リコー PENTAX K-3 Mark III 作例

PENTAX K-3 Mark III

2021年4月23日発売

PENTAX K-3 Mark IIIの仕様

ペン太 Booth-K さんが 去りゆく夏(天の川) を撮影されて 数時間後には 早や 冬の代表格 オリオン座が東の空に 昇って来ます。  横のオリオン座も、この季節しか撮れないので 季節の移ろいも含めて 時間の速さを実感した夜でした。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 >冬の代表格 オリオン座が東の空に 昇って来ます。 星の位置から季節を感じるとは流石です。...  
Booth-K もう先月で天の川は終わりかと思っていましたが、暗くなる時間が早まったことで、月が沈んだ直後から天の川銀河の一番濃い部分を見ることができました。 仕事早退し、ノンストップで走って何とか間に合いました。 池は、「どじょう池」です。  
ペン太 ピントが甘いので ボツ庫行き予定でしたが 滅多に撮れる構図じゃあないので アップします  強トリミングしてます Booth-K が撮られた後。。。。 稜線に月が消えてゆく瞬間です。   masa ギエッ、凄いお写真ですネ。 地球光で三日月以外の部分も視認でき、巨大なボールが木の上に引っかかったような、なんとも不思議な光景です。   Booth-K 地球照も見事に捉えて、これは素晴らしい! 撮影前か...  
到着後、すぐに
到着後、すぐに
K or M Lens
Booth-K 到着し、ペン太さんと合流してすぐ、月がまだ出ていたので慌てて三脚に望遠鏡乗っけて撮りました。 肉眼だと、もっと地球照の部分が見えるのですが、ダイナミックレンジが追いつかず、とりあえず地球照部分はノイズでの表現(?)となりました。(汗)   ペン太 変わらず 鮮明な三日月の映像 切れきっれ クレーターもくっきりです...  
ザ・アンドロメダ
ザ・アンドロメダ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Booth-K 連投失礼します。 これで、先週の乗鞍高原は最後。 部分的には秋らしさを感じられる様になってきました。   Ekio 澄んだ青空に赤い実が映えますね。 空気や水が綺麗な高原ならではの色合いが素敵です。   ペン太 Booth-K さん おはようございます。  スーパーハイコントラスト 確かに C-PLなんて必要の無い鮮やかさ 先週から秋は始まっていたんですね!   Booth-K コメントありがとうございます。 待ちに待った青空に、この色彩は心躍...  
Booth-K 高原も、全体的に秋色に変化しつつあります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 高原ではゆっくりと秋色が忍び込んで来ているのですね。 踊るススキの姿に爽やかな秋の風を感じます。   Booth-K コメントありがとうございます。 緑から黄色、茶色、赤へと全体的なトーンが変わっていて、季節の移ろいを感じました。 すすきの雰囲気も良かったです。   masa 十五夜の時、町内でススキの穂を探すのに苦労しまし...  
Booth-K ベニテングダケ探してましたが見つからず。 探している間に、他のきのこの写真がいっぱい。 一部ですが、名前は全然調べてないので図鑑と言うには?です・・。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 「きのこ図鑑?」、いつもながら丁寧な観察眼の賜物ですね。 この中では食べられるものもあるかと思いますが、「きのこご飯」とか美味しい季節が楽しみになって来ました。   masa キノコはほんとに分かりません。 食べられるか毒かも。 でも、様々な形、色...  
Booth-K ペン太さんの滝の写真見て、今度行こうと思っていました。 善五郎の滝、流れや滝のミストに癒やされてきました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >流れや滝のミストに癒やされてきました。 写真を撮るのは勿論のことですが、癒やされる場所ですよね。   masa ペン太さんのお写真の時にも書きましたが、不...  
Booth-K 快晴の青空の下、マユミの実がたくさん吊り下げられて華やかな雰囲気を楽しめました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 赤い実が目立ち始める季節になりましたね。 マユミの弾ける感じが楽しいです。 青空も入って華やかな絵になりました。   Booth-K Ekioさん、コメントありがとうございます。 今年の紅葉は、進みが遅い感じですがマユミの時期にはベストだったようです。 天然の飾り物みたいで、好きなんです...  
Booth-K 土曜日入りで星空目的だったんですが、曇ってしまいました。 予報は晴れのまま、気象衛星にも雲はなしなんですけどねぇ・・。 朝起きたら、快晴の青空が広がっていました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 星空が雲で遮られたのは残念ですが、日中は良いお天気だったようですね。 見上げる秋空はやっぱりこうでないといけません。 赤い実も青空に映えますね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 そう、秋...  
Booth-K 大道芸人、下にクッションとかもなく、よくもまあこんなことを。 ポール二本を上の方で連結していないので、開かないように力とバランスで逆立ちしているのは凄いです。 見ている方も力が入ります。 (これから出掛けて、帰りが遅いのでコメントは明日にまた)   Ekio >大道芸人、下にクッションとかもなく・・・ 本当に見ている方がハラハラしてしまいそうです。 鍛えられた肉体、見事なポーズですね。  
Booth-K 在庫から。ちょっと臭いけど、季節を感じる香り。慣れてしまうと、私は言うほど嫌でもないんですよね。   エゾメバル もう少しすると熟して落ちてきますね。 長靴履いて手袋をして拾いますか、自分で作ると美味しいでしょうね。   Booth-K コメントありがとうございます。 もう今はだいぶ黄色く色づいている頃じゃないかと思います。 前は大量に長靴で踏んづけて皮を取って、ちょっと乾かしたらレンジで...   Ekio Bo...  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 花茄子、ここを通ると見てしまいますよね。 朝早いと出ていないので帰りに見ることが多いです。   Booth-K これも巾着田行く途中です。 なんか雰囲気が好きで、これも恒例ですが三年振り。   Booth-K コメントありがとうございます。 以前は横道入った所に、花茄子の畑があったんですが、今...  
Booth-K これからスイーツ等、期間限定マロンクリームみたいなのが増えてきますね。 味覚の秋はいいけど、台風の秋はご勘弁。   エゾメバル もう栗の季節なんですね。 今日ちょうど栗のケーキを食べたところです。 このクリは落ちて来るまでもう間もなくですね。 本当に毎年年を追うごとに台風が大型化して被害が出るようになってき ていますが勘弁してほしいですね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ここは巾着田の近くですかね。 栗ご飯とか食べたくなってしまうお...  
Booth-K コメントありがとうございます。 一面の花もいいですが、これから咲くぞという蕾の勢いもいいなと思いました。   Booth-K 入口すぐの場所は、まだ咲き初めですが若い勢いと清々しさを感じました。   エゾメバル 前作とは視点が変わりましたね。 スポットライトの当たった咲いたばかりの若い花、負けじと咲きだそう とする蕾たちが勢いを感じさせま...  
Booth-K 台風迫ってるし、土曜しか晴れそうもないので早朝から出掛けてみました。 三年ぶりに開催された巾着田の曼珠沙華、今年は切られなくて良かったねと声かけたくなります。 久々に見事なレッドカーペットを楽しまさせていただきました。   masa 巾着田では昨年、一昨年は人が集まらないように花を切ってしまったということですが、曼珠沙華はコロナなど関係なく、地下の...  
Booth-K コスモスなんかも咲いていたりすると、いよいよ秋らしい雰囲気も。 (少しトリミング)  
Booth-K 多少の雲はあるものの、久々によく晴れてくれました。 青空背景ばかり撮ってました。 オオケタデかな?   masa オオケダテには青空がよく似合いますね。 イヌタデ(アカマンマ)やサクラタデと違って大陸的です。   Booth-K masaさん、今月後半は乗鞍で山岳のタデ&紅葉に会いに行こうと思っていましたが、何だか雨マークばっかです。(汗) この日は気持ちよかったです。  
Booth-K 多少雲はあるものの、この日は久々に気持ち良い青空に出会えました。 風もどこか涼しくなって、汗もそんなにかかずに済んだ感じ。 青空ばっかり、撮っていた一日です。   エゾメバル 青い空に白い和紙のちぎり絵の様な雲が印象的です。 秋と言えば澄んだ青い空という気持ちの良い季節をイメージしますが 最近は大型の台風が多くて心配な季節でもありますね。   Booth-K コメントありがとうございます。 降り注ぐ日差しが心地よかったです。 連休の天気を見て、な...  
Booth-K ヤブミョウガもだいぶ実になってきたなと、うかつにも短パンで30秒ほど撮っていたら、足がもぞもぞと。蚊でもいるかなと足見てびっくりしました。1cm間隔くらいでびっしりと蚊が両足に。 うわ~っと慌てて払ってその場から脱出しましたが、足全体から...   masa おお、実が大分碧くなってきましたね。 今日は休みを取っているので、昼から裏山のヤブミョウガの様子を見に行...   エゾメバル ...  
Booth-K 今が満開のヤブランと思って見ていたら、早々に緑色の実を付け始めているのを見つけました。 秋は確実にそこまで来ているという感じです。   エゾメバル びっしりと花をつけていますがきれいです。 秋の入り口なんですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 これから、あっという間に緑の実ができて黒くなってと変化が早そうです。  
ペン太 これが全景です。  この撮影ポイントまで、 岩場を登ったり下ったり。。 バランス感覚の衰えもしっかりチェック出来ました^^;   Booth-K この滝、ネジ曲がって落ちてるんですね。。 滝の水爆もいいですが、滝壺から流れ出した水の流れがスローシャッタでとても美しく爽やかに表現されていて臨場感あります。   エゾメバル このポイントまで近づくのが大変なのが良く分かります。 でもここまで行かなければこの迫力は出せませんね。 たっ...  
ペン太 日帰りで 嫁さんと下呂温泉の貸し切り露天風呂 の 後 ちょっと足を延ばして 飛騨小阪の滝を訪れました。 からたに滝 両側に柱状節理を従える 落差15mのなかなか豪快な滝です。   時間帯 後 1時間待てば 陽が差し込み 虹が...   Booth-K 落差が大きいためか、落ちた所の飛沫の迫力が凄いですね。 結構水量も多そうで、ミストなんかも味わえ...  
Booth-K せっかく810mm F9の望遠鏡出したので、高度が上がって大気も安定した23時に再度撮ってみました。 19時頃と比べたら全然安定していました。 (Exifの絞り値は??です)   エゾメバル いつもながらお見事。 漆黒の中に輝くまん丸い月が浮いています。 細部まで手に取るように分かりますね。   ペン太 いや  ぐうの音も出ない 見事なリベン...  
23時のリベンジ
23時のリベンジ
A Series Lens
都会の名月
都会の名月
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K どこから月が出るのかなと思ったら、サンシャイン60のすぐ左から! 焦ってレンズ付け替えて撮りました。 高度は低くても、やはり月は明るくて白飛びしない様な露出だ...  
Booth-K ほぼ満月になる18:59、晴れてくれました。 ただ高度がまだ低いせいもあり、大気グラグラで輪郭もひどい状況です。 このサイズにリサイズして、少しシャープネスかけて、何とか見られる感じに・・。   Booth-K 補足:何でF4になっているかわかりませんが、F9の望遠鏡です。   ペン太 Booth-Kさん おは...  
中秋の名月 昇る
中秋の名月 昇る
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 タイトル まんまです。   自宅マンションの駐車場より   Booth-K やはり撮られましたか。 中秋の名月で満月と聞いたら、やはり血が騒ぎます。(笑) 東京より雲は多かったみたいですね。   ペン太 Booth-Kさん コメントありがとうございます。  丁度 月が昇る時間帯 東奥三河...   エゾメバル 雲に挟まれた満月、ぴたりと収まりましたね  
Booth-K コメントありがとうございます。 石神井公園ではよく見かけるんですが、シュッとして優しい感じの個体が割と近くの枝に停まってくれました。 西暦900年前後の話だと思うと、感慨深いです。   Booth-K 醍醐天皇から五位(だったか?)を授かった、位の高い鳥さんです。 なんとなく気品を感じたりして・・。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >醍醐天皇か...  
ポートレート~オレンジの眼
ポートレート~オレンジの眼
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
チュンチュン
チュンチュン
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 最も身近な小鳥の雀ですが、最近見る機会が減ったなぁと思っていたら、団体さんに遭遇しました。いるところにはいるんだなと。 ちょっと嬉しくなりました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >最近見る機会が減ったなぁと思っていたら・・・ 確かに当たり前のように見かける機会が減ったような気がします。 スズメの学校?これだけたくさんいると楽しくなって来ますね。  
Booth-K 白川郷、最後に定番の場所です。 コスモスも咲いて、夏も終盤といった感じ。 分かりにくいですが、とんぼも結構飛んでました。   エゾメバル 家にいて白川郷堪能させて頂きました。 賑やかな団体が少なくて今がチャンスかもしれませんね。 このあたりの気温はこちらと似ているようで、こちらでもそろそろ花の 種類が秋の花になってきています。   masa 拡大してみたらアキアカネらしいトンボがいくつか...  
ペン太 福井県勝山市 平泉寺白山宮付近で    光害カットフィルター使用しても 流石にもろに待ち明かりの影響を食らっていますが それでも ここまで写ったので良しとしました。   ペン太 訂正   待ち明かり   ↓   町明かりの間違いです        すみません^^;   masa 町明かりの上にもこんな宇宙が広がっているんですネ! 光害カットフィルターなどというものがあることも知りませんでした...  
Booth-K 自然と調和して生活しているなぁと感じます。 ここを歩いているだけで癒される・・。   Ekio 立ち止まって風を感じたい風景ですね。   ペン太 この地は 日本の宝ですね。 (個人的には世界遺産にならずに そっとしておいて欲しかった。。) ただ 村内を歩き回っているだけで 目に入ってくる景色は どこも フ...  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 写り込みをみると本当に清らかな流れです。 人間と自然の望ましい関係が保たれているのですね。   Booth-K 白川郷に戻ります。 ここは水路が整備されていて、水はきれいだし鯉が泳いでいたり、人間の知恵が集約され...  
ペン太 星空に興味の無い方には  なんじゃこりゃ。。。の写真ですが 今回のロケ地、一応は市街地も近く 天の川も乗鞍等とは比べ物にならない場所  ですが 天頂付近は、肉眼でも濃い天の川が見る事が出来  写真...   masa これみんな恒星=...  
Booth-K 昔から何も変わっていない、実りの風景なんでしょうね。 まだ少し青いですが、黄金に染まる季節も楽しみです。 秋晴れが待ち遠しいんですが、台風も心配な季節ですね。   ペン太 Booth-Kさん お久しぶりです。 3兄弟を横から見下ろし  実りの田んぼを大きく取った構図 臨場感があり その場にいるみたいです。  この時点では青空も見えてますね~。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。...  
ペン太 ご無沙汰しております   福井県越美北線 越前田野駅付近 冬に雪景色を撮ったロケ地です。 この夏 天候不順に振り回され 撮影から遠ざかっていましたが 6月末以来の 撮影行に出る事が出来ました。 この先 10日くらい、また雨...  
Booth-K 連投失礼します。 昨日から、晴れているところを探して白川郷へ行ってきました。   masa 晴れているとこどこ? 白川郷。よし、行こう。 すごい機動力ですネ。 乗鞍方面は天気が悪かった?   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 青空がすっかり貴重品になってしまった昨今ですが、青空を求めて出掛けられるとは凄いです。 しかも水面に映る青空に合掌造りとは恐れ入りました。  
Booth-K ちょうどアップしようと思っていた写真です。 masaさんの投稿見て、これは何? と訳わからなくなりました。(汗)   masa センニンソウもボタンヅルもクレマチス属です。 Clematis terniflora センニンソウ Clematis apiifolia ボタンヅル センニンソウは葉の縁が滑らかです...   Booth-K m...  
センニンソウ? クレマチス?
センニンソウ? クレマチス?
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ヘックショ~イ
ヘックショ~イ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K 連投失礼します。明日外出なのでその分ということで。 カワウが一瞬大きく上を向いて口を開きました。 写真見てると、くしゃみにしか見えないなぁ。   masa なるほどクシャミですか。 私には大あくびのようにも見えました。   Booth-K masaさん、実は投稿直前までアクビで行こうと思っていましたが、飛沫が見えたので、急遽くしゃみに切り替えました。 一瞬ですが、時々こういうのがあるのも面白いです。  
Booth-K 本日より、遅めの夏休み。天候がパッとしないのが悩みです・・。 久々に150-450mmで出動したら、すぐ近くの石神井川で見っけ。 朝からTEAMS故障のようで、今日は休みで正解だったかも。(汗)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ギャルと来ましたか。これまたメチャクチャ可愛いです。 ギャルですからラメですかね。天気がパッとしなくとも綺麗です。   Booth-K Ekioさん、コメン...  
カワセミ(ギャル)
カワセミ(ギャル)
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
緑の中に佇む
緑の中に佇む
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 今まで見たことがない場所で出会うと新発見したようでわくわくさせて くれますね。  曇っていたことが水の反射を抑えて緑のバックが落ち着いたいい感じ になっているのではないですか?   Booth-K この場所でカワセミ見たのは初めてでした。 曇って光がないと思っていたら、しばらくして急に雨。全力で帰りました。 本日、K-1修理から戻りました。あとは天気がなぁ・・。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは...  
Booth-K 石段の、人が踏みそうなところはちゃんと避けて蔓が伸びています。 歩いてみると、全然邪魔ではなく、むしろ緑で綺麗に装飾されているような感じでした。   エゾメバル 人通りが少なく踏み荒らされていないようですが、こんな光景を見ると ふと優しい気持ちになりそうです。 でもきっと踏まれた時期もあったのでしょう。草はそこを避けて繁茂するようになったのかも。  
ぶどう畑
ぶどう畑
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 前後しますが、乗鞍から帰る途中にあった塩尻のぶどう畑です。 撮ってる畑はいつも違いますが、ついつい撮りたくなる被写体です。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 たわわにぶら下がるマスカット、実に美味しそうです。 空気も綺麗でしょうから、最高のご馳走ですね。   masa 手にとった時の重みをズッシリと感じる房ですね。 ブドウの房は、やはり皿の上に寝転がっているより蔓からぶら下がっている方が似合います。  
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 アベリアも何気に元気な花ですよね。 夏らしさを感じるお写真です。   エゾメバル 何だか小説の一場面に出てくるようなしっとりとした場面ですね。 向こうへと続く小径がロマンチックな雰囲気を出しているのでしょう。 とても味わいがあります。   Booth-K コメントありがとうございます。 いつも、石神井公園へ行く際通っている所です。 しょっちゅう見ているのに、あまり撮ってないなと、今回は主...   Booth-K 石神井川沿いに、両脇に咲いてました。   masa 上手くボカした柔らかな...  
スワンボートに混じって
スワンボートに混じって
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 平和な休日です。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 こちらはボート池ですね。 戸惑うようなスケール感が面白いです。 この暑さですからボート乗り場は大盛況でしょうね。   Booth-K コメントありがとうございます。 子どもたちも指差して喜んでいるようでしたので、両者Win-Winのいい関係の様でした。   エゾメバル こちらもラジコンでしょうか、見せる方も見る方も楽しいでしょうね。   Booth-K エゾメバルさん、こんばんは。 この...  
masa すごく幻想的な風景ですネ。 すぐそばまでバスや車が上がって来れる場所とはとても思えません。   Booth-K 悪天候の中でも、霞んで見える鶴ヶ池は青く存在感があります。 標高2700mらしい景色と、自然を味わってきました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 観光目的だったら残念な天候なのでしょうが、さすがBooth-Kさん、悪天候を素晴らしい絵にしましたね。 よくぞ出掛けたものと驚いてしま...   エゾメバル ...  
霞む鶴ヶ池ブルー
霞む鶴ヶ池ブルー
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
土砂降りの中
土砂降りの中
HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
Booth-K 今朝、ご来光を見に2700m、畳平まで上がりましたが何と土砂降りで、30分ほど粘りましたがダメでした。 ギリギリの天気のときのほうが絶景が見られたりするんですが、台風の影響が大きかったのかもしれません。 カメラもリュックの内部も結構濡れたので...   Ekio Booth-Kさん、おはようございま...  
Booth-K カワセミが魚を咥えて現れたけど、辺りを見回してすぐに飛んでいってしまいました。3分ほどで咥えたまま帰ってきたら、若が現れたので魚を与えようとしてい...  
好き嫌い言わず食べなさい
好き嫌い言わず食べなさい
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K よくよく見ると面白い構造に、毎年撮ってしまいます。 まとわり付かれた植物は迷惑そうですが・・。   エゾメバル マメ科の植物に蔓を持ったのが多いようですが、この花はとても元気が いいですね。  太い蔓に巻き付かれた木などは締め上げられて食い込んだりしていま すから巻き付く方も必死なんですね。   Booth-K コメントありがとうございます。 ヘクソカズラ、臭いけど毎年アップしている被写体です。 花の中からとても小さな虫が...  
商品