リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

エゾメバル 同じ神仙沼に点在する小さな池の様子です。 雨のおかげで騒がしい団体がいないのが救いでした。   ペン太  雨音はショパンの調べ  そんなフレーズが思い浮かんだお写真ですね。 雨が作り出す波紋、 気紛れであり リズミカルでもあります。   エゾメバル ペン太さん、コメントありがとうございます。タイトルもいいですね。 暫くペン太さんの作品拝見していませんね。充電中ですか?   MacG3 おはようございます。 ペン太さん...  
エゾメバル 遠出には散々の雨でしたが、雨だからこそ撮れる写真もありました。 場所はニセコの神仙沼、植物はミツガシワですが敢えて咲いている花 の部分はカットしました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 敢えて花をカットしたという仕上げが潔いです。 花があると心情的にもカットしにくいところがありますが、主題がはっきりする構図になりましたね。 広がる雨紋から...   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 以前...  
エゾメバル 勿論途中も良かったのですが、最後の瞬間が見事に決まりました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 まさに位置取りと構図の妙ですね。 フィナーレを迎え、「やったーぁ」と言う歓喜の叫びが聞こえて来そうなお写真です。   Booth-K 最高のフィナーレ、こんなにバランスよく羽織が舞う瞬間はなかなか撮れるものではありません。青春してますねぇ!   ペン太  構図も決まっていますが  やはり羽織がいっせいに舞った瞬間 瞬間を見事に切取られましたね~。  ナイスショ...   エゾメバル 湖面とありがとうございま...  
真夜中の梓川
真夜中の梓川
A Series Lens
エゾメバル このチームは踊りだけでなく太鼓も4人加わって迫力を出していました。 石川県から参加したチームだったと思います。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 艶やかな衣装で動き回る演者に目が行きますが、厚みのある太鼓の音が加わると迫力も増すことでしようね。 スロー気味のSSで躍動感が出ています。   Booth-K ブレの動感が雰囲気出してますね。もっと遅いSSかと思ったら意外に早くてビックリです。激しい動きに追いつくのも大変ですね。  
【好きなもの】ブライド
【好きなもの】ブライド
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月 薔薇園に ジューンブライド 風の吹く   youzaki 凄いのをGET良いですね・・ 幸を振りまいている様です。 ドラマのシーンみたいです。   花鳥風月 youzaki さん こんばんは 薔薇の花 花嫁さんに よく似合い  
ペン太  白い萼片が本来のニリンソウですが  稀に変異種で、色の着いた萼片の個体も見る事が出来ます。 上高地へは」、マクロも必ず持ってゆきます。 (で、装備が重くなってヒーヒー言ってるんですがww)   ペン太  Exif誤りで レンズは 100mm/F2.8 MACROです。   masa 100mmマクロF2.8開放でこれだけ近づくと、ピントの置きどころが難しいですネ。 ...  
エゾメバル 以前ポゥさんがよさこい撮影のポイントをまとめたコメントを寄せて いただいてましたので、参考にしながら挑戦しましたが、とにかく動 きが速いので苦戦しましたが、何とか撮れていました。   ペン太  眼力と広げた手からオーラが発散されているようですね。 もうこんなお祭の季節なんですね~。、   Booth-K こりゃぁ~ど迫力ですね。画面から気迫が溢れ出してます。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 激しい動きの一瞬の切り取り、見...  
ペン太  久しく”深山”をタイトルに使う作品が 撮れていませんでしたが 久し振りに 相応しい絵が撮れました。  一面のニリンソウのお花畑が、深い森の中 どこまでも続いているかの様でした。   Booth-K 昼間の日差しだと、またボリューム感が増して見えるようにも感じますね。 トップライトのコントラスト、新鮮な透明感が素晴らしいです。   masa そうか、これは私たちが到着する前に、お昼過...  
深山へと続くお花畑
深山へと続くお花畑
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
エゾメバル 晴れなのに波が荒く、波打ち際の砂を広く波が濡らしたので、少しで すが映り込みも出てました。 タイトルは山が波に浮かんでいるような様子でしたので付けました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 波に挟まれた実像と写り込み、スケール感が素敵です。 少しもやっとした空気が浮遊感を高めていますね。   Booth-K 穏やかそうな天候なのに、波だけが荒く主張が半端ないですね。そんな激しい波とは対象的に、静かに浮いているというのも不思議な取り合わせです。  
ななつ星 きかんしゃトーマスです。   ななつ星 板を間違えました。  
エゾメバル 上手いタイトルが浮かびませんでした。   Booth-K 山河海ありですね。すごく贅沢に凝縮された1枚。波の雰囲気もいいですし、干潟あたりには貝でもいるのでしょうか? すぐ手前まで河が蛇行してくる様も奥行きを感じます。 あっ、山河海空ですかね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 やっぱり北海道の景色はスケールが大きいですね。 淡い水色がとても綺麗です。   エゾメバル Booth-K さん、 Ekio さん、 ...  
ペン太  このバイカモも  今回は見るだけ・・・・と思いながらも 結局掴まっちゃう定番スポットです。   MacG3 ここも外せませんね。 清水橋でしたか? 自分も必ず撮ってます。 飲めるような透明感がやたら涼しげですよね。 これの源流は湧き水だったかな? 梅花藻の緑も美しいです。 あれ?なんか行った気になってる自分が怖い。。。。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 今回、撮りたいと思った場所だらけだった...  
幻
エゾメバル 現実感を薄めてみました。   ペン太  青さの無い海の波打ち際  流れ着いたのか 流木が砂浜に横たわり 彼方には山の姿も・・・  確かにシュールな世界観のお写真ですね。 全体の淡い色調も、非常に効果的だと想います。  写実にしてシュール・・・ しっかりとした”作品”に仕上げっていると思います。   CAPA 浜辺に倒れている樹木、自然の厳しさ、厳しい世界に生きる木の様...  
ペン太  子供の時に上高地へ連れて来てもらって  こんな雄大な景色を見る事が出来た子供は 絶対 自然を愛する心優しい大人になる って想います 想いたいです。  河童橋はこれでおしまいです。   masa 朝8時頃はまだ人が少なかったんですね。 私たちが到着したお昼過ぎの河童橋は人で一杯でした。 大人も子供も、清浄な自然の空気を吸い、この水を飲み、この景色...   Booth-K う...  
エゾメバル 辺りが磯焼けで海藻が激減して海の中が透明になっています。 そのためウニもすっかりいなくなりました。   ペン太  エゾメバルさん こんばんは。 ”磯焼け”初めて聞く単語なので 調べて見たら 特に日本海側全域で起きている現象 海藻類が激減してしまうんですね。。。  長らく守られてきた海洋環境の激変とのバーター...   Booth-K つややかな水面に瑞の透明感が爽快です。 船の上からは、底の方まで見えそうですね。  
ペン太  あまりにも定番でも  結局毎回撮っているポジションです。 今回この絵を撮影後に、不注意で 72mm径 ND8 C-PL ロスしました(泣)   CAPA 河童橋、穂高連峰、梓川でしょうか。 新緑、清らかな流れの川、背景に雄大に山々、 初夏のすがすがしさにあふれています。   Booth-K お疲れ様でした! 私も毎回、同じ場所で撮ってますが、撮らないわけにはいかないですもんね。(笑) ...  
エゾメバル 岸に近いところにある苔の生えたし小さな切り株やヤチボウズなどが 気になって撮ってみました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 自然の成り行きで出来上がったものなのに、何やら盆栽と言うか作り込んだ作品のようにも見えて来ました。   CAPA 小さな切り株の左手がヤチボウズでしょうか。 ヤチボウズは釧路...  
花鳥風月 薔薇の花 柵に磔 散るばかり   鼻水太朗 奇麗な花も終わりが来るのね、妻には死んでも言わない 愛してるよ。   花鳥風月 鼻水太朗 さん おはようございます 来世では 新しく咲く 薔薇の花  
エゾメバル 群生しているのをよく見かけるのですが、この舞鶴草は林の中にひっそりと凛として咲いていました。   Booth-K 森の湿気、空気感を感じるお写真です。この季節は特に清楚な白が緑に映えるような気がします。   ペン太(XperiaZ4タブレット) エゾメバルさん おはようございます 手付かずの自然の "香り" ...  
エゾメバル 近くの園児たちがモエレ沼公園の山に登ってきましたが、結構高いのでみんな輝いた顔をしていました。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 子どもたちを写すに相応しいカメラ位置と構図が心地よいですね。 引率の先生?の左腕を上げたポーズのタイミングが絶妙です。   Booth-K 後ろ姿でも、小さな子達の笑顔や可愛さが溢れ出すお写真です。最近、良くないニュースが多いので、見ているだけでもホッとする、幸せな気持ちになりますねぇ。  
【花・空のある写真】山芍薬
【花・空のある写真】山芍薬
TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 XR Di
花鳥風月 あまがえる 芍薬の上 座禅かな   masa ヤマシャクヤクだけでも珍しいのに、その上にアマガエルが乗ってるなんて! Good shot !!   DawnRamp さすがのセンスとしか・・・お見事です。 こんな小さいのに良く見つけられたものですね。   花鳥風月 masa さん DawnRamp さん おはようございます 小っさい夏 小っさい夏 小っさい夏 みいつけた  
エゾメバル 毎年このころに行く海岸ですが、今年は少し波があってウニ漁も休み でしたので、あまり変化のないものになりました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 北海道(道東)で5月に39.5℃、驚きのニュースを聞いた後でコメントを書いています。 札幌あたりでも真夏日になっているようですね。 これだけ気候の変動が激しいと漁業や農業・・・いろい...   Booth-K 今日は4時間ほど炎天下の中動き...  
Booth-K 厳しい環境だからでしょうかね? 悶ながらの生命力みたいな底力を感じます。   エゾメバル カシワの大木なのですが、どう料理したらよいかわからず、枝を切り 取ったのですがどうしてこんなに曲がったり巻いたりしたのか分から ないくらいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 えー、なんで??? 何年もかけてこうなった訳ですよね。 不思議としか言いようがない驚きの光景です。   ペン太  元より生き物なのですが、  何かの意思によ...  
エゾメバル 多分今年最後の桜だろうと思います。 思いがけなく遅く咲く八重桜が満開の並木に巡り合いました。平日と いうこともあり人でもなく、のんびりとした雰囲気でした。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 老いた母と娘さんでしょうか。 行く春を惜しんで、「また、来年も来ようね」。 そんな会話が聞こえて来そうなお写真です。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 穏やかですが何やら楽し気に話をしていましたので、きっと親子だなあ と思いました。  
エゾメバル ヒトリシズカも今が盛りです   Booth-K これもまた変わった形で、白いブラシが存在感があります。「静御前(しずかごぜん)」に見立てた花となってました。 色んな花が一斉に開花で、忙しくなりそうですね。(笑)   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ヒトリシズカ、特長のある花ですね。 光バックの使い方が上手く決まっているので花の姿が良く分かりますね。   エゾメバル Booth-Kさん、 EKioさん、 有難うございます。 これから葉が開くのですが、このくら...  
ペン太  乗鞍高原、ラストのショット  時刻は2時50分 前投稿の天の川より 南に向き 角度も立ち上がって 最早夏の天の川。。と言っても過言ではない姿 乗鞍高原は、久し振りにこの地を訪れた私に 精一杯の歓迎の意を表してくれた気がします。   もちろんまいめの池でのショットです。  
Booth-K 真新しい白い花に、勢いある緑の群生は、力強い生命力を感じます。美しく見事な光景です。   エゾメバル 一面の群落です。   ペン太  前投稿でCAPAさんが書かれましたが オオバナノエンレイソウでしょうか?  見事な群生ですね。 奥の倒木が大自然の厳しさも醸し出して 原生林の中に咲き誇っている。。。そんなイメージがしっかり感じられました。   エゾメバル ペン太さん、コメントありがとうございます。 花はオオバナノエンレイソウです。一面に咲く...  
ペン太  久しくマクロレンズ使って無かったので  まいめの池への道すがら どーも霜柱が気になって・・・・  で 撮ったショットです。 チルトモニターやはり便利です。 (欲を言えばバリアングルがいいに決まっていますが)   エゾメバル やはり便利ですね。私も結構使っています。 ところでペン太さん、KPのレリーズはどうしていますか? 私は良く分からないのでセルフタイマー2Sを使っているのですが・・・  
氷点下の朝
氷点下の朝
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル ペン太さん、有難うございます。 猿の惑星になっても残るかも・・・   エゾメバル このサイロが現役のころはこの辺りは酪農家だったのかも知れないで すね。今はすっかり林になってしまっていました。   ペン太  lこの鬱蒼とした  森 木立の中に 朽ち果てているとは言え サイロがある事が驚きですね。 何時の日か、人類が滅びて  その後何間年も後には 地球上...   Ekio ...  
ペン太  英訳ではMorning mist danceですが  あんまりしっくりこなかったので まんま和名でタイトル付けました。 どじょう池で水芭蕉を撮影後 まいめの池に戻ったら 湖面を素晴らしく滑らか...  
エゾメバル オオバナノエンレイソウの足元にスミレが咲いていたので、一緒にしてみました。   masa いいなぁ・・・こんな見事なエンレイソウの群落が見られるなんて。しかもオオバナ。 こちらではもう少し小振りで褐色の花を付ける「エンレイソウ」と、白花だけど小振りな「シロバナエンレイソウ」しか見られません。 足元のスミレは、本州で...   masa ・・じゃなかった。 このスミレは北方系種の「オオタチツボスミレ」のようですね。  
Ekio ペン太さん、こんばんは。 水芭蕉と聞いて「乗鞍」とは結び付かなかったのですが、お写真を見ると実に印象的です。 綺麗な水鏡に、水芭蕉の花の清楚さが際だちますね。   ペン太  天の川、もう1枚アップしたい絵がありますが  このシリーズのラストにアップします。 朝5時前 まいめの池のさらに上流にあるどじ...  
Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 残雪残る奥の山の険しさ、そして岩に打ち砕く荒波。 自然の厳しさと美しさが伝わって来るお写真ですね。   エゾメバル 観光ポスターもこのポイントで撮っているようです。   ペン太  険しい岩礁に 飛び散る荒波  彼方には残雪の山 ダイナミックな景観 見とれてしまいます。 ...  
ペン太  ...  
Milky Way riseing
Milky Way riseing
A Series Lens
冬が沈む
冬が沈む
A Series Lens
ペン太  時刻は20時  天の川はまだ昇って来ないし 全然眠くないし・・・  ちょうど、乗鞍にペテルギウスが沈む時間でした。 冬の大三角が沈んでゆく様 季節の移ろいを星空でも 感じる事出来ました。 O-GPS(アストロ・トレーサー)使用なので 地上の...  
エゾメバル 今までかかっていた雲が動き始め、頂上が見えた瞬間です。 この後すっかり晴れてしまし、見慣れた山になってしまいました。   ペン太  全部見えても絶景ですが  こうやって雲に隠された合い間から覗き見ると 頭の中でイマジネーションが膨らみますね。。  夜明け前後の青の色彩が凄くマッチした景観でもあります。 KPのAFでは...   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 色味もさることなが...  
エゾメバル 桜が終わり新緑の季節となり時の移ろいを感じますが、見事な水かがみです。   ペン太  連貼りすみません。 次投稿より、予告通り 乗鞍高原シリーズ始めます。 坂折の棚田への途中、  木曽川に寄り添いながら走る区間が有って ...   Ekio 今の時期なら...  
ペン太  同じ場所で3枚は。。。と思いもしましたが  日の出後の薄曇の気象状況ならではの色彩 最後は金色のエルドラド(黄金郷)の絵で坂折の棚田締めくくります。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 >日の出後の薄曇の気象状況ならではの色彩 控えめな仄かな色合いが素敵です。 音が吸い込まれるような静けさを感じます。   MacもG3 3枚でも30枚でも良いんじゃないですか? 刻一刻と変わりゆく色合いは見ていて飽きません。 なんか自分がその場にいるような気...  
エゾメバル 林の中で賑やかな声で2羽のコゲラが遊んでいるように見えたのです が、バードウォッチングをしている方と話をしてみると縄張り争いを しているようです、とのことでした。   masa おお、アカゲラが二羽とは珍しいですネ。 赤い半ズボンを履いて、赤いベレーをかぶって、羽織っていたコートがこんなに綺麗な白黒模様だなんて、なんと粋なキツツキでしょう。  
花鳥風月 世羅高原 咲きて愉しや チューリップ   DawnRamp 雲が流れてきて手前だけ日陰になった瞬間でしょうか? 自分も畑を撮り歩いていたときにそういう場面があったので こういうのもいいなと思って部分日陰のカットを選んでます。   花鳥風月 DawnRamp さん こんばんは 流れ雲 影を落として アクセント  
花鳥風月 強風に あふられ鯉の 五月晴れ   鼻水太朗 好きな被写体ということもありますが  風になびくこいのぼり 青空 影 情景 良いっす!   花鳥風月 鼻水太朗 さん こんばんは 鯉のぼり 広角撮りが 面白き   DawnRamp こんばんわ 風上からの広がり感が超広角ならではでいいですね。 自分は魚眼の方で円周感を出しやすい被写体を探して歩いていますが。   花鳥風月 DawnRamp さん こんばんは Fisheye いつかは欲しい レンズかな  
ペン太  乗鞍高原 16時到着 翌朝9時には撤...  
エゾメバル 札幌は5月3日が満開を迎えました。今日あたりはもう散り始めている と思います。因みに札幌でも少し寒いモエレ沼公園です。  
ペン太  薄雲で天の川は阻まれましたが 薄雲のおかげで、朝焼けに・・・大自然の気紛れですね。  水鏡全面赤く染まるには至りませんでしたが 息を呑むような美しさでした。 今から出掛けるので 皆様へのコメント レスは明日の夜以降になると思います。   Ekio 静寂の青から変わりゆく赤へのグラデーション、移りゆく様を感じながらの撮影はさぞかし興奮されたことと思います。 あらたなポイントを求めての撮影行、...  
エゾメバル 今年は開花がいつもより早いということです。昨年と同じころの訪問なのですがもう満開でした。 早朝なので透過光を狙って色々と試してみました。   CAPA カタクリでしょうか、早朝(5時半ごろ)の太陽光を受けて 元気いっぱいに活動しそうですね。 光に透けた淡い花びらがきれいで、かわいらしくも生命力が強そうです。 周りは落葉樹(ブナなど)でしょうか。  
ペン太  坂折の棚田、今春二回目の訪問です。  天の川狙いで夜半に到着しましたが 薄雲が取れず撃沈。。。。 夜明けからの撮影開始となりました。 皆さん晩春のリフレクションⅠへのコメントありがとうございました。 返信遅くなりました。  CAPAさん ガビチョウの写真のコ...  
エゾメバル 私はアニマルズの「朝日のあたる家」歌が好きですが、アメリカの歌 の家とは少し違いますね。   ペン太  残雪の山を背景に  朝焼けの残照に染まった景観 日本離れした感はしっかり見て取れます。 残雪から空気の冷たさ  でも朝陽が当たった景観から、朝陽の温もり どちらも感じるお写...   エゾメバル ペン太さん、曲まで聞いていただき、有難うございます。  
エゾメバル 前の夜から風が無かったのでこんな場面に出会いました。 自然は2度と同じ顔は見せてくれませんね。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 自然の厳しさを感じる霜にも驚きますが、写り込みの美しさには魅せられますね。 いつも思うのですが水や空気が綺麗な場所だからこそのお写真なのでしょう。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。無風で空気が澄んでいたのできれいに色が出たのだと思います。   ペン太  季節は間違いなく春ですが  残雪の山の荘厳さ...   エゾメバル ...  
エゾメバル 日に出前にどうしても昨日の朝の風景を青の世界で撮ってみたくて、 暗いうちに出かけました。 風があったので水面への映り込みは残念ながら見られませんでした。   MacもG3 映り込みは残念でしたが、風の流れが感じられてこれはこれで良いですよね。 青の世界良いじゃないですか!   Booth-K 風が変わるだけで、表情も変えてしまう自然だからこそ、撮る喜びや、感動も大きいんだと思います。 横の青いラインが印象的ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。...  
商品