リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

エゾメバル 色んな飛び立ちの形があるようです。   Booth-K これだけ接近すると、羽で頭を叩かれそうですが、上手いこと間合いは取れているのかな? 飛び立つ前のチョンチョンと間隔開けた飛沫がリアリティありますね。   CAPA 3羽が競い合うような姿、動きがかわいくユーモラスですね。 いい瞬間です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 前にも密集の飛び立ちを拝見しましたが、これも凄いです。 何もこんなに寄らなくたって良いのではと思うの...  
競演
競演
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K ニリンソウ見た後、実家に向かって高速を走っていると、甲府は一面桃の花でピンクのカーペット。運転中は撮れないのでSA停車して外へ出たらカーペットは見られませんでしたがハナモモ、レンギョウが綺麗でした。 夕方で光が少ない状況でしたが、ボケにこだわって、こだわって選んだのがF10です。(笑)   エゾメバル なかなか纏めるのが難しそうな場所ですが、赤と黄色の組み合わせ苦労が見えます。  ハナモモが強烈ですね。  
エゾメバル 飛び立つときも、空を飛ぶ時も一緒。   Ekio こちらは、まるで、お遊戯をしているみたいです。   CAPA 上の個体が翼を下向き、下のが翼上向き、二羽がそろって並んで 見ていて楽しい雰囲気になっていますね。   Booth-K 二羽で飛ぶ時の阿吽の呼吸があるんでしょうかね? 見事に同じ形、来年機会があれば気をつけて観察してみようという気になります。しかし着眼点が鋭いですね。   エゾメバル コメントありがとうございます。 この日は沢山撮ったので、この2枚を合わせて、勝手にスト...  
エゾメバル 2枚合わせました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 >2枚合わせました。 気付きませんでした。 一枚一枚がしっかり撮られているので合わせても絵になりますね。  
Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 これで都内? しかもニリンソウ! いや、本当に驚きです。 良いタイミングで圧巻の風景に出会えましたね。   Booth-K 都内(23区内)とは思えない群生です。一面咲いている時期に来られたのは今回が初めてだったので、嬉しかったぁ。 急に涼し...  
都内の群生
都内の群生
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル 空を飛ぶ優雅な姿もいいのですが、飛び立つときの力強い姿も好きで す。 羽の付け根の筋肉の盛り上がりに魅力を感じます。   Booth-K 筋肉を意識したことはなかったですが、確かに羽ばたきの迫力の源ですもんね。 飛沫の迫力も見事です。   CAPA 白鳥たち、動き、水しぶきともパワフルですね。 この...  
Booth-K masaさんと同じ「ジロボウエンゴサク」と思います。ニリンソウと語り合っているようでした。 実家に用事があって、帰る前にと自宅から自転車で25分ほど、板橋区にある都立赤塚公園に行ってきました。   エゾメバル 両方とも山菜としても楽しめますね。 二輪草はこちらのと同じだと思いますが、エンゴサクがこちらのエゾエ ンゴサクとは花びら単体は同じですが固まり方が違うのですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 あらためて形の面白さを実感で...  
春の語らい
春の語らい
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 昨年は全く飛来しなかったのですが、今年は来てくれました。 今日で3日通いつめてはいるのですが、急激に数が減ってきていて あと何日見られるのかなあと思っています。   Booth-K 輝きの中の飛翔、夢の中のよう。絵になりますねぇ。 いつもながら、構図の決め方が絶妙で、動き物でこれは凄いや。   エゾメバル Booth-Kさん有難うございます。 以前 Booth-Kさんがアップされていた白鳥が今こちらに飛んできたのか も、ですね。   Ekio エゾメ...  
エゾメバル こちらではマンサクの花と同じ頃に咲きます。   Booth-K これから北海道は怒涛の勢いで開花して、こちらを追い越していきますから楽しみな季節に突入ですね。 可愛い花たちが優しく描写されてます。   CAPA スノードロップ、確か昨年も拝見しましたよね。 冬の終わりから春先に咲く白い花(六弁花)、緑の斑点があり、 開花していない状態では釣り鐘か豆電球の集まり(カーランドライト風)...   Ekio エゾメバル...  
エゾメバル 万作の花、蘂を狙ったので久しぶりに息を止めて撮影しましたが、ピ ンボケの山を築きました。   masa 細い紙テープのような花びらが輝いて元気そうです。 春早く"先ず咲く"から"マンサク"と名付けられたと言われますが、私にとってはやはり"豊年万作"のシンボルです。   Booth-K 春を告げる花ですねぇ。いよいよ北海道でも咲きましたか。 ピンの置き方が上手いですね。息止めて真剣に狙っているのが目に見えるよう...  
Booth-K masaさんに乗っかって。 群生として撮ろうと思うと、自然とフェンス外からの撮影になってしまいます。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 森と空が入ると雰囲気が変わりますね。 それにしても見事な群生が保全されていますね。 関係者の方々のご苦労の賜物です。   masa Booth-K さん 私もそうでした。見上げるアングルをと思うとやはりフェンス外からのポジションになってしまいますね。   masa 後ろに人家を入れないようにするのも、結構大変だったのではないかと推察します。   CAPA カタクリの...  
妖精住む森
妖精住む森
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 奇跡的に映っていました。 帰りがけカメラをしまいかけた時に飛んできました。   masa まだ雪が残る川面で、元気そうですネ。 渓流で時々出会いますが、なかなか写真を撮らせてくれません。 7-8年前に岩手の山奥で、3年ほど前に新潟の沢で、この二回くらいでしょうか。 潜水し川底を...   Booth-K よく咄嗟に撮れましたね...  
Booth-K 前回行った時は花を探す感じでしたが、今回は何処を向いてもあるので、逆にどう撮ったら良いか悩みます。 まずは、花数が一番多そうなのを1枚現像してみました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 それにしても凄い!タイトルにある「圧巻」を実感出来るお写真です。 >逆にどう撮ったら良いか悩みます。 全体を収めつつバランス良く撮られています。   エゾメバル 一株のカタクリもいいですし、やはり群生も押さえておきたいですね。 東京の住宅地...  
圧巻の群生
圧巻の群生
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 皆さんコメントありがとうございます。   エゾメバル ちょっとオーバーなタイトルですが、雪解け水の量が増える季節です。   Booth-K 全然オーバーじゃなく、雪解け水を見ると、どことなくソワソワする自分がいます。 そしてこれが碧い水となって楽しませてくれて、花を咲かせて、やっぱりワクワクします。(笑) 早めのシャッタでの、勢いもこれからの季節を連想します。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 解き放たれたような勢いを感じる...  
エゾメバル 自分の中ではやはり一番の春を感じさせてくれるのはこれですね。 てんぷらが一番うまいですね。フキノトウ味噌もいいですね。   CAPA フキノトウですか、北海道が春らしくなってきているというか、 融けずに残っている一部の雪との共存で季節の移ろいを感じます。 よいコラ...  
エゾメバル ようやく札幌も積雪ゼロになりました。 暫く暖かい日が続くようです。   Booth-K 飛び石の上の、こんもりとした雪姿、リズミカルな配置に雪解けの流れ、飛沫も加わり立体的な情景を感じます。 雪の形だけ見ていると、亀がいっぱいたむろしているようにも見えたり。(笑) このセンスは、やはりエゾメバルさんだなと感服しました。   Booth-K もう一言、雪の下にもう「ふきのとう」が出ていて、北海道の春の加速を感じました。   Ekio ...  
Booth-K 春は、これも忘れちゃいけませんね。ほぼ満開でした。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 様々な春を楽しませていただいてます。 アカバナのミツマタ、目立ちますねぇ。 形が特徴的なので印象に残ります。   ペン太 こちらでも  ミツマタの群生地で見頃との情報が入りましたが 明日は春の嵐 今年は無理かな~。。。 個人的にはカタクリと同等に春の息吹として好きな植物です。   Booth-K コメントありがとうございます。 ...  
ミツマタ
ミツマタ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
華やかな白&ピンク
華やかな白&ピンク
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K コブシがほぼ満開で、青空に明るく華やかな雰囲気。見ていても気分爽快でした。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 白とピンク、どちらも青空に映えますね。 空に舞うような雰囲気に広がる春を感じます。   CAPA 鮮明な青空を背景に、白花と蕾の共演(上)、ピンクの蕾(メインかな)の花との競演(下)、 春らしい暖かさ、気品が出ています。   Booth-K コメントありがとうございます。 青空に、まばらで好き勝手な方向に咲くコブシの雰囲気が好きで、撮り...  
Ekio ペン太さん、こんばんは。 >残りの人生の中でのライフワークの一つになりそうです。 自分は乗り物好きですが、この過酷な状況は敬遠してしまいそうです。 貴重なお写真を見せて頂きありがとうございます。   ペン太 出しそびれていた この冬の在庫からですが。。。  越美北線、無人駅に停車中の車両です。 ローカル線と雪景色コラボ  これは、残りの人生の中での ライフワークの一つにな...  
清水山ラスト
清水山ラスト
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太 4時  まもなく薄明の時間 星々が少しずつ姿を消してゆく前の天の川 氷点下6度以下 凍える寒さの中で それでも立ち去りがたく撮った一枚です。 次回天の川は、4月は乗鞍高原で水芭蕉と共に・・・   Ekio ペン太さん、おはようございます。 なかなか過酷な状況での撮影のようですが、苦労の甲斐がありましたね。 時期・天気・場所・・・いろいろな要素を睨んでの撮影行と思...   エゾメバル 前作と合わせて見事な出来です。 満足されたことと思います。  
コロナ禍はヒトリシズカに
コロナ禍はヒトリシズカに
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K シュンランやキクザキイチゲ等はすぐに目に入ってくるのですが、これは自分じゃ探せません。 案内してくれるスタッフの方がおり、「ヒトリシズカ咲き始めましたよ」と案内してくれて、隠していた枯れ葉をどけてくれました。 なんと親切な。暖かな雰囲気でのお話も楽しかったです。 ...   ペン太 何とも小さく可憐な花ですね~。  これが枯葉で隠れていたら 私では絶対見つけられないと思います。  花の名前...  
Booth-K もう1枚失礼してmasaさん、この白い花は何でしょう? イチリンソウとは違う感じだし、☓☓イチゲかなと思いましたが該当しそうなのが見当たらず、悩んでいます。(汗)   masa キクザキイチゲかと思われます。 アズマイチゲも似ていますが、葉の切れ込みがアズマなら三つですがこちらは多数ですので。 いずれにしてもキンポウゲ科イチリンソウ属なのでイチリンソウ、ニリンソウも...   Booth-K masaさん、あ...  
この花何でしょう?
この花何でしょう?
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
カタクリ咲き始めました
カタクリ咲き始めました
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 実は、これが目的で出掛けてきました。まだ咲き始め、8輪ほどの開花が確認できました。 「清水山の森」です。 行ったら、他にも色々とあって、なんで今まで行かなかったのだろうと後悔です。 この日の風の強さは半端なく、数分待たないとシャッタが切れない状況。穏やかな日にリベンジしたい...   CAPA 暖かそうでのどかな雰囲気です...  
ペン太 長野県下伊那郡 平谷峠にて  この横になった姿で地平線から登ってくる天の川を見る事が出来るのは 3~4月 (それ以降は 陽が落ちて登った時点で すでに傾斜...   ペン太 訂正 3~4月  →  3月~ 5月  
まさかのシュンラン
まさかのシュンラン
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 自宅から自転車で10分少しのところで撮影。まさかそこにシュンランが咲いているとは夢にも思わなかったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 >まさかそこにシュンランが咲いているとは・・・ どこからか種が運ばれたのでしょうか、気付かれたBooth-Kさんも凄いです。   masa 公演の一角でしょうか、武蔵野の雑木林を取り入れた公園には自生のシュン...  
Booth-K 自由奔放に伸びた枝の交差、雰囲気がどことなくリズミカルでファインダーの世界でもしっかり楽しめました。 Limitedは結果以上に過程が楽しいです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ユキヤナギ、こちらも春の花ですよね。 シンプルな花なんですが、どの辺を狙うか迷うことが多い花でもあります。 花の散らばり具合、バランス良く撮られてますね。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 同じ方向に波のような雰囲気や、ランダムな感じとか、構図を考えるのが楽し...  
交差する白
交差する白
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Ekio ペン太さん、こんばんは。 >素晴らしい景観だそうね~。。。 もうそこまで見据えていますか?流石です。 雪景色も良いですが、まだ見ぬ光景を想いながらの撮影も楽しいですね。   ペン太 戸隠から長野への下山途中で  偶然見かけた景色 雪が解けて 棚田に水が張られたら 素晴らしい景観だそうね~。。。    なんて 思いながらしばし見入っていました。   Booth-K 雪降る世界ですが、この場所の春の風景も見てみたくなりますね。 想像して見るだけで、何となく景色が浮...   エゾメバル ...  
Booth-K 前の週まで蕾だったのが一斉に咲き初めました。 街が明るくなる感じです。   エゾメバル 咲き始めで花の色もいいですね。 この花も春を告げる花だと思います。 この花が咲き始めるといよいよ山菜の季節だなあと感じます。   ペン太 Booth-K さん こんばんは。  木蓮の香りがディスプレイから漂ってきそうな リアルな描写です。 広島では桜が開花したとの事  一気に春本番が押し寄せそうですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ...  
木蓮咲きました
木蓮咲きました
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
CAPA 雪とほとんどか冬枯れの木、冬景色ですね。 足跡もなく、人が通っていないようで、歩くのにスノーブーツ、スノーシューが必要かな。 一面の雪(白地)に木立の影(黒模様)の景観をゼブラ(シマウマ)にたとえられましたね。   ペン太 雪上のしましま これも好きです   Ekio ペン太さん、おはようございます。 目が覚めるような雪の上に描かれた影のライン、魅力的なお写真ですね。 ところどころに見えている小さな枝が良いアクセントでふ。  
ペン太 前投稿の門をくぐって  その先の景色です 雪が舞い 先の奥社の方は 霞んで良く見えなかったですが ここは間違いなく異世界です。 ペンションの方に ここから先は雪雪崩の危険がある...  
ペン太 樹霜  樹氷 霧氷、微妙に違うのでしょうね 寒さが作った自然の造形美  前ボケの中から浮き上がって見えます。   エゾメバル これも樹霜という現象だと思います。 この日はこの現象が出ることを予想しながら出かけたので、当たりで した。   Booth-K 凄いです、空気が凍って結晶化ですね。葉っぱの周りの結晶も味わいがあり、雪の華が一斉に咲いた様な雰囲気です。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「樹霜」、言葉さえ知りません...  
Booth-K 気持ちもふっと軽く明るくなるような可愛いさに、癒やされました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ウグイスといっしょに遊んでいた?エナガでしょうか? モフモフして、ぬいぐるみのような可愛らしさです。   エゾメバル お見事。 スポット測光で撮っているのが対象を絞り込んでしっかりと出来上がっ ていますね。 目のキャッチもバッチリ。   ペン太 おお  エナガちゃん やはりふっくら可愛いですね~ 仕事でヘロヘロで帰ってきましたが...  
緑の中のアイドル
緑の中のアイドル
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太 夜半から予想していなかった降雪  満月の灯りでの景色は逃しましたが 木立が雪を纏ってくれました。 朝食前の出撃(まだほかの人が立ち入る前に来たかったので) 先の大鳥居と奥社の中間地点の 髄神門 この先が 目的の大杉の参道、 (前日も見てはいますが) 雪の舞う中での景色に...   Booth-K 朱色の門に狛犬と、より神々しい空気感を醸し出してますね。 朝早く、人もいない参道はパワー貰えそうです。   Ekio ペン太さん、おはよ...  
Booth-K 上を見上げたらエナガが1,2・・・6羽? 3カップル。 おぉとか思ったら、一緒に移動しているウグイスを発見。目的は急遽そっちに。 でも、なかなか表に出て来なくて苦戦した末枝被りではありますが何とかゲットです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 枝被りとは言えきっちりと捉えていますね。 >なかなか表に出て来なくて・・・ 確かにかくれんぼみたいですよね(^0^;)   エゾメバル よく撮れまし...  
かくれんぼの末
かくれんぼの末
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太 時間的には 前投稿の少し前になりますが  大鳥居の先 奥社への向かう参道を 初日の帰り際に振り返って撮った絵です。 この先2kmほどに 随神門と言う朱色の門があり その先に目的の大杉が並ぶ参道があります。 初日はここまで 次投稿は翌日の朝 撮影したショットをアップ予定です。   Booth-K 雪に囲まれ静かな雰囲気の参道、ずっと続くのが心地よいし、神聖ですね。 途中にあるのは、雪だるまのあと? それとも御神仏台かな? ...  
ペン太 組み写真にすれば良かったです すみません  
ペン太 大鳥居をくぐって直ぐに 参道の左から右に流れる 小さなせせらぎ  丁度、社に結界を張っている様に感じました。 (神社の鳥居の内側は結界で外の世界と分かちられている・・・ と 真面目に信じているペン太です 鳥居をくぐると明らかに空気感が変わります」)   エゾメバル >神社の鳥居の内側は結界で外の世界と分かちられている    と感じるほど神秘を感じさせるのですね。 やはり神社はどこもそんな感じを持っています...  
エゾメバル これはまた可愛らしいおめめですね。   Booth-K 公園へ行く途中、付かず離れず5分ほど遊んでもらいました。 幸先良かったです。   ペン太 HD PENTAX-DA 55-300mm こんなに画質良かったかな? と思わず オリジナルサイズでまじ見しちゃいました。 遠征ばかり企まずに   岡崎岩津天満宮の梅林にも行かなくては!   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 こ、これは羨ましいです! 落ち着いた色合いの素敵なポートレートとなりましたね。  
川沿いデート
川沿いデート
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
大イヌノフグリ?
大イヌノフグリ?
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K 蕾も見付けたので、一緒に撮ってみました。 マクロ撮影では毎回思いますが、自然は小さくても緻密に創ると感心します。   masa やっぱりマクロはいいなあ。 昨年、長いこと愛用してきたSIGMA180mm望遠マクロを壊してしまったショックで、マクロ撮影から遠ざかっていましたが、そろそろ新しいマクロレンズを買おうかなあと考え始めています。   CAPA オオイヌノフグリ、花弁・しべ・葉の表面(特に毛)が精緻に写っていますね。 ...  
エゾメバル 皆さん有難うございます。   エゾメバル タイトルは奇麗な景色を思わせますが、時にはこんな光景にもなります。   Booth-K 横殴りの雪に、向こうが見えないくらいというのは、凄まじい状況です。 前作もそうですが、よくこの中で撮りましたねぇ。 北海道らしい家の形と防風林、ココらしい今をしっかりと詰め込んだなと感じました。  
ペン太 何だかんだで  戸隠神社奥社に到着したのは 17時近くになって...  
エゾメバル 降雪の写真が撮れるかなと思って行ったのですが吹雪になってしまいました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは凄い! 恐怖さえ覚えるお写真です。 こんなところにほうり出されたら立ちすくんでしまいそうです。   ペン太 雪雲が下まで(地面まで繋がって) 明らかに猛吹雪の様相、 戸隠でも何度か目にしました。  北海道ではホワイトアウト...  
ペン太 自宅から戸隠まではちょうど300km  勿論高速を使っても 長野を超えて この景色に出会うまで 約5時間 未だ氷結して雪に覆われた湖の景色に 久しぶりの撮影モードへのスイッチが入りました。 しかし やはり北信は遠いです。   Booth-K 南信とは別世界、雪量が半端ないですね。 曇り空が、余計に寒そうに見えます。というか寒いんでしょうね。(笑)   エゾメバル 300Km5時間の運転、もう今ではそこまでのパワーはありません。 脱帽。 こちらと同じような景...  
Booth-K 朝6時台の北海道では、まだまだ寒さも厳しそうですね。 バスの朽ちた存在感が、寒さを増幅させているようです。 北海道らしい空気感を感じさせて頂きました。   エゾメバル 石狩川河口近くに移動してみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 エゾメバルさんの言うところの「冷え込んだ」はこちらとはレベルが全然違うのでしょうね。...  
河津桜とメジロ
河津桜とメジロ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 嘴には河津桜と梅の花粉が混じって一杯付いてます。 人が自粛な昨今ですが、今年は時に活発に動いているように思いますね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 はやくもサクラジロウですか、こんなお写真を見ているとウズウズしてきます。 暗く落としながらも豊かな背景にメジロが引き立ちます。 まるで食事前にお祈りでもしているかのような姿ですね。   エゾメバル こちらはもう桜ですか。 河津桜、開花が2月から3月上旬ということですから、早いで...  
Booth-K 庭の手入れで、枯れ草を取り払ったら下から出てきてびっくりです。 こんな下で人知れず咲いてたんだと思うと健気です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 福寿草、これほどまとまって咲くと嬉しいです。 >枯れ草を取り払ったら下から出てきてびっくりです。 春の訪れを感じますね。 PS、「アルプスに舞う」のコメントでお名前を間違え...   エゾメバル 雪解け、the 春ですね。   Booth-K コメントありがとうございま...  
実家の福寿草
実家の福寿草
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル 同じ場所ですが、違う日に写したものです。   CAPA エゾメバルさん お久しぶりです。 北海道雪景色、よく撮られているようですね。 この日の前日に(前日までに)かなり積雪したようで、 また今も雪が静寂の銀世界に舞い落ちる様子が幻想的な情景です。 遥かに朝日のピンクで色づこうとしていく雰囲気、気品があります。   CAPA エゾ...  
エゾメバル 雪が降っているのを狙っていったのですが、少し狙いが外れました。   masa 地平線のバラ色にうっとりです。 どういう光の射し方で、こうなるんでしょう?   Booth-K 私の白鳥とほぼ同時間帯、雲の終わりからの朝焼けでしょうか? 冷たい青に一筋の暖かなオレンジ色のラインが素敵です。 降っていなくとも、丸く積み上がった雪の曲線は、さすが雪国と感じますね。  
白鳥の湖
白鳥の湖
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 実家の枝切りと剪定で腕がえらく筋肉痛です。 ちょっと遅めではありましたが新芽が出る前にと、行ったついでに安曇野に立ち寄りました。 一人おにぎりとパンで、密もなし。カメラマンも少なめで、ゆったりと撮影できました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 ご実家の手入れ、お疲れ様です。 白鳥たちが佇む静かな光景が広がっていますね。 雄大なアルプスとともに素晴らしい風景です。   エゾメバル 夕方の撮影かなと思ったのですが、露出の補正でいい具...  
商品