エゾメバル
今まで見たことがない場所で出会うと新発見したようでわくわくさせて
くれますね。
曇っていたことが水の反射を抑えて緑のバックが落ち着いたいい感じ
になっているのではないですか?
Booth-K
この場所でカワセミ見たのは初めてでした。
曇って光がないと思っていたら、しばらくして急に雨。全力で帰りました。
本日、K-1修理から戻りました。あとは天気がなぁ・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは...
緑の中に佇む
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
石段の、人が踏みそうなところはちゃんと避けて蔓が伸びています。
歩いてみると、全然邪魔ではなく、むしろ緑で綺麗に装飾されているような感じでした。
エゾメバル
人通りが少なく踏み荒らされていないようですが、こんな光景を見ると
ふと優しい気持ちになりそうです。
でもきっと踏まれた時期もあったのでしょう。草はそこを避けて繁茂するようになったのかも。
Booth-K
前後しますが、乗鞍から帰る途中にあった塩尻のぶどう畑です。
撮ってる畑はいつも違いますが、ついつい撮りたくなる被写体です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
たわわにぶら下がるマスカット、実に美味しそうです。
空気も綺麗でしょうから、最高のご馳走ですね。
masa
手にとった時の重みをズッシリと感じる房ですね。
ブドウの房は、やはり皿の上に寝転がっているより蔓からぶら下がっている方が似合います。
ぶどう畑
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
アベリアも何気に元気な花ですよね。
夏らしさを感じるお写真です。
エゾメバル
何だか小説の一場面に出てくるようなしっとりとした場面ですね。
向こうへと続く小径がロマンチックな雰囲気を出しているのでしょう。
とても味わいがあります。
Booth-K
コメントありがとうございます。
いつも、石神井公園へ行く際通っている所です。
しょっちゅう見ているのに、あまり撮ってないなと、今回は主...
Booth-K
石神井川沿いに、両脇に咲いてました。
masa
上手くボカした柔らかな...
Booth-K
平和な休日です。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
こちらはボート池ですね。
戸惑うようなスケール感が面白いです。
この暑さですからボート乗り場は大盛況でしょうね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
子どもたちも指差して喜んでいるようでしたので、両者Win-Winのいい関係の様でした。
エゾメバル
こちらもラジコンでしょうか、見せる方も見る方も楽しいでしょうね。
Booth-K
エゾメバルさん、こんばんは。
この...
スワンボートに混じって
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
霞む鶴ヶ池ブルー
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
masa
すごく幻想的な風景ですネ。
すぐそばまでバスや車が上がって来れる場所とはとても思えません。
Booth-K
悪天候の中でも、霞んで見える鶴ヶ池は青く存在感があります。
標高2700mらしい景色と、自然を味わってきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
観光目的だったら残念な天候なのでしょうが、さすがBooth-Kさん、悪天候を素晴らしい絵にしましたね。
よくぞ出掛けたものと驚いてしま...
エゾメバル
...
Booth-K
今朝、ご来光を見に2700m、畳平まで上がりましたが何と土砂降りで、30分ほど粘りましたがダメでした。
ギリギリの天気のときのほうが絶景が見られたりするんですが、台風の影響が大きかったのかもしれません。
カメラもリュックの内部も結構濡れたので...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございま...
土砂降りの中
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K
カワセミが魚を咥えて現れたけど、辺りを見回してすぐに飛んでいってしまいました。3分ほどで咥えたまま帰ってきたら、若が現れたので魚を与えようとしてい...
Booth-K
よくよく見ると面白い構造に、毎年撮ってしまいます。
まとわり付かれた植物は迷惑そうですが・・。
エゾメバル
マメ科の植物に蔓を持ったのが多いようですが、この花はとても元気が
いいですね。
太い蔓に巻き付かれた木などは締め上げられて食い込んだりしていま
すから巻き付く方も必死なんですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ヘクソカズラ、臭いけど毎年アップしている被写体です。
花の中からとても小さな虫が...
Booth-K
普段設置されている木の枠が竹に置き換わって、お花が飾られているところで手をお清めする特別感はやはり気持ちも変わってくる気がします。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
色やバランスにも気を使われて、華やかな光景ですね。
手水は中止となる時期もありましたから、このようなお写真は嬉しいものです。
エゾメバル
青竹がきれいな花たちを抑えて存在を主張していますが、何とも涼し気です。
見ているだけで涼しい気持ちになります。
Booth-K
コメントあり...
masa
若い世代が、日本の伝統文化に触れて、何かを思ってくれるといいですね。
Booth-K
石神井公園すぐ横の、石神井氷川神社で花手水をやっていました。
今日はそんなに暑くもなく、せっかくなのでお参りしてきました。お清めに特別感もありました。
明日、「ちゃが馬七夕」がある様です。
https://ne...
エゾメバル
立派なつくりの歴史を感じる神社ですね。
涼し気な花手水、若い家族を入れたことが現...
疾走
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
疾走する船の飛沫が少しだけ涼しげです。
石神井公園のボート池、ラジコン船です。
(85mmでは遠かったので、そこそこトリミングしてます)
masa
拡大してみたらCLという記号がついているので、海上保安庁の小型巡視艇ですね。
ラジコン模型とは思えぬリアルな姿と走りっぷりです。
エゾメバル
カワセミを撮っているBooth-Kさんらしくとっさの場面でも迷いなく
シャッターを切っていますね。素晴らしい。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
時々この色を見かけても、撮れない道路脇だったり。
団地横の歩道ですが、やっと撮れるのを見つけました。
Booth-K
先日アップしたものも遠くから鮮やかに見えたのですが、ここのはもう二段ほど鮮やかな印象です。
今季見た中では一番鮮やかでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ハッとする色合いのお写真ですね。
まるでインクの瓶に漬け込んだかのような濃厚なピンクです。
まじ目立つ
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
人気の避暑地
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
雲で日差しが弱まったところで撮りました。
涼し気な紫でアブ(?)が涼んでいるように見えます。
いなくなったかなと思っても、すぐに同じところに戻ってきたりで、お気に入りの花のようです。
masa
おや、涼しそうな場所を見つけましたね。ちっちゃなハチさん。
これはアブではな...
Booth-K
強烈な日差しに、ボタボタと落ちる汗、汗が目に入って染みるし、水分補給もしてはいるもののフラフラになりそうでした。
夏休みは、とりあえず12日に取って、あとは仕事片付けて遅めで何処か取ろうと計画立て始めました。あれこれ考えているだけでも夏休み気分!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
連日暑さが続いています。
外出するにも勇気が必要な状況ですよね。
強烈な日差しと囲む木々、明暗...
エゾメバル
...
真夏の太陽
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
ベランダに夏バラ(?)がポツポツと咲いています。
レースのカーテン越しも面白いかなと、カップをカメラに持ち替えて1枚。
masa
カーテン屋さんのポスターに採用されてもいような素敵な絵だなと思って眺めていたら、
花屋さんのポスターにもいいなと思い始めました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
花好きの奥さまが育てられた花たちがお洒落な光景になりましたね。
柔らかな雰囲気が癒しのひとときです。
Booth-K
歯医者帰りに、石神井川沿いを歩いていたら、鴨のファミリーが。
最初スマホで撮りましたが、慌てて自宅へ戻って、カメラ持ってきました。
厳しい射光のコントラストでしたが、とりあえず証拠写真としては残せました。
masa
あらまー、可愛い!
我が家裏の川では、カルガモのヒナが母親と行列していたのは6月半ばでした。そちらは随分遅いんですネ。それとも...
エゾメバル
沢山いますね~
面倒を見...
鴨ファミリー
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
青空に白い雲
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
前日の4回目ワクチン接種で、朝から頭痛があったため仕事は休んでゆっくりしてました。
今月の土日は用事や遊びで出ずっぱりだったので、ベランダから流れる雲を見たり、のんびり過ごすのも良いもんだなと。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
広角で街のスカイラインをギリギリで底辺に乗せて目一杯の夏空ですね。
それにしても凄い量の雲にあらためて驚きました。
Booth-K
Ekioさん、そんな特性があるのですね。
花が咲いたタイミングがこっち向きで、そのまま固定されたとか?
皆、そっぽ向いてるのに、こっちを見てくれているようで可愛く感じたりもしました。
Booth-K
もう1枚だけひまわりを。
みんな向こうを向いているのに、こちらを向いてくれている少数派も何本か。
目立ちたがりなのか、我が道を行くのか?
少数派
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
ぶん ぶん ぶん♫
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
蜂が忙しそうに飛び回ってます。
効率よく大量に花粉が得られそうで、蜂には楽園でしょうか?
花粉まみれ、ひまわりも歓迎しているように見えます。
masa
オヤ、先を越されちゃいました(笑)
私も随分ミツバチを撮りましたが、いずれも止まっている姿ばかりて、飛んでいる姿は上手くゲット出来ませんでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
小さなミツバチを一生懸命撮っておられましたよね。
横から撮るのが狙いやすいと仰っていた...
Booth-K
太陽みたいです。古いなぁ・・(汗)
masa
ルビーという品種でしたっけ、私にとってヒマワリはやっぱり黄色です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
そうそう、ルビーと言う品種でしたね。
最初見たとき「日焼けしてる?」と思ってしまいました。
ボケに普通のを配して、特別感が出てますね。
真っ赤に燃える~♫
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
夏空を背に
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
「太陽がいっぱい」という感じでした。
masa
白い雲の存在が効果的ですネ。
いろんなアングルを探された結果と推察いたします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この色濃さは「盛夏」の色合いですね。
元気なひまわりたちの声が聞こえてきそうです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
到着してから10枚目の撮影。青空があるうちにと、早々に空バージョンを撮りました。
この後、結構くもが出てきましたね。
Booth-K
連投失礼します。
お菓子の「きのこの山」みたいなのがたくさん出ていました。
ちょっと前まで雨続きだったですからねぇ。
Ekio
「きのこの山」、タイトルどおりですね。
不順な天候が続きましたが、キノコには良い環境だったようです。
masa
チョコの「きのこの山」よりさらに小さなキノコでしたが、よく見つけられましたね。
いつもながらBooth-K さんの観察眼には感心します。
Booth-K
コメントありがとうございます。
チョココーティ...
きのこの山
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ふわふわの新葉
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
この小さな花は何? とmasaさんに聞いたら、花ではなくて新葉とのこと。
フワフワ、ふさふさが気に入ってしまいました。
masa
コナラの幼木から伸び出した新葉、産毛が可愛いですネ。
この幼木は、ここ去年落ちたドングリからこの春発芽して1年目の若葉を広げたところかと思います。背丈は10センチほどでしたね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
なるほどパッと見が花ですが、言われて見ると葉っぱの形も感...
Booth-K
やっぱポートレートは目にピントを合わせなきゃと、真剣にファインダーを覗いている時はニホントカゲかと思っていましたが、帰って見たらカナヘビみたいです。
顔しか見てなかった・・。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
保護色のステージですが、まるで撮ってくれと言わんばかりのポーズですね。
masa
首の下の大きなウロコや体のウロコ全体の光沢の無さからすると、ニホンカナヘビのようですね。
立...
ポートレート
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ヒメウマノオバチ?
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
オレンジ色のハチがいました。可愛い目が印象的です。
エゾメバル
玩具みたいな蜂で可愛らしいですね。
顔はプラスチックで作ったみたいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
存在感のあるユリたちに集中できました。
花粉はストラップに付いてしまいましたが、なかなか取れなかったです。
足が痛かったのは、この場所だけであとは忘れていた感じです。
Booth-K
寄って、潜り込んで一段と香りを感じる事ができました。
実は前の晩ジョギングで足首を捻って、歩くのは影響ないですがこの斜面は結構きつい状況でした。でも...
エゾメバル
斜面の草むらに咲くヤマユリ、豪華です。
やはりピントはキチンとここですね。
Booth-K
斜面に広がるヤマユリ、香りに包まれて癒やされてきました。
ユリまでの道は無いのですが、人が歩いた後は少し痕跡ができて、こうして道になるんだなと実感しました。
masa
頭が重たくて倒れている株を、添え木を探して起こしてあげましたよね。
自然の中では倒れるのが摂理なのでしょうが、やっぱり見ると起こしてあげたくなっちゃうのが人情...
Booth-K
masaさん撮影の数秒前、別角度からです。
花にピントを合わせている最中でしたが、何かが横切った瞬間「シメた!」と思ってシャッタ押しました。(笑)
アブは同じ個体かと思います。
Ekio
まるで示し合わせたかのようなタイミングで撮られたのですね!
お二方のお写真、たぶん自分は撮れません(^o^;)
アゼ・・・
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
本日、八国山にご招待頂き、プチオフ会でした。
masaさんには、色々花の名前等教えて頂きましたが、帰って風呂入って出たらきれいにリセット。(汗)
順番に再度教えていただかないといけません。
山に入る前の畦道での、ちょっと変わった形の小さな花。
Booth-K
マツバボタンかなと思って近づいたら、同じ仲間ではあるけれどポーチュラカの様です。
ミツバチも忙しそうに飛んでました。
ポーチュラカ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
石神井公園ふるさと文化館のすぐ隣に、茅葺屋根の旧内田家住宅があります。
ここは何回か来ていますが、猛暑...
Booth-K
昔、あんな感じの勉強机でした。
懐かしい・・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ちゃぶ台、扇風機、柱時計と「優しい丸」にホッとするお写真です。
SS1/8の厳しい状況の中でしっかり撮られていますね。
masa
昭和です、昭和です。
〇以外のものでは、固定電話器、ブラウン管テレビ、紙屑籠兼用踏み台、手紙挿しなども懐かしいです。
テレビの右横のものだけが何だか分かりません。気...
Booth-K
そんなイメージがあります。
猛暑の中、クールダウンのため「石神井公園ふるさと文化会館」へ入ってみたら、化石、土器から昔の街並み再現までされていて、ちょっとびっくりしました。
もっと早く入ってみればよかった。
masa
鈴木オートの社長が乗っていたダイハツ・ミゼットじゃありませんか!
集団就職で上野駅に着いたロクちゃんが乗せられてビックリしたやつです...
Booth-K
乗鞍から帰る前に、牛留池へちょっと寄ったら、一面ルリイトトンボが!
手前から奥まで、青色が舞っていました。
masa
ウォーリーを探せじゃないけど、一生懸命目を凝らしてみました。
ルリイト・・・4頭は見つけましたがもっといるのかな?
背中の赤いトンボが一頭だけ写っていますが、何トンボかはよく分かりません。
ペン太
オリジナルサイズで
じっくり拝見しました
サムネイルで...
トンボの楽園
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
ペン太
翌朝の景色です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
夏らしい色濃さの中で水田に映る夏空が季節感を出していますね。
合掌造りに季節の花を添えた構図も素敵です。
Booth-K
うわぁ、無茶苦茶昔ながらの風景。昔からの景色もこのままだったんじゃないかと思います。
観光とは少し距離をおいた、展望台の裏側ですよね。水田に映る雲と青空、土手の花々に、この色あいも心...
masa
行ったことないのに、なんだか懐かしい風景です。
Booth-K
三本滝の途中に群生があったのを思い出しました。8月中旬はもう傷んでいた記憶があるので、早いかなとは思いつつ行ってみたら、メインの群生はこれからという感じでしたが、滝まで行く間、何箇所か見ることが出来ました。
別名ユウレイタケ、独特な風貌はいつ見ても不思議な感覚になります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
船の通気筒のような、はたまた監視カメラのような、植物にしては不思議な形が印象的です。
ペン太
摩訶不思議な。。。
ユウレイタケの名がぴったりの様...
銀竜草
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
ペン太
実際はもう少し暗いですが
明るめに仕上げました。
精緻な箱庭 ミニチュア見ている見たいです。
masa
夜なればこその佇まいですね。
キチンと同じ向きに並んでいる合掌造りがなんとも律儀で可愛いです。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
なるほどミニチュアのような雰囲気ですね。
独特の屋根の形や窓の並びが心地よいお写真です。
右上にちょっと入れた夜空の青が良いアクセントですね。
ペン太
涼しさと
帆のかな暖かみ
masa
前作の「夕暮れ」とほぼ同じ場所で、25分くらいの違いなんですネ。
こういう風景を撮るとき、車なんて邪魔だと思いがちですが、このテールライトが創り出す赤い直線は、この作品に不可欠な要素なんですね。
Booth-K
まだ明るさが残る空に、三兄弟の窓の明かりの温もり、スペシャル...
猛暑の水辺
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
ずっと日向にいてはヤバイと石神井公園の樹の下に逃げ込みました。
涼みながら、けっこうな枚数撮ってしまいました。
昨日アップしてから出掛けるつもりが、忘れてしまいました。昨日分ということで・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水面に映る樹と青空、暑さもいくらか和らぎますね。
最近の暑さは本当にヤバいです。
木立が作ってくれる影は有難いです。
ペン太
木立と青空を映しこんだ
透明な水面
一幅の清涼感を感じさせてくれます。
...
ペン太
この日の白川郷での夕暮れ
日没後のそらには
オーロラの様な 美しい夕焼けが見る事が出来ました。
Booth-K
良い色の空ですねぇ、オーロラ雲、まさにそんな雰囲気です。
お車のフロントガラスにも写り込んで染まってますね。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
良い雰囲気ですねぇ。車のCMに使えそうな絵です。
雲と光が作り上げた芸術、良い瞬間に立ち会えましたね。
ペン太
Booth-K さん
Eki...
ペン太
本家の近くの一族のお墓参りの後
日帰りはとても無理なので
金沢を避け(暑いから)
白川郷での宿泊としました。
(県民割りにシンクロした、白川村のキャンペーンで
まだ通常の半額で泊まれるし そろそろ海外客が 戻って...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
影絵のような出来映えが素敵です。
>そ...
Booth-K
コメントありがとうございます。
とにかく日差しが強烈で、カメラなんか持ってふらふらしていて良いのかと思うほど。
今年は、手の届くところになくて、来年までお預けです。
Booth-K
あまりに強烈な光線に、ヤマモモが透けて種が薄っすらと見えてます。
とろけそうな日差し、私もとろけそうというか、暑さで体力を結構奪われた感じです。こんな日は、ほどほどにしないといけませんね。
masa
まるでゼリー菓子のようですね。涎が出ます。
きっと暖まってしまっているだろうから...
赤い透過光
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
masa
ほんとに、風、稲の上を走ってますね。
暑ければ美味しいお米が出来ると期待しましょう。
ペン太
久しぶりの”風を撮る”
石川県白山市 一族のお墓参りの途中にて。
今年の夏風は暑すぎるかもですね^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
お墓参りお疲れさまです。
そう言えば久々の風のお写真ですね。
緑の海に押し寄せる風が見えます。
Booth-K
良いですねぇ、サワサワサワ~っと、爽やかな風の音も聞こえてきそう...
Booth-K
ほたるにばかり気を取られ、ヤマモモのことをすっかり忘れていたら、光が丘周辺は殆ど終わっていました。今年は外したなと思ったら、石神井公園付近で、まだ実をつけているのを見つけました!
猛暑、強烈な日差しを避けるように樹の下に潜ったら「おぉ~」という感じ。
4時間ほど自転...
masa
真ん丸なヤマモモ、可愛いですネ。
甘くて美味しいんだけど、種ばかり大きくて食べるところがちょっとしかないのが子供の頃からの不...
Ekio
...
ヤマモモみっけ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
駐車場から奈良井駅横の線路をくぐって奈良井宿へ行きます。
帰りの景色です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ここの通路が、タイムマシーンへの入り口みたいな感じもします。
すぐに別世界が広がりタイムスリップ感が堪りません。
masa
カンテラのような照明を誰が考えたのか、
不思議というか粋な地下通路でしたね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
味気ないコンクリート造りの通路も洒落た灯具で良い感じです。...
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさんと同じ画角、ほぼ同じF値で、下に振ったものです。
畑のコーナーからではなく、あえて道路沿いの電柱を入れてみました。自分の中の故郷の風景のイメージです。
Ekio
>自分の中の故郷の風景のイメージです。
風景写真ですと人工物は避けたくなりますが、慣れ親しんだ景色となるとこちらが当たり前の風景なのですね。
Booth-K
まさに夢中で撮っている時間ですね。
masaさんのいる場所まで、あと30mくらいまで移動してきました。
下からのほたるは、密度と舞い上がる軌跡が魅力です。毎回どこで撮るか悩んでしまいます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
この面積でこの密度は凄いです。
移動しながら撮られたとのことですが距離感が変わっての設定も流石です。
よくぞこれだけのホタルが集まるものですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
水面に映るホタルの光、情緒がありますねぇ。
日没時の刻々変わる明るさの加減を読みながらの撮影かと思いますが流石の仕上がりです。
Booth-K
三脚禁止のお陰で(?)、場所に縛られないというのもメリットかもしれないと、積極的に動いてみました。
明るいうちのロケハンで、クサフジも入れたい...
Booth-K
20時1分の写真です。毎回そうですが、曇っていても晴れていても20時になると一斉に舞い始める体内時計の正確さに感心します。
15秒のワンショットでこれですから。温度、湿度の条件もよく、今回の飛翔数は半端なかったです。
Booth-K
左の方にmasaさん写っているような・・。(笑)