リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

Booth-K 今が見頃になった桜、同じ木ですが、下から魚眼でも撮ってみました。 エゾメバルさんの「散り際の輝き」風に花の塊をアップにしようと潜り込んだんですが、うまいこと構図が取れませんでした。   ペン太 ここは私が行った...  
5月の桜
5月の桜
16.0-50.0 mm f/2.8
ブルーモーメント
ブルーモーメント
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 やはり 夜明け直前の  この青の時間の景観は 外すことは出来ません。。。。。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 「青さ?」「蒼さ?」「碧さ?」、なんとも言い尽くせません。 時間と共に変わりゆくグラデーション、水が張った田んぼへの映り込み、素晴らしいです。 きっちりと場所を固めてからの撮影だから出来るお写真ですね。   masa まだ5時前なんですね。 早起きというか寝ない人でないとこの世界には会えません。 やはり露出補正マイナス1...  
Booth-K 連投失礼します。 寄っても引いても撮れるポイントが多すぎて、凄い枚数撮ってしまい、出し切れないので全景を。全景と言っても、これが3か所ほどあるので、無限シャッタ状態でした。   Ekio この光景を見たら小躍りしてしまいそうです。 この連休、こちらは暑かったですが、清々しい時間を過ごせたようですね。   ペン太 少し標高が高いからでしょうか  どじょう池より 本当に痛みが無い 奇麗な状態で咲き誇り 正に見頃を捉...  
朝を待つ
朝を待つ
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 毎年恒例の 岐阜県坂折棚田 水鏡を今朝 訪問して来ました。  以前は 居ても他に2~3人くらいでしたが 昨年から 10人くらいは夜明け前に 撮影に来られる様になりました。 Ekioさん...  
Booth-K 前回辿り着けなかったリベンジで、乗鞍高原に訪れました。 天気は良いんですが、風が強くて水面は鏡どころではありません。 この後、あっという間に雲が広がって夕方には雨になってしまいました。(汗)   masa Booth-Kさん、お体は大丈夫ですか? 前回は途中で救急搬送されたと聞いてビ...  
どじょう池の水芭蕉
どじょう池の水芭蕉
16.0-50.0 mm f/2.8
ランプの展示会
ランプの展示会
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 外出中につき、張り逃げ失礼します。 例年見かけることはあるのですが、何だか密度が凄かったです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >何だか密度が凄かったです。 いやはや凄いです。その密度を表現すべく絞りを工夫されていますね。 緑と赤もしつこくならずに雰囲気が出ています。   masa ”アブチロン”、通称「チロリアンランプ」ですね。 密度をBooth-K らしい手法で上手く表現されましたね。奥行き感がとてもいいです。   エゾメバル 見事に咲いていますね。 ...  
Booth-K 入道雲とはまた違う、初夏の爽やかな雲かな? 白雲木、仲間のエゴノキもあちこちで咲いてますね。   エゾメバル そちらも色んなところで色んな木や花が賑やかに自己主張する季節なの ですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 なるほど、空に立ち上ってゆく感じですね。 今の季節に相応しい爽やかな光景です。   masa ”ハクウンボク" は、たしかに白い雲のようにフ...  
初夏の雲?
初夏の雲?
16.0-50.0 mm f/2.8
赤いプロペラと、山藤
赤いプロペラと、山藤
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K タイトルそのまんまですが、絞ってパンフォーカス位置を調整してみました。   masa パンフォーカスした部分を思い切ってトリミングして切り出して作品にしても良かったかも。 拡大すると、赤いプロペラを乗せたモミジの枝の間から薄紫の山藤が覗いて、いい絵になっています。   エゾメバル この時期に見られる赤い紅葉の種を絡ませたのが効いていますね。 結構草が深そうなので野趣を感じます。   Booth-K コメントありがとうご...  
Booth-K 石神井公園の山藤です。何も考えずに何かないかなと自転車でぶらっと出掛けたら、見つけました。   エゾメバル 水の代わりに花が流れ落ちています。 大きな岩の上に落ちて飛沫が飛んでいるような。 そんな感じに見えますね。   masa Booth-Kさん、 >何かないかなと・・・ぶらっと出掛ける そうい...  
紫の大滝
紫の大滝
16.0-50.0 mm f/2.8
黄色い大波
黄色い大波
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 昨年もアップしましたが、今年も見事なモッコウバラ、通り過ぎる人は皆見上げています。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 えっ!これモッコウバラなの!! モッコウバラは確かに花付きが良いので遠目に見ても気付きますが、この姿は黄色い藤の花かと思ってしまいました。 滝のような勢いを感じました。   masa 学校...  
Booth-K 竹が入るだけで、どことなく和の雰囲気が強くなるような。 前投稿と同じWB固定ですが、紫の出方が全く違って改めて難しい色だけど、面白いなとも感じます。 右端や、奥の光では、前投稿に近い色ですが、撮っている時は目が(脳かな)勝手に補正してくれて色の違いは判らなかったです。  
ひっそりと揺れる2
ひっそりと揺れる2
16.0-50.0 mm f/2.8
ひっそりと揺れる
ひっそりと揺れる
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K Ekioさんの圧巻の藤とは対照的に、時々人が通りかかってはスマホをかざす人がいる様な、静かな公園の片隅です。 前夜、乗鞍に行けずに帰ってきたので、体調整えるためにもシャッターは押さなければと、近所を一回りしてきました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 近くの小さな藤棚であってもしっかりと撮られますね。 >体調整えるためにもシャッターは押さなければと・・・ 調整法も流...  
ペン太 更に 木曾に向かう途中  彼方に御岳山が遠望出来る場所にさしかかかり また ストップ。。。  ガードレールも古びて 私にはこの景色でも 十分に原風景に見て取れました。 星も見れず 残雪の乗鞍も 青空も見れず でしたが  心のリフレッシュには充分 満足出来る 撮影行でした。   Booth-K 御岳山は、横目でちらっと見えても存在感ありますよね。 里の桜から、山へ這いあがる緑のグラデーションも奥行きがあっていい雰囲気です。   Ekio ペン太さん、おはようござい...  
路
ペン太 最初は 踊り のタイトルを考えていましたが  ふっと この祭り の単語が頭に浮かんだので。 これは乗鞍高原では無く  帰途 奈川~木曾間の県道から 山側に入った場所に 咲いていた一本桜です。  道すがら ...  
Booth-K と、テレビで言ってましたが、近所の竹林のある緑地公園でも例年になくにょきにょきと出てました。 筍採りは大得意で、鍬があれば中央のやつだったら左後ろを2回掘って、左後ろから一撃でコロリと30秒も掛からないくらいでしょうか? 掘っている家族もいましたが、区の公園は採っていいのかなと...   masa 筍掘りの鍬、幅の細いやつですネ。 ウチの近所の手打ちうどん屋さんが、自宅の竹林で朝採りした筍を茹でて...  
筍が豊作
筍が豊作
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太 この春 初の桜のショット  標高1600mの乗鞍高原の山桜が 開花を始めていました。 昨年は雪とのコラボを撮った記憶が。。。   Booth-K 1年が早いですねぇ。桜と雪と水芭蕉、あの時は焦りましたが、今考えると至福の時間でもありました。 この桜見たらやっぱり血が騒ぎます。天気予報とにらめっこしながら、計画中です!   masa この春 発の桜?! ベニヤマザクラでしょうか、カミさんの実家盛岡で咲く濃いピンクの桜と似ています。例年、連休頃...  
ペン太 平地では もう真夏日になっていますが  乗鞍高原では 夜明け前 1度の寒さ まだ早春の佇まい  霧?雲?が稜線を覆った景色も これはこれで しばし見とれていました。   エゾメバル 水鏡のペンタさんと呼べるくらい持っていますね。天気予報を見ていっ てもこのタイミングはなかなか出会えないでしょう。 この雲か霞の演出も憎いくらいです。   masa 5時ごろなんですね。 1度!! ひぇーさぶ。 私、暑いのならいくらでもO Kですが寒いのは...  
ペン太 今期 乗鞍高原初訪問、  水芭蕉と乗鞍岳のモルゲンロート狙いでしたが 晴れの予定が 夜半より曇り  且つ、ここに通じる林道が 池の手前約1Kmくらいで まだ投機通行止めで 車で入れず 徒歩での孤軍となりました。  でも 高原の空気と水芭蕉には出会え癒されました。   masa 朝5時ごろなんですね。 曇ってモルゲンロートにならなかったのは残念でしたが、ひんやりとした朝の空気...  
Booth-K 花たちの後ろの正面、画面中央にいるのは、何かの幼虫でしょうか? この間まで土が見えていた足下が緑で埋め尽くされました。   masa テントウムシの幼虫ですネ。 いろんな種類がありますが、オレンジ色の斑紋の様子からして”ナナホシテントウ”の幼虫かと思います。   youzaki 素晴らしい観察者ですね・・ この小さな幼虫を見つけて鮮明に撮れる脱帽です。 花も幼虫も素敵です拍手させて頂きます。   Booth-K コメ...  
後ろの正面だぁれ?
後ろの正面だぁれ?
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
木漏れ日のシャガ
木漏れ日のシャガ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 一輪、木漏れ日で浮かび上がるのを見付けて慌てて撮りましたが、あっという間に日陰になってしまいました。 花と光の条件が揃うのを探すのも楽しいものです。   masa 花だけがクリアに捉えられて、林の中で浮き立つようです。 楽しいひとときですね。   エゾメバル 短い時間の間にピシッときめましたね。 こんなのが1枚でも撮れると今日の酒はうまいですね。   Booth-K ...  
Booth-K もう1枚失礼します。 確かに飛んでる浮遊感は感じますが、燕とは想定外でした。 アップ版もご覧ください。   Ekio 「飛燕草」、名前を聞いてなるほどと思いました。 精緻な細工のようにも見えますね。   masa おお、飛んでる飛んでる! ウチの裏山の芹葉飛燕草もこれから見回りに行ってきましょう。   エゾメバル 痛みの無い勢いのある花を選んで気持良いです。 なるほど飛燕に見えますが、命名者もなかなかロマンチストのようですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 形が良く...  
飛んでます
飛んでます
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
木漏れ日のトンボ
木漏れ日のトンボ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 「なんのこっちゃ?」というタイトルですが、今回撮影したのはメダカというよりトンボっぽく見えました。 木漏れ日が心地よく、今年初めてアゲハにも出会えました。(撮れませんでしたが)   masa トンボに見えましたか、たしかにメダカではないですね...  
Booth-K 街中や、花壇等でも今が盛りになってきました。 季節に追いつくのに必死です。(笑)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 チューリップの集合写真に他の花たちも割り込んで来ましたね。 忙しい季節ですが楽しい季節でもあります。   エゾメバル パンジーの仲間でしょうか?仲間に入れてーと一緒に咲く花を混植しているのでしょうね。 こちらではチューリップとムスカリを合わせて咲かせています。  
チューリップの季節
チューリップの季節
16.0-50.0 mm f/2.8
輪になって踊ろ!♬
輪になって踊ろ!♬
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 園外にもたくさんのチューリップがありました。 昨日行ったら既に散りかけていて、早さにビックリです。   masa ヒノキの幹の周りをチューリップたちが今にも輪になって踊り出しそうです。 この歌が登場したのはもう20年以上前になりますが、子供じゃなくて若者が歌って踊っていましたっけ。 大人も年寄りも体を動かして歌ったらいいのにと最近思います。...   youzaki 変わった場所に植えていますね・...  
Booth-K 仕事終わりにテレビを見ていたら、色んな場所のチューリップを紹介していて、ふと見たら近所のしょっちゅう行っている所じゃん! ローズガーデンは、そんなにチューリップなかったはずだけどなぁ・・。と言うわけで様子を見に出掛けてみました。 今年は、だいぶチューリップを増やしたみたいです。   youzaki チュウリップの花壇も良いですね・・ 上手い構図で撮られ感心します。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 春バ...  
シャガが満開
シャガが満開
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K そろそろ咲いているかと思ったら、既に満開じゃないですか! 今年は開花が早いとは思っていましたが、予想以上です。 ツツジも咲き始めてますし、焦りしかないです。(笑)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 今年の春はいつもの感覚より早まってあせりますよね。 満開のシャガに追い付いて撮られたのですね。 特徴的な模様が綺麗です。   masa 昨日の見回りて、ウチの裏山もシャガ満開で驚きました。 昆虫とコラボの写真が撮れたので後ほど紹介します。  
Booth-K 天候が良かったのもありますが、桜が満開の時よりも、通り掛かった人の歓声が大きかった様な気がします。 動画で流れを撮ってみましたが、なかなか癒されます。   masa すごい数の花びらですね。 花筏というと風情がありますが、これはもう花洪水、花雪崩れですね。 歓声もあがるわけです。   エゾメバル 満開の桜はもちろん素晴らしいですが、最後のこの景色は物悲しくもあ り豪華で花の最後を飾るのにふさわ...  
赤く染まる
赤く染まる
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K 連投失礼します。 別日ですが、前投稿から数メートル移動した場所(橋の上)からです。 たまたまトラックが横を通った際に、ブレーキランプで照らし出されました。   Ekio 撮影に邪魔かと感じてしまうブレーキランプの演出を捉えたのは流石ですね。   エゾメバル 2作品とも街の中の桜で、身近にこれを見て楽しむ人が沢山いるのだろ うなと想像します。  そんな中でブレーキランプの光...  
Booth-K 一週間ほど前になりますが、枝垂桜とソメイヨシノの競演です。 夜桜だと、仕事終わりにフラフラと散歩がてらお日様関係なく撮れるので、夜な々撮ってしまいます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 垂れ桜とソメイヨシノの競演、素敵ですね。 微妙なピンクの混じり具合が、とても綺麗です。   Booth-K コメントありがとうございます。 川沿いの桜の歩道は、散歩するには雰囲気があって楽しめました。  
夜桜、競演
夜桜、競演
16.0-50.0 mm f/2.8
光と影のお花畑
光と影のお花畑
16.0-50.0 mm f/2.8
Booth-K ここが都内とは、このような景色はちょっと得をした気分になります。   masa カタクリの清水山でBooth-Kさんと合流しなかったら、ここへ連れていっていただけなかったですね。 素晴らしい情景に会...  
エゾメバル Booth-Kさん、回答有難うございます。   Booth-K アップバージョンはソフトフォーカス処理で、優しく少し幻想的な雰囲気に仕上げてみました。 すみません、コメントは後程・・。   エゾメバル この処理の仕方とってもいいですね 主役をくっきりと出して周りをソフトフィルターをかけたように仕上げ ていますがどうやっているのですか?初めて見ました。   Booth-K エゾメバルさん、ありがと...  
森の妖精
森の妖精
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
センターポジション
センターポジション
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K さすがに48輪とかは入りませんでしたが、たくさんのカタクリが躍る中でスポットを浴びていた花をセンターポジションとしてみました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 こちらは主役を引き立てる仲間たちとのお写真となりましたね。 光の当り方を上手く表現しています。 オフ会ではいつも思うのですが同じ被写体でも個性が出て感心します。   masa Ekioさんも仰っていますが、個...  
Booth-K 箸休めに夜桜なんぞを・・。 翌日からしばらく天気が崩れるというので、まだ密度的には物足りませんが、傷む前にと夜桜を撮ってみました。 中央上に光っているのが金星です。   エゾメバル 流石Booth-Kさんですね。 左上のライトが当たったポイントがあり、川面も光りなんといっても 星を絡めているのは素晴らしいです。 晴れて風が無かった...  
夜桜と金星
夜桜と金星
16.0-50.0 mm f/2.8
夕暮れの花粉光環
夕暮れの花粉光環
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K ベランダで夕日を見たら、何やら周辺に輪っかが見えました。 これが噂の花粉光環の様ですが、昼間に見てみたかったなぁ。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 いゃあ驚きました。 迷惑な花粉がこんな光景を見せてくれるのですか! ビルのギリギリな場所で捉えた構図が印象的です。   masa "花粉光環"という現象があること、初めて知りました。 見たいけど、スギ花粉大量飛翔の証拠とあっては出会わない方がシアワセかも。  
Booth-K 遠くを見ているのか、季節の移ろいを見ているのか、花粉を付けながらもキリッとした表情が凛々しくも見えたりします。 故障で思い通りにならず、だましだまし撮ってました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >だましだまし撮ってました。 故障の最中とは思えないお写真です。 青空に白梅がとても気持ち良いです。 なるほど凛々しいメジロの眼差しも素敵ですね。   youzaki ウメジロー素敵なシーンを撮られ良いですね・・ この様な作品を拝見すると私もと元気を頂きました。  
遠い眼差し
遠い眼差し
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
美少女舞う
美少女舞う
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 胸元はまだくすんだ色だけど、キリッとした表情がなかなか可愛いかったです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 相変わらず凄いお写真ですね。 女の子なのに、なんかスクランブルで飛び立つ戦闘機(すみません。乗り物好きなので)みたいな勇ましさを感じます。   masa 目にキャッチが入って、美少女の飛翔姿、ナイスゲットです。  
Booth-K 気持ちよさそうに、パシャパシャしてました。 春はもうすぐ・・。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 セキレイは良く見かけるのですが、「黄」は出会った事がありません。 水辺で可愛らしい仕草をしていますね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 今年は、石神井川とかでも良く見掛けて、黄色だと何だか嬉しい気分になったりします。   masa >黄色だと何だか嬉しい気分...  
キセキレイの水浴び
キセキレイの水浴び
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 このシリーズ 締めくくりです。  白馬、モルゲンロート、完成形です。 遠征は身体は疲れますが、  精神エネルギーは目いっぱいチャージ出来ました。   masa なんと素晴らしい!!! こんな完璧なシーンをゲットしておられたんだ・・・。 この一瞬を撮りたくて遠征し、じっくり待ち...  
Booth-K さて、どちらが先に魚を捕らえるか? アオサギとカワセミの捕獲競争が始まりました。(笑) 先に捕まえたのは・・、後ほど。。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 お写真を拝見して車とビジネスジェットが競争するCMを思い出しました。 「やっちゃえカワセミ!」ですかね。 どんな結果に...  
位置について、よ~い・・
位置について、よ~い・・
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 時間が戻りますが  日の出直後の河原の絵 良く見ると いろいろな足跡が。。。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 朝焼けの色が乗った雪原に様々な足跡たち・・・時間を巻き戻してみたくなりました。   Booth-K こちらも、風を感じるなだらかな雪面の陰影や、枝影がいい雰囲気です。 雪の中の輝きも美しいですね。 以前エゾメバルさ...  
ペン太 形状から おそらく キツネかと思います。  雪原の動物の足跡、 何年も前に開田高原で撮って以来 撮りたかった被写体だったので嬉しかったです。    Ekio ペン太さん、おはようございます。 雪の上の足跡、創造力を掻き立てるお写真ですね。 なだらかな局面に積もった雪に着いた足跡、樹の影と幹の添え方も素敵です。   エゾメバル 足跡好きなペン太さんにチャンスが来ましたね。 雪の上に点々と続く野生の足跡は想像を掻き立てられます。  
ノスリ、お食事中
ノスリ、お食事中
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K ヒキガエルかなんかでしょうかね? この後、突く度に赤い肉の塊に変わっていきました。 ちなみに、左上にある青とオレンジはカワセミです。 本日、ウメジロ...  
ペン太 一応 白馬連峰のモルゲンロート 大糸線 とこの場所が最低限押さえたかった 撮影予定地で...  
ペン太 ちょっと箸休めです。  次にアップする写真を撮影した場所で 自分のテリトリーを高い場所から偵察している 。。。そんな風に見えました。  強トリミングで甘い絵ですが^^;   Ekio ペン太さん、こんばんは。 冷たい視線を送られましたか、ここではよそ者ですものね。 襲って来られないだけ良かったかも知れませんね。   Booth-K トンビでしょうか? 食べ物でも持っていたら、一瞬で持って行かれそうですね。 視線、それにオーラみたいなのを感じます。  
Booth-K 普段は落ち葉の中をガサゴソと歩き回っているイメージですが、珍しく枝に止まっている姿に出会えました。   masa 枝被りになりそうなところで良い姿をゲットされましたね。 背景のすこし暈けた枝がアオジを引き立てています。   ペン太 ちょっと物憂げな表情  未だ来ぬ春を待ちわびているのでしょうか? 何かを訴えている様にも見えます、  450mmでこの絵、私だったら 見つけるのも...  
アオジの肖像
アオジの肖像
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 今年は 雪景色の越美北線も撮れなかったので 時刻が合えば。。。とあまり必須の対象では無かったですが  朝の列車とタイミングが有ったので 白馬連峰を背に疾走する列車を撮影出来ました。  3セクと違って、派手な色使いでは無いですが 雪景色のなか控えめな色合いで これもまた有り...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 雪景色の越美北線を拝見出来なかった...  
Booth-K 昨年はあまり見かける機会が少なかったツグミですが、今年は団体さんをよく見掛けるようになってきました。   ペン太 Booth-Kさん おはようございます。  5羽揃いましたね~。 (一人 カメラ目線。。。) 鳥たちにも貴重な水場なんですね。 以前のメジロの集いと言い、  団体さんゲットするのお見事です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ツグミは好きな鳥ですが...  
ツグミの横顔
ツグミの横顔
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 あまり 同じ構図が続いても、、、、なので モルゲンロート(完)は後日  白馬連峰の反対側からの日の出のショットです。 冬山仕様に近いいで立ちなので 身体は寒さを感じませんでしたが グローブから出て居る 指先は寒さで痺れ痛かったのを 覚えています。 同じく 白馬大橋より   Ekio ペン太さん、こんばんは。 寒そうな状況は変わりませんが、力強い日の出に一日の始まりがキリッとしますね。...  
masa 左から水面すれすれに飛んで行って獲物にダイブし、ゲットしてまた同じ方角に戻ってくる、そんなシーンのようですね。 それにしても水面に映ったカワセミと葦の映り込みがいいですねえ・・・ ピンが本体にもう少しピンが来ていれば最高ですが、それはねだり過ぎ、このシーンを捉えられたBoo...   Booth-K 何と、魚を2匹咥えて飛び出してきました。 撮っている時は気が付きませんでしたが、プレビュー見たら「えぇっ?」...  
Wゲット
Wゲット
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太 始まりは、ほんの僅かな色づきなので  モルゲンロート始まって 数分後の絵ですが とにかく 染まり始めてから、完全に染まりきるまで あれよあれよ。。。  でも、この景色を見たくて 夜通し走って来たので 寒さも忘れる眺めでした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 苦労してこちらまで来て、...  
商品