Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
蝶の水飲み場・・・珍しいものを見せていただきました。
やはり、昨今の暑さは尋常では無いようです。
Booth-K
この間の日曜日も、暑かったです。
前日寝込んで復活したので、体慣らしでカワセミいるかなと石神井川をチェックしていたら、アゲハが20頭以上水辺に集まっていました。
蝶も水分補給しないと、熱中症or脱水症状?
ペン太
アンサーじゃないですが
こりゃ凄い!
これだけの蝶が...
ミネラル補給
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
ペン太
昨日能登入りして
大沢漁港 間垣の里で今日で二泊目
明日 能登から一気に帰還します。
到着時間未定・・・・
まさかの能登での天の川
lens : sigma 18-35/F1.8
大沢漁港から輪島へ1kmほどの
海岸線沿いの山道にて
...
Booth-K@スマホ
...
Booth-K
ひまわり畑の前に、駅までの途中で撮った石神井川です。青空を映した流...
夏空映す石神井川
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
蛍の光が聞こえてきたので、会場を出ようとしたら、天使の梯子がひまわり畑に降りてきました。「うわっ、どう撮りゃいいんだ?」と焦りながら取り敢えずパシャ。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
天使の梯子が神々しく
宗教画タッチのひまわりですね。
慌てながらも作品に仕上げてるのは流石です。
MacG3
ゴッホに匹敵!
これは見逃せませんが、確かに瞬時にどう切り取るか難しくもありますね。
素敵な一枚に仕上がっていると思います。
Booth-K
今週は体調が悪く、今朝は38度8分。どうしても休めなくて、気合で行って来ました。残業もして、現在38度1分。
雲の上を歩いているような・・。太陽がいっぱいです。暑くてふわふわした土曜の感覚を思い出しながら。(汗)
これからしばしダウンします。
MacG3
おはようございます。
ヒマワリがいっぱい!太陽のようで眩しいですね。
8月も間も無く終わりですが、今月は暑い日...
太陽がいっぱい2
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
太陽がいっぱい
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
これを撮っている石に飛び移った際、濡れていてズルっと滑ってしまい、何とか両足で石を挟み込むように堪えて「セーフ」とか思ったんですが右足は水...
Ekio
B...
番所小滝、透明な水
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
山岳を忙しそうに飛び回るイワツバメ。ここまで来て何連射してるの?って感じでペン太さんに呆れられてしまいました。
目の前を飛ばれると、どうにも衝動が抑えられません。(笑)
(トリミングしてます)
MacG3
お〜これは撮ってしまうでしょ。
目の前をビュンビュン飛びますからね。
体が勝手にツバメの方を向いちゃいますよ!
イワツバメ舞う
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
まさに乗鞍
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
鞍の形を、アリンコみたいに登っていく人が小さく見えます。
あそこからだと山頂はガスで少し霞んで見えるのかも?
登山者も、山らしい景色を堪能出来ているんじゃないかなと思います。
MacG3
さすが霊峰乗鞍岳です。
ガスを纏った姿が重厚で神々しいですね。
一度は登らないとあきまへんなぁ。
masa
乗鞍、学生時代の3月にスキー合宿で登ったきりです。
バリバリのサンクラスト状態の位ケ原を頂上から一気にスキーで冷泉小屋まで滑り...
Booth-K
非日常的な景色はとても心に染みて、何となくパワーも、もらった様な気分です。
MacG3
山は良いなぁ~
時々で良いからは日常から離れたいですよ。
一瞬でもいいからリセットしないと心も体も持ちません。
歳取るとなおさらか。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
切り絵のような切り取りですが、ライブ感が表現されて上手いものだと思います。
背景のバランスも素敵ですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
この光でのシルエットは、やはり良いもんです。高いとこ...
光りに包まれた山頂
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
ペン太
タイトルは MacG3さんのお写真のパクリ
シルエットの構図はBooth-K さんに 現地で撮影途中に見せて頂いたショットのパクリ、オリジナリティ皆無ですが^^;
朝焼け 朝陽を真逆光での人物のシルエット
伊吹山での御来光の時には必ず撮っていたのですが
ここ...
Booth-K
太陽&雲海に、山ガールをシルエットに入れた構成、ここならではの世界...
Ekio
あれ?思わず二度見してしまいました。
植物と言うより生き物感があって不思議な姿です。
Booth-K
連投失礼します。
三本滝の帰りに見つけました。ちょっとピークは過ぎていますが、ここの後ろには4畳半ほどの群生が広がっていてびっくり。今まで、全く気が付かずに横を通り過ぎていたのか、今年の繁殖なのか??
ペン太
ユウレイソウ
葉緑素を書いているの...
銀竜草
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
至福の時間
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
ペン太さんの「残焼にそまる世界」と約20秒差。
...
ペン太
Booth-K さんの”線香花火の様な”の数分後
昇りきった太陽と、まだ残る朝焼け色に
全ての景色が染まった時間。。。。。
日の出前の青の時間と共に好きな色彩の世界です。
刻一刻と変る景色・・・無我夢中だった気がします。
Booth-K
黄金に包まれる感覚、皆いなくなっても私達だけはしばらく居座って堪能できまし...
月と土星の接近
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
本日急遽もう1枚失礼します。
本日、ペルセウス座流星群の晩ですが、月齢11の月と土星の接近というのもありました。
何気に手持ちで撮って見てみたら、ん?
土星じゃん・・。
望遠鏡での拡大等しないと点にしか写らないものだと...
MacG3
おはようございます。
これは素晴らしい、バッチリ写ってますね。
自分の機材で写るかなぁ?...
MacG3
左奥が穂高方面でしょうか?
この時間帯に2800mの高山で夜明けを撮るなんて
本当に贅沢だと思います。
ここにいた人だけが味わえる感動が写真を通して感じられます。
ペン太
彼方の稜線に掛かった雲間から 何度も太陽は見えていましたが
しっかりと”日の出”になったショット
前投稿と同じ構図ですが
パノラマ仕立てにトリミングしました。
また見る事が出きるかどうか...
ペン太
お盆休みは無いので、明日からは通常の勤務
レス 投稿、不規則になるかもです。
Booth-K
「ラムネ流れる」の吊橋から、下流を今度は高速シャッタで狙ってみました。炭酸が弾けました。
ペンタさんに追いつこうと思いつつ、今、ビール飲みながら、やっぱこれかなと。(笑)
masa
滑り台のように滝口まで滑っていって、滝壺にザブーンと落下する・・・
想像しただけでもワクワクします。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
「ジュワーッ」とシズル感溢れるお写真ですね。
この構図からするとけっこう際どい位置取りなんじゃないですか?
ペン太
Booth-Kさんがプランニングして下さった
乗鞍岳・富士見岳からのご来光ツアー
たった100mの標高差をヒーヒー言って 何度も...
ペン太
Booth-K さん こんにちは。
ネットで三本全部の景色を見ましたが
水源の異なる3本の滝が同じ滝壺へ・・・これは珍しい眺めですね~。
1時間歩いても行く価値はありますね!
真逆光の夏の日差しに思わず眼を細めちゃいました。
また機会があったら(且つ 足...
Booth-K
三本滝です。この左に...
銀河を感じて
smc PENTAX-DA 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF] Fisheye ...
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
対角魚眼、圧倒的な絵になっています。
こんな光景を寝っ転がって見てみたいものです。
>このレンズらしい本来の色が初めて出た感じで、KPの高感度の発色に脱帽です。
楽しみが増えましたね。
Booth-K
対角魚眼での、ほぼ全天の天の川。天の川と言うよりは、やはり銀河の中に自分がいる感覚が好きです。
このレンズらしい本来の色が初めて出た感じで、KPの高感度の発...
ペン太
今回の乗鞍は
この週~今日でもですが
午後は大気がが不安定、 乗鞍周辺では積乱雲が発生
天の川を撮るには、決してベストなコンデションではなかったですが
初日の夜 時折雲...
ラムネ流れる
HD PENTAX-DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
Booth-K
吊橋の上から、見ているだけで喉が乾いてくる三本滝手前の渓流です。K-3ではまず手持ちで撮れないSS、これは強力な武器になります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
こちらも涼しげなお写真ですね。
川で冷やしたラムネなんて飲んだら最高でしょうね。
もはや希少品となってしまった「ビン入り」が良いです。
MacG3
手持ちなんですか!?
これは凄いな。
きっちり作品に仕上がってますもんね。
しかし暑いですね。
ラムネに浸りたいです。
masa
上高地梓川のラムネより...
ペン太
全景です。
masa
これは涼しそう。
色々な撮り方があるとは思いますが、滝はやっぱり落ち口から滝壺まで全景が見えるのが好きです。
私だと上下とももう少し入れてしまうところですが、ギリギリまでカットしたペン太さんのセンスに感服です。
ペン太
masaさん こんばんは。
...
ペン太
早いですね。。。
明後日はもう立秋です。
暑さ厳しい折、皆様 体調にはくれぐれも
気を配って下さい。
乗鞍高原、番所の大滝にて。
ペン太
訂正:
タイトル 暑中お見舞い申し上げます。
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
涼しげな暑中お見舞いありがとうございます。
滝のミストに包まれてみたくなる衝動に駆られるお写真です。
モノクロがまた良い雰囲気ですね。
Booth-K
ペン太さんと正に同じ場所、同じカメラとレンズでの撮影と、何だか不思議な雰囲気でした。
タイミングには恵まれて、いい具合に舞ってくれましたが、使いこなし...
奇跡の舞
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
Booth-K@スマホ
ベン太さん、お疲れ様でした。睡眠時間ゼロで、ご来光見る冨士見岳までダッシュさせてしまい、申し訳ありませんでした。...
Booth-K
雨上がりで、川も少し濁っていますが、小さな魚が沢山見えます。これはカワセミにとっては楽園かもしれません。
もう散々食べた後なのか、全くダイブはしないまま飛んでしまいました。
Ekio
こちらは静かな佇まいですね。
水の濁りに関係無く、翡翠の色合いはいつ見ても綺麗です。
CAPA
カワセミ、美しい色を纏いながら凛々しくポーズをキメています。
小さな魚が豊富な場所ということで、また後で来ようかと思っていた
かもしれませんね。
Booth-K
コメントありがと...
獲物を狙う?
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
飛翔待ち
HD PENTAX-D FA 150-450mm F4.5-5.6ED DC AW
Booth-K
KPの初陣です。USERモード含めちゃちゃっと設定完了したら、いつもの操作と基本変わらないので、何の違和感もなかったです。唯一上げるなら、AFボタンが浅すぎて空振ったというか、押せてないことくらいでしょうか。
家から50m程上流、ちょっと引き気味で飛翔を狙って...
ペン太
このシリーズ最後です。
ライトアップなど無かったので
僅かな街灯の写りこみ程度の灯り
趣が感じられました。
この後、帰宅しましたが、矢作川沿い
至る所で霧に遭遇 この日は 木曽川も盛大に霧が湧いた様で
やはり梅雨末期の景観だったようです。
Booth-K
同じ構図で、暗くなってからとは流石ですねぇ。テールランプの軌跡がいい雰囲気を作っているのに加え、照明を受けた風鈴...
ペン太
小渡(おど)町のすぐ横を矢作川が流れています。
暗くなりかけに、見に行ったら またも盛大な川霧が流れていました。
この後 霧は上へ昇ってきて、自分自身も霧の中。。。になっちゃいました。
東海も関東も月曜日には梅雨明けかと。。。
季節を紡ぐ川霧でした。
Booth-K
>自分自身も霧の中。。。
いいですねぇ、ある意味梅雨最後の幻想的な青い世界感。
気がつけば、既に学生さんは夏休み。撮影も、夏本番が始まりますね。
Ekio
ペン太さん、おはようござ...
ペン太
まだそう何度も被写体にした訳では無いですが
風鈴 どう撮るか、難しいと感じています。
もっと望遠側 開放近くで、前ボケ後ろボケをいれたショットも撮りましたが
今回は この画角が見直し...
ペン太
川霧をもう一枚
(最後に 夕暮れでまた登場しますが)
霧 良くホラー映画やSF映画で題材になりますが
生き物の様に ながれて行く様、”意思”が有るようにも思えました。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
引いた絵も魅せられますね。
川霧を境に別の世界が現れたような不思議な感覚です。
CAPA
豊かな緑、穏やかな水面、車の通行の少なそうな車道、静かな景観の中に、
霧がより深く濃くなる、広がるか、...
ペン太
撮影を目的に遠出したの
実に6月の上高地以来・・・
天候不順に泣かされた6~7月でした。
目的地は旧 東加茂郡旭町小渡(豊田市小渡町よりやはりしっくりきます)
の風鈴祭り 浴衣のおねーさん...
Ekio
ペン太さん、おはようご...
エゾメバル
花の奥からこちらをじっと睨んでいました。
小さな虫ですが怖い顔をしていますね。
Booth-K
小さいから良いですけど、自分と同じような身長だったら、こりゃぁ恐ろしい。(笑)
透明感ある水滴に混じって、幼虫もまた活き活きと描写されていて、対比がいいですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
鬱陶しい天気が続いていますが、白い花が纏った水滴が爽やかです。
中から覗く虫がアクセントですね。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
詳しくないですが
カミキリムシの仲間でしょう...
エゾメバル
スラロームでバイクを倒し過ぎて転んでしまいました。
あまりスピードは出ていないので怪我はありませんでしたが、残念で
すね。倒れたバイクを起こすのが重そうでした。
masa
コーナリングでワザを見せてくれたあの女性ライダーではないようですね。
あぁ、よかった・・・(なんて言ったら、男性ライダーに恨まれそう)
ペン太
エゾメバルさん こんばんは。
表題がピッタリな
しまった!って言う感じが この絵からも受け取れます。
怪我がなく...
エゾメバル
大きな木の下でじっと傘をさして蓮の池を見つめる女性の姿はペン太さんだけでなく見る人に大きな印象を残します。
長い時間こうしているのが傘の上についた木の葉が物語っているようで
す。
降っている雨を止めようとするとここまで高速シャッターになるのも知
りました。
ペン太
同じく
岡崎市伊賀八幡宮
本降りの中で、 木立の下
昼休みを取られている女性が
妙に気になって お願...
エゾメバル
小柄な女性ライダーですが、実に上手い方でした。
masa
エゾメバルさん、北海道の大自然の中で、こういうお写真も撮るんですね!
きっとすごい緊張なんでしょうけど、女性ライダーのほっぺが可愛い・・・
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
車体を思い切り傾け、行く先を見つめる姿は格好良いです。
コーナーでのダイナミックな姿勢を見事に捉えています。直線的で無い動きだけによほど動きに...
エゾメバル
雨の跡が残っているところを捜し歩きました。
Booth-K
間もなく開きそうなピンクの蕾が水滴で瑞々しく、活き活きと見えますね。
CAPA
臨場感あふれる描写で、黒背景が効果的、
これから開花しようとする元気、生命力が感じられます。
このところ雨の日が多くて、本板は雨、雨滴の付いた作品が多いですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
新鮮な雫が残る良いタイミングで撮られましたね。
CAPAさんが仰っているように黒バックの締...
エゾメバル
EKioさんの雨のユリに触発されて、前夜に雨が少し降ったので公園に出かけてみました。
ラベンダー、ユリ、バラなどが見ごろを迎えています。
紫陽花は未だ蕾のままでした。
Booth-K
ラベンダーの大きな前ボケを入れた、水滴の輝きが美しいです。
雨も良いもんですね。
エゾメバル
MacG3さん、
有難うございます。
人間が手を入れていない自然は面白いものが沢山ありますね。
エゾメバル
足元だけでなく見上げたところにも被写体がありました。
MacG3
朽ち果てた木々には苔が生え、新芽が根付きやがて大木となって森を再生させる、それが自然のメカニズムなのでしょう。
こういった引っかかった枯れ木は下ばかり見て歩くと危ないですよね。
登山中でもよく頭ぶつけます。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
見上げた景色もな...
エゾメバル
Booth-Kさん、
EKioさん、有難うございます。
エゾメバル
光の少ない谷間にキノコが生えているのに少し驚きました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
暗くてジメジメ、キノコにとってはこれぐらいが過ごしやすい環境なのでしょうね。
倒木?にひっそりと育っていますね。
Booth-K
何となく食えそうな感じのきのこですね。人知れず生えていて、写真に収めてもらえたのは嬉しいかも。木の先頭に生えているきのこは、整...
MacG3
...
エゾメバル
ようやくたどり着きました。
この日は拐帯の万歩計が1万6千歩になっていました。
場所をよく知っている方の案内が無ければ一人ではいけませんでした。
MacG3
神秘的な苔の回廊、なかなか見られるものではありません。
雰囲気がよく伝わってきますね。
行けるものなら行ってみたい!
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
>場所をよく知っている方の案内が無ければ一人ではいけませんでした...
エゾメバル
京極町にある地下水が噴出している名水100選にも選ばれているところで、この水を汲みに来ている方も沢山見かけます。
MacG3
苔の緑も鮮やかにスローシャッターが決まりましたね。
そちらは今一番良い季節でしょうか?
行きたいけどもう少し我慢します。
Booth-K
スローシャッタでの、水の流れ始め~白くなった糸のような描写まで、それぞれの表情がとても良いですね。緑も効いてます。
エゾメバル
MacG3さん、
Booth-K ...
エゾメバル
立ち枯れた大きな木が目を引きます。
気温が低いためあまり樹が大きくならず赤エゾ松などは5~6メートル
位の樹でも太くて幹には苔が付いています。
MacG3
先日行った上高地でもそうでしたが、台風や大雨、強風でやたら木が倒れていたり立ち枯れてしまった木々も多かったです。
ただ、倒木には苔が生え新芽が根付いていることも多いので
それも自然のなせる技の一つなのでし...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
立ち枯れの樹とは言え、生への...
エゾメバル
同じ神仙沼に点在する小さな池の様子です。
雨のおかげで騒がしい団体がいないのが救いでした。
ペン太
雨音はショパンの調べ
そんなフレーズが思い浮かんだお写真ですね。
雨が作り出す波紋、 気紛れであり リズミカルでもあります。
エゾメバル
ペン太さん、コメントありがとうございます。タイトルもいいですね。
暫くペン太さんの作品拝見していませんね。充電中ですか?
MacG3
おはようございます。
ペン太さん...
エゾメバル
遠出には散々の雨でしたが、雨だからこそ撮れる写真もありました。
場所はニセコの神仙沼、植物はミツガシワですが敢えて咲いている花
の部分はカットしました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
敢えて花をカットしたという仕上げが潔いです。
花があると心情的にもカットしにくいところがありますが、主題がはっきりする構図になりましたね。
広がる雨紋から...
エゾメバル
EKioさん、有難うございます。
以前...
エゾメバル
勿論途中も良かったのですが、最後の瞬間が見事に決まりました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
まさに位置取りと構図の妙ですね。
フィナーレを迎え、「やったーぁ」と言う歓喜の叫びが聞こえて来そうなお写真です。
Booth-K
最高のフィナーレ、こんなにバランスよく羽織が舞う瞬間はなかなか撮れるものではありません。青春してますねぇ!
ペン太
構図も決まっていますが
やはり羽織がいっせいに舞った瞬間
瞬間を見事に切取られましたね~。
ナイスショ...
エゾメバル
湖面とありがとうございま...