Booth-K
もう1枚失礼します。
チョウトンボでした。
Ekio
なるほど、チョウのようなトンボなんですね。
このようなバランスになるのは何らかの理由があるのでしょうね。不思議です。
Booth-K
目の前を通り過ぎるメタリックなブルーの飛ぶ姿、あれ?蝶だった? トンボだった?と言う感じででした。
しばらく遊んでもらいました。
エゾメバル
これも美しいです。
>しばらく遊んでもらいました。
遊んでもらって、モデルになってもらい楽しい時間でしたね。
蝶なの? とんぼなの?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
オニヤンマ飛翔
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
中央では捉えられませんでしたが、なんとか写りました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>中央では捉えられませんでしたが・・・
暗めの背景の中のワンポイントの上というのが決まっていますね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
堂々と、一際目立って飛んでいました。
エゾメバル
なんとピタリですね
〇〇ヤンマは速すぎてなかなか撮れません。
写真の訓練の一つにあるそうですね
Booth-K
エゾメバルさん、こ...
Booth-K
暑い日でしたが、木陰で見ている映り込みと、時々吹く風が心地よかったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これは映り込みでしたか、とても美しいです。
今の時期に日なたは危険なレベルなので木陰が一番ですよね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
本当に尋常じゃない暑さの日が続いてます。
木陰が無かったらやばい状況。
この暑さのせいか、蚊にも刺されなかったです。
水辺の涼2
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
水辺の涼
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
もう1枚失礼します。
昨日は、4時間ほど出掛けただけで、汗だくに。
石神井川の流れは、涼しげでした。
masa
水が綺麗ですねえ・・・
石神井川ってこんなに綺麗になったんだ・・・
Ekio
わぁ、本当に綺麗です。
透明感が涼しさを呼んでくれますね。
エゾメバル
こんな透明な水がまだあるとは驚きですが、何か魚はいましたか?
すぐに渓流釣りに思いをはせてしまいます。
Booth-K
昨日は隅田川花火大会、小雨は降っていたようですが開催できて良かったです。
家からは雨で霞んで撮影は諦めました。
で、スターマインみたいだなとアップです。
masa
えっ、”オミナエシ” がスターマイン?
確かに花火のようではありますが、私、スターマインでどんな花火なのか知らないんです。
お盆が近づいてくると...
Ekio
B...
Booth-K
以前、masaさんがヤマユリの花びら付け根のポチポチの出っ張りを撮られたのを思い出して、カノコユリでも焦点を当ててみました。
撮っている時には気が付きませんでしたが、何か虫がいますね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
しっかりした色合いが綺麗ですね。
花の濃いピンクに蕊の濃いオレンジが良い雰囲気になっています。
ペン太
本当だ。。。 ポチポチ在りますね~。
花の裏に虫さんも確認出来ました。
奇麗な二輪が
...
Booth-K
なかなかの咲きっぷり。
バランスよく花を付けるからか、安定感があります。
ペン太
カノコユリ?でしょうか?
暑さにも負けず奇麗に咲き誇っていますね~。
香りがディスプレイから漂ってきそうな
リアルな描写です。
masa
"カノコユリ”は別名「土用百合」とも言われます。この時期にピッタリですね。
ああ、このユリを観ながらウナギを食ったら美味いだろうなあ・・・
ペン太
長く静岡県に伸びる遠州灘
ここ伊良湖岬が西端となります。
暮れ往く 人気の消えた長く続く海岸線
この景色が撮れるのが ここが好きな理由の一つです。
Booth-K
見応えある力作が続きますねぇ。
青い波打ち際も雰囲気あって良いです。
一日撮りまくる日、夏休みが楽しみです!
ペン太
Booth-Kさん
コメントありがとうございます。
この絵も、この場所に来たら必ず撮ってい...
Booth-K
時々、風が吹くといい音が響き渡ります。
日陰で風を受けながらのこの音は、体感5度くらい下がったような爽やかさ。
しばらくここから動けませんでした。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは夏らしい光景ですね。
揺れる風鈴から風と軽やかな音を感じるお写真です。
masa
江戸ガラス風鈴は、カラン、カラーン🎵
南部鉄風鈴は、チリン、チリーン🎵
まった...
masa
でも、くれぐれもご安全に。
ペン太
この絵を撮るために(海面からの標高差が必要)
海面まで30m以上ある 絶壁の上の岩礁に
かがんでの撮影 毎度ながら
落ちたら 絶対助からないなあ。。。と思いながら...
Booth-K
向こうの方から、不規則に落ち着きなく飛んできたアオスジアゲハ、これは撮れないなと半分諦めつつも連射の準備だけして待っていたら、止まることはなく目の前のエキナセアに向かってタッチ&ゴーでしたが、連射の力、写っていました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「落ち着きのない青」ですか、花は動かないからゆっくりして行けばいいのに・・・と思ってしまうのですが。
そんな考...
ペン太
長いタイトルですみません。
夕暮れのオレンジ色と
暮れ行く青~紺色が 空を二つに分けrていました。
海での夕暮れ、久しぶりですが
たまには良いものですね。。。
Booth-K
スペシャルタイム、心に染みる時間帯ですね。
暗くなるまで、ぼーっと見ているのも至福の時間、出掛けたくなる色です。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
いい景色ですねぇ。自分は夕焼けの時にあまり粘らないものですから見入っ...
ペン太
前投稿の恋路が浜から
2月と10月の年二回
この日の出の石門のぽっかり空いた穴から
朝日が昇るのが見られます。
youzaki
潮風をかじるよな写真拝見して楽しくイメージが湧きます。
海は好きで散歩でいつも見ていますが瀬戸の海は島とか山が入ります。
水平線のバックが空とはなりません。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
人気のスポットの静かに暮れゆく風景が素敵です。
沖を行く釣り船?が良いアクセントですね。
Booth-K
これもトウガラシの仲間、ブラックパールかと思います。
赤から黒に変わる深い赤に見とれました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
周りの景色を映し込む艷やかな深い赤、とても綺麗です。
隣の黒と比べてまた違う魅力が感じられますね。
ペン太
確かに ディープな赤色の実ですね。
小さなオレンジ 黄色に紫も加わってカラフルさが
緑の中 映えています。
masa
”オニキスレッド” と呼ばれ...
ペン太
愛知県渥美半島先端 伊良湖岬遠望
眼下で夕日が差し込んでいる辺りが
恋路が浜。。と呼ばれて人気スポットになっています。
(過去に 何度か写真アップしていますが)
30度は超えていましたが、海風のおかげか
地元に居るよりは暑さは殺人的ではなかったです。。。
Booth-K
夕陽が創る山の影や光線の明暗が、臨場感豊かにしてくれてますね。
直に入った夕陽の処理も自然で、美しい空気感は流石です。
いいなぁ。。
Ekio
ペン太...
Booth-K
さすがに苺のように甘くはないでしょうけど、色付く実は気になります。
本格的に暑くなりましたね。この土日は、1枚も写真撮ってません。💦
ペン太
鮮やかな 赤色に目を奪われました。
グラデーションも季節の移ろいを感じさせてくれますね。
質感表現もなかなか 流石スターレンズだと思いました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ピュアで鮮やかな色合いに魅せられますね。
左下の小さな花がヤキモチを焼いてそうです(^_^;)
youzaki
色彩が豊かな写真良い...
Booth-K
もう1枚失礼します。
前投稿とは別の個体ですが、何かみんな笑顔に見えてきました。
Ekio
渋めの背景に色艶の良さがとても綺麗ですね。
youzaki
良い色ですね・・
もう少し熟れたら収穫ですか味のイメージで楽しめます。
エゾメバル
構成が素敵です、一幅の絵画のようです。
光と影、背景の選び方などじっくりと撮られたのが伝わります。
Booth-K
コメントありがとうございます。
フェンスの向こう側にも飛び出しているのが影...
ヤマトシジミの紫
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
最近よく見かけるヤマトシジミですが、なかなか紫を見せてくれないと思っていたら、大サービス。
昨日から、CroudStrikeによる故障でサーバーがバタバタとダウンして、今朝3時まで復旧してました。
今日、明日もまだ対応している人いると思います。本当、勘弁してほしいなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>昨日から、CroudStrikeによる故障でサ...
Booth-K
もう1枚失礼。
色付きはまだまだですが、見ていると嬉しくなる実りです。
masa
なるほど、横顔ですね。
西洋産のキイチゴは、みなデカくて甘くて、小振りで酸っぱい日本産キイチゴに比べていつも大味だなあ、などと負け惜しみを言っています。
youzaki
キイチゴ上手く撮られ拝見して気持ち良いです。
食べたことはないですが甘そうですね・・
実が似tてる桑の実と同じ味かな・・
Ekio
こちらはブラックベリーですか。
昼食と一緒に摂るスムージー...
エゾメバル
黒くなった頃に摘...
沢山の星雲
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
これはキカラスウリでしょうか?
石神井川の内側にぶら下がっていました。
masa
わあ、なんだこれは!
カラスウリは夜の間に咲いて朝になるともう萎んでいるのに。
キカラスウリの花は日没後咲き始めて翌日の午前から午後にかけてまで咲き続けるんだとは聞いていましたが、こんなにドッサリ咲いている状況見られるとは!
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
何気なく通る場所も気付かないと見落としてしまうものが...
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさんのお写真を見て、私もヤブミョウガを見に行ってきました。
医薬品に分類される強力な虫除けを付けていきましたが、5か所くらい刺されてきました。
まあ、それで済んだともいえますが・・。我ながら、人気者です。
ミズヒキも咲き始めて赤が目に付くように...
masa
どこにミズヒキ? とよく見たら左手前にありました...
カラフルなピン
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
雨の日のヤブガラシです。
プラモデルのパーツを外すみたいに、ピンが取れそうに見えてしまいます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「プラモデル」とは面白い見立てですね。
きっと森の小人たちが一生懸命に組み立てたのでしょう。
それにしても自然が作り出すものは興味深いものが多いですね。
Ekio
こちらはオタフクアジサイですね。
今年は雨と紫陽花の場面を撮り逃がしたので楽しく拝見させていただきました。
Booth-K
連投失礼します。
乗鞍シリーズで、出しそびれた分から少しづつ織り交ぜてアップ予定です。
滴る雫が綺麗でした。「落ちそう」なのもありますが、「落ちた」のは撮れませんでした。(笑)
masa
サムネイルでは殆ど分かりませんでしたが、最大拡大してみたら落ちそうな雫が一杯!
私だと、つ...
雨の紫陽花
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
緑の裏口
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
今の時期の濃い緑と合わさる植物たちですね。
>1輪を芳香剤代わりに車に置いて、香りと一緒に帰ってきました。
なかなか粋な計らいです。後からも記憶に残りそうですね。
Booth-K
乗鞍から移動した、実家の裏口には、ギボウシ、クチナシ、ハンゲショウが見頃でした。
半径1mに揃い咲き、クチナシの甘い香りがよかったので、1輪を芳香剤代わりに車に置...
masa
粋なことをなさ...
Booth-K
もう1枚、出しそびれから失礼します。
トンボだけではなく、牛留池の写真も。
乗鞍にも雪渓が見えますが、猛暑でいつまで残ってくれるかなぁと心配です。
昨年、万年雪が初めて解けてなくなったのを見てショックでした。
エゾメバル
後方に雪を被った山を従えて静かに佇む池ですが、このタイトルが
性を添えていますね。
このタイトルを見て観光客が押し寄せるかもしれません。
ペン太
3月 薄明前に 寝た天の川から始って
とうとう夏の天の川
これくらいの角度が この季節を感じさせてくれます。
しかし 13~14度、なんと心地よい夜だったことか。。。
と 30度近い、自分の部屋で これ打ち込んでいます。。。
ペン太
追記:
今回 光害カットフィルター未使用の為
稜線上 やや松本方面の町明かりの影響を受けています。
Booth-K
もう1枚失礼します。
以前、ペン太さんが投稿されていた子持ち星雲と、ヘルクレス座球状星団を自動導入+追尾で撮ってみました。
無茶苦茶楽! 200mmではありますが、何とか確認できます。
次回リベンジで、もう少し長焦点で狙ってみたい被写体です。
Ekio
>次回リベンジで・・・
来週は「海の日」が入るから海と星空ですかね?
ペン太
子持ちの 銀河の渦巻き構造も
M13もかなりしっかり星が分解描写されていますね~。
さて BO...
ペン太
Booth-Kさんの御写真に
感銘を受けて ルリイトトンボ飛翔のショットを
もう一枚 アップします。
APS-C 300mm(35mm換算 450mm)フレームに納まっただけでも良しとしました。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
綺麗に広げた羽に綺麗な瑠璃色の躰、見事なタイミングで捉えましたね。
この飛んでいる場面は恐ろしく難しいのですが流石です。
飛翔
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
ペン太
以前 Booth-Kさんが撮れれていましたが
今回私もチャレンジしました。
中央やや下が M20(通称 干潟星雲)
右上の小さいのが M8(通称三裂星雲)
ともにいて座に有り天の川に寄り添う...
エゾメバル
宇宙にはこんな輝きがあるのですね。
全く知らない世界で...
Booth-K
もう1枚失礼します。
20-40mmでも、気合と運で!
「これ一本で、意外と大抵のものは撮れますよ!」と言っている手前、意地で撮ってみました。(笑)
masa
3匹いましたが、下の2匹をもう少し大きく見たかったです。
意地は多とするところですが、このシーンにはせめて100mm、もうちょっと長いレンズが欲しかったなあと思いました。
ペン太
濃い緑の中でも
瑠璃色は映えていますね~。
右下の個体は 飛翔の...
瑠璃色飛んだ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
たくさんいましたが、こんな感じと言うのをお伝えが難しいので俯瞰で1枚。
masa
昔見た「ウォーリーを探せ」という絵本を想い出して、目を皿のようにして探してみました。
最大拡大したら、ルリイトトンボが10匹、カオジロトンボが2匹見つかりました。
この俯瞰ショット一枚に1...
ペン太
連張り 失礼します。
冬は白銀 秋は錦色の乗鞍高原も
この季節は緑一色に覆われます。
乗鞍岳にはまだ残雪も見られました。
masa
この時期、全ての植物が茂りに繁り、目いっぱい炭酸ガスを吸って光合成をし、成長しているんですね。
暑い夏大好き人間の私には、涙が出るくらい懐かしい光景です。
ペン太
masaさん
コメントありがとうございます。
新緑とはまた異なる 濃さを増した緑
一面の緑 車窓から眺めている...
Ekio
綺麗な形の...
ペン太
定点
まいめの池 朝の水鏡です。
この時間は 気温13度、めっちゃ爽やかで
気持の良い空気でした。
Ekio
ペン太さん、こんにちは。
>この時間は 気温13度・・・
あー羨ましい!緑濃い水鏡も今の時期ならではの美しさですね。
Booth-K
朝の高原、水鏡、爽やかな時間帯は心が洗われるようです。
私はぐっすりと睡眠中の時間帯ですね。
暑くなったこの時期、高原の涼しさは心地よかったです...
ペン太
今年 2度目のBooth-Kさんと
乗鞍高原でプチ?オフ会
星空に夢中になった後の...
雨の日の散歩
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
紫陽花はもちろん良い雰囲気ですが、タチアオイなんかも、またいい感じに濡れていました。
youzaki
雨の中のタチアオイもいいですね・・
私も家の畑でも咲いていたのを撮りました。
ペン太
Booth-Kさん お疲れさまでした。
雨滴を纏った花が瑞々しいですね~。
Kー3Ⅲに20-40Limetd 何と贅沢なお散歩カメラなんでしょうか!
エゾメバル
雨に濡れて花の表現がさり気なく映し出していますね。
背景がいかにも散歩の途中という感じを出しているのも憎い演出ですね
masa
表翅の命→表翅の色
masa
表翅の命→表翅の色
youzaki
よく見つけて撮られ良いですね・・
ハグロトンボの雨宿りの画像初めて拝見でき参考になりました。
Booth-K
ころっと変わって、雨の日です。
ハグロトンボが、雨宿りしていました。
エゾメバル
かくれんぼしているようなお写真です
ハグロトンボ見つけました。それからずっと左の先に何やらちいさな蝶がいるように見えますが?
雨宿り
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
青空急旋回
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
もう1枚失礼します。
青空で急旋回してこの後急降下。迫力ある飛行を楽しませていただきました。
エゾメバル
左下から急旋回してくる様子の構図が計算されていますね。
白い雲と青い空の割合も素晴らしく、よくぞこんな写真が撮れたものだ
と思います
このシリーズはネタが尽きませんね。納得します。
masa
エゾメバルさん仰るように、白い雲と青い空の割合による構図が素晴らしいです。
空に向かって突き抜けて行くジェット機たちの歓びが伝わ...
Booth-K
♡に続き、急上昇。今回は、あまり演目的な物はやらないと思っていたので周辺からも嬉しい歓声が。
編み込むようなスモークの軌跡も見事でした。
エゾメバル
垂直に上昇する様は迫力です。
歓声が上がるのも良く分かります
masa
右上隅にちょこっと青空が入っているのがミソですね。
ここを指で隠すと、まるで印象が変わります。
Booth-Kさんらしい仕上げに拍手👏
Booth-K
コメントありがとうございます。
このスモークのネジネジの絡みがア...
急上昇
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
緊張の交差
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
Booth-K
♡を描いて、閉じるための交差です。
見ていてもひやひやする瞬間、パイロットの感覚はどうなんだろうと見える景色を想像するだけでも恐怖しか出てきません。
本当凄いなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
これは本当に凄いですよね!
おそらく高度を少しずらしての交差かと思いますが、ガイドの無い空中でよくぞ合わせられるものです。
その緊張の一瞬を見事に捉...
masa
きっと事...
Booth-K
もう1枚失礼します。
分離した5、6号機が、でっかい♡を空に描き始めました。
入間とかでは立ったハートですが、寝かせたハートは初めて見ました。
このために16mm換算の広角も準備していましたが、持ち替えている暇もなく、大きさ的にも入りそう...
Ekio
こちらは見た角度が新鮮でしたね。
青空の切れ間とスモークが描くラインを上手く捉えて流石です。
恋の始まり
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
滑らかな分離
55.0-300.0 mm f/4.5-6.3
エゾメバル
パイロットまで捉えるとは・・・
Booth-K
Ekioさんのと被ってしまいますが、ほぼ同じタイミング、望遠寄りで縮小も最低限にしたら5、6号機のパイロットも確認できたのでアップさせていただきます。
逆光の写真も多かったんですが、この時の角度が丁度光線状態も良く、コックピットが見やすくなってました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
確かに「ほぼ同じタイミング」...
Booth-K
もう1枚失礼します。
車でも、高速道路ではあまり近付くのは嫌なのに、超高速で飛んでいてのこの距離感は尋常じゃないですね。
雲が多く青空は少なめでしたが、しっかりと楽しめました。
Ekio
こちらは「撮影角度の妙」に尽きるお写真です。
前から見て「1機、2機、3機」と綺麗に並ぶ姿が横から見ると「3機、2機、1機」と見事に重なり合いましたね。
演技に合わせて撮影も流石です。
masa
私、ブルーイン...
Booth-K
昨日、川崎市制100周年を祝い、ブルーインパルスの展示飛行が行われたので、二子玉川でEkioさんと合流して見てきました。
入間の航空祭はしばらく開催されていないので、久々の姿、嬉しかったです。
masa
これ! 昨日、八国山の「ほっこり広場」で見ましたよ!
いつも聞かないジェット機音が近づいてきたので、入間基地の大型輸送機かと思って見上げたら、なんとブルー...
Booth-K
もう1枚失礼します。オフ会最後となります。
八国山を出て、masaさん宅へ向かう途中、家の近所ではあまり見かけない小さな川に紫陽花の景色が新鮮でした。
これくらいの小さな川が、この辺りは多い感じがしますが、水が身近で良いですね。
改めて、ビール等おもてなし頂き...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ポイントポイントで絵になる場所を押さえるのは流石ですね。
紫陽花...
川辺の紫陽花
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
光る君へ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
ムラサキシキブの花が綺麗に咲いていました。
全体的にしべを主体にピント合わせをしてみました。そんなんで少し立体感出ないかなと、試行です。
masa
ムラサキシキブは小さな花が集まって咲くので、絵にするのが難しいですね。
私はいつもマクロで最接近クローズアップしてしまいます。
ピョンと飛び跳ねるように伸び出した白いメシベが可愛いんですよね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
白と黄色のしべに...
Booth-K
もう1枚失礼。
面白い形の花ですよね。
花の形でヒヨドリの名前がついているかと思ったら、実をヒヨドリが好んで食べるからなんですね。
これがミニトマトみたいになるなんて、ちょっと意外です。
ヒヨドリジョウゴ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
草原は宝探しの様でもありました。
八国山、もう少しお付き合いください。
masa
アカツメグサの蜜を夢中で吸っているキマダラセセリ・・・これはいい写真です!
このセセリ蝶は小っちゃくですばしこいので、なかなか目に止まらないんですが、よく見つけましたね。
私はアカツメグサの花びらを引き抜いて...
Booth-K
masaさん、こんばんは。
私...
Booth-K
もう1枚失礼します。
masaさんが、八重のドクダミの先にあの花は何だろう? と言うことで近づいてGoogle Lensで確認したら「ヒメヒオウギ」。
小さいけど可愛い花。masaさん、よく気が付きましたね。
masa
Booth-Kさん、ありがとうございます!
やっぱり ”ヒメヒオウギ ”でしたか。
どう...
ヒメヒオウギ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
アオリイカの木?
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
ちょっと精査しないと、出し切れないかも・・。
蝋梅の花は毎年撮っていますが、実は初めて見ました。
何かの形に似てるなと思ったら、そうだ「アオリイカ!」
masa
言われてみるまで、全く連想のラチ外でした。
ロウバイの実をこのように表現した人は初めてです。
Booth-K
masaさん、実は撮っている時から、フジツボじゃないし何か海中のイメージが頭から離れず、海中っぽいイメージで撮っていたかもしれませ...