ペン太
サブタイトル : 名も無き渓谷
木曾 開田高原から、御岳山の東側を回り込むように
高山へと続く 国道361号
道からの景色は、全てが秋色で 何とも爽やかな道中でした。
途中 見下ろすと、結構な深さの渓谷が。。。
最深部の流れに僅かに写りこんだ紅葉...
エゾメバル
良く見つけましたね。この瞬間はやった~という感じですね。
空が谷の中の空というところで狙いが面白いです。
ペン太
サブタイトル: 秋色に囲まれて
先の九蔵 御岳山展望台、左を向くと
秋色に囲まれた景気が。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
秋ならではの立体感が素敵です。
じっくりと浸ってみたい。実に気持ち良い景観です。
エゾメバル
秋色に囲まれた中に垣間見えるような小さな集落、ここまで引いてキッ
チリ撮ると新鮮な感じがします。
絞りF9.0でも隅々キッチリと撮れるんですね。
masa
まだ畠には朝霜が残っている時間帯でしょうか。
小さな畠が秋色に囲まれて、何だか温かそうです。
Booth-K
もう1枚失礼します。
現像したての皆既月食。ほぼ、食の最大時間です。
ペン太
ポッカリと。。 のタイプミスです
すみません
ペン太
パッカリと赤銅色の満月
神秘的な光景ですね。
左下から欠けて往き 影が月を追い越すような月食
何だか不思議な気がしました。
私も昨日は当然仕事 水晶体レンズ 網膜センサーで 脳内メモリーに
しっかりと...
Ekio
この色合い、まるで別の星を見ているようです。
今朝は何事も無かったような綺麗な白い月が沈もうとし...
赤銅色
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
霧ヶ峰の夜
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
上から、昴(プレヤデス星団)、M42(オリオン座の大星雲)、M31(アンドロメダ星雲)です。
ExifはM42のデータです。
M42の左上、青白い星雲の黒く抜けている形か...
masa
待ってま...
ペン太
一時的になるかもですが 復帰です。
オフ会 またも参加出来ずに 落ち込んでいましたが
先に予定していた 白川郷行き
今回 最早 晩秋の開田高原経由での工程としました。
帰宅したばかりなので 今日は貼り逃げします。
続きは 週末の休みに入ってから。。になるかもです。。。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
体調を崩されたと言うことで心配し...
Booth-K
橋の影に自分たちも写っているはず。
右側の影が私かな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
思わず下を覗いて撮りましたよね。
なかなか複雑な構図を上手くまとめていますね。感心します。
masa
私は、橋の影より奥の濃いブルーの淵ばかり狙っていました。手前の薄いブルーの淵まで入れた構図取りは、さすがです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
左下の...
Booth-K
お二人のレンズを向ける方向で、水の色も違うんだろうなと、これ見て思いました。
現像時WBをほぼ昼光にしています。
masa
おや、私はこんな格好をしていたんですか! ありがとうございます。
これは渓谷を歩き始めたばかりの午前9時半頃、
私がお二人を撮ったのは上の吊り橋から戻る途中の午後1時頃、
陽射しによって随分印象が違うものですね。水の色も。
Ekio
Booth-Kさん、こちらも貴重なショットをありがとうございま...
半端な太陽柱
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
なかなかスッキリ晴れない夕暮れと思って見ていたら、印象的な赤が立ち上がって、ちょっと中抜けではありますが、太陽柱(サンピラー)の様です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
半端なとは言いつつもドラマのような夕焼けです。
「完全版?」は別の機会になるかと思いますが様変わりするいっしゅんを切り取られましたね。
エゾメバル
彩雲と言いこの作品と言いよくぞ見つけられますね。
多分一瞬の出来事だったと思いますが、珍しい瞬間ですね。...
ペン太
タイトルまんま
光線状況で 滝が一番控えめな景観です。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
紅葉を辿って、山の中に滝が見えて来るとワクワクすることでしょうね。
ちょっと影に入った滝、光が差し込んで来るのを待ちたくなりますね。
Booth-K
乗鞍に善五郎の滝、あの斜面に降った雨が地下水となり流れていると思うと、壮大なろ過器に見えてきました。
紅葉も、だいぶ下ってきましたね。
エゾメバル
額に入れたいです。
立っているポイントは?気軽に行けるところですか?
青空キャンバス
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
幾筋もの雲、これって飛行機雲が描いたものかな?
よく見たら彩雲になっていました。
ペン太
輝くススキの穂に 抜けるような青空
秋らしい高層の雲 季節感満載の上に
彩雲が花を添えていますね!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
おぉ、彩雲ですか、いつもながらの観察眼に脱帽です。
とりまく雲やススキの構図も秋らしさをさらに演出していますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
...
ペン太
前作が華やかな色彩の秋の景色でしたが、
一転 哀愁を感じる
でも 自分的には大好きな景観
必ず撮影する 一面落ち葉の景色
これも 秋。。。
Booth-K
実際ここに立ったら晩秋の色合いに包まれた様な感じになるんでしょうね。
カサカサと、落ち葉の上を歩くのも楽しい時間、想像してしまいました。
エゾメバル
もうこんな風景ですか
未だ踏み荒らされていない落ち葉の道が気持ちよさそうです。
残っている葉もあと少しで皆落ちてしまう正...
ペン太
今回の訪問
乗鞍高原の色づきのピークに近かかった様で
見渡す限り秋色に染まっていました。
夜明けには曇っていた天候も その後 午前中だけ
時折 日差しが差し 青空も見え
朝の斜光で 目の前の景色が全て金色の様に見えました。
今回は同行したヨ...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
まさに秋真っ盛り、シャンパンゴールドの輝きですね。
自称晴れ女とおっしゃる奥様、実...
ペン太
到着した夕刻
翌日早朝
一体何枚この場所で撮影したか。。。
朝の冷え込みが緩く、期待した朝霧のダンスが見えず
風も有り 結局、到着した日の夕刻の絵をアップします。
乗鞍岳 冠雪したみたいです(この秋はもう行きませんが。。。)
エゾメバル
期待された朝霧は残念でしたがこの透明感と映り込みは素晴らしいです。
この後マジックアワーの青の世界も魅力的だったの...
ペン太
乗鞍高原入りすると
まず立ち寄るのがこの場所
と言うのが定石になっています。
迫力の有る大滝が有名な場所ですが
渓流と組み合わせることが出来る こちらが好みです。
Booth-K
私も好きな場所です。水の色が良いですよね。
2秒の流れの表現は圧巻です。左下にある白い軌跡みたいなのは泡の残像か何かでしょうか?
不思議な感じ・・。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
滝と渓流、見ごたえがありますね。
向こうから...
エゾメバル
都会の朝の静寂というのを感じました。
実際はもうこの時間には人々は活動を始めていろんな音が出てきている
のでしょうがこの色と人物が入っていないことで、そんな感想を持ちま
した。屋根を照らす光もいいですね。
Booth-K
窓が赤く染まっているので目を覚まして、外を見たらスカイツリー近くに朝日が。
オフ会...
ペン太
タイトルのまんま
昨日から 1泊で、乗鞍高原に再訪問してきました。
撮影と 馴染みのペンション訪問 5分5分の旅程で
夜は 22時前には...
Booth-K
昨年で生誕77周年だったとか。
現役引退後は小学校の校庭で静かに余生を送っていたのが復活して、今走っているというのも不思議な感じです。
無骨でも、やはり機能美は感じます。
youzaki
昔の蒸気機関車の思い出がよみがえります。
小学校の帰りに給水中の機関車にを見に行っていました。
特にC62を思い出します。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
機能美、見事な構図の切り取りです。
鉄の塊の美しさを堪能...
ペン太
この山門を潜ると
巨大な杉並木の参道になり
景色が一変します。
別世界への入り口と言っても良いでしょう。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
山門越しの背の高い杉並木、神々しさが一段と伝わってきます。
このような場所では普段の邪念も振り払ってくれそうです。
masa
山門がとても巨大に見えます。
奥に並ぶ杉の大木ともども、人々にパワーをくれそうです。
エゾメバル
この山門も巨大ですね。
進につれて神話の世界に入るようです。
Booth-K
明日は用事があるため、アップさせていただきます。
アサギマダラを見るために降りた、武州日野駅をSLが通過していきました。
見える前に聞こえた汽笛の音、蒸気(煙?)を纏って現れた姿が堪りません。
トリミングしてます。
ペン太
C58が実際に走行している雄姿をゲット
アサギマダラとダブルで美味しい思いが出来ましたね...
Booth-K
これ、見たくなかったなぁ・・。
絶体絶命、この14秒後の写真も動きがなかったけど、逃げられたんだろうか?
撮っている時は、アサギマダラの眼にピントを合わせるのに集中していて、葉っぱか何かと思って気が付きませんでした。
現像時、画面拡大してエッ? と鳥肌が・・。
...
ペン太
オリジナルサイズで やっと気が付きましたが
これが自然の摂理
ゆえに 人間も生きていられる...
ペン太
過去最高のシメントリー リフレクションを見れたのは
やはり 2017年の秋に訪れた白駒池。。。
(リンクを保存しないので 直ぐにご紹介出来ませんがww
)
なかなか再訪問できずにいますが(今年も シーズン外しちゃいました)
それに次ぐ、紅葉のシメントリーだったと思います。
ペン太
あっ
乗鞍高原 まいめの池のリフレクションも素晴らしいので
No。3かもです。。。^^;
エゾメバル
狙い通り?の左の暗い水面の映り込みは目を引きますね。
この場所に落ち着いても...
Booth-K
こんな雰囲気でした。
ふわふわ舞うのに、なかなかついて行けないもどかしさがあります。
シャッタ速度、絞り、感度の塩梅が悩ましかったです。同じ感度でも、もう少し絞り開けて、高速側に振ったほうが良かったかなと思ってみたり。
ツマグロヒョウモンも左下にいます。
ペン太
これだと
背景が山並みだと分かり易いですね。
負けおしみかもですが、ピーカンよりも
時により霧とか自然現象が絡んだ景色の方が好きだったりもします。
(乗鞍は ピーカンが最高でしたが!)
Booth-K
負け惜しみどころか、適度なガスのモルゲンロートに、紅葉の映り込みは正に絶景ですよ。
自然を目の前にして、空気まで感じられるお写真です。
しかし、持ってますねぇ・・。
Ekio
ペン太さん、こんばんは...
Booth-K
行く途中、Ekioさんが予約してくれたラビューに初めて乗って遠足気分。ワクワクの遠足みたいな気分でした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ラビュー、堪能いただき嬉しいです。
空き気味だったので大きな窓を存分に使っての流し撮りも決まりましたね。
ペン太
Booth-Kさん こんにちは。
...
ペン太
昨夜 丁度0時発で
日帰り 戸隠高原撮影行を強行してきました。
(体調がいまいちで、...
ペン太
今回の 乗鞍岳の紅葉 撮影で
下りのバス停が近づいて もう少し。。。
って所で撮った ラストショット
目の前が全部秋色・・・忘れられない景色です。
これからは山から降りて来る紅葉を追いかけないと!
masa
お天気に恵まれて、ほんとによろしゅうございました。
宇宙もいいけど、日本の山もいいですよね。
エゾメバル
これだけでも魅力的ですが、赤が入ってくると一層綺麗になるでしょうね。
また行きたくなるのでは?
Booth-K
乗鞍紅葉ラストです。
三脚を立てている場所からの写真は、カメラ雑誌やカレンダーでもよく見掛ける名所です。
露光モードを変更した時に、露出補正を戻すの忘れて結構なアンダーになったのを補正した関係で少し画像が荒れてます。
ハイな気分を押さえて、もう少し冷静にならなければと反省・・。
ペン太
斜面に連なる
美しい紅葉
山岳紅葉...
ペン太
再度の箸休め。。。かな ?
さそり座を従えた夏の天の川は
流石に今年は最後になると思います。
天候に恵まれずストレスまるけの 春~夏でしたが
最後の 素晴らしい姿を見る事が出来ました。
宇宙に感謝です。
Booth-K
本当に今年最後のラストチャンスで、今までの悪天候の鬱憤が晴れましたね。
水面に干潟星雲がはっきり確...
Booth-K
自転車で上を目指す方々が沢山。
上りは辛いでしょうけど、この景色が見えてきたら元気が出そうです。
あともう少し、頑張れ! この先にも絶景は待っているよ!
ここの斜面の、ペン太さん撮影分も楽しみにしています。
Ekio
見通しの良い場所で見晴らしの良いお写真が続きますね。
爽やかな風を受けて走るのは気持ち良いでしょうね。
ペン太
かなり下ってきた感は有った...
ペン太
初めての乗鞍岳の山岳紅葉、
初心者には 見どころ多すぎて
少々刺激が強すぎたみたい
撮影時には シャッターを押す瞬間に向けて
感性を研ぎ澄まし、ある意味 凄まじい集中力を使います
絶景の連続 集中力を休ま専る暇も無かった。。。
素直な感想です。
今週末は急速に専...
Booth-K
ここの色付きも見事でしたねぇ。...
Booth-K
masaさんのリクエストとは少し違いますが、ウラジロナナカマドからアルプスまでをほぼパンフォーカスで撮影してみました。
ウラジロナナカマドは実が上向きで、葉っぱも朝露とかの輝きが美くしく好きなんですよね。
https://photoxp.jp/pictures/203420
ペン太
私も masaさんのリクエスト
捜してみましたが
撮影開始から 時間が経って 午前11時少し前
北アルプスには 早くもガスが掛かり始めていました。
拙い絵ですみません(汗)
masa
ペン太さん、ありがとうございます。
拙いどころか、これ、これですよ!
少しガスがかかって、ますます高山らしく、こうした過酷な環境のなか...
Booth-K
m...
ペン太
足元の秋の絶景の、
そのまた彼方に穂高 槍の雄姿
最早 素晴らしいを通り越して 感動感動・・・
言葉も出ない景観でした。
masa
オリジナルサイズで拝見すると、素晴らしい絶景の広がりです。
ペン太さんの感動がひしひしと伝わってきます。
お天気が良くて本当に良かったですね。オメデトウゴザイマス!
Booth-K
撮っても撮っても絶景に足止めされてしまい、なかなか次のポイントへ進めない状況でしたね。(笑)
この場所も鉄板、天候にも恵まれ...
Booth-K
同じ斜面が続いてしまいますがご容赦。(汗)
森林限界の色付きは、平地とはまた違った美しさがあると感じます。
今回、雲に一度も邪魔されずお日様の出待ちがなかったのもありがたかったですが、我儘なもので少しガスがあった方が山岳らしかったかな?なんて思ってみたり。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
やっぱり平地では味わえない景観ですね。
天気も良く、綺麗な空気の下でのお写真は見ごたえがありますね。
masa
ガレとの取り合わせがいいですね。
森林限界辺りの植物の生き様を感じます。
ペン太
連貼り すみません
first takeから少し移動して テレ側で撮った絵です。
下方 に山荘の赤い屋根が見えるかと。。
今日は仕事で遅くなるので レスは明日になるかと思います。
Booth-K
流石、初めての場所でもいい所をいいバランスで切り取りますねぇ。
斜面の奥行きを感じます。
結構な枚数撮られたと思いますが、以前フィルムの頃は帰ってから何本も...
Ekio
>山荘の赤い屋根が見えるかと。...
ペン太
高山の紅葉 これまでは千畳敷カールしか撮った事は無かったですが、
...
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
もはや赤道着 買ったとしても
積載 セッティングを考えると
体力的に無理があり
O-GPS3はまさに救世主と言っても過言では無いです。
300mmレンズとの組み合わせで これからも被写体増やして行きたいです!
ペン太
今回の...
昇る昴
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
先の写真とセットと言う事で。。
オリオンの三星の下 (今回の写真では斜め見誤下)に
肉眼でもはっきりと見える
M42 オリオン座の大星雲
こちらも、自分の機材で初撮影...
Ekio
拡大具合、そして華やかさにびっくりです。
エゾメバル
キャリアと知識に裏打ちされた流石の撮影ですね。
とても...
冬を先取り_飛翔
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
Booth-K さんが 去りゆく夏(天の川)
を撮影されて 数時間後には
早や 冬の代表格 オリオン座が東の空に
昇って来ます。
横のオリオン座も、この季節しか撮れないので
季節の移ろいも含めて 時間の速さを実感した夜でした。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>冬の代表格 オリオン座が東の空に
昇って来ます。
星の位置から季節を感じるとは流石です。...
Booth-K
もう先月で天の川は終わりかと思っていましたが、暗くなる時間が早まったことで、月が沈んだ直後から天の川銀河の一番濃い部分を見ることができました。
仕事早退し、ノンストップで走って何とか間に合いました。
池は、「どじょう池」です。
ペン太
ピントが甘いので ボツ庫行き予定でしたが
滅多に撮れる構図じゃあないので アップします
強トリミングしてます
Booth-K が撮られた後。。。。
稜線に月が消えてゆく瞬間です。
masa
ギエッ、凄いお写真ですネ。
地球光で三日月以外の部分も視認でき、巨大なボールが木の上に引っかかったような、なんとも不思議な光景です。
Booth-K
地球照も見事に捉えて、これは素晴らしい!
撮影前か...
Booth-K
到着し、ペン太さんと合流してすぐ、月がまだ出ていたので慌てて三脚に望遠鏡乗っけて撮りました。
肉眼だと、もっと地球照の部分が見えるのですが、ダイナミックレンジが追いつかず、とりあえず地球照部分はノイズでの表現(?)となりました。(汗)
ペン太
変わらず 鮮明な三日月の映像
切れきっれ クレーターもくっきりです...
ザ・アンドロメダ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Booth-K
連投失礼します。
これで、先週の乗鞍高原は最後。
部分的には秋らしさを感じられる様になってきました。
Ekio
澄んだ青空に赤い実が映えますね。
空気や水が綺麗な高原ならではの色合いが素敵です。
ペン太
Booth-K さん おはようございます。
スーパーハイコントラスト
確かに C-PLなんて必要の無い鮮やかさ
先週から秋は始まっていたんですね!
Booth-K
コメントありがとうございます。
待ちに待った青空に、この色彩は心躍...
Booth-K
高原も、全体的に秋色に変化しつつあります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
高原ではゆっくりと秋色が忍び込んで来ているのですね。
踊るススキの姿に爽やかな秋の風を感じます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
緑から黄色、茶色、赤へと全体的なトーンが変わっていて、季節の移ろいを感じました。
すすきの雰囲気も良かったです。
masa
十五夜の時、町内でススキの穂を探すのに苦労しまし...
Booth-K
ベニテングダケ探してましたが見つからず。
探している間に、他のきのこの写真がいっぱい。
一部ですが、名前は全然調べてないので図鑑と言うには?です・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「きのこ図鑑?」、いつもながら丁寧な観察眼の賜物ですね。
この中では食べられるものもあるかと思いますが、「きのこご飯」とか美味しい季節が楽しみになって来ました。
masa
キノコはほんとに分かりません。
食べられるか毒かも。
でも、様々な形、色...
Booth-K
ペン太さんの滝の写真見て、今度行こうと思っていました。
善五郎の滝、流れや滝のミストに癒やされてきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>流れや滝のミストに癒やされてきました。
写真を撮るのは勿論のことですが、癒やされる場所ですよね。
masa
ペン太さんのお写真の時にも書きましたが、不...
Booth-K
快晴の青空の下、マユミの実がたくさん吊り下げられて華やかな雰囲気を楽しめました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
赤い実が目立ち始める季節になりましたね。
マユミの弾ける感じが楽しいです。
青空も入って華やかな絵になりました。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
今年の紅葉は、進みが遅い感じですがマユミの時期にはベストだったようです。
天然の飾り物みたいで、好きなんです...
Booth-K
土曜日入りで星空目的だったんですが、曇ってしまいました。
予報は晴れのまま、気象衛星にも雲はなしなんですけどねぇ・・。
朝起きたら、快晴の青空が広がっていました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
星空が雲で遮られたのは残念ですが、日中は良いお天気だったようですね。
見上げる秋空はやっぱりこうでないといけません。
赤い実も青空に映えますね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
そう、秋...