今年の夏の水害で、小屋が流されたとか駐...  
冬の使者、舞い降りる
冬の使者、舞い降りる
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 秋色と言ってもさまざまな色合いがありますよね。 ここでの主役は「紫」、鮮やかな色が出ています。   Booth-K 赤も黄色も紫も、秋色かな?   masa ムラサキシキブ、見事な実の付き様ですね。 紫の色が鮮やかで園芸種のコムラサキみたいです。 ウチの裏山のムラサキシキブの実はもう少し薄い紫なんですが、 Booth-Kさんは現像時に色を強調...  
Booth-K 次の満月を見るのは、2023年になってから。 1年が早いです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 そうか「満月」としては今年最後なんですね。 朝方の西の空に綺麗な月が見えていた記憶がありますが、今年最後の「満月」だとは気付かずにいました。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 そう、何てことない満月ですが、今年最後と思うと撮らなきゃと思ってしまいます。  
今年最後の満月
今年最後の満月
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 秋葉原に買い物に出掛けたついでに立ち寄ってみました。 近所の公園と比べると、趣があり紅葉も良い時期だったようです。 久しぶりだなと思ったら、5年振りでした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 茶屋の辺りでしょうか、真っ盛りなモミジに見入ってしまいます。 激混みだったのでは無いかと思いますが上手く収めています。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 人はそれなりに多かったですが、紅葉も良い時期で楽しめました。  
Booth-K 形も星型ですし、星空を連想してしまいました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 満天と例えられたモミジの広がり、色の混じり具合に加えて青空の入り方が素敵です。   masa 緑から赤まで、色変わりしてゆくモミジが頭上を被って・・・ いくら見上げても飽きることなく、首が痛くなったのではないでしょうか。 私も、今日、裏山のモミジの様子を見に行...  
黒点 on the Mt.Fuji
黒点 on the Mt.Fuji
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K ダイヤモンド富士になる少し前、太陽でAEロックしたら黒点が写りました。 富士山の形はよ~く見ないと分からないかも・・。   Booth-K masaさん、コメントありがとうございます。 確かにセンサーのゴミっぽさはありますよね。(汗) パソコンのディスプレイでは富士山の輪郭を確認できますが、スマホでは分からないですね。 ディスプレイの明るさ...   Ekio B...  
Booth-K 赤の存在が、日増しに大きくなってきている今日このごろ。 華やかになってきました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 青空を入れながらも絶妙な明暗のバランスはいつもながら流石です。 首が痛くなるほど見上げていたい風景ですね(^o^;)   masa 透過光で赤を引き出す写真はよく見ますが、 順光でこれだけの色というのはお見事です!   Booth-K コメントありがとうございます。 鮮烈な赤に、幹の湾曲ぶりがいい塩梅でした。 ...  
見上げる赤
見上げる赤
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
秋の香り
秋の香り
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K 臭いと言われるけど、嫌いじゃないです。(笑) コスタリカに負けてガックリしてますが、最後まで頑張ってもらいましょう!   masa 香り? 匂い? 臭い? 好き嫌いはあるけれど、秋の風物詩ですね。 茶碗蒸しに入れてヨシ。 串に刺して焼いてヨシ。 酒飲みには、あの仄かな苦味が堪りません。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 緑の中にイチョウの黄色を縫い込んだような光景ですね。 「香り」と...  
masa 見事に乗っかりましたねえ! 横からツンと突いたら、転がり落ちそう。笑   Booth-K 年に二回のベランダからダイヤモンド富士の日です。 前後の日は曇ってしまったので、メインの日晴れてくれて良かったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 自宅ベランダからのダイヤモンド富士、いつもながらお見事です。 朝から晴れて夕方...  
ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
オレンジのメタセコイア
オレンジのメタセコイア
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K 日差しに、とても明るいオレンジが印象的でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 こちらは立派なメタセコイアのようですね。 見事な色付きですが緑の芯も良いアクセントになっています。 暗部と青空を上手く入れていますね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 緑からオレンジへの変化が綺麗でした。 あっという間に茶色くなるので、いいタイミングで撮れました。  
Booth-K 銀杏の木の下は、人気の遊び場になってました。 子供たちが落ち葉をまとめて上へ投げてみたり、気持は良くわかります。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 たっぷりと落ちたイチョウの葉っぱを皆さん楽しんでおられます。 子供はもちろん、夢中になって遊ぶ子供を見る親たちも嬉しそうですね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 子供の頃の色彩って、絶対鮮やかに残...  
休日の黄葉
休日の黄葉
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
休日の紅葉
休日の紅葉
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K 公園のもみじも色付いてきました。 家族連れ等賑わう公園、平和です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 皆さんがそれぞれに楽しんでおられる穏やかな秋の日ですね。 逆光を上手く抑えて、さりげない光芒を配した構図が素敵です。   masa それぞれにモミジを楽しむ家族の様子にホンワカしました。テントを張っている組まであるんですね。 逆光を上手く処理して、美しいモミジと落ち葉の上の影が素敵です。  
Booth-K しし座流星群、とりあえずインターバルタイマーで何十枚か撮ってみましたが、1枚も写っていませんでした。 ということで、オリオン座と冬の大三角の写真です。   masa 50秒と...  
ベランダからのオリオン
ベランダからのオリオン
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
一日の始まり
一日の始まり
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 「送電線に引っかかる太陽」とか、「太陽給電」なんてのも考えましたが、シンプルなタイトルで。(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 タイトルは考えすぎると迷っちゃいますよね(^o^;) 「一日の始まり」、鳥たちはすでに始まっているようですね。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 朝日と共に鳥たちは飛び立つようで、沢山の群れが確認できました。  
masa Booth-Kさんがこの話に惹かれたポイントは何でしょう?   Booth-K 灯台下暗し、撮影ポイントは意外に身近にありました。 もうしばらく楽しめそうです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 奥さまが育てられているベランダのバラですね。 この季節にお似合いのしっとりした色合いが素敵です。   Booth-K コメントありがとうございます。 痛みもなく、綺麗な色、グラデーションの薔薇にはなかなか出会えてなかったんですが、ベランダに咲い...  
ペン太 番外編で1枚  現像時にモノクロームとしました。   masa 真っ赤な猿ボボは、モノクロになっても元気そうですネ。 奈良井宿もそうでしたが、モノクロになると古さが一層引き出され、ますます懐かしい気持ちになりますね。   youzaki モノクロの写真も良いものですね・・ 感性が豊かでないと表せません。 素敵な作品参考になりました、感謝です。   Booth-K 白黒でも、サルボ...  
ペン太 サブタイトル : 色を失う前の極彩色の世界  朝霧の景色 、きりが無いので このシリーズ 締めに入ります。 朝日が差し込んだ白川村萩町  まもなく深い雪に覆われた モノトーンの景色へと 変わって往きます。   masa 左の山肌を走り下りてくる光芒を見ていると、光って一直線に進むんだんなあと改めて思います。 この光を受けて、人々はまた一日の営みを紡ぐんですね。   エゾメバル まだ青い空気の中に天然の色をちりばめた時間ですね。 射し込んできた光が印象的です。  
Booth-K 花も鮮やかでしたが、葉っぱもなかなかです。   ペン太 折重なる紅葉に  まだ緑の残って居る葉に 日差しがスポットライトの透過光、  狙いすましたポイント 時間帯で 作品に仕上げられましたね。   masa サルスベリの紅葉を題材にした写真は今まで見たことがありませんでした。 百日紅のあとの数日紅、植物の逞しさを感じます。   エゾメバル 青空をバックにした透過光がとても奇麗です。 重なった葉の影も合わさってリズムカルな様子も楽しいです。  
ペン太 サブタイトル : 明善寺鐘楼門 霧を添えて これも村内にある寺社、 鐘楼門が見事です。   Booth-K 霞の木立を背景に威厳ある鐘楼門、なんとも趣があって良いですね。 紅葉にすすきも季節感があります。 私は、右側のはしごが毎回気になってしまって、はしごで上がって鐘鳴らしたいなぁなんて思ってしまいます。   エゾメバル こんな立派な鐘楼門があるのですね、気が付きませんでした。 長い歴史を感じます。霧もいかにも山の中に出る霧という雰囲気です。   Ekio ...  
Booth-K 風にゆらゆら、穂の形を変えて、心地良いゆらぎでした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >風にゆらゆら、穂の形を変えて・・・ 優しい風だったのでしょうか、落ち着いた気持ちになれますね。   エゾメバル 遅いススキの穂にも綿毛が出始めてまた来年もきれいに咲いてね、と声 をかけたくなります。 秋の終わりですね~   ペン太 昼下がりの日差しを受け...  
ペン太 サブタイトル : 朝霧流れるる  この日、全国的に この秋一番の冷え込み 朝霧はある程度予測していましたが 展望台からは何にも見えないほどの霧  村内を散策して 撮影となりました。   Booth-K 実家では、朝起きると一面の霧なんてこともありましたが、通常では見られない景色になってきましたね。 ひんやりと湿った空気感が溢れてます。 ワンポイントの電球色が、ひときわ暖かく見...   Ekio ペン太さん、おはようございます。 印象がガラリと...  
ペン太 サブタイトル : 聖域の朝  日付が変わって 翌朝早朝の 白川八幡神社  このショット撮る少し前までは  上部に霧も掛かっていたのですが  標準装着の16-85mmがトラブル ...   Ekio ...  
Booth-K 石神井川でゆらゆら揺れる水草に、色付いた桜の葉っぱが引っ掛かってます。 5分ほど眺めていましたが、心地良いゆらぎでした。   ペン太 Booth-K さん おはようごいます。  朝起きたばかりの眼には 一瞬 上高地のバイカモ!  に見えたりしました。 ...  
ゆらぎと落ち葉
ゆらぎと落ち葉
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
masa 凄いコントラストですね。グワッと噛みつかれそうな色です。   ペン太 サブタイトル : ハイコントラスト+グラデーション  夕方の斜光を浴びて 紅葉も目にも鮮やかな色合いに。。 まだ色づき途中の葉も。。  白川八幡神社にて。 秋旅 初日はここまで、  明日からは翌朝の景色をアップします。   Booth-K ハイライトの赤と、左のちょっと影の色合いとの対比とかもいいですねぇ。 左下にイチイの赤い実らしき赤を...   エゾメバル 強烈なインパク...  
Booth-K ゆっくりと色彩の中に浮いている感じでした。 左下は、ラクウショウかメタセコイヤの色付きです。   ペン太 上手いなあ~  メタリックにも見える 紅葉が写りこんだ水面を のんびりと。。。  波紋がメタリック感を増している様に思えました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 シンプルに見えながらも映り込みをこの構図で収めるところは流石です。 カモが描いた素敵な絵になりましたね。   Booth-K コメントありがとうございます。 心...  
秋色を泳ぐ
秋色を泳ぐ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
ペン太 サブタイトル ; 原風景 どんどん変わってしまって往く  身の回りの景色 そんな時代でも変わらぬ物もある  白川郷にはそれを実感させてくれる景色が 随所に見られます。   変化に弱い保守的なペン太なんです。。。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 まさに原風景に相応しいお写真ですね。 この風景を残す苦労をされている関係者の皆さん、そしてお写真で伝えてくださったペン太さんに感謝です。  
Booth-K この日は何撮る目的もなかったので、高倍率ズームだけ付けて一回り。 銀杏並木の下は、明るい黄色に囲まれて気持ちも明るくなります。 後ろ側にも並木は続いているのですが、今年は斑があってまだ緑の為、並木の端付近を撮ってみました。 天気もよく、人出も多かったです。   ペン太 イチョウの黄色 金色を見ると いよいよ秋も晩秋に。。。と季節感を感じます。 >人出も多かっ...  
銀杏並木、華やかに
銀杏並木、華やかに
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
ペン太 サブタイトル : 定点にて  何だかんだと言っても この3兄弟の場所には 立ち寄ってしまいます。  思い返せば 白川郷に初めて行ったのは40年前 その頃の写真を探しても ここでのショ...   エゾメバル 秋晴れの昼下がりの光をまともに受けて強烈な印象を受...  
Booth-K 「オフ会の朝」 https://photoxp.jp/pictures/221594 から半月くらいで、だいぶ南へ昇る位置が移動しました。 画面で見ていても眩しい感じ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 この時期、夕焼けより朝焼けが綺麗な日が多いですよね。 シルエット気味の街並みの階調もしっかりと出て、綺麗なオレンジの風景です。   CAPA お久しぶりです。 いい色に染まっていますね...  
オレンジの朝
オレンジの朝
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太 サブタイトル : 山里の秋  そして 白川郷編に入ります。 まずは初日 到着朝護に展望台からのショット 徐々に コロナ前の賑わいを取り戻している様でした。   ペン太 サブタイトル : 山里の秋  そして 白川郷編に入ります。 まずは初日 到着直後に展望台からのショット 徐々に コロナ前の賑わいを取り戻している様でした   Booth-K 無茶苦茶いい色してますねぇ! 半逆光の紅葉の輝きに囲まれ、山里に...  
Booth-K クサギの実が冬の日差しに鮮やか、目を引いていました。 今晩、張り逃げ失礼します。   エゾメバル 鮮やかなピンクと青の世界ですね。 これは目を引きますね。   masa わあ、もうこんなに色づきまし...  
ペン太 サブタイトル ; 美女街道より 裏乗鞍を望む  開田高原から小1時間 高山に近づくと 美女街道と名付けられた 一角を通過します。  普段 乗鞍高原から見ている乗鞍岳を 反対側からの景観 冠雪と紅葉のコラボ 絶景でした。   エゾメバル この時期ならではの景色でしょうね。 ずーっと上から視線を動かすと青い空に白い雪、重なる山があって人里、最後に赤い低木の葉と良く構成されてますね。  
Booth-K 月食は地球の影で月が影になることで起きますが、地球の大気の影みたいなものがこの青です。 (もう少し正確に言うと、成層圏のオゾン層で青い光以外が吸収される事により起きている現象) 地球の影が大気と一緒に映っていると思って見ると、宇宙の壮大さを感じませんか?   エゾメバル 凄いところまで写ってますね。ここまでのことは今日のニュースの解説 ではどこの局でも報道していないのではないですか? 貴重なお写真ですね。  
ターコイズフリンジ
ターコイズフリンジ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 サブタイトル : 名も無き渓谷  木曾 開田高原から、御岳山の東側を回り込むように 高山へと続く 国道361号  道からの景色は、全てが秋色で 何とも爽やかな道中でした。 途中 見下ろすと、結構な深さの渓谷が。。。  最深部の流れに僅かに写りこんだ紅葉...   エゾメバル 良く見つけましたね。この瞬間はやった~という感じですね。 空が谷の中の空というところで狙いが面白いです。  
ペン太 サブタイトル: 秋色に囲まれて  先の九蔵 御岳山展望台、左を向くと 秋色に囲まれた景気が。。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 秋ならではの立体感が素敵です。 じっくりと浸ってみたい。実に気持ち良い景観です。   エゾメバル 秋色に囲まれた中に垣間見えるような小さな集落、ここまで引いてキッ チリ撮ると新鮮な感じがします。 絞りF9.0でも隅々キッチリと撮れるんですね。   masa まだ畠には朝霜が残っている時間帯でしょうか。 小さな畠が秋色に囲まれて、何だか温かそうです。  
赤銅色
赤銅色
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K もう1枚失礼します。 現像したての皆既月食。ほぼ、食の最大時間です。   ペン太 ポッカリと。。 のタイプミスです すみません   ペン太 パッカリと赤銅色の満月  神秘的な光景ですね。 左下から欠けて往き 影が月を追い越すような月食 何だか不思議な気がしました。  私も昨日は当然仕事 水晶体レンズ 網膜センサーで 脳内メモリーに しっかりと...   Ekio この色合い、まるで別の星を見ているようです。 今朝は何事も無かったような綺麗な白い月が沈もうとし...  
Booth-K 上から、昴(プレヤデス星団)、M42(オリオン座の大星雲)、M31(アンドロメダ星雲)です。 ExifはM42のデータです。 M42の左上、青白い星雲の黒く抜けている形か...   masa 待ってま...  
霧ヶ峰の夜
霧ヶ峰の夜
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 一時的になるかもですが 復帰です。  オフ会 またも参加出来ずに 落ち込んでいましたが 先に予定していた 白川郷行き 今回 最早 晩秋の開田高原経由での工程としました。 帰宅したばかりなので 今日は貼り逃げします。 続きは 週末の休みに入ってから。。になるかもです。。。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 体調を崩されたと言うことで心配し...  
Booth-K 橋の影に自分たちも写っているはず。 右側の影が私かな?   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 思わず下を覗いて撮りましたよね。 なかなか複雑な構図を上手くまとめていますね。感心します。   masa 私は、橋の影より奥の濃いブルーの淵ばかり狙っていました。手前の薄いブルーの淵まで入れた構図取りは、さすがです。   Booth-K コメントありがとうございます。 左下の...  
Booth-K お二人のレンズを向ける方向で、水の色も違うんだろうなと、これ見て思いました。 現像時WBをほぼ昼光にしています。   masa おや、私はこんな格好をしていたんですか! ありがとうございます。 これは渓谷を歩き始めたばかりの午前9時半頃、 私がお二人を撮ったのは上の吊り橋から戻る途中の午後1時頃、 陽射しによって随分印象が違うものですね。水の色も。   Ekio Booth-Kさん、こちらも貴重なショットをありがとうございま...  
商品