リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

ペン太 タイトルのまんま  昨日から 1泊で、乗鞍高原に再訪問してきました。 撮影と 馴染みのペンション訪問 5分5分の旅程で 夜は 22時前には...  
Booth-K 昨年で生誕77周年だったとか。 現役引退後は小学校の校庭で静かに余生を送っていたのが復活して、今走っているというのも不思議な感じです。 無骨でも、やはり機能美は感じます。   youzaki 昔の蒸気機関車の思い出がよみがえります。 小学校の帰りに給水中の機関車にを見に行っていました。 特にC62を思い出します。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 機能美、見事な構図の切り取りです。 鉄の塊の美しさを堪能...  
ペン太 この山門を潜ると  巨大な杉並木の参道になり 景色が一変します。  別世界への入り口と言っても良いでしょう。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 山門越しの背の高い杉並木、神々しさが一段と伝わってきます。 このような場所では普段の邪念も振り払ってくれそうです。   masa 山門がとても巨大に見えます。 奥に並ぶ杉の大木ともども、人々にパワーをくれそうです。   エゾメバル この山門も巨大ですね。 進につれて神話の世界に入るようです。  
Booth-K 明日は用事があるため、アップさせていただきます。 アサギマダラを見るために降りた、武州日野駅をSLが通過していきました。 見える前に聞こえた汽笛の音、蒸気(煙?)を纏って現れた姿が堪りません。 トリミングしてます。   ペン太 C58が実際に走行している雄姿をゲット  アサギマダラとダブルで美味しい思いが出来ましたね...  
Booth-K これ、見たくなかったなぁ・・。 絶体絶命、この14秒後の写真も動きがなかったけど、逃げられたんだろうか? 撮っている時は、アサギマダラの眼にピントを合わせるのに集中していて、葉っぱか何かと思って気が付きませんでした。 現像時、画面拡大してエッ? と鳥肌が・・。 ...   ペン太 オリジナルサイズで やっと気が付きましたが  これが自然の摂理 ゆえに 人間も生きていられる...  
ペン太 過去最高のシメントリー リフレクションを見れたのは  やはり 2017年の秋に訪れた白駒池。。。 (リンクを保存しないので 直ぐにご紹介出来ませんがww ) なかなか再訪問できずにいますが(今年も シーズン外しちゃいました)  それに次ぐ、紅葉のシメントリーだったと思います。   ペン太 あっ  乗鞍高原 まいめの池のリフレクションも素晴らしいので No。3かもです。。。^^;   エゾメバル 狙い通り?の左の暗い水面の映り込みは目を引きますね。 この場所に落ち着いても...  
Booth-K こんな雰囲気でした。 ふわふわ舞うのに、なかなかついて行けないもどかしさがあります。 シャッタ速度、絞り、感度の塩梅が悩ましかったです。同じ感度でも、もう少し絞り開けて、高速側に振ったほうが良かったかなと思ってみたり。 ツマグロヒョウモンも左下にいます。  
ペン太 これだと  背景が山並みだと分かり易いですね。 負けおしみかもですが、ピーカンよりも 時により霧とか自然現象が絡んだ景色の方が好きだったりもします。 (乗鞍は ピーカンが最高でしたが!)   Booth-K 負け惜しみどころか、適度なガスのモルゲンロートに、紅葉の映り込みは正に絶景ですよ。 自然を目の前にして、空気まで感じられるお写真です。 しかし、持ってますねぇ・・。   Ekio ペン太さん、こんばんは...  
Booth-K 行く途中、Ekioさんが予約してくれたラビューに初めて乗って遠足気分。ワクワクの遠足みたいな気分でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ラビュー、堪能いただき嬉しいです。 空き気味だったので大きな窓を存分に使っての流し撮りも決まりましたね。   ペン太 Booth-Kさん こんにちは。 ...  
ペン太 昨夜 丁度0時発で  日帰り 戸隠高原撮影行を強行してきました。 (体調がいまいちで、...  
ペン太 今回の 乗鞍岳の紅葉 撮影で  下りのバス停が近づいて もう少し。。。 って所で撮った ラストショット 目の前が全部秋色・・・忘れられない景色です。 これからは山から降りて来る紅葉を追いかけないと!   masa お天気に恵まれて、ほんとによろしゅうございました。 宇宙もいいけど、日本の山もいいですよね。   エゾメバル これだけでも魅力的ですが、赤が入ってくると一層綺麗になるでしょうね。 また行きたくなるのでは?  
Booth-K 乗鞍紅葉ラストです。 三脚を立てている場所からの写真は、カメラ雑誌やカレンダーでもよく見掛ける名所です。 露光モードを変更した時に、露出補正を戻すの忘れて結構なアンダーになったのを補正した関係で少し画像が荒れてます。 ハイな気分を押さえて、もう少し冷静にならなければと反省・・。   ペン太 斜面に連なる 美しい紅葉  山岳紅葉...  
ペン太 再度の箸休め。。。かな  ? さそり座を従えた夏の天の川は  流石に今年は最後になると思います。 天候に恵まれずストレスまるけの 春~夏でしたが 最後の 素晴らしい姿を見る事が出来ました。 宇宙に感謝です。   Booth-K 本当に今年最後のラストチャンスで、今までの悪天候の鬱憤が晴れましたね。 水面に干潟星雲がはっきり確...  
Booth-K 自転車で上を目指す方々が沢山。 上りは辛いでしょうけど、この景色が見えてきたら元気が出そうです。 あともう少し、頑張れ! この先にも絶景は待っているよ! ここの斜面の、ペン太さん撮影分も楽しみにしています。   Ekio 見通しの良い場所で見晴らしの良いお写真が続きますね。 爽やかな風を受けて走るのは気持ち良いでしょうね。   ペン太 かなり下ってきた感は有った...  
ペン太 初めての乗鞍岳の山岳紅葉、  初心者には 見どころ多すぎて 少々刺激が強すぎたみたい  撮影時には シャッターを押す瞬間に向けて 感性を研ぎ澄まし、ある意味 凄まじい集中力を使います  絶景の連続 集中力を休ま専る暇も無かった。。。 素直な感想です。 今週末は急速に専...   Booth-K ここの色付きも見事でしたねぇ。...  
Booth-K masaさんのリクエストとは少し違いますが、ウラジロナナカマドからアルプスまでをほぼパンフォーカスで撮影してみました。 ウラジロナナカマドは実が上向きで、葉っぱも朝露とかの輝きが美くしく好きなんですよね。 https://photoxp.jp/pictures/203420  
ペン太 私も masaさんのリクエスト 捜してみましたが 撮影開始から 時間が経って 午前11時少し前  北アルプスには 早くもガスが掛かり始めていました。 拙い絵ですみません(汗)   masa ペン太さん、ありがとうございます。 拙いどころか、これ、これですよ! 少しガスがかかって、ますます高山らしく、こうした過酷な環境のなか...   Booth-K m...  
ペン太 足元の秋の絶景の、 そのまた彼方に穂高 槍の雄姿 最早 素晴らしいを通り越して 感動感動・・・ 言葉も出ない景観でした。   masa オリジナルサイズで拝見すると、素晴らしい絶景の広がりです。 ペン太さんの感動がひしひしと伝わってきます。 お天気が良くて本当に良かったですね。オメデトウゴザイマス!   Booth-K 撮っても撮っても絶景に足止めされてしまい、なかなか次のポイントへ進めない状況でしたね。(笑) この場所も鉄板、天候にも恵まれ...  
Booth-K 同じ斜面が続いてしまいますがご容赦。(汗) 森林限界の色付きは、平地とはまた違った美しさがあると感じます。 今回、雲に一度も邪魔されずお日様の出待ちがなかったのもありがたかったですが、我儘なもので少しガスがあった方が山岳らしかったかな?なんて思ってみたり。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 やっぱり平地では味わえない景観ですね。 天気も良く、綺麗な空気の下でのお写真は見ごたえがありますね。   masa ガレとの取り合わせがいいですね。 森林限界辺りの植物の生き様を感じます。  
ペン太 連貼り すみません  first takeから少し移動して テレ側で撮った絵です。 下方 に山荘の赤い屋根が見えるかと。。 今日は仕事で遅くなるので レスは明日になるかと思います。   Booth-K 流石、初めての場所でもいい所をいいバランスで切り取りますねぇ。 斜面の奥行きを感じます。 結構な枚数撮られたと思いますが、以前フィルムの頃は帰ってから何本も...   Ekio >山荘の赤い屋根が見えるかと。...  
ペン太 高山の紅葉 これまでは千畳敷カールしか撮った事は無かったですが、 ...  
昇る昴
昇る昴
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 Booth-K さん こんばんは。  もはや赤道着 買ったとしても 積載 セッティングを考えると 体力的に無理があり  O-GPS3はまさに救世主と言っても過言では無いです。 300mmレンズとの組み合わせで これからも被写体増やして行きたいです!   ペン太 今回の...  
馬頭星雲
馬頭星雲
K or M Lens
冬を先取り_飛翔
冬を先取り_飛翔
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 先の写真とセットと言う事で。。  オリオンの三星の下 (今回の写真では斜め見誤下)に 肉眼でもはっきりと見える M42 オリオン座の大星雲  こちらも、自分の機材で初撮影...   Ekio 拡大具合、そして華やかさにびっくりです。   エゾメバル キャリアと知識に裏打ちされた流石の撮影ですね。 とても...  
ペン太 Booth-K さんが 去りゆく夏(天の川) を撮影されて 数時間後には 早や 冬の代表格 オリオン座が東の空に 昇って来ます。  横のオリオン座も、この季節しか撮れないので 季節の移ろいも含めて 時間の速さを実感した夜でした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 >冬の代表格 オリオン座が東の空に 昇って来ます。 星の位置から季節を感じるとは流石です。...  
Booth-K もう先月で天の川は終わりかと思っていましたが、暗くなる時間が早まったことで、月が沈んだ直後から天の川銀河の一番濃い部分を見ることができました。 仕事早退し、ノンストップで走って何とか間に合いました。 池は、「どじょう池」です。  
ペン太 ピントが甘いので ボツ庫行き予定でしたが 滅多に撮れる構図じゃあないので アップします  強トリミングしてます Booth-K が撮られた後。。。。 稜線に月が消えてゆく瞬間です。   masa ギエッ、凄いお写真ですネ。 地球光で三日月以外の部分も視認でき、巨大なボールが木の上に引っかかったような、なんとも不思議な光景です。   Booth-K 地球照も見事に捉えて、これは素晴らしい! 撮影前か...  
到着後、すぐに
到着後、すぐに
K or M Lens
Booth-K 到着し、ペン太さんと合流してすぐ、月がまだ出ていたので慌てて三脚に望遠鏡乗っけて撮りました。 肉眼だと、もっと地球照の部分が見えるのですが、ダイナミックレンジが追いつかず、とりあえず地球照部分はノイズでの表現(?)となりました。(汗)   ペン太 変わらず 鮮明な三日月の映像 切れきっれ クレーターもくっきりです...  
ザ・アンドロメダ
ザ・アンドロメダ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Booth-K 連投失礼します。 これで、先週の乗鞍高原は最後。 部分的には秋らしさを感じられる様になってきました。   Ekio 澄んだ青空に赤い実が映えますね。 空気や水が綺麗な高原ならではの色合いが素敵です。   ペン太 Booth-K さん おはようございます。  スーパーハイコントラスト 確かに C-PLなんて必要の無い鮮やかさ 先週から秋は始まっていたんですね!   Booth-K コメントありがとうございます。 待ちに待った青空に、この色彩は心躍...  
Booth-K 高原も、全体的に秋色に変化しつつあります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 高原ではゆっくりと秋色が忍び込んで来ているのですね。 踊るススキの姿に爽やかな秋の風を感じます。   Booth-K コメントありがとうございます。 緑から黄色、茶色、赤へと全体的なトーンが変わっていて、季節の移ろいを感じました。 すすきの雰囲気も良かったです。   masa 十五夜の時、町内でススキの穂を探すのに苦労しまし...  
Booth-K ベニテングダケ探してましたが見つからず。 探している間に、他のきのこの写真がいっぱい。 一部ですが、名前は全然調べてないので図鑑と言うには?です・・。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 「きのこ図鑑?」、いつもながら丁寧な観察眼の賜物ですね。 この中では食べられるものもあるかと思いますが、「きのこご飯」とか美味しい季節が楽しみになって来ました。   masa キノコはほんとに分かりません。 食べられるか毒かも。 でも、様々な形、色...  
Booth-K ペン太さんの滝の写真見て、今度行こうと思っていました。 善五郎の滝、流れや滝のミストに癒やされてきました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >流れや滝のミストに癒やされてきました。 写真を撮るのは勿論のことですが、癒やされる場所ですよね。   masa ペン太さんのお写真の時にも書きましたが、不...  
Booth-K 快晴の青空の下、マユミの実がたくさん吊り下げられて華やかな雰囲気を楽しめました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 赤い実が目立ち始める季節になりましたね。 マユミの弾ける感じが楽しいです。 青空も入って華やかな絵になりました。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 今年の紅葉は、進みが遅い感じですがマユミの時期にはベストだったようです。 天然の飾り物みたいで、好きなんです...  
Booth-K 土曜日入りで星空目的だったんですが、曇ってしまいました。 予報は晴れのまま、気象衛星にも雲はなしなんですけどねぇ・・。 朝起きたら、快晴の青空が広がっていました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 星空が雲で遮られたのは残念ですが、日中は良いお天気だったようですね。 見上げる秋空はやっぱりこうでないといけません。 赤い実も青空に映えますね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 そう、秋...  
Booth-K 大道芸人、下にクッションとかもなく、よくもまあこんなことを。 ポール二本を上の方で連結していないので、開かないように力とバランスで逆立ちしているのは凄いです。 見ている方も力が入ります。 (これから出掛けて、帰りが遅いのでコメントは明日にまた)   Ekio >大道芸人、下にクッションとかもなく・・・ 本当に見ている方がハラハラしてしまいそうです。 鍛えられた肉体、見事なポーズですね。  
Booth-K 在庫から。ちょっと臭いけど、季節を感じる香り。慣れてしまうと、私は言うほど嫌でもないんですよね。   エゾメバル もう少しすると熟して落ちてきますね。 長靴履いて手袋をして拾いますか、自分で作ると美味しいでしょうね。   Booth-K コメントありがとうございます。 もう今はだいぶ黄色く色づいている頃じゃないかと思います。 前は大量に長靴で踏んづけて皮を取って、ちょっと乾かしたらレンジで...   Ekio Bo...  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 花茄子、ここを通ると見てしまいますよね。 朝早いと出ていないので帰りに見ることが多いです。   Booth-K これも巾着田行く途中です。 なんか雰囲気が好きで、これも恒例ですが三年振り。   Booth-K コメントありがとうございます。 以前は横道入った所に、花茄子の畑があったんですが、今...  
Booth-K これからスイーツ等、期間限定マロンクリームみたいなのが増えてきますね。 味覚の秋はいいけど、台風の秋はご勘弁。   エゾメバル もう栗の季節なんですね。 今日ちょうど栗のケーキを食べたところです。 このクリは落ちて来るまでもう間もなくですね。 本当に毎年年を追うごとに台風が大型化して被害が出るようになってき ていますが勘弁してほしいですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ここは巾着田の近くですかね。 栗ご飯とか食べたくなってしまうお...  
Booth-K コメントありがとうございます。 一面の花もいいですが、これから咲くぞという蕾の勢いもいいなと思いました。   Booth-K 入口すぐの場所は、まだ咲き初めですが若い勢いと清々しさを感じました。   エゾメバル 前作とは視点が変わりましたね。 スポットライトの当たった咲いたばかりの若い花、負けじと咲きだそう とする蕾たちが勢いを感じさせま...  
Booth-K 台風迫ってるし、土曜しか晴れそうもないので早朝から出掛けてみました。 三年ぶりに開催された巾着田の曼珠沙華、今年は切られなくて良かったねと声かけたくなります。 久々に見事なレッドカーペットを楽しまさせていただきました。   masa 巾着田では昨年、一昨年は人が集まらないように花を切ってしまったということですが、曼珠沙華はコロナなど関係なく、地下の...  
Booth-K コスモスなんかも咲いていたりすると、いよいよ秋らしい雰囲気も。 (少しトリミング)  
Booth-K 多少の雲はあるものの、久々によく晴れてくれました。 青空背景ばかり撮ってました。 オオケタデかな?   masa オオケダテには青空がよく似合いますね。 イヌタデ(アカマンマ)やサクラタデと違って大陸的です。   Booth-K masaさん、今月後半は乗鞍で山岳のタデ&紅葉に会いに行こうと思っていましたが、何だか雨マークばっかです。(汗) この日は気持ちよかったです。  
Booth-K 多少雲はあるものの、この日は久々に気持ち良い青空に出会えました。 風もどこか涼しくなって、汗もそんなにかかずに済んだ感じ。 青空ばっかり、撮っていた一日です。   エゾメバル 青い空に白い和紙のちぎり絵の様な雲が印象的です。 秋と言えば澄んだ青い空という気持ちの良い季節をイメージしますが 最近は大型の台風が多くて心配な季節でもありますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 降り注ぐ日差しが心地よかったです。 連休の天気を見て、な...  
Booth-K ヤブミョウガもだいぶ実になってきたなと、うかつにも短パンで30秒ほど撮っていたら、足がもぞもぞと。蚊でもいるかなと足見てびっくりしました。1cm間隔くらいでびっしりと蚊が両足に。 うわ~っと慌てて払ってその場から脱出しましたが、足全体から...   masa おお、実が大分碧くなってきましたね。 今日は休みを取っているので、昼から裏山のヤブミョウガの様子を見に行...   エゾメバル ...  
Booth-K 今が満開のヤブランと思って見ていたら、早々に緑色の実を付け始めているのを見つけました。 秋は確実にそこまで来ているという感じです。   エゾメバル びっしりと花をつけていますがきれいです。 秋の入り口なんですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 これから、あっという間に緑の実ができて黒くなってと変化が早そうです。  
ペン太 これが全景です。  この撮影ポイントまで、 岩場を登ったり下ったり。。 バランス感覚の衰えもしっかりチェック出来ました^^;   Booth-K この滝、ネジ曲がって落ちてるんですね。。 滝の水爆もいいですが、滝壺から流れ出した水の流れがスローシャッタでとても美しく爽やかに表現されていて臨場感あります。   エゾメバル このポイントまで近づくのが大変なのが良く分かります。 でもここまで行かなければこの迫力は出せませんね。 たっ...  
ペン太 日帰りで 嫁さんと下呂温泉の貸し切り露天風呂 の 後 ちょっと足を延ばして 飛騨小阪の滝を訪れました。 からたに滝 両側に柱状節理を従える 落差15mのなかなか豪快な滝です。   時間帯 後 1時間待てば 陽が差し込み 虹が...   Booth-K 落差が大きいためか、落ちた所の飛沫の迫力が凄いですね。 結構水量も多そうで、ミストなんかも味わえ...  
Booth-K せっかく810mm F9の望遠鏡出したので、高度が上がって大気も安定した23時に再度撮ってみました。 19時頃と比べたら全然安定していました。 (Exifの絞り値は??です)   エゾメバル いつもながらお見事。 漆黒の中に輝くまん丸い月が浮いています。 細部まで手に取るように分かりますね。   ペン太 いや  ぐうの音も出ない 見事なリベン...  
23時のリベンジ
23時のリベンジ
A Series Lens
都会の名月
都会の名月
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K どこから月が出るのかなと思ったら、サンシャイン60のすぐ左から! 焦ってレンズ付け替えて撮りました。 高度は低くても、やはり月は明るくて白飛びしない様な露出だ...  
商品