エゾメバル
早朝の写真をもう1枚アップします。
MacG3
こちらも良いですね。
小屋をアップした事で前作よりもリアル感と言うか臨場感というかますます感じられます。
北海道はコロナの影響がより大きいですが皆さん頑張って欲しいです。
CAPA
フラッシュによって浮かび散りばめられたような雪たちが印象的な
銀世界が続きますね。
この家屋は冬枯れの木や枯れすすきとともに日々を暮し、け...
エゾメバル
この雪が降るのを待っていました。
masa
1.3秒でもそっと降る雪は止まって見えるんですネ。
フラッシュに浮かび上がった不思議な世界、エゾメバルさん渾身の一枚とお察しします。
MacG3
これはもう驚きのメルヘンの世界。。。素晴らしいとしか言いようがありません。
ストロボなんて何年も使った記憶がないですねぇ。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
皆さん仰っていますが、素...
エゾメバル
撮った時はそれ程期待していなかったのですが、現像してみると意外
と好きな出来上がりになりました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
引いた絵も良いですねぇ。
何とも言えない浮遊感がたまりません。
>現像してみると意外と好きな出来上がりになりました。
あとからジワジワ来るのってありますよね。めずらしい
Ekio
すみません。途中で投稿されてしまいました。
珍しい霧の状態が味わい深いものとなりましたね。
エゾメバル
遠くから見ると霧が低い所を覆っているので、時折こうして青空が見
えることもありました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
うっすら見える空の青さがなんとも不思議な感じがします。
雪に混じる青さも加わって別世界のようです。
自分は見る機会が無いであろうお写真を楽しませて頂きました。
エゾメバル
EKioさん、
MacG3さん、
有難うございます。初めての情景でしたので撮りまくりました。
MacG3
青空が覗く一瞬の光景をうまく切り取りましたね。
幻想的て印象的な一枚です。
ペン太(Xperia Z4)
広大な雪原を染める朝焼け
流れる霧
絶妙な位置に木立と北国らしさ しっかりの建物
ぐうの音が出ない程の素晴らしいお写真です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ふわっとした印象の原因は霧でしたか。
まるで絵でも見るような柔らかいタッチが素敵です。
光と色の具合が絶妙な構図で切り取られていますね。
エゾメバル
皆さんから暖かそうな春の作品が...
エゾメバル
太陽が上がる前からもう外に出てきました。
道産子ですから逞しいです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
見るからに立派な体格の馬ですね。
馬からすれば「早起きの人」と思っているかも知れませんね。
静かな空気感が素敵です。
MacG3
おはようございます。
なんと言っても夜明けの青に魅かれますね。
静寂な時間に馬の息遣いだけが聞こえてきそうです。
素晴らしい!
エゾメバル
EKioさん、
MacG3さん、
有難うございます。
...
エゾメバル
ご存じかもしれませんが
しばれる=ものすごく冷える の北海道弁です。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
「しばれる」、もちろん言葉としては知っていますが、実感としては無いかも知れませんね。
昨...
エゾメバル
久しぶりに冷えて雪が積もりました、今期最低ということです。
朝起きた時は曇っていたのですが、顔を洗っているうちに太陽が出て
きて辺りが輝き始めたので、黙っておられず出かけました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
パッと目に入った瞬間、「綺麗だなぁ!」と言う当たり前過ぎる思いに満たされました。
青い空や青い影が雪の白さを際立たせ、...
エゾメバル
Ekioさん、有難うございます。
...
エゾメバル
何度か凍ったり溶けたりを繰り返しているようです。
Ekio
こちらも見応えがありますね。
自然が創り出す造形、時間が創り出す造形は見ていて楽しいです。
人知れず、このような光景が出来上がってゆくのですね。
エゾメバル
EKioさん、
有難うございます。
自然は力強いですね。
フローズンハマナス
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル
こんな呼び名はありませんが一寸お洒落に呼んでみました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
こちらでは冬場にアジサイがドライフラワーのようになっていることを時折見かけますが、こちらはタイトル通り「フローズン」と言う言葉がお似合いです。
赤が綺麗なまま残り、雪の白との対比が鮮やかです。
エゾメバル
EKioさん、
有難うございます。
この熟した実は子供のころ食べましたが、ほんのりと甘くて当...
エゾメバル
大きな川の氷は撮れなかったので、足元に流れていた水路の氷です。
色温度を下げています。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
暖冬の影響もあって日常的に雪や氷を見る機会が減りました。
冬の厳しさを表現されているのはもちろんなんですが、黒の締め方が上手くて透明感が美しいです。
エゾメバル
EKioさん、
CAPAさん、
コメントありがとうございます。
最近少し寒くなってきて最高気温が0度や...
エゾメバル
少し萎びていますが、ナナカマドの実です。
背景は雪です。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
自分は良くハイキーで飛ばした空の白を背景に使いますが、こちらは冬に相応しい「雪の白」で赤い実を引き立てています。
この寒い中、元気をもらえそうな赤い実のお写真ですね。
masa
しなび始めた赤い実が、厳寒の中でひときわ健気です。
エゾメバル
EKioさん、
masaさん、
有難うございます。
寒いので出不精になっています。
Booth-K
富士山周辺が火の海です。・・・なんてことはないけど、沈んだ太陽が作る影や、輝く雲と、なかなか印象的でした。
少しづつ、日没ポイントが富士山に近づいてきています。
我が家からのダイヤモンド富士は1/16平日なんですよねぇ。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
タ...
隕石衝突!
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
水辺のキセキ
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
昨年の台風以来、目の前の石神井川でカワセミを見かけなくなってしまったので、ゆっくりと探してみましたが、残念ながら見つからず。残念・・・。
代わりに、キセキレイが遊んでくれました。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
カワセミが近くで見られなくなったのは残念ですね。
環境の変化には敏感なのでしょうね。
代わりの?「キセキレイ」、なかなか綺麗ですね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうござい...
エゾメバル
安政5年建立の北海道では古い神社なのですが、田舎なのでこの時間にはもう参拝客もまばらです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
立派なしめ縄を上に配して、こちらに向かう参拝を終えた人、上手いフレームワークですね。
両脇に立つ朱色の灯籠が雪の中で良いアクセントになっています。
CAPA
大きなしめ縄、垂れ下がったもの三つと参拝客、灯籠がそろうように
配置され、そんな構図によってよりご利益がありそ...
エゾメバル
強い風がやんだ後に書かれた模様です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
雪の上に描かれた弧状の跡、いったい「誰が」描いたのでしょうか全くもって不思議なアートです。
草の影も良いアクセントになっていますね。
エゾメバル
EKioさん、コメントありがとうございます。
何だろうと思い覗き込んだら謎が解けました。
強い風が枯れた草に吹き付けて先っぽが揺れて雪に当たったものでした。
相当...
エゾメバル
お酒を我慢して石狩まで出かけてきました。
早朝まで警報が出ていましたので、時化の海を撮りに出かけました。
Ekio
エゾメバルさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
これは厳しい冬の光景ですね。
昨年は少し荒れた千葉の海を見ましたが、冷たい空気・冷たい海、きっと自分が体験したものとは別物なのでしょうね。
冬の日の肖像
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
シロハラの肖像って感じで。
スポット測光が仇となって、白腹に露出を持ってかれたせいか、結構なアンダーを持ち上げたら荒れてしまった。(汗)
MacG3
シロハラと言うよりはクロハラ??
アンダーとは言えここまで黒い個体も珍しいのでは?
地元では黒いシジュウカラが人気でしたが最近何処へやら。
エゾメバル
何やら餌を突いたばかりの嘴の様子や目のキャッチなど、生き生きとし
た様子がダイレクトに伝わってきます。
masa
Booth-Kさん、ご無沙汰です。
メール届いてます?
Booth-K
紅葉ばかりではなんなので、アオジをはさみます。
ガサゴソと、林の中から出てきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
地上に降りていると警戒心も強いかと思いますが、「もぐもぐタイム」をしっかりと捉えましたね。
少し乱雑な背景の中でも特徴のある模様が伺えます。
MacG3
おはようございます。
本格的な冬鳥の季節になってきました。
アオジは地味ですが綺麗な鳥です。...
もぐもぐタイム
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
エゾメバル
いいですね。
一瞬どきりとしました。
>全くゼブラだけの方が よりインパクトがあったかな~
そのほうが良かったような気がします。
この場面に遭遇して撮らない選択なないでしょう~。
心が動いたのが容易に想像できます。やったー!とか。
ペン太
中田島砂丘に戻ります。
風紋では...
ペン太
この日は、雲一つ無い好天
早朝からの海釣りの太公望さん達が浜に沢山見かけられましたが
同じルートで海岸を目指していただけたようで
風紋は綺麗に、広範囲に残っていました。 感謝です。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
最高の状態で見られて良かったですね。
差し込んで来る光の扱い、うねる模様の美しさ、見惚れてしまいます。
砂のざらつき具合も素敵です。
MacG3
これだけの風紋が作られるということは一晩中か風が吹いているということ...
エゾメバル
群れでやってきて忙しく動き回って、気が付いたらもういません。
じっくり撮るのが難しいです。ただいま練習中。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
飛び回っている瞬間でしょうか?
ぬいぐるみのようなモコモコ感が可愛らしいです。
鳥撮り、難しいですよね。自分も素人ですがエゾメバルらしいお写真楽しみです。
ペン太
...
ペン太
久し振りの風シリーズ
風は写っていませんが
風を作り出した 素晴らしい幾何学模様
これだけの風紋は初めて見たのでは・・と思います。
東海地方では最大級の静岡県中田島砂丘にて。
暫く同じ様な絵が続きます。 御容赦を・・・・・
CAPA
砂丘に生み出された模様...
蔦紅葉
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル
なぜか赤くなった蔦はレンズを向けたくなりますね。
季節の移ろいそのものだからでしょうかね。
Booth-K
林の木に這い上がっていた蔦はたくさんあったのに、赤くなる前に枯れてしまいました。
どこかにないのかなと辺りを見ながら自転車を走らせていたら、ブロック塀に見つけました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ブロック塀だけだったら撮らなかったかも知れませんが、色付いた蔦...
MacG3
...
Booth-K
はっとする色彩、ズキューンと心を撃ち抜かれて思い出す遠い昔・・?。
日帰りで、実家へ行って先程戻ってきました。せっかくカメラを持っていったのに、1枚も撮ってないとは・・。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
雨上がりのワンシーンでしょうか?
雨に濡れると色がしっかり出ますね。
しっとりした並木道を歩く人々、メインに据えた女学生の姿も決まってま...
エゾメバル
なんともしっとりし...
秋を探して大冒険
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
近くにご両親は見当たらず、心細そうな雰囲気も。引き返して反対方向へ走っていきました。
今年は曇天紅葉に拘ってみようか・・とか。(笑)
CAPA
美しい紅葉・黄葉、それに緑葉です。
それの対比となる寂しげに見える一面の落葉の広がりの中、
親と離れて、あるいは迷子になったか、女の子はパパ・ママ、どこに行ったのと
探してい...
Ekio
ペン太さん、おはようございます
季節の移ろいは早いものですね。
確かに「晩秋」と言う言葉がしっくり来ます。
ペン太
曇天のせいもありますが
17時前でこの暗さ
季節を感じます。
定点的な撮影ポイントですが、
紅葉の色付きも、落ち葉の絨毯も今二つ・・・・
シャッタータイミングも一呼吸遅れました(泣)
MacG3
今が一番日が短いのかな?
あっという間に真っ暗ですもんね。
くらい割りには赤もしっかり出ていて夕暮れ感?あるじゃないですか。
バトル
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
エゾメバル
これは凄いですね。
二羽とも空中というのは狙っても待っても撮れるものではないでしょう。
素晴らしい。
Booth-K
連投失礼します。
こんなのがあったよ、という体で。(笑)
オオタカにちょっかい出すノスリ。この後、オオタカが止まっていた場所に停まって、満足そうでした。
いきなりだったんで、ピンあまブレてますがとりあえず。
ペン太
...
Booth-K
最近日差しに縁がなくて、曇天での紅葉。まだまだ緑が多い中に、目を引く赤を見つけました。
働きすぎで指導を受けて、今日は早く帰ってきました。(^o^)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
まだ師走にならない内からお忙しいようでお疲れさまです。
ワンポイントの赤が一際目立つお写真ですね。
MacG3
開放?で紅一点を浮かび上がらせることで
視点を一点に集中させる設定お見事です。
背後の丸ボケもエエ感じですな。
紅一点
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太
今日、最後の仕事に向う途中に
こんな時期にコスモスが満開の畑を見つけちゃいました。
Uターンして夕日に絡めて・・・
仕事、少し遅刻しちゃいました(汗)
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
自分はこちらの一枚が好きです。
夕暮れ時の物悲しい雰囲気が良いですね。
この時期に咲き誇るコスモスとは驚きました。自分は今年のコスモス撮りで惨敗(主に台風)でし...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
一連の作品、Exifを見ますと、かなり厳しい条件で撮られたものと思いますが、良く色が出るものだと感心します。
Booth-K
光の入らない谷の夕暮れ4時半頃。もみじ湖(箕輪ダム)の紅葉です。結構暗くて、僅かな光を拾い集めるような感覚でした。
この...
惹かれる色彩
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
ペン太
同じく 岡崎、岩津天満
やっと上部から色づいてきました。
自分にしては珍しく明るめに仕上てあります。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
赤い鳥居もすっかり主役の座を奪われて、静かに秋が深まっていますね。
紅葉の風景にはやっぱり神社仏閣が似合います。
紅葉と空の色の出具合に悩むものですが、上手くバランスが取れていると思います。
Booth-K
和との組み合わせともマッチして、抜けるような光、空気感が見ていても爽...
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
映り込みのない場所では、魚をくわえた姿を何枚か撮りましたが、この場所では空振りばかりでした。
Booth-K
0時過ぎに帰って来て、夕飯も風呂も今日は面倒くさくて寝ようとしてるのに、ストレス解消(?)に投稿1枚。(笑)
背景がいい場所だと、なかなか魚を獲ってくれません。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。お疲れさまです。
餌採...
黄葉に浸って
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
秋色に映る
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
10日前です。短時間でしたが、色んな鳥が顔だしてくれました。
シメの他、クサシギ、カワラヒワ、カワセミ、オオタカ、ノスリ、シロハラ、ツグミ等々。
いよいよ冬鳥の季節ですね。
エゾメバル
ヒョイと横を向いた瞬間ですね。
全体の彩も柔らかい自然の空気が感じられ、シメの姿も躍動感があり
いいですね。
それにしても沢山の小鳥が見られるなんていい場所をご存じですね。
Ekio
Booth-Kさん...
エゾメバル
少し前のまだ雪が降る前の写真です。
MacG3
色づいた紅葉が乱舞していますね。
短い秋も終わって今頃は真っ白な世界でしょうか?
ところで画像サイズ(1,825KB)が気になったのですが
lightroomで保存するさいに画質を最高画質100にして...
一陣の風
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル
1本の紅葉を撮りに言ったつもりなのですが、目の上の樹の間を小鳥
が飛び交っていたので撮ってみたら、シマエナガのようでした。
一度お目にかかりたいと思っていたのでラッキー。
現像はMacG3さんに教えていただいたように露出をうんと上げてみま
した。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
葉っぱが少なくなって撮りやすくなった反面枝の間を抜くのは難しそうです。
シマエナガ、本人の知らぬ内に素敵なショットで収めましたね。
ペン太
在庫からです。
乗鞍高原 4時40分 北天
右側に北斗七星
北極星と対峙して
左下に沈むカシオペア座
オタクな世界ですみません。
この時間でも空には星が一杯・・・って事です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>オタクな世界ですみ...
エゾメバル
シャッターを切り続けた中の1枚ですが、鳥の名前は分かりません。
どなたか教えてください。
MacG3
シメ
です。
空が大きく入るときは思い切りプラス補正した方が良いですよ。
+1.0とか
北海道はこれから冬鳥りで賑わいますね。
ナナカマドの赤い実には珍しいのが来るかもです。
Booth-K
近所でも、だいぶシメを見かけるようになってきましたが、こういうポーズではなかなか撮った記憶がありません。ちょっと新鮮かも。
エゾメバル
MacG3さん、早速名前を...
Booth-K
大好きなイイギリの実です。他に美味しい実があるからなのか、ヒヨドリはまだ寄ってきません。
MacG3
野鳥には食べる順番があるのでしょうね。
あんなにたくさん成ってるのに全く寄り付かない木があったり
摩訶不思議です。
知らぬ間に無くなってますが。
エゾメバル
光とカラフルな色の取り合わせがとてもきれいです。
青い空をバックに狙った左の真っ赤な実と手前の逆光の緑の葉が目に
飛び込んできます。
Booth-K
コメント...
赤と黒
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
叫び
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
エゾメバル
皆さんの鳥の写真を拝見しながら、いつかチャンスがあったら撮りたいと思っていましたが、ようやく先日なんとかそれらしい写真が撮れました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
威嚇しているのでしょうか?なかなか迫力のあるお写真です。
良いタイミングで撮られました。
普段から撮ろうという意志があってこその作品だと思います。
MacG3
エゴノキの実でしょうかね?
生き生きした姿が凄く良いですね。
ちょっとオーバー気味ですがリアルな感じがよ...
Booth-K
ライブ...
ペン太
こうなると
作品と言うより観光写真ですね(汗)
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
>作品と言うより観光写真・・・
周りの雰囲気が伝わって、「あぁ、行ってみたいな」と思わせるお写真。
吸い込まれるように滝に視線が行くところに魅力を感じます。
MacG3
どうもです。
十分作品だと思いますよ。
冠雪した乗鞍に名残の紅葉。。。そして威厳ある滝
文句なし!
エゾメバル
奇麗だなあ、行ってみたいなあと思わせる写真は、それだけ力があるか...
ペン太
木立の中の一面の落ち葉
大好きなシュツエーションです。
踏めば柔らかく カサカサと鳴く音を聴きながらの散策
寝ずでの強行軍の疲れを癒してくれました。
乗鞍高原 善五郎の滝への散策路にて
CAPA
色づいた葉を持つ幹を主体とした木立、褐色の同系色落葉に敷き詰められたような地面、
まさに晩秋の風情ですね(冬鳥がどこかにいそうな)。
長く伸びた木の影も日本の原風景を思わせるようで...
Booth-K
青空に、胡桃(皮をとった)の様な実をぶら下げたラクウショウが色付いていました。何だか見ていても嬉しい。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
鮮やかながらも柔らかな葉っぱ、入り混じる実はなかなか見応えがありますね。
モミジやイチョウに目を奪われがちですが、まさに秋の風情です。
ペン太
初めて聞く名前の木だったので
調べて見たら メタセコイアに似...
秋色ラクウショウ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
花に続いてもう一枚。
まいめの池はこれで最後です。
MacG3
Frozen Fruitとは上手い言い方ですね。
食べたら甘酸っぱそうな。。。。なことないか?
この赤い実も間も無く落下するのでしょうが、
このまま凍りついて一冬越すなんてこともありそうですね。
Booth-K
この清々しくも、ひんやりとした空気感が堪りませんね。
赤い実も、葉っぱも霜で厳しいのでしょうけど、美しい姿でもあります。
...
masa
ノイバラの実ですね。
...
Booth-K
先週、航空祭前日の訓練飛行へ行ってきました。その後、田舎へ帰ろうとしたのですが、力尽きて断念。(汗)
しばらく忙しいのが続きそうですが週末くらいは投稿しようと思います。久々の気持ち良い青空には癒やされました。現像したての、ほかほか、湯気? いや、スモークですね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。...
急↑急↓
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
ペン太
先に書きましたが
この朝 おそらくは氷点下
足元には霜柱や草葉には真っ白な霜が下りていました。
咲き残った花に霜が下りて 凍っているように見えたのに
眼が留り、 ほとんど腹這い状態で撮ったショットです。
背の低い小さな花でした。
エゾメバル
この時期ならではのショットですがチャンスは少ないですね。
>ほとんど腹這い状態で撮ったショットです
このカメ...
MacG3
これは秀逸な構図だと思います。
深まる秋を楽しむ人達の表情が見て取れるようです。
エゾメバル
この場所では色んなポーズで記念写真を撮る女性が見られました。
CAPA
モミジが晩秋らしいというか、落ちついた風情でいい色合いになっています。
手前中央下部のくっきり合焦した葉の左右に、人が2名ずつ巧みに配されていますね。
紅...
通行人
ホモ達みたいなコメントだな〜
ペン太
今回はどじょう池ではなく
まいめの池でのモルゲンロート
ワンパターンですが・・・・
MacG3
くはぁ〜たまらんですな。
モルゲンにシンメトリーとは贅沢な夜明けです。
山頂付近は冠雪していますね。
晩秋のような初冬のようないずれにしてもスンバラシイ一枚です。
寒かったでしょうね。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
めっきり寒くなって来ましたね。
冠雪の山々にオレンジの色付き、凛とした空気感を感じさせるお写真です。
エゾメバル
朝のピリッ...
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
>外国の方の姿が沢山ありました。
構図を含めて洋画のような雰囲気を醸し出しています。
立派な樹が印象的ですね。
エゾメバル
北大構内での撮影ですが、外国の方の姿が沢山ありました。
MacG3
今年は冬の訪れが遅いようですね。
観光客も去りゆく秋を楽しんでいるように見えます。
9月中旬の黒岳から始まって11月の札幌近郊と北海道も広いから意外に長~く楽しめますね。
ペン太
夏にBooth-Kさんと訪問して以来の
乗鞍高原、まいめの池
秋最中の鮮やかさとはまた一味違った
落ちついた晩秋の佇まい、氷点下の寒さを忘れさせてくれた景色です。
湖畔...