リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

エゾメバル ちょっと気取ったタイトルにしてみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雨上がり直後でしょうか?無数の雫とボケが入り混じって密度の濃い絵を魅せています。青い花が涼しさを演出しています。 ところで「亜麻色の髪の乙女」の「亜麻色」は茶色(栗色)のようですね。 (分からなかったので調べました)   MacG3 全然気取っていませんよ。 むしろ我々世代には亜麻色に親近感が湧くというもの。 キラボケと相まって素敵な雰囲気です。   masa モネの絵を見るようです。  
エゾメバル 前夜の雨をたっぷりと吸っていました。 こちらの紫陽花は未だ咲きかけの段階で小さいので他の花にしまし た。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「雨粒を吸って」と言うタイトルに相応しく、長時間雨にさらされたようですね。 しっかりと水をふくんで磨り硝子のような質感の花びらが印象的です。 手前のボケもアクセントになっていますね。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。久しぶりの水滴の撮影ができました。  
Booth-K お久しぶりです。ペン太さんに釣られて1枚。 私はペン太さんの二日前ですが、月が沈む時間と、天気ギリギリの2時間勝負で久々に乗鞍へ出動しました。 期待通り快晴の星空を楽しみ、...  
蠍と天の川
蠍と天の川
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
ペン太 皆さん”人気の消えた妻籠宿”へのコメントありがとうございました。 ずいぶんお返事が遅れてしまいました(汗) ワンショットのみの顔出しになりますが  平日休みが撮れたので 梅雨の合間の開田高原に...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 ...  
エゾメバル 思いがけず鷺が点景になってくれました。   masa どこ? と目を凝らしたら、二羽いますね。 アオサギのようです。近くにコロニーがあるのでしょうか。 水面に風が創った漣の縞模様とバックの稜線が造るスカイラインとのコンビネーションが実に気持ちいいですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 masaさんのコメントの「二羽」にあらためて探したら際どい場所にもう一羽いました(^0^;) ...  
エゾメバル なにかを想うのか、ちょっと孤独感が出ています。   masa なんという靜かな姿でしょう! 目、鼻、口、手、足、耳・・・全て鋭角というか切れ長で、行儀のよい長い手足と共に凛然とした気品を感じます。 今気が付いたんですが、狐が独りいる様...   Ekio エゾメ...  
エゾメバル EKioさん、有難うございます。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 鮮やかなバックの緑の中、ひときわ綺麗です。 ルピナスは「あしかがフラワーパーク」で「藤」のついでに見るのが恒例となっていたのですが今年は見られずにいました。 エゾメバルさんのお写真で見ることが出来てうれしいです。   エゾメバル ルピナスが固まって咲いていました。   masa 調べてみたら、ルピナスって明治期に緑肥作物とし...  
エゾメバル 朝露に濡れた草の中を歩いてきたのでしょう。 毛が濡れて少し情けなさそうな様子でした。冬毛がふさふさしている 時期は可愛らしいのですが、これからの時期は夏気になると痩せて見 えて可哀そうになります。   Ekio >毛が濡れて少し情けなさそうな様子でした。 なるほどちょっと寂しさも醸し出していますね。 また、季節による変化など、勉強になります。   masa 濡れた毛はちょっと可哀そうだけど、キリッとした精悍な姿ですネ。 特に目がいい。 朝露の貴公子(貴婦人...  
エゾメバル 少し離れたところにこんな鳥もいました。 雀より少し大きいくらいでCAPAさんに頂いた情報のセッカに似ているのですが顔の特徴が違うような、良く分かりません。CAPAさん、 また教えてください。  
エゾメバル 朝早く目が覚めたので、気になったところへ行ってみました。 アヤメが咲くはずなのですが、姿が見えず、そのうち小鳥の声が気に なりだしたので耳を澄ませると、あちらでもこちらでも声がしている のに気づきレンズを向けてみました。  名前は知りませんが、これと同じ鳥が沢山賑やかにさえ...   masa 鳥の名前同定はMacG3さんにお願いしましょう。 こんな小鳥が沢山賑やかに囀っているなんて、いいですね...  
エゾメバル 少しタイミングが合いませんでしたが、ほころび始めている花を見つ けて狙ってみました。咲きすぎている時期よりは狙いやすいですね。   masa フジの花、北海道は今頃咲き始めるんですね! 関東では、Ekioさん4月下旬ころに毎年見せて下っていた「あしかがフラワーパーク」の大藤棚が有名です...   Ekio ...  
ペン太 不謹慎かもですが、  昼間 観光客の姿が消えた宿場町 滅多に見る事は出来ないので・・・    Ekio ペン太さん、こんばんは。 masaさんも仰っていますが、タイムスリップしてしまったような雰囲気のお写真ですね。 人気の無い宿場町だけに尚更ですし、モノクロ表現が絶妙です。 陰影のある奥行きが素敵です。  
エゾメバル 皆さんの鳥の作品には到底かないませんが、これほどの近い距離でし かもピントが合って撮れたのが初めてなので嬉しくなって投稿しまし た。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 シジュウカラでしょうか、小さいし警戒感が強いのでなかなか撮らせて貰えない鳥です。 拡大して見ましたがキャッチもしっかり入ってピントも気持ち良いですね。 周りの若い葉っぱも良いアク...   エゾメバル EKioさん、お早うございます。 足しげく通うとこんなこともあるようです。次のチャンスはいつ来る...  
エゾメバル こんな花が咲くとは、初めて見ました。 当然のことながら種ができるのですから花が咲くのですが、「花」 を考えてことが無かったので少し驚きました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 チューリップとかサクラとか分かりやすいものとは違ってこちらも確かに「花」なんですね。 普段気付かないお写真を見せていただきました。 明るい黄緑との対比も素敵です。   エゾメバル EKioさん、お早うございます。コメントありがとうございます。 カメラを...  
エゾメバル クラシック演奏家のようでしたが、どこも演奏会が中止になっている ので、勘が鈍らないようにあまり人のいない野外劇場の一角で練習し ているようでした。 流石に奇麗な音を出していました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 演奏する人に桜の花を上手く被せて季節感のあるお写真です。 今の時期ならではの取り合わせかも知れませんね。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 流石にもう八重桜も散り始めていましたが、コロナ自粛の中広い...  
エゾメバル 丁度良い色になっていました。 もう少しすると汚れが目立ってきて清潔感に乏しくなってきます。   masa 東京では小石川植物園に大木が見られますが、北海道ではどういうところにあるのでしょう。北海道大学の構内とか?   masa 東京では小石川植物園に大木が見られますが、北海道ではどういうところにあるのでしょう。北海道大学の構内とか?   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 思った以上に白くて驚いています。 >もう少しすると汚れが目立...  
ペン太 開田高原 木曽馬の里にて  山並みから姿をし表し まだ横に寝た状態の天の川 なかなかこの姿を捉えるのは難儀ですが 淡い姿ですが 何とか撮影出来ました。  この後 全天 雲に覆われてしまいました。   エゾメバル お気に入りの場所?ですね。 60sec.の長時間露光でお見事ですね。 雲に覆われる直前のタイミングとはこれまた驚きです。  
エゾメバル ハンカチに見える部分がまだ緑色でこれから白くなるので、少し早かったようです。でも自分としてはいつも白くなったのを見ているので緑の状態を見るのは初めてでした。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これが次第に白くなる(色が抜ける?)のですか。なんとも不思議な気がします。 ハンカチの木と知っていたから気付いた光景かも知れませんね。  
ペン太 随分と間が空いてしまいました。  越県自粛も自己判断で解除 少しづつ復帰します。 長野県王滝村 自然湖にて   気が付けば新緑が眩い季節となっていました。 スローペースの復帰となります。   masa ペン太さん、お元気で何よりでした。 お声を聴けて嬉しいです。 愛知から長野なら越県といっても隣同士、自然な往き来になればよろしいかと。 新緑への...  
エゾメバル 皆さんの地方では春1番に早く咲くのでしょうが、今咲きました。 ほかの花も競うようにほかに遅れないようにと今一斉に咲いています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 三角を重ね合わせた綺麗な星形、スイセンの国の国旗にしてあげたいぐらいです。 黄色~白のグラデーションも素敵です。   ペン太 エゾメバルさん お久しぶりです。  エゾメバルさんも、騒ぎに巻きこまれず 変わらぬ...  
エゾメバル まだ外出自粛が解除されませんが、花の咲く公園に出てみました。 タイミングよく公園のあちらこちらで咲いたばかりの勢いの良い花が あちらこちらで見られました。   masa 八重のイチリンソウに後ろの青い花はエゾムラサキでしょうか。 北海道もスプリング・エフェメラルの季節を迎えたんですね。 嬉しさ一杯の情景です。   Ekio エ...  
エゾメバル 春一番の植え付けを終わりこれから秋まで手入れをして収穫を待つ、 希望の季節が来ました。 これは玉ねぎ畑です。 豊作を願うばかりです。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 北海道らしい気持ち良い広がりです。 消失点を綺麗に揃えた構図が絶妙で、未来へ向かう雰囲気に「希望」と言うタイトルが相応しいですね。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 行動が制限され、狙い通りのところに行かれないのがもどかしいですね。  
Ekio レンギョウと言うコメントを見てなるほどと思いました。 程良いボケ感、それとなくレンギョウの姿が見えて来ました。 この構図に入れるための距離感に苦労されたのではないでしょうか? 花吹雪前日とは素晴らしいタイミングです。   エゾメバル この日は桜100%満開。次の日からは盛大に花吹雪だったと思います。 黄色いのはレンギョウです。   MacG3 北海道も色あざやかな季節になってきましたね。 淡い桜色が引き立ちます。 本当はすぐにでも行きたいところです...  
エゾメバル 早いシャッターで止めてみました。   masa 千分の一秒以上で完全に止めてしまうと滝という現実感が薄れてしまいますが、 このくらいのSSだと、落下する水の動きがむしろ強調されて荒々しさすら感じる躍動感です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 masaさんも仰っていますが、豊富な雪解け水が作り出す勢い、上手く表現されていますね。 これからの季節に相応しい、見ていて気持ち良いお写真です。  
エゾメバル 先ほどの落下する水の上部です。   masa 雪融け水、冷たいんでしょうね。 流れを止め過ぎても流し過ぎても、この滑らかな躍動感は出ませんよね。 丁度よいSSとF値に拍手です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 masaさんも仰っていますが、躍動感が素敵です。 この綺麗な水が豊かな自然を育んでいるのでしょうね。   CAPA 雪融け水の流れ、澄んでいて勢いがありますね。 この水流に集まってくる動物たち、周辺の植物たちに生命力、活力...  
エゾメバル ようやく山のほうも雪解けが進み、水の勢いが出てきました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 高速シャッターで雪解け水の勢いを止めましたね。 まだ引き締まるような冷たさとは思いますが、春が堰を切ったように動き出す頃合いなのでしょうね。   エゾメバル Ekioさん、お早うございます。コメントありがとうございます。 これからゴールデンウイーク頃までは、雪解け水が多く滝にも迫力が出ます。  
エゾメバル 水芭蕉と同じ頃かもっと早く見つけるのですが、今回はここで見つけ ました。子供のころは何故か「蛇の枕」とよんで見つけると蹴飛ばし て遊んでいました。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 想像力が乏しいのかどうやって枕として使うのか分かりません(^0^;) >子供のころは・・・見つけると蹴飛ばして遊んでいました。 いやぁ、子供は無邪気だ!   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 蹴とばすと黄色い花粉が煙のように出て、赤い衣の部分が千切れて後には臭...  
エゾメバル 水芭蕉の季節には未だ早いだろうけどロケハンのつもりで来てみたら もう可愛らしい時期は過ぎてしまっていました。残念。   CAPA 春に咲くミズバショウ、そしてまだ冬枯れのような木が混在して、 北海道は冬と春の端境期でしょうか。 元気に咲いている花があって、かわいいです。   エゾメバル CAPAさん、有難うございます。 もっと咲いたばかりの花を頭に描いて行った...  
Booth-K 何処かで聞いたようなタイトル。(汗)   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 紫と緑、そして黒と茶、色合い・濃淡のバランスが素敵です。 枝の影が変化を付けて良い感じですね。   CAPA 紫の花がうまく曲線を描きながら道に沿って長く続くものですね。 影がいろいろできていて、春にこのような道を歩くのも味わいがありそうです。 花はムラサキハナナでしょうか。   エゾメバル 春の紫の色も落ち着いた感じがしますね。 丁度昼時の高い太陽の影がいいアクセントになって画面に...  
夢の通り道
夢の通り道
smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
エゾメバル 林の中に暫く止まっていましたが、何という鳥かは分かりません。 教えてください。   masa 長いネクタイではなく蝶ネクタイなので、コガラかヒガラだと思いますが、よく分かりません。 まだふっくらして寒そうですね。   MacG3 こんばんは。 コガラかハシブトガラのどちらかです。 コガラは本州にもいますが、ハシブトガラは北海道のみです 違いはネットで検索すると出てきますが、ぱっと見わかりませんです。   Booth-K 名前はmasaさん、MacG3さんにお任せで。 ふわふわに膨れ...  
Booth-K 窓の外に、たくさん舞ってますが、いざ撮ろうとすると、あの急旋回にはなかなか追いつけません。あ~、悔しい! 今度時間のあるときにリベンジせねば・・。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ツバメの飛翔、綺麗に撮られましたね。流石です。 子供の頃に作ったプラモデルで「飛燕(ひえん)」と言う名前の流麗な戦闘機があったのを不意に思い出しました。   エゾメバル 広い空に1羽だけの燕というのもシンプルでいいですね。そしてつばめ を置いた位置がいいですね。  
ツバメ舞う
ツバメ舞う
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 数年ぶりでこの木を撮ってみました。 倒れてこそ存在感を増したような樹で好きな被写体です。 もう少ししてまわりに草が茂り始めると近づけなくなるので今だけの シャッターチャンスです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 時折拝見させていただく倒木や流木、自然の厳しさや逞しさを絶妙な切り取りで表現されていますね。 >倒れてこそ存在感・・・ 苦しい時こ...   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。こんな樹を探すのが好きです。  
Booth-K コメントありがとうございます。 賛同ありがとうございます。そんなイメージですよね。   Booth-K スズランスイセンは、伏目がちの清楚な少女たちのイメージ。 淑やかなおしゃべりが聞こえてきそう。   エゾメバル タイトルの付け方がお上手です。まさにそんなイメージですね。 シンプル白が清潔感を出して、以前ベトナムに旅行した時に田舎で出会 った白いアオザイの制服の女子高生...   Ekio B...  
清楚な少女たち
清楚な少女たち
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
どことなく美味そう
どことなく美味そう
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 毎年、そう思いながら撮っています。 子供の頃の何かの記憶なのか、ピンクの蕾は、ポイッと口に放り込みたくなるような衝動に・・。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ハナカイドウ、濃い色合いは蕾であっても華やかですよね。 勢い良く並ぶ様はドロップのようでもあります。   masa ハナカイドウを見て美味しそうと思ったことはなかったけれど、蕾がドロップのようだと言われてみるとなるほど甘そうに見えてきました。   Booth-K ...  
Booth-K 最近、ベランダからの写真が多いなぁ。 一生懸命自粛している身としては、「関係ない」とか「実家が安全だから帰る」なんて若者見ていると、「この、バカチンがぁ!」と言いたくなります。(若者だけでもないけど・・) 桜が散ると、季節も変わる感じ。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 いつもながらバックの落とし方が上手いですね。 桜の次は緑の眩しい季節が訪れようとしていますので、コロナの早期...   エゾメバル これがベランダからの景色ですかあ。 この時期はベランダで花見酒...  
桜吹雪
桜吹雪
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 皆さんコメント有難うございます。 街中から少し離れると昔ながらの自然の春を感じることができます。   エゾメバル 日当たりの良い所では春の植物たちが待ちかねたように顔を出してき ました。 後ろの青い色はエゾエンゴサクです。花の状態があまり良くなかった のでぼかしました。   masa 元気そうな土筆たちですね。 バックボケにエゾエンゴサクをつかうとは何という贅沢でしょう。 東京の土筆はほぼ終わり、緑のスギナになって伸びています。  
エゾメバル 流石スーパームーンの撮影は逃しませんね。 あいにくとこちらは曇っていました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 昨日の帰り道、綺麗な満月に気付き咲き始めた八重桜と合わせられないかと樹の周りを奪われしましたが上手くいきませんでした。 なるほど、スーパームーンだったのですね。 いつもながらしっかりタイミ...  
スーパームーン
スーパームーン
K or M Lens
エゾメバル 実のなる木(名前は分かりません)の下で落果の中にポツンと咲いていました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 北海道ではようやく冬が終わって、季節が駆け足で動き出す時期なのですね。 「ゆく年くる年」ではありませんが、季節をつなぐ光景が印象的です。 さて、赤い実の名前・・・masaさんにご登場願わないと分かりません。   エゾメバル EKioさん、コメント有難うございます。 クロッカスなどが咲き始めてこれから冬にじっとしていた植物がいっせ い...  
エゾメバル 行ってはみたもののやはり未だ雪が残っていてこれ以上滝に近寄れず 樹の間からようやく撮れる隙間を見つけて撮ってきました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 雪解け水が勢いづいて春の始まりです。 この水が新しい生命(いのち)を育んでゆくのですね。   CAPA 落葉樹はまだ、冬枯れのような、目・若葉が少ないものが多いでしょうか。 雪がけ...   CAPA 目→芽ですね、失礼しました。  
エゾメバル 氷も解けたのでそろそろ池にはびっしりとカモと白鳥が来ているもの と勇んで出かけましたが、さにあらず20羽程度でした。 昨日は1羽もいませんでした。例年ですと200~300羽程度飛来し ているのですが、今年はここでも異常現象です。   MacG3 躍動感溢れる白鳥の北帰行素晴らしいです! ポゥさんのお写真を思わせる一枚ですね。 秋にはたくさんの子供達を連れてくるでしょう。  
Booth-K 自宅に戻って来てからの方が雪の勢いが増したような・・。 もう一度と思いつつも、再度出掛ける「ずく」もなくベランダから。3cm以上降ったよ...  
枯れ木に花
枯れ木に花
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 白鳥に交じって何やら黒い一団が飛んできましたが、カモの仲間のよ うですが、鋭さがあって戦闘機の編隊にも見えました。   Booth-K たしかにシャープな雰囲気が。かもの姿とは確かに違うようです。 編隊組む姿は、好きですねぇ。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 黒い戦闘機・・・面白い視点です。 一番後ろの1機は特に「それらしさ」を感じます。 カモの仲間とのことですが、精悍な姿を捉えられましたね。   MacG3 こんばんわ〜! カワウかウミウですね。 頭が白くなっているので繁...  
エゾメバル 皆さんのように小鳥をうまく撮れませんので、大きな鳥(白鳥) を真下から撮りました。   Booth-K 前作含め、いい形、タイミングで捉えていますね。 大小あっても飛びものは難しいので、ここはやはり腕でしょう。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 自分は、まだこのように優雅な飛翔姿を撮ることはありません。 見ていて気持ち良いお写真ですね。  
エゾメバル 今年も白鳥の時期が来ましたので、ロケハンに行ってきました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 いつの間にか春のお別れですね。 白鳥にとっても、この冬は短かったのではないでしょうか? 優雅にとぶ白鳥の美しさが素敵です。   CAPA 冠雪した山々、冬の木立を従えるようにして、白鳥たちが悠々と飛んでいますね。 鳥たちは気力を込めて飛んでいるんでしょうが、やはり優雅で絵になりますね。   MacG3 こちら千葉で越冬し...  
masa なんとなく春の気配を感じる雪景色ですね。 まだ凄く寒いんでしょうけど、色に暖か味を感じます。   エゾメバル いい具合に霧が出たのですが、現地に着いた時には少し消えかかって 来ていたのが少し残念。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 >現地に着いた時には少し消えかかって来ていたのが少し残念。 こればかりはしょうがないですよね。 霧は薄れど雰囲気は素敵です。 いつも思うの...   Booth-K 寒そうな中にも、「春近し」といった雰囲気がありますね。 前ボケの雪の...  
エゾメバル ふんわりと雪が降ったので、何かありそうと思い出かけました。   Booth-K@スマホ 「春一番の花」で思ったんですが、雪が結晶のままでいるのは、流石北海道と。 このふかふかな感じも、結晶のままいる効果なのかなと、青空とともに心地よく眺めてました。   エゾメバル Booth-Kさん、 EKioさん、 CAPAさん、 有難うございます。 樹木の名前は残念ながら知りません。桜でないことだけは確かです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 「雪桜」とは言い得て妙です。 青...  
エゾメバル 今年一番早く見た花です。スノードロップ。 咲いたところに昨夜の化粧のような粉雪が被りました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 いかに「スノードロップ」と言う名前が付いているとは言え花にとっては洗礼ですね。 雪を被って印象的なお写真となりました。   MacG3 おはようございます。 これはこちらではなかなか見られません。 まるで雪をこじ開けて出て来たかのような印象ですね。 健気さが感じられます。  
明日へ
明日へ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K コメントありがとうございます。 自分自身もこんな心境かも。さて、どうしようかな。   Booth-K コロナで停滞感がありますが、希望を感じる眼差しがお気に入りの1枚です。(笑) 今日、家の前の桜が1輪咲いてました。早いなぁ~・・。   CAPA 青空を背景に、メジロと白梅が映えますね。 鳥の目は明日かすぐ先の将来を見据えて、次はどうしようか、 予定を練っているような、思慮深そうです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 ...  
Booth-K お久しぶりです。 良くも悪くも、近年の春の風景になってきている様な・・。(汗) ちょっと落ち着いてやれやれと思っていたら、コロナの影響が凄いですね。今週からリモートワークで運動不足が否めません。 出掛けるのも少し気が引ける感じ。 今晩は、張り逃げ失礼します。   CAPA Booth-Kさん お久しぶりです。 ワカケホンセイインコ(野生化)のようですね。 花に夢中というより、すっかり自分の居場所にし...  
メジロにしてはでかい
メジロにしてはでかい
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
エゾメバル コロナウイルス騒動で保育園もお休みになったのかもしれませんね。   MacG3 小さいお子さんを抱える親御さんは大変ですね。 仕事行かないわけにはいかないしね。 せめて親子の絆を深めて欲しいと思わされる一枚です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは面白い絵ですね。 雪景色の中でぎっしりと立ち並ぶ幹、紛れるように通り過ぎる親子が印象的です。 ピアノの鍵盤のような光景に面白みを感じました。   Booth-K これはなかなか合理的! 北海道ならではの寒そうな景色に、親子の繋がりが暖かく感...  
商品