Booth-K
紫陽花はもちろん良い雰囲気ですが、タチアオイなんかも、またいい感じに濡れていました。
youzaki
雨の中のタチアオイもいいですね・・
私も家の畑でも咲いていたのを撮りました。
ペン太
Booth-Kさん お疲れさまでした。
雨滴を纏った花が瑞々しいですね~。
Kー3Ⅲに20-40Limetd 何と贅沢なお散歩カメラなんでしょうか!
エゾメバル
雨に濡れて花の表現がさり気なく映し出していますね。
背景がいかにも散歩の途中という感じを出しているのも憎い演出ですね
雨の日の散歩
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
雨宿り
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
masa
表翅の命→表翅の色
masa
表翅の命→表翅の色
youzaki
よく見つけて撮られ良いですね・・
ハグロトンボの雨宿りの画像初めて拝見でき参考になりました。
Booth-K
ころっと変わって、雨の日です。
ハグロトンボが、雨宿りしていました。
エゾメバル
かくれんぼしているようなお写真です
ハグロトンボ見つけました。それからずっと左の先に何やらちいさな蝶がいるように見えますが?
Booth-K
もう1枚失礼します。
青空で急旋回してこの後急降下。迫力ある飛行を楽しませていただきました。
エゾメバル
左下から急旋回してくる様子の構図が計算されていますね。
白い雲と青い空の割合も素晴らしく、よくぞこんな写真が撮れたものだ
と思います
このシリーズはネタが尽きませんね。納得します。
masa
エゾメバルさん仰るように、白い雲と青い空の割合による構図が素晴らしいです。
空に向かって突き抜けて行くジェット機たちの歓びが伝わ...
青空急旋回
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
急上昇
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
♡に続き、急上昇。今回は、あまり演目的な物はやらないと思っていたので周辺からも嬉しい歓声が。
編み込むようなスモークの軌跡も見事でした。
エゾメバル
垂直に上昇する様は迫力です。
歓声が上がるのも良く分かります
masa
右上隅にちょこっと青空が入っているのがミソですね。
ここを指で隠すと、まるで印象が変わります。
Booth-Kさんらしい仕上げに拍手👏
Booth-K
コメントありがとうございます。
このスモークのネジネジの絡みがア...
Booth-K
♡を描いて、閉じるための交差です。
見ていてもひやひやする瞬間、パイロットの感覚はどうなんだろうと見える景色を想像するだけでも恐怖しか出てきません。
本当凄いなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは本当に凄いですよね!
おそらく高度を少しずらしての交差かと思いますが、ガイドの無い空中でよくぞ合わせられるものです。
その緊張の一瞬を見事に捉...
masa
きっと事...
緊張の交差
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
恋の始まり
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
もう1枚失礼します。
分離した5、6号機が、でっかい♡を空に描き始めました。
入間とかでは立ったハートですが、寝かせたハートは初めて見ました。
このために16mm換算の広角も準備していましたが、持ち替えている暇もなく、大きさ的にも入りそう...
Ekio
こちらは見た角度が新鮮でしたね。
青空の切れ間とスモークが描くラインを上手く捉えて流石です。
エゾメバル
パイロットまで捉えるとは・・・
Booth-K
Ekioさんのと被ってしまいますが、ほぼ同じタイミング、望遠寄りで縮小も最低限にしたら5、6号機のパイロットも確認できたのでアップさせていただきます。
逆光の写真も多かったんですが、この時の角度が丁度光線状態も良く、コックピットが見やすくなってました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
確かに「ほぼ同じタイミング」...
滑らかな分離
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
もう1枚失礼します。
車でも、高速道路ではあまり近付くのは嫌なのに、超高速で飛んでいてのこの距離感は尋常じゃないですね。
雲が多く青空は少なめでしたが、しっかりと楽しめました。
Ekio
こちらは「撮影角度の妙」に尽きるお写真です。
前から見て「1機、2機、3機」と綺麗に並ぶ姿が横から見ると「3機、2機、1機」と見事に重なり合いましたね。
演技に合わせて撮影も流石です。
masa
私、ブルーイン...
Booth-K
昨日、川崎市制100周年を祝い、ブルーインパルスの展示飛行が行われたので、二子玉川でEkioさんと合流して見てきました。
入間の航空祭はしばらく開催されていないので、久々の姿、嬉しかったです。
masa
これ! 昨日、八国山の「ほっこり広場」で見ましたよ!
いつも聞かないジェット機音が近づいてきたので、入間基地の大型輸送機かと思って見上げたら、なんとブルー...
川辺の紫陽花
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。オフ会最後となります。
八国山を出て、masaさん宅へ向かう途中、家の近所ではあまり見かけない小さな川に紫陽花の景色が新鮮でした。
これくらいの小さな川が、この辺りは多い感じがしますが、水が身近で良いですね。
改めて、ビール等おもてなし頂き...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ポイントポイントで絵になる場所を押さえるのは流石ですね。
紫陽花...
Booth-K
ムラサキシキブの花が綺麗に咲いていました。
全体的にしべを主体にピント合わせをしてみました。そんなんで少し立体感出ないかなと、試行です。
masa
ムラサキシキブは小さな花が集まって咲くので、絵にするのが難しいですね。
私はいつもマクロで最接近クローズアップしてしまいます。
ピョンと飛び跳ねるように伸び出した白いメシベが可愛いんですよね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
白と黄色のしべに...
光る君へ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ヒヨドリジョウゴ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼。
面白い形の花ですよね。
花の形でヒヨドリの名前がついているかと思ったら、実をヒヨドリが好んで食べるからなんですね。
これがミニトマトみたいになるなんて、ちょっと意外です。
Booth-K
草原は宝探しの様でもありました。
八国山、もう少しお付き合いください。
masa
アカツメグサの蜜を夢中で吸っているキマダラセセリ・・・これはいい写真です!
このセセリ蝶は小っちゃくですばしこいので、なかなか目に止まらないんですが、よく見つけましたね。
私はアカツメグサの花びらを引き抜いて...
Booth-K
masaさん、こんばんは。
私...
ヒメヒオウギ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさんが、八重のドクダミの先にあの花は何だろう? と言うことで近づいてGoogle Lensで確認したら「ヒメヒオウギ」。
小さいけど可愛い花。masaさん、よく気が付きましたね。
masa
Booth-Kさん、ありがとうございます!
やっぱり ”ヒメヒオウギ ”でしたか。
どう...
Booth-K
ちょっと精査しないと、出し切れないかも・・。
蝋梅の花は毎年撮っていますが、実は初めて見ました。
何かの形に似てるなと思ったら、そうだ「アオリイカ!」
masa
言われてみるまで、全く連想のラチ外でした。
ロウバイの実をこのように表現した人は初めてです。
Booth-K
masaさん、実は撮っている時から、フジツボじゃないし何か海中のイメージが頭から離れず、海中っぽいイメージで撮っていたかもしれませ...
アオリイカの木?
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
コウゾの実?
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
masa
はい ”ヒメコウソ” の実ですね。
まだ殆ど赤くなっていないのに、よく見つけましたね。
ヒゲがジャリジャリしてあんまり美味くないんですが、甘いことは甘いです。
Booth-K
もう1枚失礼します。
一括り、クワの実でもいいのかな?
もう赤い実を付けていました。
Ekio
いつもながら明暗のバランスが上手いですね。
光の隙間も良い感じです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
最初の池を過ぎてすぐの所です。
逆光の日陰でしたが赤がちらほらと目立...
masa
”イロハモミジ” の実ですね。
不思議ですネ、紅葉とは全く別に若いプロペラだけが赤くなるなんて。
Booth-K
踏切を渡って、最初に目が付いたのがプロペラ。
影の中にもたくさん見えてます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
見逃してしまいそうな光景ですが丹念に拾っていますね。
左上に「こそっ?」と入れた空が心憎いです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
もみじは、新緑、花、実、紅葉と身近で何度も楽しませてくれます...
輝くプロペラ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
線路わきのオレンジ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
連投失礼。
まだ、線路を渡ったところで足踏みしてます。(笑)
左奥にも緑とオレンジがあって、緑が元気なこの季節、ノカンゾウのオレンジが目立ってました。
masa
この西武園線、今朝方倒木のためにしばらく止まったようですね。
ノカンゾウたちはそんなことお構いなしに、いつものとおり元気に咲いていましたね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
緑濃い今の時期にオレンジが際立ちますね。
見えない線路の先が想像力を掻き立てます。
Booth-K
masaさんに捕まった野原で真剣に撮っていたのは、雑草のアレンジメント仕立てです。
ペンペングサみたいなのが(△ではなく〇?)色付いていて、ヒメジオンと絡めてみました。
撮影の呼吸=窒息しそうな状況で、何点か合わせたいピント位置と描写は、ほぼほぼ思い通りになったかなと思います。
masa
なあるほど、こいつを撮ってらしたんですね。
ペンペング...
羽が切れたトンボ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさんに、「これ撮って」と言われて撮ったトンボです。
たまには等倍で。
よく見たら、羽が切れていました。
ぶら下がっている丸いのは、ツリバナでしたっけ?
Ekio
自分も撮りましたが、これほど精緻な写りとはなりませんでした。
>よく見たら、羽が切れていました。
あらためて自然界で生き抜いて行く事の大変さを感じます。
Booth-K
masaさんの、「仲良し」の辺りです。
風で、花に陽が当たったり影になったりで、撮るたび違う感じになってました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
この目まぐるしく変わる陰影を見事に表現なさいましたね。
夏の木漏れ日が手に取るように写っています。
Booth-K
コメントありがとうございます。
撮りながら、「コントラスト強!」と思いながら、夏らしい揺れる日差しを楽しんでました。
夏の木漏れ日
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
水辺のとんぼ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
masa
おおっ、"シオカラトンボ"のペアですね。
メスは通称「ムギワラトンボ」と呼ばれます。
飛んでる2頭にMFでピントを合わせるのは大変だったでしょう。
Booth-K
もう1枚失礼します。
AFは無理なので、少し絞ってMFで。なんせ40mmなので、等倍切出し(トリミング)してみました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
MFにも関わらず見事なタイミングで収めましたね。
僅かな波紋がホバリングしたヘリコプターみ...
masa
スッキリとした佇まいが私も気になってい
ました。
案内のボランティアさんに名前を聞いておけば良かったと後悔しています。
Booth-K
昨年も一番のお気に入りだった気がします。
今年もやっぱり撮ってしまいました。
やっぱ、タイプなんだなぁ・・。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>昨年も一番のお気に入りだった気がします。
自分はいつも目移りしているのに流石の審美眼ですね。
気になるあの子
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
全力少年
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
全身でこの季節、景色を楽しんでいるような少年、いいなぁと思いました。
この記憶は、汗と一緒に大人になっても残るんだろうなと思います。
Ekio
あぁ、確かに「全力少年」ですね。
好奇心まっしぐらです!
masa
良い光景を捉えましたね。
私はスナップ切り取りにもバカの一つ覚えで望遠開放ばかり多様していますので、Booth-Kさんの広角ワザは前...
Booth-K
時々通り過ぎていく爽やかな風が心地よく、菖蒲の花も見事でした。
気持ちよかったなぁ!
masa
広角端で捉えた菖蒲田の広がり、
あの和傘展示がこんなに小っちゃく見えるなんて、
花菖蒲たちが「主役はアタシたちよ!」と合唱しげいるようです。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
割と近い場所で撮られていましたよね。
ここはBooth-Kさんらしい纏まりが心地良い仕上がりです。
Booth-K
Ekioさん、コメントあ...
水辺の賑わい2
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
水辺の賑わい
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
masaさん、Ekioさん、お疲れさまでした。
天候にも恵まれ、水辺の華やぎ、賑わいを楽しませていただきました。
masa
そうだ、水辺だったんですね。
私は花や人ばかりを遠近アレコレ撮っていて、菖蒲田が水田であることを忘れていました。
同じ場所に撮影に行っても、各人目の付け所が違うのがオフ会の勉強になるところですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
後ろの暗い部分は「ど...
Booth-K
ホタルが舞う前の松尾峡。開催日前日の平日と言うこともあり、スカスカです。
ここに白い花は記憶にないんですが、何でしょう?
なよくさふじは定番ですが、一緒に見掛ける花が都度代わっているようにも感じます。
ほたる祭りの開催時期も、昔から随分と前倒しになっていますし、その関係も...
masa
"イボタノキ” ですね。
ウチの裏山にもありますが、もう花期は終わりました...
松尾峡の白い花
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
masa
(失礼) 電気→天気
ペン太
そして 日差しが当たると
鮮やかなオレンジへと。。。
短い時間でしたが
色の変化が楽しめました。
連貼り 失礼します。。。。。
masa
おお、これぞレンゲツツジの色です!
Booth-Kさんに美ヶ原へ連れて行っていただいた時に出...
ペン太
陽が昇るにつれ
濃厚な赤がだんだん薄れ。。。
masa
まだ4時代、次掲の一時間くらい前のようですがもう随分明るいんですね。
プラス補正のせいもあるのかななんて拝見しています。
ヒンヤリした朝の空気感がいいです。
Booth-K
山の方だけ当たっていた光が、少しづつ近づいてきて、すぐそこに。
刻一刻と変わる贅沢な時間帯、ここにいる幸せのお裾分けを頂きました。
タイトルも良いですね。
雨化粧
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
水滴を纏って、ちょっと色っぽくなったような気がしないでもないかな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
紫陽花にはやっぱり雨が似合いますよね。
仰るとおり、淑やかな色味が素敵です。
ペン太
これからしばらくは
紫陽花の追っかけになるかもですね~。
雨でも(雨の方が良いかもですが。。。)
撮れる被写体 貴重ですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
これからの色付きを楽しみたいと思います。
ペン太
場所を変えて
まいめの池の近くの湿原のレンゲツツジ
ここは 雨滴?朝露?朝霧?を纏った姿が見られました。
全集中でピント MFで撮ったショットです。
Booth-K
このレンズ持っているから分かりますが、この距離で開放は、私自信がありません。
綺麗に水滴を纏った朝露?の空気感、しっかり堪能させていただきました。
良い色出てるなぁ。。
youzaki
小さい物を大きく撮る大好きです。
MFで撮られ接写ですか少し真...
全集中にて
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
大都会
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼。
上の方から見た1枚。(2枚のコンポジットなので、計40秒相当)
例年だと全面に広がる光が一極集中、衛星から見る夜の日本列島の東京をイメージしました。
もっと左奥で写っていませんが、水路辺りが大阪?
光の群れに引き寄せられて、過疎地域から都会に向かう光?も見られました。
ペン太
人工衛星からの地球の夜の...
Booth-K
自宅前の歩道横に咲てますが、今まではスルー。雨に濡れたら撮りたくなりました。
ペン太
雨滴を纏うと
草花生き生きとして感じられます。
濃厚なシソ色?の可憐な花
前ばかり向いていたら見過ごしてしまう景色ですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
水滴の魅力もさることながら、雨に濡れると色味も綺麗ですよね。
masa
メキシコ原産のツユクサ科ですが、日本のツユクサの風情とは随分違いますね、
可憐というより元気を感じます。
ムラサキゴテン
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太
前投稿 10分少々後
淡い朝焼けが 乗鞍岳に舞い降りました。
モルゲンロートと言うよりは じんわりと
山全体が染まっていった。。そんな感じです。
棚引く雲も色づいて それなりの絶景でした。
気温は 7度位、夏に備え始めた身体には
少し寒かったです。
エゾメバル
ツツジの強烈な「赤」が印象的です。
スローシャッターのせいでしょうか?右中央のツツジの中に白い放物線のようなものが見えます。枝ではないような線が一本。
水路に舞う命
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Ekio
鈍く光る水路、儚げに舞う光が素敵ですね。
体験していない世界ですので興味津々です。
Booth-K
連投失礼します。
この水路辺りも、舞う光が多かったようです。共鳴するような光、最後の命の輝き、応援したくなります。
ペン太
この日は 1500匹位でしたか。。
それでも、本州ではそれだけ飛ぶ場所はなかなか無い...
Booth-K
キンシバイも、毎年雨の中で撮っているイメージがあります。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
結構降ったようですが、水滴の留まり具合が良いですね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
この時期の植物の葉っぱって、よく水を弾くなと感じます。
東京は梅雨入りが遅れている様なので、もうしばらく日差しを楽しめたらと思います。
雨のキンシバイ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ほたるの光
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
数が少ないのは承知で、ほたる祭り開催前日に行ってみました。
町の発表では1,715匹、少ないながら、それなりに飛...
Booth-K
傘をさしながら近所を一回りしてみました。
梅雨にはなっていないけど、雨が降ったらつい撮らなきゃと思って・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
紫陽花はやっぱり雨が似合います。
映り込みを上手く入れた構図が素敵です。
うん、ここは縦構図ですよね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
色付き始めですが、梅雨のリハーサルと言うことで撮ってみました。
縦構図は、天の川...
雨の紫陽花
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
カワセミがいるのは分かっていたけど、今回は子ガモを主役と思ってスルーしていたら、やきもちだろうか、わざわざ近くに飛んできて止まりました。
仕方ない、じゃ撮ってあげようとレンズを向けたら見事なダイブを見せてくれました。
飛沫の...
Ekio
飛型点も素晴らしいですが、このお写真を撮った構図やタイミングがお見事です。
背景を...
Booth-K
慣れてきたのか、親から離れて8羽を1枚に入れるのが難しくなっています。
自由気ままも、ちょっと心配。一緒に見ていた方とお話したら、前日は9羽いたとのこと。
サギは結構な数いますし、ノスリもベランダからよく見かけるので、「おいおい、どこ行くの? 離れすぎだろ~」って、思わずつぶ...
masa
これは面白い写真ですねえ。
チビちゃんたちは、...
おいおい、どこ行くの?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
優しい時間
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
自宅から50m程、子ガモは全部で8羽確認できました。
ほのぼのとした時間を楽しませていただきました。
masa
カルガモの赤ちゃんって、見ているだけで幸せな気分になりますね。何故でしょう?
Ekio
親鳥の周りを泳ぐ姿は本当に可愛らしいですよね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
自由気まま、無邪気に突っ走ったかと思うと、慌てて戻って親にすり寄ってきたり、雛にも個性があって見ていても楽しかったです。
ペン太
岩ツツジ・岩サツキ
命名に岩が付けられた 渓流の岩肌に
逞しく咲く様 これが一番この花の ”らしい”姿かと思います。
Booth-K
岩場の渓流、癒される空気感ですが、植物にとってはこの岩場で生きるというのは苛酷そうです。
しっかり花を咲かせてアピールする姿には、逞しさも感じますね。
masa
これぞ”サツキ”という咲きようで、まさに
”らしい” 姿ですねえ・・・
涙が出そうです。
ペン太
3年振り
奥三河 神越川へ納涼?に出かけました。
岩ツツジと言われていますが ミツバツツジでは?
岩盤に生息するので岩ツツジと呼ばれているとも。。
まだ 少し早かったようですが。。。
Booth-K
初夏の暑さが堪える季節に、渓流風景は納涼に最高ですね。
岩場につつじも似合います。水流の表情も涼し気で良い感じです。
Booth-K
諏訪湖SAでは、近くに咲いていました。
やはり綺麗以前に美味そうに見えてしまうのが何とも。
子供の頃から食べているので、食材にしか見えないです。(笑)
masa
たしかに美味しそう。
代表的なハチミツ源だけに天麩羅にしてしまうのは勿体ない気もしますが、それはそれ、これはこれ、ですね(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
味は未経験なので良く分かりませんが、実に爽やかな色合いが素敵です。
ゲットしたのは?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
連投失礼します。
ツバメ最後は、餌を受け取った直後。
口を閉じて幸せを噛みしめている子がゲットしてました。
(トリミングしてます)
Ekio
>口を閉じて幸せを噛みしめている子がゲットしてました。
この子は素直ですね。中には口に餌が入ったまま「おかわり」をねだる雛もいたりします(^_^;)
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
親鳥の眼差しが、口全開の子たちを見ながらも優しげに感じました。
エゾメバル
>口を閉じて幸せを噛みしめている子
言いえて妙で...
Booth-K
餌を持って帰ってきたタイミングで、タッチ交代したようです。
連携が凄いなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>連携が凄いなぁ。
もはや競技の世界ですよね(^_^;)
このギリギリのタイミングで撮られたBooth-Kさんも凄いものです。
Booth-K
Ekioさん、こんにちは。
この時、餌をゲットしたのは左から2番目の子。
餌をあげた後、親鳥は留まっていましたが、他の子たちはしばらく要求...
阿吽の呼吸
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
甲斐駒の下には
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
ヤマフジとニセアカシアが競演。
ニセアカシアも甘い藤系の香りで好きですが、それ以上に天婦羅の美味さが忘れられません。
ここも、八ヶ岳SAからの景色になります。
Ekio
この時期らしい綺麗な緑に癒やされます。
ヤマフジにニセアカシア、そしてわずかに残る駒ケ岳の雪に青空、素晴らしい共演です。
エゾメバル
抜けるような青い空が何とも爽快ですね。
その下にどっしりとした山の姿と紫と白の模様を配して、拝見していて
すっきりとした気分になります。
Booth-K
実家へ行く途中で休憩した、八ヶ岳SAには沢山のツバメが舞っていました。
口開けて待ってたのに、残念。一言吹き出しいれるならこれかな?(笑)
youzaki
親を待つツバメの幼鳥可愛いですね・・
私なら椅子に腰をおろして観察したいくらいです。
ツバメはいつも観察していますが今年は巣は観察できていません。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
主張の強い雛の方がエサをたくさんGetするものですが、親鳥は元気のない雛にも...
そっちか~い(+o+)
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太
もう1枚 再現像で見違えった絵を
昨年秋 Booth-Kさんに撮らせて頂いた
M31 アンドロメダ星雲、単写では限界かと思えるまでの絵になりました。
天の川銀河のとなり 数十億年先には天の川銀河と合体するとも言われていますが。。。先の事過ぎてピンと来ないです。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
これは凄い!思わず見入ってしまいます。
230万光年と言う途方もない光景がこん...
エゾメバル
えっ、こんな写真が撮れるんですか?
も...