Ekio
なかなかコミカルな雰囲気ですね。
ところで素朴な疑問なんですが「とじょう池」ってやっぱりどじょうが多いのですか?
ペン太
連貼り失礼します。
って 蹴りを入れてるわけではないです^^;
多少トリミング。
Booth-K
あ、いましたいました。
2秒セルフシャッタで撮ってたら、必ず頭がもぐっているタイミングで撮れて、「相性わる」と思ってた子です。
掛け声が良いですね。
今回は厚着して出掛けます。
ペン太(XperiaZ4)
...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
「マガモ」には失礼かもしれませんが、身近な場所に感じます。
ペン太
水芭蕉や僅かな乗鞍岳の朝焼けを撮影途中
どこからか飛来して来ました。
この池で水鳥撮ったの初めてかも? マガモかも。。。
ペン太(XperiaZ4)
Ekioさん
コメントありがとうございます
ここで野鳥 初めて見たので
取り敢えず撮らなきゃあって感じでした。
Booth-K
ペン太さんが電話で起こしてくれて、慌てて合流。
まだ青さが残る中、ここの空気はなんて澄んでいるんだろうと、改めて実感しました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
少し時間が経って、静けさに爽やかさが入り込んで来ましたね。
ミズバショウも辺りを見回している気がします。
masa
鏡のような水面、いい構図どりですね。
ミズバショウがキリッとしています。
ペン太
...
ペン太
Booth-K さん より先に
寒さと眠さでダウン 仮眠後
4時に目が覚めたら もう辺りが見える。。。
夏至が近づいているから当たり前かあ。。
とか思いながら どじょう池で 青の時間の絵を撮りました。
ブルー・モーメン...
Booth-K
静かな青い朝、ここから刻一刻と変わる景色、寒いけど良い時間過ごされまし...
Booth-K
連投失礼します。
銀河の中心を更に拡大してみました。
「銀河の中心部」の中央から少し左下の赤いのが干潟星雲。
そのすぐ上にあるのが三裂星雲となります。
がっちりした赤道儀の足と違って、三脚だとピントリング触るだ...
ペン太
日付が変わって 5月4日 1時位には
天の川がここまで立ちあがる季節にもなりました。
気温2度 25度の平地から出向いたので
かなり堪えた寒さでした。
Booth-K
おぉ~、ダイナミックな銀河です。
10mm(換算15mm)ならではの、はくちょう座からさそり座まで入れ...
ペン太
水平に近い形から現れる銀河 天の川
下伊那郡平谷峠 開田高原 と追って来ましたが
ここ乗鞍高原でも 日付が変わる前に
稜線から昇る姿を かろうじて捉える事が出来ました。
私なりの春が来た。。。と感じられる景観です。
Booth-K
見事に横たわってますね。
寝天の川で季節を感じるペン太さん、流石です。...
Booth-K
東京、実家に続き三度目のお花見です。
光速での移動ではなく、高速での移動ですが、タイムマシンみたいです。(笑)
ペン太
この桜が 見た中では
一番まだ元気に咲いていましたね~。
フレーム外左のBMWは ちょい邪魔でしたが
ロッジは高原らしいデザインで この構図で
しっかり絵になっています。
(私も ほぼ同じ構図で撮って有りました^^;)
ペン太
到着後のどじょう池からもう1枚
どじょう池 一ノ瀬遠地では
まだ桜を見る事が出来ました。
夕焼は無かったですが残雪の乗鞍岳と夕日は
何とも眩しかったです。
masa
いいタイトルですねえ・・・
夕陽、日暮れは、→たそがれ
朝陽、夜明は、→はじまり
とよく言われますが、夕陽にもこんな力強さがあるんだと思わせてくれる、
素敵なお写真です。
Booth-K
夕陽とは言え、桜の花や緑を透過する光はパワーを感じます。
ゴーストも眩しさを感じる良いアイテムと...
Booth-K
もう1枚失礼します。
3週連続実家に片付けや各種手続き等で行っていて、寝られる環境も既にないんですが、撮影行環境が役に立っています。
今週末もまたお世話になる予定。💦
ペン太
Booth-Kさん
実家片付けに引きつづの強行?撮影ロケ
お疲れさまでした。
↑同じ車の中とは思えない 機能的に整理された車内
何度拝見しても感心す...
Booth-K
ちょっとご無沙汰しています。
ペン太さんと合流し日没後、どじょう池の水芭蕉です。
やっぱりここの空気感良いなぁ。癒されてきました。
ペン太
高原でも陽射しが有る時間は
それなりに暑ささも感じますが
陽が落ちると 行き来に爽やかさ ...
ペン太
久しぶりにBooth-K さんと
乗鞍高原で待ち合わせ
30分位 私が先に到着したので
何はともあれ まずは偵察がてら
どじょう池の水場所を見に。。。
日没を控えた 傾いた太陽が眩しかったです。
ちなみにこの時間では 高原でも気温は20度近く...
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>・・・私が先に到着したので・・...
ペン太
これも撮りたかった絵
国指定重要文化財 和田家と天の川のコラボ
月が沈むのを待っての撮影です。
masa
合掌造り民家の灯りと天の川とは、なんという取り合わせでしょう!
真夜中の2時ころですね。工夫と根性に敬意を表するばかりです。
Booth-K
そっかぁ、和田家入れてこの角度で撮れるんですね。
300年前もこんな風に見えていたのかなと、時空を超えた組み合わせ、痺れます。
...
ペン太
定点での撮影ですが
今回は 深夜、月明かりでの作品となります。
月明かりでの撮影 昨年秋の紅葉の時以来ですが
月明かりらしさ。。。と言うのは本当に難しです。
しかしフクロウペン太には 至福の時間・空間でした
masa
月明かりってこんなに明るいんですね、ビックリです。
満天の星がなければ、とても夜とは思えません。
フクロウさんたちには、まさに至福のひと時だったんでしょうね。
ペン太
深夜 丁度日付が変わった時間
宿を抜け出して 月光下の白川郷を撮りに出かけました。
(夕食後 一旦寝ていました。。。)
前から撮りたかった 真夜中の桜を従えた白川八幡神社
昼間の喧騒がウソみたいに 静まり返って
厳かな空気感 実が引き締まる思いで撮った絵です。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>深夜...
Booth-K
張り逃げ失礼します。
今年のツツジは、まだ満開前なのにどこか元気がなく、代わってサツキが例年より早く元気いっぱい。
この場所で、八重桜とサツキが一緒に見られたのは初めての様な気がします。
昨日まで実家で、役場の申請や...
ペン太
一春に
一枚は満開の桜の写真を残さねば。。。と
これまた ありきたりですが。。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
桜と青空、爽やかな良い色が出ていますね。
見上げた時の気持ち良さがお写真から伝わって来ます。
masa
ホント、爽やかで気持ちの良い作品ですねえ。
合掌造りの屋根の一部とのコラボが何故か気持ち良さを一層増幅します。
屋根の部材が全て植物由来だからかも知れません。
ペン太
村内の桜 どの桜もほぼ満開でしたが
場所により 既に散ってしまった桜も見えけられました。
花吹雪 見事だったろうな~なんて思いながら撮っていました。
(別の場所で 僅かな花吹雪撮りましたが)
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
名残の桜を見るのは寂しい気もしますが、それを含めて惜春の風景が広がっていますね。
左端の女の子が良いです。
エゾメバル
あっ、このお寺見た!
早朝に起きてカメラ...
ペン太
”村ん中は外人さんでいっぱいだね~”
”コロナでだーれも来んかった時より まあ えーじゃろ~”
私が勝手に 想像で会話を入れました。
撮影前に ”背中モデルいいですか~?”ってお願いしたら
笑顔で了解して頂けました^^
エゾメバル
ここまでの白川郷の作品まとめて拝見しま...
ペン太
ニュース ネットで
観光客の9割以上がインバウンドの外国の方
最早 日本の原風景のテーマパーク化しつつあるのも承知の上で
昨日から春を迎えた白川郷に行って来ました。
...
Ekio
ペン太...
Booth-K
この場所ではND使って長時間露光すると全然軌跡が写らず、作戦を変えました。
丁度、ペン太さんと電話で話しながらシャッタ押してたやつです。
5枚のコンポジットしてみましたが、ちょっと不自然さは否めないかな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
花吹雪をコンポジットですか!
>ちょっと不自然さは否めないかな?
ひらひらは無理なんでしょうが、もう少し浮遊感が欲しいところですよ...
Booth-K
もう1枚失礼します。
石神井川、沢山の桜の花びらが流れていました。
ND32利用。
Ekio
ND使用で「花筏」ですか、いつもながら周到な準備ですね。
なかなか流れている花びらを撮る機会がないので素敵なお写真を拝見出来て嬉しいです。
masa
午後の明るさでよく2.5秒を稼ぎましたね。
テレビの天気予報が矢印の流れで見せてくれる風の動きみたいだなあと思いました。
流れ...
エゾメバル
風情がありますね。これを愛でることができる日本人の感性...
Booth-K
小学校の6年間通った通学路。
この坂は昔のイメージのまま。若干舗装等は変わっているけど懐かしかったです。
エゾメバル
思い出のある景色が今も残っているのはとてもいいですね。
街の中は常に変わってしまうのでこういうところがあるとなんだか少しホッとしますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
小学校の通学路が面影を残しているとはなんとも羨ましいものです。
友達とはしゃぎながら、遊びながら通っ...
masa
サ...
ペン太
この角度の天の川
最早 夏の佇まいです。
この時間から 機材の夜露との格闘でした。
(特に レンズ直ぐに曇っちゃって。。。)
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
>この時間から 機材の夜露との格闘でした。
現場では現場ならではの苦労がおありなのですね。
おかげで素晴らしい天の川を堪能出来ています。
アクセントの木立も絶妙な位置取りです。
エゾメバル
前景の樹が良くはまってますね。
事前の準備(と言っても熟知されている?)が感じられます
masa
シルエットになった...
Booth-K
KIRINの「晴れ風」飲みながらタイトル考えていたら、まんまになりました。💦
このビールの味と、景色は結構合ってるなと思いながら・・。
緑も広がって春らしい景色、この場所にいるだけで癒されます。
ペン太
Booth-Kさん
おはようございます。
広大な緑の大地に 水仙?も咲いていて
遠景の山並みとのコラボで 雄大な景色になって...
ペン太
先月は 南信州で撮りましたが
今回は開田高原での
この季節ならではの
寝た姿で 稜線から現れた天の川の姿
到着前に 一雨降ってくれて 春霞が消えて
それなりの透明度で撮影出来ました。
開田高原にシンボル コナラの木を入れて。。。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
天の川の縁に地平線のシルエットと大きく取った「コナラの木」、なんとも素敵な構図です。
Booth-K
連投失礼します。
実家の方は、まだ桜が残っていてしっかりと楽しめました。
高遠城址など、まだまだ見頃でニュースでも中継してましたし、ちょっと得した気分です。
ペン太
もう 平地では
桜 散ってしまいましたが
満開の桜が青空に映えていますね~。
高遠 見頃と知っていましたが
開田の帰りに寄る パワー残って無かったです(泣)
youzaki
素晴らしい桜ですね・・
花見に行けない私は紙上で花見させて頂きました。
私...
Ekio
人も...
Booth-K
4時過ぎ、やっと雲が無くなったと思ったら薄明が始まりました。
最近この時間は人工衛星も必ずと言っていいほど映り込んできます。
ペン太
立ちあがった 天の川
最早 夏の佇まいですね~。
この空の透明度は 流石乗鞍 と思わせてくれます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
光害の少ない場所たからこそのお写真ですね。天の川の迫力を引き立てる木々のシルエットも素適です。
ペン太
今日 2枚目のアップになりますが。。。
昨年秋 蕎麦畑で撮って以来のオリオン座
春本番 冬の星空のスターともお別れです。
御岳山に傾くオリオン座
これも撮りたかった絵なので (彗星の後ですが)
間に合い 天気も回復してくれてラッキーでした。
構...
Booth-K
この時間でもうこんなに傾いているんですね。
ちょっと前までは、まだオリオンが高い...
Booth-K
もう1枚失礼します。
乗鞍高原でも一番標高が低いあたりで、確認できましたが、早いんだか遅いんだかピークが良く分からない感じでした。
取り敢えず、今年の水芭蕉初物です。
ペン太
やはりもう咲き始めていましたが
開田高原でも湿性植物園で
いくつか咲いた個体を見かけました。
どじょう池の水芭蕉が楽しみですね。
Ekio
水芭蕉はGWと言うイメージですが、予告編とも言える爽やかなお写真ですね。
Booth-K
...
宮ノ原地区の水芭蕉
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太
連貼り 失礼します。
Booth-K
結構尾が広がっている感じですね。
私も彗星は尾を出すため毎回現像に苦労していますが、特に低空なのでペン太さんも苦労されたのでは?
想像、思い込み?で、画面眺めていると長い尾も見えたような気がする時もありませんか?
ペン太
Booth-Kさん
コメント...
ペン太
>ポン・ブルックス彗星は1812年にポン(ポンス)が発見した彗星。1883年にブルックスが再発見し、ポンの彗星と同一であることが確認された。公転周期は約70年。
何せ 月明かりは有るは
日没後の高度が1...
ペン太
追記:トリミング有り
近所のはイワツバメ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
家の周りにたくさん飛んでいると思っていたけど、いざ写真撮ってみたら9割以上がイワツバメでした。
家の近所って普通のツバメが殆どいない感じです。💦
youzaki
早く飛ぶツバメの飛翔見事です。
私もツバメの飛翔が撮りたいですが無理になりました。
写真を拝見してイメージで楽しませて頂いてます。
Ekio
以前、華厳の滝手前の岩場で「イワツバ...
Booth-K
何と蝙蝠でした。変な飛び方、もしやと思って撮ってみました。
午後2時前、夕方ならよく見かけますがこの時間は珍しいです。
エゾメバル
花筏を待つ川面という風情を感じます。
確かにBooth-Kさんの蝙蝠は珍しい(初めてかも?)ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
川面に映った青空に桜の花びら、組み合わせに蝙蝠とは驚きです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
どう見ても鳥じゃないし、あの飛び方は・・。
まさか...
桜を飛ぶのは
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
コメントありがとうございます。
枝垂桜にソメイヨシノ、両方ともいい感じに咲きました。
Booth-K
もう1枚失礼します。
こちらも根負けしてそのまま撮りました。
子供を遊ばせながら、ママ友の話が弾んでいたようですが、立っている場所は障害物避けずに真っ直ぐ通過できるところなので、ちょっと自転車や歩行者は迷惑そうでした。...
Ekio
>ちょっと自転車や歩行者は迷惑そうでした。
でもお花見日和、平和な休日・・。
その一言につきますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
待たされましたが良く咲いてくれました。
Booth-K
手すりなんかが入った方がリアリティあるんじゃないかと構図だけは決めて20分ほど待ちましたが、おばちゃん3人は話が尽きないようで、誰か人は入れたのを撮ろうと思っていたので、そのまま入ってもらいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
色々と動き出す春先は、新入学や値上げなど「おし...
エゾメバル
...
Booth-K
はい、これからは花吹雪を楽しみに・・ですかね。(笑)
Booth-K
もう1枚失礼します。
石神井川に垂れ込む桜、何か気持ちよいなぁ。
Ekio
側壁や川岸と川を上手い構図で桜の背景にしていますね。
お写真を見ながら「桜も今週末は終わりだろうなぁ。」と寂しい気持ちになっています。
Booth-K
予報より曇りがちでしたが、すぐ近くでこれだけ楽しめたら十分かな。
今まで王子まで石神井川沿いに自転車で出掛けて桜を楽しんでいましたが、ここ数年老木となった影響かいまいち勢いがありません。
逆に、18年前はまだ細かった近所の桜が立派になって、こんな感じになりました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
天気はいまいちだったようですが、川にかかる見事な桜を捉えていますね。
川面の鈍い色合いが桜を引...
Booth-K
コメントありがとうございます。
川の両側から重...
Booth-K
もう1枚失礼します。
ハコベとムラサキハナナ、「今年もよろしく!」なんて会話が聞こえてきそう。
必死で多点ピント、窒息しそうになりながら撮りました。(汗)
Ekio
>必死で多点ピント、窒息しそうになりながら撮りました。(汗)
ときおり試してみようかと思うのですが、いつも途中で挫折しています。
絞りや距離感や角度とか大変ですよね。
ちなみに手持ちですか?
エゾメバル
春は野草の季節でもありますね(当然ですが)
足元に咲き始める小さ...
Booth-K
ムラサキカタバミかなと思いましたが、色が濃いのはイモカタバミでしょうか?
花の形を見ると、扇風機の羽みたいな形ですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>花の形を見ると、扇風機の羽みたいな形ですね。
回りだしたら可愛らしいでしょうね。
masa
イモ・・とムラサキ・...
Booth-K
もう1枚、失礼します。
先週ですが、遅い桜の開花で、すっかり忘れられている感じのシャガです。
Ekio
私もすっかり忘れています。
思い出させていただきました。
masa
ウチの裏山にも咲いている筈で見に行ったんですが、どういうわけか見当たりません。
Booth-K
コメントありがとうございます。
花も気候の変化にいつ咲いたらいいか悩んでいるのかもしれません。
いい感じの咲きっぷりの花は、...
Booth-K
少しずつ回転して、横からの姿くらいまでと期待しましたが、早々に飛び立ってしまいました。
残念!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>少しずつ回転して、横からの姿くらいまでと期待しましたが・・・
こればかりは相手の気分次第ですよね。
V字スタイルでも綺麗な絵になってますよ。
masa
おお、ヤマトシジミ♂の後ろ姿ですね。
ニリンソウに来ていましたか、珍しい光景です。
こっち向いて目と触角を見せてくれたら最高でしたね。
めだかの学校
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
もう1枚失礼します。
時期的にはピークを過ぎている感じでしたが、やはり浮遊感は撮らずにはいられません。
メダカと言うよりクリオネに見えたりもして?
masa
ずいぶん伸びましたね。
こちらのジロボウエンゴサクは、ウチの裏山の薄いベージュ色に比べてピンク色が強いようです。
現像時に少し強調していますか?
Ekio
言われてみればなんとなく魚たちのように見えて不思議です。
そうすると緑は水草ですかね。
Booth-K
少し引きでニリンソウの広がりをと思って構えていたら、あっという間に鳩でいっぱいになってしまいました。
見えている鳩の5倍ほどいます。(汗)
masa
ドバトがいっぱい!
彼らは、ニリンソウの花を食べに集まったのでしょうか?
それとも地面に草の実か何か?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
団体さんはランチなんですかね。
そう言えば、以前浜離宮でホトケノザをバリバリ食べている鳩たちを見かけた事があります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ニリンソウが湧き上がって来るような描写に春を感じるお写真ですね。
前ボケや後ボケ、背景へのつながりと言い見事な構成です。
Booth-K
清水山へ訪れる前に、赤塚公園のニリンソウに立ち寄ってきました。
例年より若干少ない感じで、ヤマブキソウは全く見られませんでした。
気候とかで、季節の植物も変わっていくのかもしれませんね。
masa
...
Booth-K
もう1枚失礼します。
これはイヌシデで良いのかな?
タイミングが良かったのか、光が良かったのか、こんな目を引く緑で見たのは初めてです。
Ekio
>タイミングが良かったのか、光が良かったのか、こんな目を引く緑で見たのは初めてです。
青空をバックに綺麗に撮れていますね。
「ぶら下がり系?」は影や日当たりで上手く撮れない事が多いのですが絶妙の塩梅でしたね。
エゾメバル
青空から突然緑の雪が降ってきたような構図ですね
お見事ですよね
ペン太
ミツマタ 丁度 ピークだった様で
深山への奥へと 大群生が見事でした。
Ekio
パッと見で「おが屑」か何かに見えてしまうほど物凄い光景に圧倒されます。
背の高い木々と水の流れを入れて素敵な構図取りにも感心します。
Booth-K
後ろ向きでモジモジと照れあう二人。
「あのぉ、話があるんだけどさ・・。」「うん・・・」
「えぇーっとね・・」
何か青春だなぁ・・。 の1枚。(笑)
masa
左の子、いかにもモジモジしてますね。
やっぱり右が男の子で、左が女の子かな、
凛とした男の子に恥ずかしげな女の子、
ウフフと笑ってしまいそう
masa
これ、450ミリを地べたに置いてバリアングル覗きですか?
それともベッタリ腹這い匍匐?
あるいは斜面の下方から手持ち見上げ?
告白タイム
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
清水山のカタクリ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
出す順番どうしようかと思いつつ、カタクリを先に。
色々と手続き関連で何処かで平日休みを取らなきゃと思っていた矢先、Ekioさんのカタクリを見て、どうせとるなら晴れの日と言うことで、昨日休みを取って行ってきました。
初夏の陽気、汗だくです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは立ち姿も綺麗で、とても美人なカタクリです。
初夏のような晴れの日に出会えて良かったですね。
youzaki
私の好みの...