エゾメバル
久しぶりに時間的にもタイミングの良い状況が訪れたので、急いで出動。
ほぼイメージ通りになりました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これは凄いですねぇ。
北海道ですから雪が降るのは当たり前とは言え、素晴らしい光景を収めましたね。
厳しい寒さの中での撮影かと思いますが、綿のような雰囲気が見事です。
雪の中に消え入りそ...
masa
吹雪の向こうに見えるのは樹木でしょうか?
それにしても大きなボタン雪ですね!
Booth-K
正月はやっぱり赤い実を撮らなきゃと、アオキの赤い実を撮っていたつもりですが、帰って見たら葉っぱが違う!?
数メートル移動しているうちに、セイヨウヒイラギをメインに撮っていました。(汗)
masa
これは「斑入りアオキ」ですね。
セイヨウヒイラギは、もっと鋭く硬いトゲトゲを持った葉です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
赤い実。なるほどお正月らしいお写真ですね。
斑が入ってもおめでたい雰囲気はあると思います。
Booth-K
ふと見上げたら、夕日に照らされた大量の実が目に飛び込んできました。
写真はほんの一部ですが、圧巻の量です。
masa
これはまた、凄い量の実ですね。
背丈がかなり高そうなのと、実の形が細長い「ネズミモチ」より円形に近いので「トウネズミモチ」でよいかと思います。
それにしても圧巻です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これまた圧巻の光景です。
隣駅の公園に似た樹を見かけたことが...
トウネズミモチかな?
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
お年玉ショット
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K
赤信号で停まって、ふと空を見たら月に向かって旅客機が。
もしやと、慌ててカメラを取り出して自転車跨いだまま撮りました。
お年玉でも貰ったようなラッキーなタイミングでした。
高倍率ズームで良かったぁ。
(トリミングあり)
Booth-K
午後4時近くになってしまいましたが、高倍率ズーム一本で、ふらふらと元旦の初散策で立ち寄ったら、まだ紅葉が残っていました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
すっかりお正月の定番となりましたね。
赤いモミジはおめでたさも感じられます。
Booth-K
コメントありがとうございます。
カサカサの茶色になっているかと思ったら、意外に元気に残っていてくれました。
元旦もみじ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
元旦 富士山
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
雲ひとつない年明けの朝。
平和で良い年になることを祈って!
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
元旦に初日のでと富士山のお写真、完璧ですね。
快晴の空に白妙の富士山、とても気持ち良いです。
良い年になることを切に願います。
masa
こういう富士山を見ると日本人で良かったなぁと思います。
穏やかで、どっしりと落ち着いて、プーチンに見せたら、戦なんかするのがバカらしくなるでしょう。
Booth-K
本年も、よろしくお願いいたします。
masa
Booth-Kさん
昨年は、美ヶ原のレンゲツツジ、辰野のホタル群舞、阿寺渓谷のサイダーのような流れ、霧ヶ峰の星空と、随分お世話になりました。
今年は、新潟の山小屋に是非お連れしたいと思っています。
どうぞよろしく。
Ekio
Booth-Kさん、明けましておめでとうございます。
昨年は、霧ヶ峰の星...
皆様、良いお年を!
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
年末年始の休みになって3日目ですが、大掃除専念でカメラ持ってないので、撮り納めとなった27日の夕暮れです。
皆様、今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください!
Booth-K
見上げた紅葉より、足元の華やかさにビックリです。
少し彩度も落としているのですが、パッと明るい雰囲気に100枚以上撮ってしまいました。(汗)
なんとか昨日仕事を収められて、今日は一日掃除です。
Ekio
Boot...
メリークリスマス!
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
嫁さんと二人だけですが、5号のホールケーキを買い、3時のおやつに早速いただきました。
Limited 43mmも本日修理出してきたので、来年早々には復活できそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
今年のクリスマスは土日と言うことで、街中はとても賑やかですね。
シンプルなクリスマスケーキ、美味しそうです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
ショートケーキでも良さそうなんですが、クリスマス...
Booth-K
実家の垣根、剪定でちょっと切りすぎたかなと思ってましたが、なんのその、元気です。
岡谷、諏訪は12月としては例年にないくらい降った様で、移動が大変なようです。
新潟、東北に比べたら、まだまだいいんでしょうけど・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>岡谷、諏訪は12月としては例年にないくらい降った様で・・・
気候が随分と暴れるようになってきましたよね。
マサキ、実の付き方が独...
Booth-K
コメントありが...
山茶花柄
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
Booth-K
柄を意識して、配置してみました。
K-3Ⅲが調子悪くて昨日入院、本日Limited 43mmが故障。(汗)
体と一緒でガタ来てる?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
逆光の場面でありながら、巧みに色を出して柄を引き立てていますね。
カメラもレンズの相次ぐ故障、厳しい寒さとかもありますかね?
Booth-K
...
youzaki
昭和の映画のシーンを思い出しました。
寂しげな風景を上手く表し素敵な作品に拍手させて頂きます。
エゾメバル
この時期、ここへ行くと必ず1枚は撮る廃車になった錆びたバスですが
年々錆が進みここで朽ちていくようです。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
寒々とした風景の中ですから、朽ちてゆくものの寂しさがつのります。
このバスが元気だった頃、そして今その場所はどうなっているのだろうと思ってし...
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
一気に寒いお写真が来ましたね。
こちらで「寒い」と言っているレベルとはまるで違うのでしょうね。
冬らしいキリッとした空気感が素敵です。
エゾメバル
皆さん晩秋の作品が多くなりましたね。
こちらは一歩早く冬が来ました。
この河が凍り付くのももうすぐだろうと思います。
Booth-K
ニュースで、札幌も雪と言っていたので、そろそろかなと雪景色をお待ちしていました。
船...
Booth-K
のんびり出掛けたら、曇りっぽくて弱々しい光になってしまいましたが、色は出た感じです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
六義園はそれほど広くないけど、ちょっと中に入ると都会の喧騒を忘れさせてくれますよね。
タイトルどおり色の競演が素敵です。
masa
順光、透過光を織り混ぜた光の取り入れ方が絶妙ですね。
こういうシーンを見つけるBooth-Kさんのセンスに拍手です。
赤・黄・緑
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル
カラマツを撮影中にひょっこりと牡鹿が現れたので撮ってみました。
masa
エゾシカって立派なシカなのですね。
本州ではニホンジカが増えすぎて農林被害が増え駆除対象になっていますが、北海道ではそのようなことはないのでしょうか。
Booth-K
立派な角ですねぇ!
シカには出掛けた先で時々遭遇しますが、こういう立派なのは見たことないです。
ひょっこり現れるというのも、さすが北海道。
...
Ekio
...
Booth-K
この辺りは、先週がピークだったようです。
今日行ったら、右側の木は半分葉っぱが無くなっていました。
秋が一気に加速しているのを感じます。
ペン太
長く続くしっかり色づいたイチョウ並木
正にイエロ-ワールド
木漏日太陽がワンポイントですね~。
直ぐに 散策路歩道も落ち葉に埋め尽くされるのでしょう。。
その様が目に浮かびました。
masa
銀杏の黄葉はもちろん綺麗だけれど、この作品には ”自転車家族” というタイトルを付けたくなりました。
イエローワールド
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル
朝の写小雨が残っていましたがこの頃になると時々雲が切れて光が差
し始めました。
Booth-K
日差しがある斜めラインのカラマツの色付きに、冠雪の十勝連邦の寒色の対比が良いですね。
いつもながら、構図のバランス感が光ってます!
ファインダー見ながらも、手応えを感じていたんではないでしょうか?
ペン太
十勝の上の空が
青空ではなく 雲が掛かている事で
過度なコントラストが抑えられて
...
Booth-K
Ekioさんの「どっぷりと暮れる」から34分後。
晴れている感じなんだけど、どこかモワーットしながらも不思議な色合いが広がっていました。
何か良いなぁと思って1枚。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
場所は違えど同じ夕焼けを見ていたのですね。
柔らかなグラデーションはとても綺麗でしたね。
木々の細かい枝のシルエットを被せて魅力的なお写真です。
エゾメバル
夕焼けになりそうでならなかった、こんな夕暮れもありますね。
街の明かりのせいか、やや明...
優しい夕暮れ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル
ザ・富良野と言いたくなるような道でした。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
風景の「厚み」が凄いですね。
やっぱり北海道はスケール感が違いますよね。
この風景も後少しで白い景色に変わって行くのですね。
ペン太
黄葉を車窓に。。
長ーーーく下って
その先に 更に広大な景色が
これぞ富良野 北海道の雄大な景観ですね。
四季折々に様々な絶景を見せてくれる富良野
移り...
エゾメバル
風と雨が吹雪状態になって枯葉が雪のように張り付いたのでしょう。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これは面白いお写真ですね。
自然に出来たものでしょうが、鋭い観察眼で捉えています。
秋の名残も次第に消えて行く頃になったようですね。
ペン太
落葉したカラマツが
雪の様に降り積もって
あまり見たことの無い 落葉の絨毯
朽ちても尚見せる 自然の造形美
いいなああ 惹かれる光景です。
Booth-K
下が太くなっている分...
Booth-K
最近晴れた日が多く、夕暮れを撮る機会が多くなってます。
沈んでも、今このあたりにいるんだなと分かる光の筋、お日様の存在感が光ります。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
夕暮れ後に残る色合いが素敵です。
富士山もしっかり見えて、一日の終りを見届けてくれていますね。
ペン太
僅かに光芒が残っていますね。。
最近の空は この夏の悪天候が嘘だった様に
透き...
エゾメバル
美瑛にカラマツを撮りにペンタックスクラブの仲間4人で行ってきま
した。
夏の美瑛が有名ですが、この時期のカラマツの紅葉も味があります。
昼はミシュラン1つ星の蕎麦屋でシンプルな「せいろ」を堪能してき
ました。
Booth-K
カラマツの色が良いですね。ちょっとした小屋もとてもお洒落に見えてしまいます。
季節は変わってもパ...
masa
色合いは地味だけれど、大自然の生き様からエネルギーを感じる作品です。拍手‼️
エゾメバル
朝日が昇りあたりが明るくなって見えてきた景色がもう冬が近いこと
を知らせてくれます。樺の木はもう葉をすっかり落として白い木肌を
見せています。
Booth-K
倒れかけても堪えているダケカンバの生命力に思わず目が行ってしまいます。...
Booth-K
オフ会最後は、阿弥陀寺。
まだまだ赤の色付きはこれからという感じでしたが、masaさんおっしゃるように黄葉が美しかったです。
Ekio
これは構図の妙ですね。
鐘の音の余韻のように秋がじわじわと染み込んできます。
エゾメバル
実に日本らしい景色で和みます、これからの紅葉が楽しみなところですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
...
エゾメバル
皆さん意欲的な力作ぞろいで圧倒されます。
随分しばらくぶりにこの湖を訪れたのですが、ポイントだった水中の枯れ木が風雪で折れて無くなってしまっていて残念。
朝日が当たる光景をイメージしていたのですが、日の出が過ぎても雲が切れず時間が過ぎてしまいました。
Booth-K
お目当ての枯れ木がなくなっていたのは残念ですが、残ったこの木も控えめにいい味を出し...
Booth-K
洒落たと言うか、ある意味贅沢な感じもする小さな中庭。この奥の部屋に明治天皇が宿泊されたとか。
間口から奥が長いから光取りの意味もあるかもしれませんが、優しい光の雰囲気が心地よかったです。
台風の時とか、ここはどうなるんだろうと疑問は残っていて、聞けばよかった。
...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
仰るとおり光取りの働きもあった...
Booth-K
冬を前に、そんな会話が聞こえてきそう。
阿寺渓谷最後、連投失礼します。
Ekio
アザミとモンキチョウ?、自分も気付いていましたが追いかけませんでした。
良いタイミングで撮るところは流石です。
穏やかな秋のひとコマでしたね。
masa
これは"キタキチョウ"といいます。
ノハラアザミの花に2頭来ていたので、シメタ!と思って狙ったんですが、1頭飛び立ってしまってガッカリしたところに、Bo...
masa
続き)
イチモンジセセリが一緒にいたのなら、私も撮ればよかったなあ・・
Booth-K
masaさんほどではありませんが、低速シャッタで撮ってみました。
シュワシュワとした炭酸、ラムネを流したみたいです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
流れる先でさまざまな魅力を見せてくれる被写体でしたね。
ラムネと仰った表情を端々まで見てしまうお写真です。
masa
そうそう、これはラムネです!
緑色のビンの色に加えて、栓を開けた直後のあのシュワシュワ感にピッタリです。
上...
Booth-K
夢中で撮っていると、後から見たら色はあって綺麗だけど、どういう状況? といった写真も多々あります。
適度な波紋と、左右上の光が現実世界と繋げて、この場所の状況が想像できそうなのを選んでみました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>この場所の状況が想像できそうなのを選んでみました。
なるほど「あの場所」ですね。
自分はそ...
masa
水面を覗きたい一心で、お二人とも...
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
ギリ白飛びしてるくらいで、その時の見た目に近づいたような気もします。
Booth-K
山道の散策路、見上げた木が一点に収束する感じに色を足してみました。
masa
シロモジの葉でしょうか、三裂した独特の黄葉が、透過光に輝いて目を惹きつけましたね。
私も何枚か撮りましたが、こういうアングルで作品にしてしまうBooth-Kさんに脱帽です。
Booth-K
masaさん、コメントありがとうございます。
少し暗い森の中では、輝く透過光が美しくて何枚...
Booth-K
コメントありがとうございます。
映り込みの青空や紅葉も美しかったですね。
Booth-K
阿寺渓谷の水は、何でこんな色しているんだろう?
青空に紅葉に、見ているだけで幸せな気分。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
岩場を入れつつ透ける川底や映り込み、絶妙な加減で収めていますね。流石です。
色合いと明暗のバランスのバランスが素晴らしいです。
エゾメバル
ここは離れがたいですね。
この構図も素敵ですし、いろんな色や動きがあって、切り取りが沢山...
Booth-K
車が入れたら、スーッと通り過ぎて出会えなかったと思います。
歩いた成果かな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
様々な色を魅せてくれた山葡萄も綺麗でしたよね。
青空を入れて構図は流石です。
masa
現地...
masa
釣り人もエゾメバルさんも、"嵌ってしまって人"なんですねぇ・・・
こうなると趣味を超えて生き甲斐かも。
エゾメバル
好きなものは好きなものでこの寒さの中、頭には懐中電灯、装備は完全防寒対策をして釣りを楽しんでいる方を見かけました。
陽が昇がって空気が暖められたので盛大にけあらしが出始めました。
Booth-K
そこまでしてやるかぁ、という感じですが、趣味ってそういうもんですよね。
朝早くから...
エゾメバル
前日の様子に味をしめてさらに気温が下がったのでまた出かけました。
石狩川の河口近くのけあらしです。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
この、オレンジと青の色合い、とても好きです。
けあらしの味わいが加わってとても魅力的です。
自然が作り出す光景を素敵なお写真に仕上げましたね。
masa
気嵐・・・寒い日にお風呂に入ろうとして蓋を開けると、湯船からブワッと湯気が立つの...
エゾメバル
けあらしの撮影の帰り道で紅葉しているのがきれいでしたので、手稲
山を入れて撮った1枚です。
エゾメバル
けあらしを楽しんで帰る途中で道端から撮りました。
向こうの山は手稲山、手前の草原は牧草地で、降りた霜が溶け出して
新鮮な気がしました。
Booth-K
まだ霜が残って、新鮮なまま解凍されたような景色、納得です。
紅葉と雪の写真をいつか撮りたいと思っているんですが、なかなか出会えません。
羨ましい景色です。
エゾメバル
ピークに達してきたようなので引きでも撮ってみました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
前投稿を含めて貴重なお写真を見せて頂きありがとうございます。
ニュースに出るほどの光景ですが、生の声を聞かせてくださって実感が高まります。
masa
淡いモルゲンロートが素敵です。
朝陽を浴びた白い風車群と液化天然ガスのタンクが遠...
青い星団
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
masaさんもアップされたヤブミョウガ、イメージは昴(プレヤデス星団)かな?
Limitedシリーズ最後は、購入から気が付けば早9年、一番出動率が高いズームです。
エゾメバル
木の実を見ても秋を感じる季節になりましたね。
レンズを制限した撮影会、楽しい日になったことでしょうね。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
すっかりと色づきましたね。
先にある方が緑なのは分かるとして、中間色っぽいのが無いのがちょっと...
エゾメバル
今年初めてのけあらしが発生するという情報を聞いたので、眠たい目をこすりながら家を出ました。
この日は波もあり良い組み合わせになりました。
youzaki
迫力あるシーンですね・・
遠くの雪をかぶった山100㎞ぐらい先の山ですか?
ペン太
かなりシケていますね。
波の荒い海でのケアラシ
北海道ならではの 厳しさを感じます。
遠景...
エゾメバル
今朝は放射冷却現象が起きて霜が降り、海ではケアラシが見られました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
気嵐はニュースでも紹介されていましたが随分と寒くなったようです。
かじかむようなsumさの中で冬の風物詩をアートのように仕上げられましたね。
Booth-K
霜の写真、こういうの大好きです。
日が当たると、あっという間に溶けてしまうので、日が当たっているお写真は貴重です。
いよいよ、この...
エゾメバル
Ekioさん
...
Booth-K
補正前のデフォルト現像をアップしてしまいました。
こちらを正でお願いします。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
周りの緑が明るくなってバランスが良くなって華やかな印象になりましたね。
花びらの色の変わり具合がとても綺麗です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
レンズ単位で現像してい...
今年の秋薔薇は・・
HD PENTAX-DA 21mm F3.2 ED AL Limited
Booth-K
前投稿は日差しもあってハイコントラストだったんですが、一転曇ってしまいました。
秋薔薇も今年はなんだか花数少なく、全体的に元気がない感じです。
これからに期待!
エゾメバル
雲の形が面白く変化して楽しかったです。
masa
素晴らしい空の色ですね!
シルエットになった船から人の息吹を感じました。
Booth-K
焼けた色も印象的ですが、奥へ続くような雲も目を引きます。
ここまでの投稿で、岬やろうそくみたいな岩等が俯瞰して見られるのも良いですね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
静かな夕暮れが、ここまで染め上がりましたか!
仰るとおり雲が印象的です。
変わりゆく様を見ている...
Booth-K
ちょっと前に、43mm Limitedでのとうがらしをアップしましたが、この日はズームとは組み合わせず31mm、40mm、21mmのLimitedだけで出かけてみました。
どれも個性があって、撮...
エゾメバル
岬から移動して夕陽を撮るのを待っている間の1枚です。
ペン太
先のポジションから大分離れましたね~
遠景で岬越しの夕焼けの空
カモメ?でしょうかも 沢山飛翔していて
日没に向かう哀愁が感じられるお写真です。
Booth-K
岬も見る角度が変わると、イメージが変わりますね。
遠くの岩が、光の加減なのか蜃気楼みたいに浮いてます。
ねぐらに帰る鳥たちかな、一日が終わる夕暮れの雰囲気を感じますね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
落...
エゾメバル
積丹では有名な神威岬(かむいみさき)です。
地元の方の案内でこのポイントに行きましたが、笹薮をかき分けてた
どり着いたので、一人では行けないところでした。
Booth-K
突き出した岬、険しそうですね。
水平線に続く青い海、ろうそくの様な岩も印象的で美しい景色です。
ススキがまた季節感があって良いですね。
ペン太
古代の隆起と
長年の浸食で出来た景観かと思いますが
初見ですが、迫力のある景色ですね~。
そ...
エゾメバル
湧き水が流れているような透明感です。
崖を降りた海岸の波打ち際の様子を撮ってみました。
masa
なんだか鮎が泳いでいそう!
Booth-K
白波が立っていないからなのか、確かに海と言うより渓流っぽく感じますね。
この水がしょっぱいという感じがしないです。(笑)
透明感に加え、青空が清々しい雰囲気ですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
透明感、これにつきますよね。
水も空気も綺麗...
エゾメバル
皆さんコメントありがとうございます。
Booth-K
透明感ある海水の青、こちらも美しいですね。
近くで見てみたくなります。
岩がゴツゴツと多くて、気をつけて歩かないと足を捻りそう。
私、筋肉痛ってどこか心地よい痛みというイメージがあって、嫌いじゃないです。(笑)
エゾメバル
「しまむい」と読みます。
ここは展望台から波打ち際まで下りられるのですが、往復すると完全に運動不足が解消されてまだおつりが来ました。帰...
ペン太
戸隠神社
奥の院への 最初の鳥居越しのショットです。
スピテュアル パワースポット。。。云々に興味の無い方は
絵だけで見て スルーして頂きたいですが、
戸隠一帯 日本屈伸のパワースポット
...
Booth-K
写真を通しても溢れてくるこの空気...
結界への路
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル
ウイスキーを試飲してからの移動だったのでほろ酔いでしたが天気が
良くていい色が出ました。
この日は8名でマイクロバスを借り切って撮影会でした。
masa
なんと美しく深いブルーでしょう!
沖縄の海は白い珊瑚礁のせいで明るい空色たけど、魚の繁殖には向いていないといわれます。
一方、北の海は栄養たっぷりのプラ...