ペン太
枝に残る雪が少なかったので
あまり期待しなかったのですが
じっくり待ったら、いい位置で落ちてくれました。
(待っている最中 自分の頭の上からの落雪も もろかぶりました。。。。)
福井県平泉寺白山宮にて
Booth-K
落雪をかぶって、浄化、清められてきましたね。(笑)
これを待つ気合にも脱帽です。
緊張のウクライナ情勢ですが、明るい未来になることを祈るばかりですね。
ペン太
一番列車から、次の便まで4時間近く空くので
何度も登場している
平泉寺白山宮お参り、鳥居の向こうは
空気感が凄まじく変わる結界だと いつも感じています。
1mをはるかに超える積雪に覆われても尚
凛とした境内...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
凄まじい光景...
Booth-K
なんか目の前を通り過ぎたぞと、慌てて撮りました。
ハイタカでした。最近、猛禽をよく見かけます。カワセミも・・。
ペン太
おお
凛々しい姿で飛翔していますね~。
背景のアーバン色と同化して ステルス化している様です。
>慌てて撮りました。
慌てても、しっかり撮っておられる事に驚きです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
自分もハイタカを探してしまいました。
Bo...
ハイタカ飛ぶ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
前投稿は九頭竜から到着した絵
この絵は福井に向かって
まだ薄暗い雪原の中を、出発した絵
この後 10時半まで、ここを通る列車は有りません
Ekio
うっすらと見える雪山、今にも消え入りそうなディーゼルカーが冬の厳しさを伝えてくれます。
CAPA
雪一色の冬景色の中、車両の赤ライトがあるとホッとします。
寒さの中、温かいものがなにかあるのはいいですね。
ペン太
福井~九頭竜間の越美北線
九頭竜初の一番列車を どこで撮ろうか悩みましたが
ここ大野市 越前田野駅 (6時19分発)なら
少しは明るくなりかけでいけるかも。。。
と狙って来ましたが、曇りのせいか...
ペン太
追記 この日の日の出は 6時半丁度くらい
この後に、前投稿の朝焼けが見る事が出来ました。
幻日
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
近所の買い物の際、歩道橋を渡ったら太陽の右側に「幻日」が見えました。
天候はどちらかというと穏やかな感じですが、上空は冷たい寒気で覆われているのかもしれません。
ペン太
Booth-K さん こんばんは。
一期一会、いろいろな気象条件が揃ってこそ
見る事が出来る自然現象
感動しますよね~。
今週末はまた寒気南下の気配も
上空も季節が鬩ぎあって
い...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございま...
ペン太
午前3時の越美北線 終点の九頭竜駅です。
この冬 九頭竜 2mの積雪を記録しました。
全国的に、計画運休の日が多くて なかなか
訪れるタイミングが取れず 春直前の訪問となりました。
ここからは時系列でアップ予定です。
Ekio
ニュースでは北海道や新潟での大雪による運休が伝わって来ますが、豪雪地帯はどこも大変のようですね。
鉄路を守る皆さんの苦労あっての運行には...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。お久しぶりです。
しばらくお見えにならなかったので心配していました。
いつもながらの深夜出発での撮影かと思いますが、昇る朝日に照らされた雪原は魅力的ですね。
ペン太
ご無沙汰しております
(毎回 同じ文句で始まりますが)
板が春一色に向かっている最中に
冬の景色を暫くアップします。
...
Booth-K
久しぶりに重量のある150-450mmを持ち出しました。
上の方から降ってきたと思ったら、魚を加えてあっという間に飛び去るのは本当に一瞬。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
痛められていた肩も大分順調のようですね。
まさに「一瞬」なのでしょう。自分だったら水面だけの写真になりそうです。
拡大してみると格好いいですねぇ。真剣な目が迫力あります。
一瞬
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
夕暮れのエナガ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
3回目のワクチン接種、時間つぶしに高倍率ズームで石神井公園をブラブラと。
アップしようとしていた写真は結構発射台に並んでいるんですが、最近時間がなくて・・。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
3回目の接種早いですね。こちら(所沢市)はまだお知らせが来ません。
3回目は副反応も強いと聞いていますが、肩の調子も含めてお...
Booth-K
これも板橋区立熱帯環境植物館です。
外は寒いですが熱帯気分を味わえました。
masa
日本では緋合歓(ヒネム)と呼ばれていますね。
Booth-Kさん、肩の具合は大分回復しましたか?
ご自宅の近くで十分に肩慣らしをしてくださいね。
カリアンドラ
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
無邪気な声に、微笑んでしまいました。
平和な休日、癒やされるぅ。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
ニモ、「ファインディング・ニモ」ですっかり人気者となりましたよね。
自分たちが子供の頃は熱帯魚=観賞用でしたから、友達感覚で楽しんでいる姿は微笑ましいです。
CAPA
ニモ(カクレクマノミ)、オレンジ地に白い帯がきれい...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
チンアナゴ、すみだ水族館でもペンギンの次ぐらいの人気者です。
ゆらゆら、くねくね、たまに穴に潜ったり出てきたりと、見ていて飽きません。
masa
チン...
へぇ~
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
チロリアンランプ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
普段は、ウキツリボクと呼んでいますが、タイトル的にはこっちのほうがいいかな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「普段の名前」は知りませんでしたが「チロリアンランプ」の 方が分かりやすいですね。
今の時期は景色も寒々とした感じが多いですが、赤い色合いにほっとします。
Booth-K
前日のキンシバイの葉っぱ繋がりで、薔薇の葉です。
花はなくとも葉だけでも見応えありました。
Booth-K
コメントありがとうございます。
葉っぱも綺麗だなと、見直してしまいました。
来週ピークで、下がりが遅いとか言ってるので、なかなか出掛けるのは気が引けるご時世ですね。
Ekio
薔薇の葉っぱが色付くことは知っていましたがこれは魅せてくれますね。
薔薇と言えば「クリスマスローズの世界展」のお...
薔薇の葉
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
まんずさく
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
昨日、近くで見たらマンサクが咲いているのに気が付きました。
着々と季節は移ろっていますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
先日のロウバイ、そしてマンサク、新春の黄色い花たちの競演ですね。
寒い日が続きますがもう少しの我慢、コロナ禍が落ち着き穏やかな春が来ると良いです。
CAPA
ロウバイ、そしてマンサクも咲きましたか。
冬の枯れた葉たちといっしょにいる花、寒さをものともしない強い生命力を感じます。
masa
細い黄色いリボンがほどけたような独特な花。
この花が...
Booth-K
鳥が突いたのか、樹の下にいくつか開き始めの花が落ちていたのを持ち帰りました。
デスクの脇に置いたら、2~3日仕事をしながらも香りに癒やされました。
masa
ロウバイは、晩冬を彩り、香りづけてくれる花ですね。
俳句では小寒(1月6日頃)から立春(2月3日頃)までの季語になっています。
肩を痛めて思い切り撮影を楽しめないBooth-K...
番外編
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
水晶玉富士を撮る際、まだ富士山と重なる前に露出の試し撮り。
太陽に露出を合わせると、地上は真っ暗なんにも写りません。
当たり前ですが太陽は明るいですね。
よく見ると、黒点がいくつも見えてます。
Booth-K
蝋梅が見頃で、甘い香りが一面に漂っていました。
幸せな気分です。
masa
こちら東村山でも、毎朝ワン公と散歩するコースの駐車場脇にある蝋梅が満開になりました。
良い匂いです。その匂いを嗅ぎながらワン公はウンチをします。
匂いが臭いになってゴメンなさい。笑
youzaki
蠟梅の香りをイメージできました。
バックの青空とマッチして素敵な作品ですね・・
私も拝見して気分が良くなりました、感謝です。
CAPA
...
香りに誘われて
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
水晶玉富士
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
暮れに続いてダイヤモンド富士ですね。
換算450mmになるのかな?富士山の火口にすっぽり嵌めたような太陽が印象的です。
Booth-K
本日は、自宅からのダイヤモンド富士の日です。
薄雲は多いものの、しっかりと姿を見せてくれました。
取り急ぎ、コメントは後ほど・・。
masa
自宅からこんなのが見えちゃうなんて!!
しっかりと三脚を据えておられるんでしょう...
Booth-K
今年、オリンピックがあったのが遠い昔のように感じます。
色々お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
最後は、氷...
す、進まない・・
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
石神井公園のボート池で、氷を割りながら進んでいた鴨ですが、流石にここらへんで一生懸命掻いても前に進めなくなりました。
このあと諦めて氷の上に上がって歩いてました。
氷という物を解っているのか、どんな気持ちで氷の上を歩いてるんだろうな?
CAPA
進路の右手は波紋がありますが、左手は水面に...
Booth-K
獲物に注視し目を光らせて集中しています。
今日もお気楽に18-300の高倍率ですが、目の前を横切ってすぐ近くに停まってくれました。(ノートリです)
この2週間位、結構行く場所行く場所カワセミに会っていたのでそちらをアップするつもり...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは...
美しいハンター
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
クリスマス・リース
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
クリスマスのもみじ。ど根性もみじも撮りましたが、更に元気なのを見つけてしまいました。
季節感もあり予定変更でこちらを先出しします。
18-300の高倍率ズームですが、これに慣れてしまうのが怖い今日この頃。(笑)
管理人様、ご対応ありがとうございました!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これだけ華やかだと...
Booth-K
奥の藪からクロジが出てきたなと思ったら、追い掛けるようにアオジが出てきました。
微妙な色合いで見分けがつかない個体含めこの藪にはクロジ、アオジが少なくとも4個体はいると思われます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
素人目にはクロジの方が青っぽいので混乱しそうです。
>この藪にはクロジ、アオジが少なくとも4個体はいると思われます。
良く観察されていま...
masa
ク...
クロにアオ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
イルミネーションを撮ろうと構えていたら、目の前に割り込むようにスマホを構えるカップルが。
構えていた元々の構図のまま、スマホの画面もワンポイントに入れさせていただきました。
CAPA
タイトルはそんな意味合いでしたか。
金色系のイルミをまとった並木道、かなりいい眺めでしょうね。
感動しながらスマートフォンで撮る人も写真がうまそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
一見邪魔なスマホの画面も良いアクセントとなりましたね...
Booth-K
夕暮れから徐々にイルミネーションにバトンタッチする時間です。
不自然な場所もあるかと思いますが、以前と同様5人ほど消してしまいました。(笑)
masa
とてもいい感じです。
消された人たちは、知らないうちに夕空にワープして戸惑っているかも。 笑
Booth-K
masaさん、こんばんは。
消された人は今頃、彗星の近くを浮遊してるのかなと。(笑)
人がはけない時の、最終手段です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
人がいなくなった事で...
レナード彗星
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
すぐ近くに、実っていました。
それぞれの微妙な色の違いや深い緑色等、見ていても楽しめました。
CAPA
この時期、紅葉・黄葉のイメージですが、濃い青系の色彩もいいですね。
実の粒の大きさも違いますが、色・光沢にそれぞれ個性が出ています。
もみじにくろじ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
久々に鳥さん。
クロジとアオジが交互に出てきました。どっちかよくわからんやつも・・。
時間は短かったですが、アトリ、シロハラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ等にも会えました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
まるでアオジのために用意されたステージのようです。
鳥は狙っているうちに逃げられる事が多く、見事な構図に感心します。
モミジとのコラボが最高ですね。
Booth-K
そんなイメージでした。
Ekio
いつもながら上手いですねぇ。
右上に明るいところがあってメラメラと燃え盛っているようです。
葉っぱの色と青空はなかなか両立させるのが難しいですし、絶妙な明暗のバランスが素敵です。
masa
透過光はモミジを良く引き立てますね。
順光のモミジは滅多に鮮やかな色に出会えません。
Ekioさんも仰...
秋、燃ゆる
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
以前のEkioさんのを参考に、すべてピント面を外し、ぼんやりと眺めている雰囲気で。
ただ、ボケが小さかったのか縮小したら左側が合っているように見えてしまいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
パッと見で絵画調の雰囲気と思ったらピント外しだったのですね。
標準ぐらいの画角ですと全部外すのも大変だと思いますが良い雰囲気が出ていると思います。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。...
Booth-K
一週間、仕事も終わって一息。天気のいい日が多くなってきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この時期らしい実にいい色が出ています。グラデーションもとても綺麗。
街明かりもバランス良く配されていますね。
masa
おおっ、先日はこの富士のてっぺんに水晶玉が乗っていたんですね!
夕方5時頃でしょうか、美しいアーベント・ロートです。
きっと仕事の疲れも癒されることでしょう。
CAPA
夕空の濃い青からオレ...
Booth-K
秋晴れの公園、近所でも紅葉が見頃になりました...
Booth-K
銀杏並木も奥の方まで銀杏吹雪でした。
次回行ったら、木はスカスカになっていそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
向きが変わると随分と雰囲気が変わりますね。
ちょうど日が当たった道に向こうに向かう人が(もちろん狙っての事ですよね)決まり、印象を強くしています。
暗部の描写も丁寧で心地よいです。
CAPA
かなり葉が多い、ボリューム感のあるイチョウの並木のようですね。
よく晴れているようで、木...
木枯らしに吹っ飛ぶ
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
木枯らし1号にはなりませんでしたが、風が強くて吹雪のように舞う落ち葉が印象的でした。
CAPA
イチョウのかなりの大木ですね。
イチョウのたくさんの葉の舞い落ちる様子が印象的です。
左の犬の平穏に暮らし、遊ぶ姿がのどかです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
暗いバックで「吹っ飛んだ」が良く見えて、実に上手いものです。
可愛いワンちゃんを添えて魅力が増しましたね。
Booth-K
コメントありがとうございます...
masa
これはダイアモンドどころではありませんよ!
富士山のてっぺんに、水晶占いの老婆が撫でる水晶球がドンと乗ったように見えます。
うんと引けば小さいのでしょうが、写真の妙と言いましょうか、不思議な絵ですねえ・・・
特大ダイヤモンド
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
私も太陽を入れて、太陽~大気(雲)~惑星(地上)までを縦位置で!
というか、不自由ないと言いながら換算30mmでは横位置が厳しかったというのが正直なところです・・。(汗)
雲の形が色々に見えて楽しかったです。
左上、ス...
CAPA
様々な雲を周りに配して、くっきりと写った富士山が威厳を示しています。
雲がこれだけあ...
Booth-K
もみじ回廊、日差しがない時間帯ですが、赤黄緑と色に魅せられて同じ様な写真を量産してしまいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
同じ時間を過ごした身としては、じっくりと吟味されたなと言う印象です。
ペンキをぶちまけたかのような艶やかさ!
光線や影の被り方から考えて、この仕上げはなかなか出来ないものだと脱帽です。
masa
この回廊では、ど...
魅せられて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
それぞれの朝
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ちょこっと精進湖へ遡ります。
朝早くから釣りを楽しむ人、テントで寛ぎコーヒーを入れる人等、自然の中でそれぞれに時間を楽しんでいました。
ゆっくりと流れる贅沢な時間ですね。
CAPA
ボートでの釣り人たち、紅葉を見ながらできるのでゆったり過ごせそうです。
服の色もまちまちですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>ゆっくりと流れる贅沢な時間ですね。
タイトルどおり、皆さんここぞとばかり思い思いに贅沢な時間を過...
Booth-K
滝の上側から入り口、池方向の景色です。
色彩を覗き込む先にある重なり感、堪りませんでした。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この場所は高低差と色合いの豊かさが魅力的でしたよね。
さらに奥行きを感じさせる構図が素敵です。
masa
被写界深度の深い広角系のレンズでしょうか。
奥行きの深いところまで解像度があって、タイトルの如く様々な色の葉の折り重なりが印象的です。
折り重なる色彩
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
虹を求めて
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
美術館の庭園にある滝、太陽が背景に回って虹が見える場所が刻一刻と変わってきます。
結構な枚数をここで撮りました。(笑)
右側の滝にも薄っすらと見えるような見えないような・・ダブルの虹、肉眼でも何となく分かるくらいでしたがカメラの液晶では全くわからず。
中腰、スクワットの成果です。
masa
Booth-Kさんが「10時半ころには虹が見えま...
Booth-K
天気予報では朝から晴れるはずが雲が多く、河口湖は通過で最初の撮影地は西湖となりました。
水鳥いないし、朝霧も少ないし、ここも外したか? と思っていたら近くの低い山からお日様が顔を出して神々しくも幻想的な世界に。
最初と最後が神々しく、結果オ...
ペン太
アンバー主体の
モノトーンの織...
神々しい朝
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
秋色を泳ぐ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
この季節、毎年撮ってしまう池の鴨です。
等倍切り出ししています。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
水面に秋が鏡のように映り込み、とても綺麗です。
金色の輝きに主役のカモも重なり、見事な写りですね。
CAPA
カルガモ、ゆったりと泳ぎ平穏そうです。
水面は輝き、緑の映り込み、そして落葉もあって、秋らしいですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この季節の水面の色彩が好きなんですよね。
鴨からどう見えているかは分かり...
Booth-K
食の最大1分前。この後6:02には何も見えなくなりました。
雲に隠れたりしながらも8分ほど見えていただけでも良しという感じでしょうか。
masa
Booth-Kさん、やっぱり狙ってましたね。さすがです。
私は、6時10分頃、カミさんに突然「月食だよ...
消える直前
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
今回はお天気味方してもらえずに
日差しに輝く紅葉のショットはゼロ
その分フラットな光線状況で撮れたから
ま いいか~って自分を納得させました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>その分フラットな光線状況で撮れたから・・・
濃厚な色合いが絵画のようです。
川の流れを入れつつ、紅葉の切り方も満遍なく押さえていますね。
Booth-K
しっとりと、安定感のある色構成、木の配置でまとめられていますね。
少し緑が残っているだけで、ほぼ黄葉か...
ペン太
前投稿の足元に近い部分を
切り取った絵です。
同じくND8使用しています。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>同じくND8使用しています。
言われてみれば普通には撮れませんね。
艶のある黒、広がる流れの白、切り取った絵は吸い込まれそうな美しさです。
Booth-K
霧のように柔らかい流れに、シャープな落ち葉と岩の描写、鳥肌モノです。
うーん、気合がないと撮れないお写真、刺激されます。
ペン太
平谷峠から撤収は
一旦売木村側に下り 茶臼山経由で
東三河に戻ります。
茶臼山からの下りの渓流でのショット
渓流に道路から滑りやすい坂を機材担いで降りる。
渓流のの中の濡れた岩に足を延ばして
渓流の流れの中に三...
Booth-K
うわっ、なんとキメの細かな水流でしょう。...
Booth-K
突然ですがもう1枚失礼します。
Ekioさんダイヤモンド富士の7分前、サンシャイン60をなんとなく撮っていました。
解像度優先でNRオフ、等倍。Ekioさんは何処に???
masa
あんなところにEkioさんがいらっしゃるのかと思うと、高い所大好き人間の私はウズウズしちゃいます。
それにしても、Ekioさんがいらっしゃるビルの屋上をほぼ...
Booth-K
朝日降臨ですね。
暖かな光にホッとして、良い一日が始まる予感。
少なくとも雲が下に見える風景は、良いもんです。(笑)
ペン太
考えてみたら
普通に光芒、ここ数年撮っていなかった。。。
(福井県平泉寺の光芒ばっかし。。。だった様な)
と 思わずテレ側で撮った絵です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
雄大な夕景ですね。
少しピンクがかかった優しい色合い、そして秋色を纏った山々の重なりが素敵です。