エゾメバル
赤のイメージのもみじにも緑の季節があるんだよね。
当たり前のことですが・・・
Booth-K
もみじといえば紅葉ですが、新緑から花、羽根をつけた実と、色々楽しませてくれますね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
緑のもみじ、綺麗ですよね。
若々しい黄緑が目に染みます。
ポツポツと小さな赤い芽?も良いアクセントです。
流石に早かった
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
乗鞍下る途中でレンゲツツジを見掛けたので、この変な気候だしもしやと思って美ヶ原(王ヶ頭)へ移動してみました。
流石に早過ぎました。(汗)
乗鞍の途中でも山藤が綺麗だったんですが、車止められず、美ヶ原の麓で意地で撮った山藤と、レンゲツツジです。
全く時期が読めませんが、あと半月く...
Ekio
おや、珍しく組写真ですね。
「流石に早かった」
予告編として拝見させていただきました。
エゾメバル
パソコンの操作には詳しくないの...
エゾメバル
桜も花が終わり葉桜の季節になりました。
Booth-K
葉桜も、こうして撮ると絵になるから不思議です。
勢い増した緑に、朝露の水滴でしょうか?
花の季節がやってきますね!
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
葉桜を見ると少し寂しい気持ちになるものですが、細かい丸ボケの演出で新しい季節の期待感を感じるお写真です。
エゾメバル
Booth-K さん、
EKioさん、
有難うございます。
札幌にも本格的な春の季節が来ました。そろそろライラッ...
おおぐま、こぐま
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚星空を。午前1時頃、南天は相変わらずですが北天はだいぶ透明度も増してきました。
左に北斗七星(おおぐま座)、右端中央の北極星を起点とした小さな北斗七星みたいなこぐま座と、星空を眺めていると星々を結ぶ星座の線が自然と見えて来そうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
太古から変わらぬ星空、街中で見る夜空とは別物です。
いつも素敵なお写真をありがとうございます。
エゾメバル
くっきりと奇麗に撮影されてますね。
北極星も良く見えます。
エゾメバル
本当に幼馴染なのかは知りませんが、天気も良かったのでベンチで一
休みしながら昔のことでも思い出しているようでした?
お爺さんも絵になるなと思いシャッターを切りました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
タイトルとコメントを合わせ込んでななるほどと納得するお写真ですね。
「また一つ春を重ねたね」と頷きあえる雰囲気が出ています。
Booth-K
緑の中いっぱいのタンポポというのも憧憬を感じて、昔話という状況にはピッタリはまっている...
エゾメバル
もう桜はないだろうと思ったのですが、最後の桜が咲いていました。
ペン太
この時期の桜も珍しいですが
幹の上がり具合が凄いですね!
長年風雪に耐えてきた。。。そんな根性が感じられます。
Booth-K
後ろにブリッジしているみたいですね。奥にあるオブジェも特徴的で、不思議な世界観があります。
幹も折れないかと心配になってしまいます。
エゾメバル
ペン太さん、
Booth-Kさん、
有難うございます。
Ekio
エゾメ...
CAPA
たくさんの玉ボケがきらめいていますね。
緑が鮮やか、それにもまして光が透けた花の青もきらめいて美しいです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
朝摘みの新鮮さを表現したようなキラキラした感じが素敵です。
朝露の粒と光の粒が見事に合わさりましたね。
エゾメバル
たまに朝早く起きて行動するといいことがあるものですね。
放射冷却できれいな朝露が降りました。
エゾメバル
Ekioさん、
CAPA 、
有難うございます。
こんな場面に遭遇すると、早く起きて良かったな...
写真判定
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
もう1枚失礼します。
こんな感じでしたという、蠍座と天の川の証拠写真。肉眼ではそこに「天の川があるような気がする」という程度でしたが、とりあえず写真に撮ったら確かにあ...
エゾメバル
あら、本当にソフトフィルターをかけたようですね。
Booth-K
ゆっくり、のんびりとクマンバチが緑の中飛んでいました。
初夏の日差しの中、気持ちいいだろうなぁ。
CAPA
緑に囲まれる中、クマバチが悠々と飛んでいますね。
目が大きくかわいいです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
花もたくさん咲き誇り、ハチにとっても良い季節なのでしょうね。
丸々と可愛らしい姿です。
エゾメバル
1/1000で羽の動きがこの状況では、止めるとしたらどれ程の高速SSに
なるのでしょう。
でも良く小さな蜂を捉えましたね。
Booth-K
コメントありがとう...
緑の風にのって
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル
白いエンゴサクが2株見つかりました。
よく見ると咲き始めは真っ白でしたが、すっかり咲くとうっすらと青
が入っています。離れてみると白にしか見えませんけどね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
個体差なのでしょうが、淡い色合いのものも素敵ですね。
明るい光の中で爽やかさがいっそう増したように思います。
Booth-K
本当に淡く、涼し気な青の透明感は見ていて気持ち良いです。
北海道でも、明るい緑が増えてきましたね。
CAPA
ほんのり青みを帯びた白い花、気品と同時に
周りの緑との取り合わせ...
Booth-K
オオイヌノフグリと同じ様な大きさの小さな花。近寄って見たら何だか分からず調べたらアメリカフウロの様です。
葉っぱの先っちょの赤も、なんか面白い。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
アメリカフウロ、初めて聞いた名前です。
ムラサキハナナがいつの間にか珍しく無くなったように、何十年経つと見慣れた花になるかも知れませんね。
エゾメバル
初めて見たような気がしますが、種の形を見るとフウロの仲間ですね。
こちらには千島フウロという固有種があり...
アメリカフウロ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル
この花も北海道の春を告げる花です。
チョットした群落を見つけたのでワクワクしました。
Booth-K
エゾエンゴサクは、少し青みが強いんですよね。
鯉のぼりがいっぱい泳いでいるようで、今の季節にぴったりかも。(笑)
後ろにも、青いボケが続いていて見事な群生ですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
明るい緑と青の組み合わせが素敵です。
織物のように重なる風合いを上手く捉えていますね。
エゾメバル
雨の桜はこの辺でおしまいにします。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
水滴だけでなく、雨筋も見えて、雨の風情をいっそう感じます。
桜もこれで終わりかと思うと、健気な桜にお礼を言いたくなりますね。
エゾメバル
有難うございます。
今年はタイミングが良く、大いに楽しみました。
Booth-K
左側の、緑の葉っぱも透けそうな不思議な透明感がありますね。
雨の中傘さしながらレンズを向ける姿が目に浮かびます。雨でも楽しまれたようですね!
エゾメバル
Bo...
エゾメバル
雨降りに行った甲斐が有りました。
今まで撮れなかった透明感が何枚かものにすることが出来ました。
Booth-K
水滴が染み込んだような、花びらの透明感が艶っぽいです。
晴れとは全く違う雰囲気のギャップ、雨を逆手にものにしてますね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
雨の日ならではの濡れた花びらの透明感が良く出ています。
弱々しい光も雰囲気を出すのに一役買っていますね。
CAPA
同系の花のピンクを背景に、雨滴をまとう桜、
気品と色香が増して描かれています。
Booth-K
閉じられて入れませんが、外側からでも薔薇は綺麗に咲いているのが見え、それだけでも気持ちは明るくなります。
右下に見えるゲートが開く日が待ち遠しいです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
昨年に続き春バラは残念なことになりそうですね。
コロナ禍の中でも咲き進むバラたちの美しさに癒されます。
エゾメバル
ゲートの中で少し鬱蒼とした感じがドラマに出てくる古い洋館の庭を
連想させます。
色々ほかの花がありそうでワクワク感があります。
薔薇の門
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル
朝早く目が覚めたので外を見ると雨が降っていたので、桜に雨を撮ろ
うと思い立ち、現場に行きました。やはり寒いのと朝早いのと雨が降
っているのとで誰も人はいませんでした。
おかげでじっくりと取ることが出来ました。
色々実験的に撮ってみましたので何枚かお付き合いください。
CAPA
背景もピンク、後方にも花がたくさんあるんですね。
メインの花、特に花びらに付いた雨滴としべがかわいらしいです。
Booth-K
冷たい水滴で画面全体も透明感がありますが、花びらが本当に透明な...
Booth-K
5/1 練馬区の四季の香りローズガーデンが敷地を広げてリニューアルオープンの予定でしたが、都の管理ということもありオープンは延期となりました。
まだ植えたばかりで2年位経たないと、本格的な鑑賞はこれからみたいです。
ちょっとさみしげ。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
コロナ禍でさまざまな計画が見直しを迫られているようですね。
手入れも大変でしょうが、綺麗に咲いてリニューアルオープン...
エゾメバル
此の樹は隣の樹よりも遅く咲き始めます。
この日は今年の咲き始めで1輪だけ咲いたので、広角で強調してみま
した。
CAPA
咲きだす日に木の個体差があるんですね。
広角描写によりこの一輪、けなげさと孤高の存在感の両方が出ているかな。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
あれっ、まだ早かったかな?などとぼやいていそうですね(^^;
思わず応援したくなります。
エゾメバル
咲き始めてから2日目の様子ですが、この枝の花はまだ咲いていませんでした。
ペン太
もう本州では見る事お出来ない
サクラの開き始めた サクラ
流れゆく時間を感じるお写真です。
暗く落とした背景に、サクラの存在感がリアルです。
Booth-K
これから感のワクワクがありますね。蕾の頃が一番ソワソワするんですよね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
こちらでは終わった桜をあらたな気持ちで拝見出来て嬉しいです。
膨らみ始めた蕾たちに希望が見え...
エゾメバル
千昌夫の北国の春の世界です。
masa
今まさに咲き始めたというところですね。
全開したらさぞ見事でしょうね。
春が始まった嬉しさを感じます。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
あちこちから春のお知らせが入っているよえうですね。
こちらは全般的に早めの春となりましたが、そちらはいかがですか?
Booth-K
私もコブシといえば北国の春。
まばらな雰囲気が好きなんですよね。
背景に冠雪した山を入れ、北国の春の情緒が溢れています。
ペン太
葉脈だけ残った枯葉が
白いスミレを守っているみたいに見えますね。
ポップチューンで華やかなお写真に仕上がっています。
エゾメバル
今度は白いスミレですが、
カスタムイメージをポップチューンにして派手な仕上げにしてみました。
CAPA
白いスミレですか。
枯葉をイメージした窓から白い花が外を見ていそうです。
下部の見え方から、白スミレが青スミレを従えて、または自分が代表して、
こちらを眺めてい...
Ekio
...
エゾメバル
スミレに貴婦人のようなレースをあしらってみました。
葉脈だけが残った枯葉でお洒落させてみました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
>葉脈だけが残った枯葉でお洒落させてみました。
なかなかアートな仕上がりとなりました。
見つけた素材をうまく使って考えた組み合わせの妙ですね。
Booth-K
色がよく出て、清楚な雰囲気も漂います。
スミレにばかり目が行きがちですが、綺麗に葉脈だけ残ったところに目が行く辺り、さすがですね。
CAPA
周りはまだ冬の様相があると思いますが、
葉との対比で花が穏...
ペン太
展望台から萩町に下って
最初に目に留まった景色です。
今回 屋根のはき替えが終わっている 合掌造りが
多かったです。(履き替え中のもありました)
人手が余っているので、今の内に・・・と言うところでしょうか?
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
屋根のはき替え大変でしょうね。
世界遺産としての魅力を維持してゆくためにも頑張って欲しいものです。
家の周りに咲くスイセン、季節の目覚めですね。
エゾメバル
屋根の吹き替えを終わって、床屋に行っ...
ツツジもそろそろ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
ツツジも咲き始めましたね。自粛のGWになりそうですが、密にならない程度に近所で楽しめたらと思います。
本日、K-3Ⅲ到着しました。先程設定が終わって、今まで通りの他の機種と操作は揃えました。画質的にはK...
エゾメバル
根元には未だ雪解け水につかっていますが、枝には芽吹いたばかりの
若緑色があります。未だ若葉と言えないほどの小さな葉ですがこれか
ら爆発的に緑が増えます。この根元には水が引いた後、山菜のコゴミ
(クサソテツ)が一面に出てきます。誰も採りに来ないので見事にな
ります。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
今まで色味が薄かった風景に、チラホラと見え始めた若い緑。
これから迎える春を期待させてくれるお写真ですね。
甘い香り
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
近くに寄ると甘~い香りに包まれて幸せな気分になります。
APS-Cの勝負レンズ、K-3Ⅲでのファインダーでどんな世界を見せてくれるのか、今から楽しみです。
エゾメバル
どんどん春が進んでいますね。
KPは優秀なカメラだと思っていますが、新しいK-3Ⅲへの思いワクワク
感がこちらにも伝わってきます。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
桜に続いて藤も見頃になったようですね。
濃厚...
ペン太
定番のスポットですが。。。
エゾメバル
正に童謡の世界。
管理するのは大変でしょうが未来への財産ですね。
切り取り方がいいですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
観光地でなければこのような静かな春を迎えたことでしょう。
コロナ禍で自然な風景を堪能出来たようですね。
Booth-K
このしっとりと、情緒ある景色はピーカンでは出ませんから、時間帯も合わさって絶妙な初春を写し込められてますね。
桜...
ペン太
今回の目的は、この荘川桜が満開に近づいたので
行くことにしましたが この状態で5分咲き
満開が今日か明日 それでも寂しすぎる花の付け具合
花芽自体が少なかったとの事
樹齢推定450年
この場所...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>樹齢推定450年
凄いですね。室町時...
エゾメバル
お見事。
開花状況もピタリ、こんな景色を独り占めとは贅沢すぎますね。
Booth-K
水殿ダムから更に下った、梓川へ流れ込む支流沿いは桜が満開。
でも、誰もいない。お花見するのは私だけ、独り占めの優越感。(笑)
ペン太
梓川と言うキーワードが加わると
満開の桜が一味 二味違って見えます。
...
満開独占
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
ペン太
タイトル
長杉ですね~
観光客が居ない、春を迎えた白川郷
残りの人生でこんな機会に出会うことはもう無いでしょう。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
コロナ禍で観光地の様相が一変しましたね。
後になって「あぁ、あの時は大変だったね」と振り返られる時が来て欲しいものです。
静けさに浸れる白川郷、記念のお写真となりましたね。
エゾメバル
どっこいこれでも生きています。もう少しすると新芽を出すのですか
らすごい生命力です。
CAPA
鳥に食べられ削られ、また枝が折れたところもありますね。
それにもかかわらず、威厳を保っていそうです。
周りを取り巻く木たちがこの木に敬礼して並んでいるように見えますね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
なりふり構わずと言うか、生命力の強さを感じるお写真ですね。
これから暖かくなって頑張って成長してゆくのですね。
masa
ドロヤナギの古木でしょうか、以前にも見せて頂いた記憶があり...
ペン太
ここなら
気兼ねなくあそべるね。
愛知県知多半島、野間灯台付近にて
masa
ペン太さんは山だけでなく海の風景もお撮りになるとは存じ上げていましたが、人物描写は初めて拝見したような気がします。
素晴らしいですね! ペン太さんの子供たちへの慈しみをカメラを通して感じます。
Booth-K
子どもたちの話し声が聞こえてきそうな一瞬ですね。憧憬を感じる空気感、色合いに懐かしさも光とともに溢れ出てます。
いいなぁ。
凍える天の川
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
エゾメバル
キツツキが空けた穴なのでしょう。随分と大きいのでアカゲラかな?
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
なかなか執念を感じさせる穴の大きさです。
樹にとってみれば迷惑なのでしょうか?
それとも虫を捕ってくれたので良かったのか??
Booth-K
ここまでだと木からしたら「オイオイ」という感じかも。(笑)
一箇所集中というのも、ここの高さに虫が多いということなのかな?
CAPA
雪解けが進んでいる林でしょ...
Booth-K
実家の庭に、ヒトリシズカが賑やかに咲いてました。この写真の5倍くらい広がってます。
この時期来たこともあったはずなんだけど、今まで気が付きませんでした。えっ? マジ? という気分です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ヒトリシズカ、健気に咲いていますね。
その姿を写真に収められてヒトリシズカも嬉しいでしょうね。
エゾメバル
静御前が語源の由来ということですが、沢山で咲くと賑やかでイメージ
が違ってきますね。...
CAPA
...
えっ?
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
エゾメバル
周りに積もっていた雪もすっかりなくなりましたが、雪解け水が消えるのにはもう少しかかりそうです。
馬も気持ちが良いのでしょうがここの馬たちはおとなしくて、気持ちの表現が苦手のようです。(勝手に思っています)
Booth-K
雄大な牧場、一面雪だったのでしょうけど雪解けで湿地帯みたいになってますね。
北海道の春の始まりを告げているようです。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
雪解け水がしばらく残...
Booth-K
実家の庭です。アセビの後ろの紫色は、箕輪町の町花でもあるイワヤマ、盛大に咲いていました。
CAPA
アセビ、ボリューム感がありますね。
イワヤマの紫が彩りを添えています。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
春は植物に勢いがありますよね。
彩りも綺麗で、躍動感が感じられるお写真です。
エゾメバル
こんもりとボリュウムのある角度からの撮影で迫ってきます。
紫の花はイワヤマツツジというのですね。画面の配置がいいですね。
エゾメバル
色んな飛び立ちの形があるようです。
Booth-K
これだけ接近すると、羽で頭を叩かれそうですが、上手いこと間合いは取れているのかな?
飛び立つ前のチョンチョンと間隔開けた飛沫がリアリティありますね。
CAPA
3羽が競い合うような姿、動きがかわいくユーモラスですね。
いい瞬間です。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
前にも密集の飛び立ちを拝見しましたが、これも凄いです。
何もこんなに寄らなくたって良いのではと思うの...
Booth-K
ニリンソウ見た後、実家に向かって高速を走っていると、甲府は一面桃の花でピンクのカーペット。運転中は撮れないのでSA停車して外へ出たらカーペットは見られませんでしたがハナモモ、レンギョウが綺麗でした。
夕方で光が少ない状況でしたが、ボケにこだわって、こだわって選んだのがF10です。(笑)
エゾメバル
なかなか纏めるのが難しそうな場所ですが、赤と黄色の組み合わせ苦労が見えます。
ハナモモが強烈ですね。
競演
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
エゾメバル
飛び立つときも、空を飛ぶ時も一緒。
Ekio
こちらは、まるで、お遊戯をしているみたいです。
CAPA
上の個体が翼を下向き、下のが翼上向き、二羽がそろって並んで
見ていて楽しい雰囲気になっていますね。
Booth-K
二羽で飛ぶ時の阿吽の呼吸があるんでしょうかね?
見事に同じ形、来年機会があれば気をつけて観察してみようという気になります。しかし着眼点が鋭いですね。
エゾメバル
コメントありがとうございます。
この日は沢山撮ったので、この2枚を合わせて、勝手にスト...
エゾメバル
2枚合わせました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
>2枚合わせました。
気付きませんでした。
一枚一枚がしっかり撮られているので合わせても絵になりますね。
都内の群生
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これで都内? しかもニリンソウ!
いや、本当に驚きです。
良いタイミングで圧巻の風景に出会えましたね。
Booth-K
都内(23区内)とは思えない群生です。一面咲いている時期に来られたのは今回が初めてだったので、嬉しかったぁ。
急に涼し...
エゾメバル
空を飛ぶ優雅な姿もいいのですが、飛び立つときの力強い姿も好きで
す。
羽の付け根の筋肉の盛り上がりに魅力を感じます。
Booth-K
筋肉を意識したことはなかったですが、確かに羽ばたきの迫力の源ですもんね。
飛沫の迫力も見事です。
CAPA
白鳥たち、動き、水しぶきともパワフルですね。
この...
春の語らい
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
masaさんと同じ「ジロボウエンゴサク」と思います。ニリンソウと語り合っているようでした。
実家に用事があって、帰る前にと自宅から自転車で25分ほど、板橋区にある都立赤塚公園に行ってきました。
エゾメバル
両方とも山菜としても楽しめますね。
二輪草はこちらのと同じだと思いますが、エンゴサクがこちらのエゾエ
ンゴサクとは花びら単体は同じですが固まり方が違うのですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
あらためて形の面白さを実感で...
エゾメバル
昨年は全く飛来しなかったのですが、今年は来てくれました。
今日で3日通いつめてはいるのですが、急激に数が減ってきていて
あと何日見られるのかなあと思っています。
Booth-K
輝きの中の飛翔、夢の中のよう。絵になりますねぇ。
いつもながら、構図の決め方が絶妙で、動き物でこれは凄いや。
エゾメバル
Booth-Kさん有難うございます。
以前 Booth-Kさんがアップされていた白鳥が今こちらに飛んできたのか
も、ですね。
Ekio
エゾメ...
エゾメバル
こちらではマンサクの花と同じ頃に咲きます。
Booth-K
これから北海道は怒涛の勢いで開花して、こちらを追い越していきますから楽しみな季節に突入ですね。
可愛い花たちが優しく描写されてます。
CAPA
スノードロップ、確か昨年も拝見しましたよね。
冬の終わりから春先に咲く白い花(六弁花)、緑の斑点があり、
開花していない状態では釣り鐘か豆電球の集まり(カーランドライト風)...
Ekio
エゾメバル...
エゾメバル
万作の花、蘂を狙ったので久しぶりに息を止めて撮影しましたが、ピ
ンボケの山を築きました。
masa
細い紙テープのような花びらが輝いて元気そうです。
春早く"先ず咲く"から"マンサク"と名付けられたと言われますが、私にとってはやはり"豊年万作"のシンボルです。
Booth-K
春を告げる花ですねぇ。いよいよ北海道でも咲きましたか。
ピンの置き方が上手いですね。息止めて真剣に狙っているのが目に見えるよう...
妖精住む森
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
masaさんに乗っかって。
群生として撮ろうと思うと、自然とフェンス外からの撮影になってしまいます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
森と空が入ると雰囲気が変わりますね。
それにしても見事な群生が保全されていますね。
関係者の方々のご苦労の賜物です。
masa
Booth-K さん
私もそうでした。見上げるアングルをと思うとやはりフェンス外からのポジションになってしまいますね。
masa
後ろに人家を入れないようにするのも、結構大変だったのではないかと推察します。
CAPA
カタクリの...
エゾメバル
奇跡的に映っていました。
帰りがけカメラをしまいかけた時に飛んできました。
masa
まだ雪が残る川面で、元気そうですネ。
渓流で時々出会いますが、なかなか写真を撮らせてくれません。
7-8年前に岩手の山奥で、3年ほど前に新潟の沢で、この二回くらいでしょうか。
潜水し川底を...
Booth-K
よく咄嗟に撮れましたね...
圧巻の群生
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
前回行った時は花を探す感じでしたが、今回は何処を向いてもあるので、逆にどう撮ったら良いか悩みます。
まずは、花数が一番多そうなのを1枚現像してみました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
それにしても凄い!タイトルにある「圧巻」を実感出来るお写真です。
>逆にどう撮ったら良いか悩みます。
全体を収めつつバランス良く撮られています。
エゾメバル
一株のカタクリもいいですし、やはり群生も押さえておきたいですね。
東京の住宅地...