Booth-K
連投失礼します。
乗鞍での出し忘れを1枚。紅葉の上の飛翔を狙っていたんですが、飛び姿がいま2つで、こちらを選択。
CAPA
ホシガラス、青空を羽ばたいていますね。
大空、自由な空を悠々と飛ぶ様子がいいですね。
Ekio
勇壮な雰囲気が素敵なお写真ですね。
高い山ならではの構図に見入ってしまいます。
エゾメバル
悠々と飛ぶ姿に私は「コンドルは飛んで行く」のメロディーが頭をかすめました。
この鳥はお初にお目にかかります。
雲上のホシガラス
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
エゾメバル
今日までは天気が良いとの予報でしたので、午後から市内の紅葉の名
所に走ってみました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
そちらは紅葉真っ盛りのようですね。
赤と黄色、煌びやかな光景を描いています。
明暗のバランスや巧みな後ボケも素敵です。
エゾメバル
Ekioさん有難うございます。
定山渓など山のほうは今が盛りのようです。
因みに今日はもう雨降りの天気です。
Booth-K
深い秋色に、爽やかな季節感が心地よいです。
いよいよ里にも色付きが降りてきますね。
エゾメバル
同じ枝でも未だ緑の葉もありまさにこれから紅葉の始まり、という風情です。
紅葉も魅力的な被写体ですので楽しみですね。
ここまで寄っての構図の取り方にはご苦労されたのでは?
Booth-K
これも乗鞍高原です。紅葉先撮り。これから12月頃まで飽きもせず紅葉ばかり撮るんだろうなぁ。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
エゾメバルさんも仰っていますが練られた構図が素敵です。
加えて葉っぱの彩りや形もしっかりとした...
白樺と紅葉
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
鼻水太朗
良い雰囲気です。
花鳥風月
秋フェスの 芝生に過ぎる 時間かな
花鳥風月
鼻水太朗 さん こんにちは
フリーなら 席は自前で コンサート
kusanagi
良い句ですね。写真も伸びやかです。
花鳥風月
kusanagi さん こんばんは
秋フェスに 写真撮りつつ 五七五
花鳥風月
牧伸二 いまごろどこで 唄ふやら
Kaz
今ごろは フランク永井と デュエットか
花鳥風月
Kaz さん こんにちは
有楽町 厭になったら 逢ひましょう
エゾメバル
へとへとになるまできつい稽古が続きますが若い力士は「強くなりたい」一心で頑張るのでしょうね。
MacG3
最近また相撲界が世間を賑わせていますが、
一生懸命稽古に励んで強くなって出世して。。。
若いのに凄いなぁと感心します。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
この砂だらけの体が稽古の激しさを物語っています。
稽古の積み重ねが実ってくれると良いですね。
Booth-K
全力で、力を絞り出した感じがひしひしと伝わってきます。
厳しい世界ですが、頑張って上がってきて欲...
エゾメバル
...
エゾメバル
こちらはナナカマドですね。これから先は葉が紅葉してもっときれいに
なりますね。
青い空にこの赤は良く映えますね。
Booth-K
本当にこの日は天気が良かったです。
MacG3
こんばんは。
青空に真っ赤な実が映えますね。
そう言えば先日はナナカマド全く撮りませんでした。
こんな痛みの無いのはなかっ...
Ekio
ナナカマドの赤い実、青空...
爽快
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
エゾメバル
殻の部分も葉の状態も良い個体を選びましたね。
種も弾けたばかりで綺麗です。
Booth-K
エゾメバルさんもアップされた、ツリバナです。お飾りをぶら下げているみたいで、好きなんですよね。
しかし、今回の台風19号の大きさには驚きました。こんな気候が当たり前になったら、大変なことです。
被害に合われた方々には、深くお見舞申し上げます。
masa
これはまた見事なツリバナですね。
殻の赤が自然の色...
Booth-K
せっかく来たんだから、楽しまなくちゃね。
天気も良くて、開放感MAXでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>思わず振り返る
分かります。その感覚。
なかなか前へ進めない状況に陥ってしまうほど見事な光景です。
カーブを曲がる度に新鮮な光景が見えて来そうですね。
エゾメバル
こんな日にこんなところを自転車で巡るなど贅沢に見えます。この人
景色に見とれていますね。
秋景色に動きを入れ...
思わず振り返る
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
エゾメバル
少し前になりますが今年も相撲の札幌巡業場所に行ってきました。
今年は幕内力士よりも幕下以下の若い力士を撮ってみました。
エゾメバル
皆さんコメントありがとうございます。地方巡業場所の取り組みは
ご当地の力士が勝つことになっていますが、朝の稽古は流石に皆
真剣です。
MacG3
大相撲も色々と世間を騒がせていますが、
若い衆にとっては巡業は強くなるための過程ですから本気度は違いますよね。
この絵からも気迫がヒシヒシと感...
エゾメバル
こんなのもありました。
が名前は分かりません。
MacG3
こちらもツリバナの種類でしょうか?
食べたら美味そうですが食べられないでしょうね。
赤色が飽和せず良い感じです。
Booth-K
自信はありませんが、これがマユミじゃないかなぁという気がします。
このオレンジの実は確か毒があるとか子供の頃聞いたことがあるような・・。
masaさん、お願いします!
Ekio
...
Booth-K
いつもは、雲が通り過ぎるのを待ったりが多いのですが、今回は、お日様待もなく、美しい光景に出会えました。
晴れ男の効果は絶大です。
MacG3
ここがハイライトだったでしょうかね?
そうそう拝める規模の紅葉じゃないですよ。
黄色、赤、緑、青のコントラストが実に素晴らしい。
今から春も夏も待ち遠しい気分です。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
いったい何畳敷きのカーペットなんでしょうね。
スケール感の大きい秋の風...
Booth-K
MacG3さんと、乗鞍の紅葉へ行ってきました。台風の影響か、すっ飛ばされた葉っぱも多かったようですが、時期的には良かったみたい。
私は、今朝7時に東京へ戻りました。
MacG3
どうも〜
初乗鞍最高!
ご案内いただきありがとうございました。
とても楽しかったです。
裏腹に現像がなかなか上手くいきません。
なる早で投稿しますので少しお待ちください。
Booth-K
MacG3さん、...
駆け下りる色彩
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
彼岸花とクロアゲハ
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
結構暗いんです。何でこんな条件で撮ってるんだろうと思いながらも、目の前を飛ばれたら撮るしかありません。(笑)
昨晩は、パソコンの電源入れる前に寝落ちしてしまいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
思わず条件反射でしょうか?
厳しい条件に思えますがしっかりと模様を捉えましたね。
CAPA
彼岸花の濃厚な赤と蝶の黒との競演ですね。
太い木の幹が右にあって、画を引き締めています。
手前の緑の...
Booth-K
ではなくて、本物です。(笑)
アホみたいに忙しくて、ちょっと時間が開きました。
最近、辞令が出て新しく出来た担当と兼務になり、また仕事が増えてしまいました。働き方改革(?)、恐るべし。(汗)
MacG3
おはようございます。
自分も近所で鳥撮ったり、カマキリ撮ったりでお茶を濁してます。
紅葉は多少遅くなるのは良いとして台風で葉っぱが飛んじゃうのは困ります。
この後どうなるか?
バッタモン
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
まん丸お目々
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
とにかく可愛いや。
CAPA
華やかな花に蝶がうれしそうに安心して吸蜜しているようですね。
その様子がかわいいです。
翅裏の白斑の並び方すると、蝶はオオチャバネセセリでしょうか。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
小さな体に大きなおめめ、セセリチョウの表情は本当に可愛らしいですよね。
テレ端でよくぞこの小さな蝶を収めるものだと感心します。
MacG3
このシーンもなんとなく見たことがあるような初秋の風景でしょうか?
今年...
Booth-K
これも落ちると匂いが凄そうですが、美味しいからか...
大豊作?
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
アートフィルター
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
Booth-K
を、使っている訳ではありませんが、色の対比が凄いです。何じゃこの色合わせは! と目を奪われました。
むしろコントラストは落として現像しているのにこれですから・・。(汗)
Booth-K
こんばんは、コメントありがとうございます。
まさかの色彩でしたが、このインパクトはいい刺激かも。楽しませてもらいました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
暗めの紫...
Booth-K
森の足元も賑やかになってきました。
急に加速した様な感覚が・・。
Ekio
Booth-Kさん、
Ekio
すみません。指が滑って投稿されてしまいましたので続きです。
あらためて、おはようございます。
先日の台風の風で落ちたものもあるかと思いますが、随分と秋が深まって来ましたね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
子供たちが、近くで拾い集めていました。宝物のように、何だか嬉しいんでしょうね。
トトロの忘れ物
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
花に囲まれ
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
Booth-K
目移りしている様にも見えたりします。
私も、この日は広角1本勝負だったので、少しづつ近づいてパシャ!
masa
千日紅で吸蜜するヤマトシジミ、可愛いですネ。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
>目移りしている様にも見えたりします。
好みの花(の蜜)はあるのでしょうが確かに目移りしそうなシチュエーションですね。
masaさんのコメントで名前もしっかり確...
CAPA
色とりどりの...
Booth-K
ヘクソカズラ三部作の最後は、実です。子供の頃、これをよく取って遊んでて、手が臭くなった様な。(笑)
花から10m程のところはこんな感じでした。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
垣根などに居候?しているのを良く見かけますよね。
小さな実が色変わりしてゆくところが楽しいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
実がついているのを見ると、秋も近いなと感じますね。
秋支度
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
夏も終わりの花火かな
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
調布花火大会です。毎年、結構花火は撮るのですが、今年はこれが最初で最後?
過ぎ行く夏を感じながら・・・。
これを撮りながらも、すぐ上には木星、左には土星と、雲どっか行け~と祈ったのが良かったかな。(笑)
コンポジット等はなしの、1枚ものです。
Ekio
>今年はこれが最初で最後?
そう言えば、諏訪の花火ですとかご自宅からの花火ですとか拝見出来ませんでしたね。
華やかな花...
masa
こんなに手の込んだ色合いの...
ペン太
台風のコースからは離れた此方でも
日没後、台風遠周の雲がかかり始め
ダメかな。。。と諦めかけていましたが
ひまわり画像で 最遠周部の渦雲には隙間が確認出来たの...
ペン太
あ・・・
タイトル ”月と土星と。。。”です (汗)(泣)
月と土製と。。。
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
Booth-K
木星じゃ、土星の様な特徴は写らないかなと思いましたが、ちゃんとまあるい輪郭に、思い込みで見れば何となく横縞(?)も。ガリレオ衛星らしきのも写ってました。
↓こんなのを想像しながら見ると、宇宙を感じられたりします。
https://www.youtube.com/watch...
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
厳しい残暑が続いて...
半月と木星
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
漁港と天の川
これが最後です。
また機会が有ったらリトライしてみたい絵となりました。
Booth-K
二重星団に、アンドロメダにと、自然なコントラストで人工光と天の川を収めているのに感心します。
普通周りに光があると、なかなか撮るのは腰が重くなりますが、トライは大事ですね。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
船の道標である灯台と星空は素敵な組み合わせですね。
アートっぽい雰囲気と構図が新鮮です。
ペン太
能登シリーズも佳境に突入
残りも少なくなって来ましたが
秋風が吹く前にはおわらせないと。。。。
で 連投失礼します。
このさほど大きくない湾全体を使って漁港となっています、
背後には間垣で守られた集落が控えています。
Ekio
夜がすっかり帳を降ろして、点在する灯りが雰囲気出ています。
静けさの中どっぷりと、昼間とは違う風景が見えてきますね。
Booth-K
影になってい...
ペン太
定番過ぎますが
やはり日没後の、これもマジック・アワー
これも撮り逃がす訳にはいきません。
宿の晩御飯の時間が迫っていて、焦りもありましたが^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
深みのある良い色出ています。
日が沈んだ名残のオレンジ色も最後の華やかさを見せてくれているところですね。
水平線の位置をどこにするかで印象も変わって来そうで...
Booth-K
マジックアワーの色は、心に染みる色というか、高揚を感...
洛陽を運ぶ船
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
まだ観光写真はありますが
ネタが尽きた時に・・・・
奥能登観光から、一旦宿へ戻って一息入れた後
二日目の日没
前日よりは雲が少なく ほとんど水平線に沈み往く夕日が撮れまし...
ペン太
禄剛崎の前に立ち寄ったのが
白米の千枚田
大型の観光バスが何台も・・・・・・
完全に観光地化しちゃっていました。
そええでも、海岸沿いの急斜面の棚田
夏の空に夏雲を従えた景観は
やっぱり撮影しとかなくっちゃ。。。。と思わせてくれました。
masa
今はすっかり観光名所となった千枚田・・・
ここまで耕さないと米が獲れなかったということなんですね。
大変だったのか、自然...
夏休みも終わり
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
もう遅いかなと思って出かけましたが、数は少ないものの何とか間に合ったようです。
暗くて感度が上がってしまいましたが、KP様々ですね。
子供の頃の夏休みのイメージです。もう9月に突入、早いなぁ。
masa
これはコナラの樹でしょうか。
カブトにコガネにキマダラヒカゲ、アアボシゴマダラまで!
スズメバチがいないのは寂しいけれど、森の夏もそろそろ終わりますね。
ペン太
二日目
早起きは出来ず、昼間は奥能登観光(?) となりました。
35年ぶり(多分)に 能登最北端の禄剛埼灯台まで足を伸ばしました。
最果て感は北海道には叶いませんが、なかなかの物。。。。
セルフタイマー最長での自撮りです^^;
masa
セルフタイマー最長とはいえ、この距離だと大急ぎで所定位置まで駆け戻って息が切れたのではありませんか?
向こうから何食わぬ顔で歩いてくるオジさんがカッコいいです。
Booth-K
先に飛んでいったもう1羽を追いかけて、300m程下流へ移動したら♂を見付けました。本流から横に反れた、流れの穏やかな場所。
この子はとても神経質で、レンズを構えると飛んで...
Booth-K
まだまだ暑い季節ですが、桜の木からは黄色い葉っぱが風でたくさん落ちてきてます。アゲハの団体さんを撮っていたら、カワセミが2羽すーっと飛んできて、一羽が目の前に、一羽はその先まで飛んで行きました。
飛翔狙いでしたが、完全に裏をかかれて、そっちの成果は残念ながらなし。♀です。
ペン太
Boo...
まだ暑いけど
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
追記: 写っているのは拝殿になります。
本社は 拝殿の更に奥
(33年に一度しか開かれないとの事 次は2025年
私は宇宙に還っているでしょう。。。。)
ペン太
明日、仕事で遅くなりそうなので
連貼り失礼します。
同じく福井県勝山市平泉白山宮、
...
ペン太
北陸行き
最近は、岐阜県白鳥から中部縦貫道経由
まずは勝山市平泉寺白山宮で朝を迎え
白山の西側 R157経由で北陸入りがスタンダードになっています。
とにかくこの苔寺、大好きなんです^^
パワースポットでも或るので呼ばれるのかもですね。。。。
Booth-K
苔の緑が心地よいです。苔は、静けさのイメージがあって、この場の空気感も感じますね。根っこの存在も長い時間を感じるアイテムとなって効いてます。
ミネラル補給
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝶の水飲み場・・・珍しいものを見せていただきました。
やはり、昨今の暑さは尋常では無いようです。
Booth-K
この間の日曜日も、暑かったです。
前日寝込んで復活したので、体慣らしでカワセミいるかなと石神井川をチェックしていたら、アゲハが20頭以上水辺に集まっていました。
蝶も水分補給しないと、熱中症or脱水症状?
ペン太
アンサーじゃないですが
こりゃ凄い!
これだけの蝶が...
ペン太
昨日能登入りして
大沢漁港 間垣の里で今日で二泊目
明日 能登から一気に帰還します。
到着時間未定・・・・
まさかの能登での天の川
lens : sigma 18-35/F1.8
大沢漁港から輪島へ1kmほどの
海岸線沿いの山道にて
...
Booth-K@スマホ
...
夏空映す石神井川
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
ひまわり畑の前に、駅までの途中で撮った石神井川です。青空を映した流...
Booth-K
蛍の光が聞こえてきたので、会場を出ようとしたら、天使の梯子がひまわり畑に降りてきました。「うわっ、どう撮りゃいいんだ?」と焦りながら取り敢えずパシャ。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
天使の梯子が神々しく
宗教画タッチのひまわりですね。
慌てながらも作品に仕上げてるのは流石です。
MacG3
ゴッホに匹敵!
これは見逃せませんが、確かに瞬時にどう切り取るか難しくもありますね。
素敵な一枚に仕上がっていると思います。
太陽がいっぱい2
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
今週は体調が悪く、今朝は38度8分。どうしても休めなくて、気合で行って来ました。残業もして、現在38度1分。
雲の上を歩いているような・・。太陽がいっぱいです。暑くてふわふわした土曜の感覚を思い出しながら。(汗)
これからしばしダウンします。
MacG3
おはようございます。
ヒマワリがいっぱい!太陽のようで眩しいですね。
8月も間も無く終わりですが、今月は暑い日...
太陽がいっぱい
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
番所小滝、透明な水
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
これを撮っている石に飛び移った際、濡れていてズルっと滑ってしまい、何とか両足で石を挟み込むように堪えて「セーフ」とか思ったんですが右足は水...
Ekio
B...
イワツバメ舞う
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
山岳を忙しそうに飛び回るイワツバメ。ここまで来て何連射してるの?って感じでペン太さんに呆れられてしまいました。
目の前を飛ばれると、どうにも衝動が抑えられません。(笑)
(トリミングしてます)
MacG3
お〜これは撮ってしまうでしょ。
目の前をビュンビュン飛びますからね。
体が勝手にツバメの方を向いちゃいますよ!
Booth-K
鞍の形を、アリンコみたいに登っていく人が小さく見えます。
あそこからだと山頂はガスで少し霞んで見えるのかも?
登山者も、山らしい景色を堪能出来ているんじゃないかなと思います。
MacG3
さすが霊峰乗鞍岳です。
ガスを纏った姿が重厚で神々しいですね。
一度は登らないとあきまへんなぁ。
masa
乗鞍、学生時代の3月にスキー合宿で登ったきりです。
バリバリのサンクラスト状態の位ケ原を頂上から一気にスキーで冷泉小屋まで滑り...
まさに乗鞍
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
光りに包まれた山頂
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
非日常的な景色はとても心に染みて、何となくパワーも、もらった様な気分です。
MacG3
山は良いなぁ~
時々で良いからは日常から離れたいですよ。
一瞬でもいいからリセットしないと心も体も持ちません。
歳取るとなおさらか。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
切り絵のような切り取りですが、ライブ感が表現されて上手いものだと思います。
背景のバランスも素敵ですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この光でのシルエットは、やはり良いもんです。高いとこ...
ペン太
タイトルは MacG3さんのお写真のパクリ
シルエットの構図はBooth-K さんに 現地で撮影途中に見せて頂いたショットのパクリ、オリジナリティ皆無ですが^^;
朝焼け 朝陽を真逆光での人物のシルエット
伊吹山での御来光の時には必ず撮っていたのですが
ここ...
Booth-K
太陽&雲海に、山ガールをシルエットに入れた構成、ここならではの世界...
銀竜草
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Ekio
あれ?思わず二度見してしまいました。
植物と言うより生き物感があって不思議な姿です。
Booth-K
連投失礼します。
三本滝の帰りに見つけました。ちょっとピークは過ぎていますが、ここの後ろには4畳半ほどの群生が広がっていてびっくり。今まで、全く気が付かずに横を通り過ぎていたのか、今年の繁殖なのか??
ペン太
ユウレイソウ
葉緑素を書いているの...