Booth-K
作品というより、証拠写真かな?
最近、人工衛星の数が激増していて、美しい星野写真は撮れなくなるんじゃないかと、ちょっと心配です。(30秒で分かりにくいのも入れて8本の軌跡)
宇宙ゴミも問題になっているし、写真に映り込む比率が多くなってきたのも体感しているところです。
ペン太
確かに 沢山写っていますね~。
この先 人工流星用衛星と...
まだこの時は・・・
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
到着して、風はあるけど天気がいいし、雪なんて頭の片隅にもなかった時間です。
風が強くて水鏡には程遠い状況でしたが、一瞬風が止んだタイミングで撮れました。
まさか、この後雪になるとは、思ってもみなかったです。
Booth-K
もう1枚失礼します。
どじょう池のペン太さんに合流しようと移動中、一の瀬園地の桜に目が止まりました。
masa
ベニヤマザクラ(正式和名:オオヤマザクラ)ですね。
私が、新潟の残雪の上に立って咲いている姿をご案内しようとしたサクラと同じ種類です。
GWに雪が舞うシーンなんて、ほんとに貴重な体験でしたね。
ペン太
この桜
皆さん撮られていましたが
雪とのコラボ
移りゆく季節のバトンタッチの景観
もう撮れないかもしれない...
Ekio
季節の...
Booth-K
ペン太さんが水芭蕉の雪景色を撮っている頃、私は駐車場付近で撮影。
もう少し早く水芭蕉へ移動すればよかったと悔やまれます。
元々予報では晴れマークしかなかったのに、いつも刺激的な何かが起きますねぇ。
エゾメバル
こちらも春の雪、桜との組み合わせですが決まっています。
バックの建物の煙突から煙がほっとさせてくれます。
Booth-K
エゾメバルさん、北海道と季節が逆転してしまったような感覚です。
暖かな喫茶店...
ペン太
乗鞍高原 どじょう池
Booth-Kさんと現地集合で プチオフ会?
天の川が目的でしたが 後述になりますが
想定外のお天気に振り回されました。
中でも 夕方からの5月の雪
水芭蕉との奇妙なコラボの景色を見る事が出...
Booth-K
...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
これは凄い!天地をひっくり返しても分からないぐらいです。
SS1/10secでの厳しい条件での撮影、見事です。
映った下の方を伸ばした深みに見入ってしまいました。
ペン太
明日早朝(もしくは今夜)
出かける予定なので もう1枚アップしておきます。
Ekioさんが水鏡で Answerして下さっている...
ペン太
岐阜県坂折棚田
いやはや 夜明けが早くなり
自宅を夜中の3時過ぎに出て
かろうじて 日の出前に間に合いました
後1時間 早く到着していたら
木星 金星 火星 土星の4惑星が撮れていたのを
帰宅後に知りました。。。。
masa
風もなか...
木漏れ日ハルジオン
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
カラスアゲハ、トカゲから20mくらいの場所です。
なんかいい季節になったなぁ。
エゾメバル
何気ない日常の風景、という感じですがカラスアゲハやトカゲが来る
貴重な荒らされていない場所なんですね。
masa
どこの草はらもハルジオンが嬉しそうに咲き揃って、私はこの花を見ると初夏への架け橋のような気がしています。
ペン太
木漏れ日は
自然が見せてくれる
素晴らしいライティングですよね。。。
日の当たった花が、暖かさに喜んでいる様に見えます。
Booth-K
カラスアゲハがとうとう現れなくなったので引き上げようとしたら、後ろの方からガサゴソと足音。
鳥とかいないし、何も見えないし・・。
5分ほど動かずに気配を消して見ていたら、トカゲ(カナヘビ?)が現れました。
シャッタの音で、逃げ...
幸せの御裾分け
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
スパンコールを纏って
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
なんでこんなに輝いているんだろう?
暫く遊んでもらえました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
拡大してみると工芸品かと思えるほどの美しさに驚きです。
周りの緑や紫も蝶の引き立て役として見事な構成ですね。
masa
まだ翅がほとんど痛んでいない新鮮...
Booth-K
ムラサキハナナもだいぶ背が伸びたなと見ていたら、カラスアゲハ♀がやってきました。
昼のトップライトのお陰か、やけに色彩が鮮やかに見えました。
(トリミングしてます)
masa
カラスアゲハの浮遊飛翔、もう少し翅が開いていたらメタリックグリーンの表翅が見えて最高だったですね。
ウチの裏山のヤマツツジにも来ないかなあ・・・
エゾメバル
羽化して間もないのでしょうか?
状態も色もきれいですね。もう夏の様相ですね。
Ekio
Bo...
黒の色彩
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
ペン太
5年前にも
同じタイトルでアップした覚えが有ります。
大王わさび園から穂高神社へ続く道です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>5年前にも同じタイトルでアップした覚えが有ります。
タイトルは定かではありませんが、お写真には既視感があります。
アップテンポの曲を口ずさみながら走ったみたい風景ですね。
masa
遠くに車が一台いるのがいいですね。
でも、これ道の真ん中からの撮影。
まさか走りながらファインダーを覗いたんじゃないでしょうね。
Booth-K
今が旬のモッコウバラですが、ここの勢いは半端ないです。
近所なのに16年も住んでいて、たまたま普段と一本違う道を通って初めて存在を知りました。
意味もなく違う道という選択も、時には良いことあるのかも。
ペン太
中国原産のバラまも すっかり馴染んでいますね。
すごい数の群生 圧倒されます。
>たまたま普段と一本違う道を通って初めて存在を知りました。
人生 時には寄り道が必要...
つつじ華やかに2
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
つつじ公園の中です。満開はもう少しという感じですが、既に華やかすぎて、どこを撮っていいやら目移りしてしまいました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
赤・白・ピンクと鮮やかな並びを捉えましたね。
甘い蜜を求めて虫たちも喜びそうな光景です。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
以前ハナミズキを撮った場所なんですが、その時と比べたら別世界です。
季節の移ろいに付いていくのが精一杯です。(汗)
ペン太
桜散り果てても尚
道祖神を従えたこの景色は
安曇野を訪れた人々を魅了していして
遠方からのカメラマンも多数おみえになりました。
Booth-K
優しい気持ちになれそうな道祖神、魅了されるのも分かります。
安曇野の土地柄を、そのまま感じられるようなお写真ですね。
左側の道祖神のすぐ左、常念岳の常念坊(雪形)が「モルゲンロート」の時よりはっきりわかりますね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
桜は散ってしまいましたが道祖神を優しく見守...
つつじ華やかに
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
一気に咲いてきた感じです。奥に車道が走っていすが、道路両脇ともつつじが満開で、この辺りだけぱっと華やかです。
CAPA
赤・ピンク、白系などツツジが鮮やか、かなりたくさんあるようですね。
訪れる人たちは明るく楽しい気分になりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
季節もいつの間にか早送りしていますね。
咲き誇るツツジ、濃厚な色合いで印象的なお写真です。
なかなかマネの出来...
エゾメバル
桜が終わるとツツジ...
ペン太
一旦 長峰山から離れます。
大王わさび園
言わずもなが、
黒澤明監督の ”夢” オムニバスの 第8話
’水車のある村”で登場し 有名になった3連水車
ここへ来ると単なる観光客になってしまいますが
それでも寄らずにはおられない、素晴らしい佇ま...
エゾメバル
素晴らしい景色ですね。特に私には水へ...
Booth-K
実家にもあって、見かけると時々撮る馬酔木ですが、これは時期が良かったのかとても綺麗でした。
アセビで変換すると、ちゃんと漢字にしてくれるのが不思議な感じ。
前投稿同様、「雅」、JPGからの補正です。(汗)
CAPA
緑の中、連なる小さい花たちはかわいらしさと品格・風情を持ち合わせていますね。
「雅」が効いているようです。
Booth-Kさんの周りには植物・花が豊富ですね。
youzaki
夜明けのシーン上手く撮られ素敵です。
この様なシーン好きですが私には難しすぎて撮れません。
素敵な写真が拝見でき素敵な朝が迎えられました。
ペン太
眩いばかりの朝陽
この後 下界は光の海となりました。
ひたすら 撮影、久しぶりの感覚
あっという間に時間が流れてゆきました。。。
エゾメバル
物語が大きく展開し始めましたね。主役を遠くの山からこの朝日が当た
り始めた手前の...
Booth-K
コンシェルジュに案内されているような雰囲気で・・・。
masa
シャガの蕾って、そう言われてみるとなんだか人の手に見えてきました。
ペン太
CAPAさんが
好んで使われる擬人化
タイトルの影響が大きいですね。
>コンシェルジュに案内されているような雰囲気で・・・。
そんな風に見えてきました。。
youzaki
綺麗な花を上手い構図で撮られ良いですね・・
素敵な描写に拍手させて頂きます。
エゾメバル
何だか踊っているようにも、お道化ているようにも見えます。
...
ペン太
ピンクムーンは考えてもいなかった景色
このモルゲンロートが目的で
早朝に間に合うスケジュールで 深夜の中央道を走ってきました。
ここからの眺めは、ネットのライブカメラからも配信されていて
自宅で楽しんでいましたが、
当たり前ですが、 実際に目にす...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>実際...
Booth-K
ニリンソウからの帰り道、上り坂をゼイゼイ言いながら登って、いつもの公園脇まで戻ってきたら、こんなところに群生あったっけ?
シャガと、ツルニチニチソウがおいでおいでしてました。(笑)
masa
シャガとツルニチニチソウとは面白い取り合わせですね。
共にかつて人手で植えられたものと思われますが、これだけ群生すると見事ですね。
ペン太
なんにせよ 野草の群生は
見ごたえがあり、
被写体として...
Booth-K
そういえば場所を書き忘れていました。
都内で最大級のニリンソウ群生地の都立赤塚公園ですが、ヤマブキの群生も一緒に楽しめました。
遊歩道沿いに、群生斜面が数百メートル続いています。
ペン太
田舎者なので、
東京都にニリンソウ!だけで びっくりしていましたが
かなりの群生 山吹の黄色と競い合っている様ですね。
再三ですが、今年は上高地 行きたくなりました^^;
ペン太
安曇野 長峰山
この展望台の素晴らしさは
山頂に高く作った効果もあり 360度の視界が取れている事です。
なので、東方向も撮影可能 僅かですが朝焼けが見れました。
眼下には、安曇野から北東に向きを変える長野道が走っています。
エゾメバル
味のあるいい色ですね。
普段は出来るだけ道路は入れないようにしていますが、この作品は道路
がアクセントにもなっていて画面の向こうに...
ペン太
予備のKPと 300mmまでの望遠も
持って展望台に上がったのですが
月沈が動きが早く セッティングしている隙を貰えず
標準ズーム、テレ端での撮影となりました。
300mmで切り取りたかったです。
エゾメバル
月や太陽が沈むとき、上るときの速さはその時だけ特に速いような気さえしますよね。
1分弱の間に場所を変えてカメラをセットするのはさすがに大変かと思います。
ギリギリよく捉えま...
CAPA
青と白系の世界ですね。
雪や雲に囲まれながら沈む月の姿が印象的です。
masa
う~ん、...
Booth-K
真の満月になる3時間ほど前ですが、流石に待ってられないので・・。寝る前にベランダから手持ちでちゃちゃっと。
少し薄雲がかかってしまい、取り敢えずの証拠写真です。
ペン太
ポッカリと。。。
と言う言葉がお似合いな
漆黒の黒の空に 表面の模様まで精緻に写っていますね~。
これが手持ちですか! 機材の云々より
撮影者の技量ですね。 流石です^^
エゾメバル
これが手持ちとは驚きです。
月の模様の細部までしっかりと捉えていて素晴らしいですね。
CAPA
黒バックに月の陰影、模様が精緻に描かれています。
ピンクムーン
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
今年 やっと2回目の撮影行です
安曇野 長峰山 標高933m
眼下に安曇野 彼方にアルプス
全周視界が開けた 天望台よりのショット
ちょうど満月が アルプスに沈んで往く時間に
到着出来ました。
安曇野の桜は終わっていて
桜は この山が丁度満開でした。
ペン太
Booth-K さんの天の川 拝見してたら
このタイトルになりました。
もう終わりかけのミツマタの群生ですが
(愛知県 奥三河には、なん箇所か群生地があるようです)
時間が空いて、ブラっと出かけた
奥三河での景色 何だか癒されました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
タイトルからしてペン太さんのお写真だという事は容易に想像出来たのですが、群生のミツマタを宇宙に見立て...
二色の桜その2
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
ソメイヨシノと枝垂れ桜を合わせてみました。
F2.8のレンズですが、ExifはF2.0?
レンズとの連動が最近おかしくて、AF、MFの他、露出等々制御が流石に云うこと聞かなくなってきたので、本日K-3Ⅲ修理...
Ekio
Booth-...
Booth-K
いやぁ、満開です。気分も上がります!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
青空も少し入って気持ち良いです。前の投稿の翌日ですね。
そして何よりも見事に満開の桜!まるで大荒れの波しぶきのように感じる構図が素敵です。
エゾメバル
満開でまだ花びらが散り始めてもいない最高の瞬間ですね。
この日がピークだという瞬間のようです。
この後の花筏の作品もアップしていただきたいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
毎年のことではあり...
気持も明るく
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
練馬から王子の飛鳥山公園まで、石神井川沿いに桜を散策してきました。
上板橋周辺のいくつもある橋から見る、先まで続く桜が見事。
この近くでカワセミにも出会えました。
贅沢言えば、もう少し晴れ間が欲しかったところです。
youzaki
凄い桜を上手く撮られ見事です。
田舎でもみた様な景色ですがどこだった思い出せません。
思いだしたら近くなら撮影に行きたいです。
東京の桜は虎ノ門付近で見た桜...
エゾメバル
橋の上か...
Booth-K
先程、清水山公園へ行ってきました。開花状況報告!
一番密度が高いところでこんな感じ。他はスカスカで思ったほど開花は進んでいないようです。
昨年より最初の開花も遅いので、群生での開花が見られるのは来週くらいかな...
今日のカタクリ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
シュンラン咲きました
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
咲きましたシリーズが続きます。(汗)
ここへ来て、一気に色んな花が開花している感じです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
寒暖の差が激しいですがあちこちで春が始まりましたね。
今回のシュンランは、masaさんとの里山オフ会で見て以来ですのでお写真の開花報告嬉しいです。
これが花だと知らなければ通りすぎ...
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
桜とともに一斉に春の花が開花しているようです。
嬉しい出会いでした。
Booth-K
同じく清水山公園、ヒトリシズカも賑やかに咲いていました。
masa
こうなるともう、名前変更ですね。
"オオゼイニギヤカ"
masa
こうなるともう、名前変更ですね。
"オオゼイニギヤカ"
CAPA
茎に一本だけ出る白い花(花序)、形に特徴がありますね。
「シズカ」は静御前が一人で舞う姿に見立てたものとか。
白いドレスの貴婦人たちが舞踏会かパーティーに集まったところでしょうか。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
m...
桜咲きました
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
昨日、清水山から帰ってきたら、家の前の桜が咲いていました。
Ekio
各地で開花宣言が出始めましたが、ご自宅前の桜の開花宣言ですね。
楽しみな時期がやって来ました。
CAPA
東京は、3/20に開花宣言(昨年より6日遅い)が出ましたね(靖国神社の標本木が5-6輪以上開花)。
たくさんの蕾といっしょにいる咲いた花、花も蕾もかわいらしく見えます。
Booth-K
今シーズンは、あまり冬鳥に出会えなかったなぁと思いながら水場の横を通ったら、シロハラが水浴びしていました。
暖かくなってきて、水浴び姿を見ていても以前のように寒そうとは感じない季節になりました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水浴びをしているシロハラ、気持ち良さそうです。
まだ寒い日を挟みつつ確実に春が来ましたね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
そろそろ冬鳥から春景色へチェンジする季節になって...
シロハラ水浴び
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
春霞みⅡ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
テレコン付けてもここまで写ってくれる
プアマンズ 300mm、宝物です。
Booth-K
テレコン付けても線の細いシベの描写は流石ですねぇ。
夕暮れの暖かく優しい光もいい感じです。
アストロトレーサ Type3 PENTAXレンズの中ではベストのレンズに思えます。忙しくなりそう。(笑)
youzaki
良い写りで良いですね・・
ソフトな写りとボケが素晴らしいです。
テレコン1.4倍ですか納得です。
これなら離れた鳥も狙えそうですね・・
ペン太
岡崎市岩津天満宮
2年間のブランクは大きく
シジュウカラ1羽(撮れずに撃沈)
メジロ 2羽 のみ飛来
撮れたのはこの1枚だけでした。
ソフトフィルター使用 やや夕日色です。
Booth-K
ソフトなイメージで、確かに春霞のイメージですね。
この土日は初夏の気候、出先でやばいなと慌てて水分補給...
春霞み
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Booth-K
真剣そのもの、脇目も振らず集中してました。
(少しトリミングあり)
youzaki
ウメジロウ良いですね・・
素敵な構図と描写に拍手させて頂きます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
全集中!アニメだったらクライマックスの場面ですね。
メジロの本気ぶりを捉えたBooth-Kさんは何の呼吸?いや、呼吸は止めてますよね(^o^;)
...
Booth-K
コメントありがとうございます。
風物詩...
全集中~吸蜜の呼吸
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ウメジローズ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
まぁ、証拠写真みたいな感じで。
10羽ほどの団体さんでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
凄いっ!まるで漬け物のようです(^o^;)
これは一部なんでしょうがメジロたちが喜んで飛び回る姿が目に浮かびます。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
アップで狙いたい気持ちを抑えつつ、何処をフレーミングしようか焦りなが...
ペン太
この場所の撮影から
越美北線にはまったので
やはり 行った以上は外せないショットです。
ご一緒した地元の方に、紅葉時の写真を見せて頂き
チャンスがあれば来たくなりました。
Booth-K
何度も拝見している場所ですが、やはりいい所ですねぇ。
ここは、春夏秋冬とそれぞれ絵になりそうな気がします。
位置取りもベストなタイミングで、安定感ある構図も流石です!
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
ほとん...
ペン太
皆さん 完全に春模様
一人浮いちゃってますが
後 2枚
広大な雪原に背景に雪山
この構図は開田高原でも 乗鞍高原でも
なかなか撮れないと思います。
(伊那谷なら捜せば 沢山あるかな?)
今日はまた寒波 、北国では雪が降っています。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>広大な雪原に背景に雪山
白さが眩しいぐらいの雪原の広さに感動です。
自分では見ることが出来ない風景を楽しませて頂いて...
masa
広い雪原...
Booth-K
近所の梅園も見頃となり、やっとウメジローに出会えました。
明るい日差しに、沢山の花に囲まれて忙しそうに飛び回っていました。
ペン太
青空を背景に
8分咲きの梅に
満足げなウメジロウ 羽毛の描写も緻密
背景の梅も適度なボケ具合
ウメジロウのお手本みたいなお写真です!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
昨日はすっかり春の陽気でした。
青空に白梅、気持ち良いお写真です。
ウメジロウもさぞかし大喜びでし...
やっと会えたウメジロー
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
獲物がでかい
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
獲物を捕らえたは良いけど悪戦苦闘の図でしょうか?
小さなカイツブリがなかなか逞しい光景ですね。
Booth-K
カイツブリが潜水から上がってきたら、えらくデカイものを咥えていました。
ドジョウのようですが、なかなか飲み込めずに結構な時間奮闘していて、最後まで見届けなかったんですが、どうなったのか気になるところ?
youzaki
興味あるシーンが観察でき撮られ羨ましいです。
遠出が...
ペン太
前投稿の列車
越前田野駅に 僅かの時間停車して
九頭竜駅に向かって出発しました。
見渡す限りの冬景色の中 頼もしく見えました。
Booth-K
結構雪が降っていそうな山を背景に、雪の街のリアリティが半端ないです。
ずっと目で追いかけたくなる赤い車体も際立ってますね。車両右側の雪が赤いのはボディの照り返しでしょうか?
...
オオタカ飛ばず
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
カワセミ、ハイタカ、ノスリに続いてオオタカの飛翔で猛禽4セットとするつもりが、2時間ほど構えて待っていましたが、ノスリが飛び出してきたのに気を取られているうちにオオタカは飛んでしまいました。(汗)
結果、「オオタカ撮れず」でした。
youzaki
オオタカ良いですね・・
鳥大好きですが年で探鳥できないので写真を拝見すると楽しくなります。
特にオオタカ10年ほど観察していません、ありがとう。
Ekio
Boot...
CAPA
冠雪した山と昼光を受けた雪原にはさまれて、木々や民家、赤い列車一両がのどかに見えます。
いい構図、物の配置ですね。
厳寒の雪景色とは打って変わって、なんだか温かみを感じさせる作品ですね。
ペン太
九頭竜駅からの一番列車から
訳4時間後
福井からの一番列車が 前投稿の越前田野駅に向かって来ました。
広大な雪原、背景に雪山、
晴天で雪原が眩しかったですが 撮りたかった絵です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
見渡す限...
ノスリ飛ぶ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
最近、猛禽をよく見かけます。そのせいか、小鳥の出の少ないこと・・。
ウメジローを見かけないのもそのせいだったりして。(汗)
ペン太
猛禽類の飛翔の姿には
やはり迫力がありますね~。
これは他の小鳥たちが逃げ出すわけです。。
世界が戦争モードのせいなのか
飛翔の姿がステルス爆撃機に見えちゃいましたwww
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
今回はノスリの飛翔ですか...