エゾメバル
こんな表現が適切かどうかは分かりませんが。
Booth-K
面白いポジションを見つけられましたね。
より華やかに、「ありだと思います!」
中心の透明な緑の繊細さも初めて見たような気がして、新鮮です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
こういう重ね方は目から鱗ですね。
面白いチャレンジを見せていただきました。
エゾメバル
Booth-Kさん
Ekioさん、
有難うございます。
偶然面白い重なり方をしている花を見つけたので撮ってみました。
サンゴジュ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
赤い実がぎっしりと、目立っていました。
エゾメバル
緑の中に濃い目の赤は目立ちますね。
これに似た木がこちらにもあるのですがウィキペディアでは北海道には
サンゴジュは無いようです。
Booth-K
エゾメバルさん、こんばんは。
赤い実を見ると、秋が近いと感じたりします。
よく通る場所ですが、何の実だろうと近づいたら木に名前がついてました。
masa
随分と濃い赤ですね。
現像時に少し強調していま...
エゾメバル
ダリヤの花の中にスイッチョンが隠れていましたが逃げる様子もなく大人しくしているよう様でした。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
もうダリアが咲き始めましたか。
花びらの間からなにやら探している風情が可愛らしいです。
Booth-K
「スイッチョン」懐かしい言葉の響きですねぇ。
ウマオイの触覚って、こんなに長いんだとびっくり。
草むらから、鳴き声が聞こえてきそうです。
エゾメバル
...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「目が覚めたら」って凄いタイマーですね。自分だったら明るくなっていそうです(^o^;)
短い時間とは言え良かったですね。
Booth-K
何の木か分かりませんが、カラフルに実を付けていました。
まだ暑いですが、8月も終盤、少しづつ秋の気配も感じます。
masa
Booth-K さん、おはようございます。
これはエノキの実です。
緑→黄色→橙色→黒と熟していきます。
葉が落ちた冬には、黒い実が冬鳥たちのご馳走です。
シメやイカルが群れでやっ...
Booth-K
masaさん、こんばんは。エノキなんですね。
冬場も注目して...
緑、オレンジ、赤
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
咲きました
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
先週アップした、 https://photoxp.jp/pictures/221150 ですが、今日行ったら咲いていました。
欄の仲間でしょうか?
エゾメバル
蘭の仲間のようですが野生化したのでしょうかね、追跡しての撮影、
いいですね。
masa
おお! ランでしたか!
シンビジウム属の東洋ランのようですね。
沢山の栽培品種があるので種名までは分かりませんが、花の造りウチの裏山にあるシュンランと同じです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
...
Booth-K
キンミズヒキかな? 蔓に絡まれて迷惑そうです。
今日から、遅めの夏休みの予定でしたが仕事バタバタで、少なくとも水曜までは予定が入ってしまいました。その後の天気見て、ガックリ来てます・・。(涙)
エゾメバル
草むらの中でも事件が起こっていますね。
ストーカーにしつこく追い回されているのでしょうか?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ひょろひょろと伸びた茎に螺...
絡まないで!
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
何が咲くかな?
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
もう1枚失礼します。
歩道横に、蕾を付けている植物が。
こんな場所で、何が咲くのでしょう???
Ekio
歩道横とかは何気に新入りが増えたりしてますよね。
>何が咲くのでしょう???
答え合わせが楽しみですね。
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
今度ここへ行くときはどうなっているのか?
でも、雨が続きそうで行ったときには終わっているかも・・。
何の花でしょうね??
Booth-K
ピントは最短距離に合わせて、カメラを前後してピント合わせしてますが、ここぞと思う場所になかなか留まることができません。
絞ってもピントが浅すぎるのは分かっていたんだから横着せず三脚持ってくればよかったと後悔です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
これぞマクロの醍醐味と言うお写真です。
息を殺してもピクピクと震えてしまいそうな姿が目に浮かびます。
しかも、この暑さでしょ!恐れ...
masa
なんだか動物のようですね、海のヒトデのような。
この絵だと「ヤイトバ...
秘密の洞窟
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル
看板にはここからの山の形がパッケージに使われていると書かれてい
ますがイメージですね。。
丘の上には最近記念撮影用にスマホを置ける台まで作ってありました。
Ekio
あー、パッケージが目に浮かぶ。
北海道の物品のアンテナショップがあったから出掛けたついでに寄ってみるか。
それにしても迫力あるお写真です。
エゾメバル
Ekioさん、
コメントありがとうございます。冬の方が迫力があるのですがね。
Booth-K
ここで写真撮った人は、きっと「白い恋人」買って買えるん...
エゾメバル
この雲が切れなくて暫く待ちながら切れ間を狙っての一枚です。
ここに逆さ富士が写るのが有名ですが、島に移り住んで撮らなくては
なかなか撮れません。
Booth-K
湖から利尻山の景色、雄大でいて美しいですね。
「白い恋人」のパッケージはここからの景色がモデルになったとか・・。
緑の移り変わりがいいですねぇ。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
雲で稜線が隠れてちょっと残念かなとも思ったのですが、偉大なスケール感は失われませ...
masa
一瞬、ジュラシ...
エゾメバル
イカ釣り漁船を見た後ぶらぶら歩いているときに見つけました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
雑多な道具が置かれた室内と映り込んだ海岸。
溶け込んで不思議なお写真となりましたね。
Booth-K
港の雰囲気を映り込みで、しかも自分の姿も上手く消して、鉢植えなんかもワンポイントでオシャレです。
潮の香りがしてきそうな空気感。
エゾメバル
Ekioさん、
...
エゾメバル
最近はめっきり漁が少なく待機状態のようです。
漁は少ない燃油は値上がりするで漁師も大変です。
Booth-K
派手なのはリールと浮きでしょうか?
何もかも値上がりで、負の連鎖が続いてますね。
漁師さんも、お食事処も、皆笑顔で働ける日が来るといいですね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
水産物も農作物も気候変動の影響が大きいようですね。
大漁は望めないかも知れませんが賑やかさが戻ると良いですね。
エゾメバル
晴れていると海と利尻山のバランスがきれいなところですが、あいに
くとこの時は曇り、それで一部を切り取りました。
masa
いかにも最果ての島の海岸といった感じの寒々しさです。
晴れと曇りではまるで印象が違うのでしょうね。
海辺の苛烈な環境で咲く黄色い花にうたれます。
エゾオグルマかエゾウサギギクのように見えますが、分かったら教えて下さい。
Ekio
公園と言えど野趣を感じる風景です。
曇ってはいても草の緑も花の黄色も綺麗に色付いて並んでいますね。
Booth-K
漁師小屋の雰囲気、軽トラがこの土地ならではの海沿いの景観を感じ取れます。
水際のローポジションも効いていてますね。
熊がそこら辺をのそのそと歩いていてもおかしくないような。(笑)
黄色いのは、子供の長靴かなんかでしょうか?
エゾメバル
この場所もお気に入りのポイントです。
エゾメバル
Booth-Kさん、
有難うございます。最近また居ないはずのクマらしき足跡が発見されたとか。…島内の話題
masa
最...
エゾメバル
2日目の通いました。
朝から晴れたのですが、見慣れた景色になってしまいましたので何か
アクセントをと思ったところに、鵜を見つけて画面に入ってもらいま
した。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
綺麗な緑の風景に良いアクセントが加わりましたね。
静かな風景に佇む姿がお似合いです。
Booth-K
いいワンポイントになってくれましたね。
向こう岸に近いあたりの映り込みは何とも言えないいい雰囲気で、雄大な自然も感じたりします。
エゾメバル
風景の映り込みは諦めて、いっそ水面を切り取ってみました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
まるで水彩画のような風合い、素敵な切り取りに脱帽です。
ところどころに入る樹の幹のラインがとても良いアクセントであり、筆の丁寧な運びを感じさせるような描写に美入ってしまいます。
Booth-K
前作でも思いましたが、鏡とはまた違った不思議な感じの映り込みが魅力です。
横の波目に縦の幹、想像膨らむ緑の世界ですね。
エゾメバル
先日投稿してからお休みしていましたが、利尻に行っていました。
コメントへのお礼遅くなりました。
あの幼鳥はBooth-Kさんの仰る通りアリスイのようです。
この沼へは何度もいっていますが、霧が少し残り風がない状態は初め
てでした。
Booth-K
こんばんは。緑の勢いが一気に増してきた感じですね。
霧残る中、水面の映り込みが...
エゾメバル
まだすっかり飛べないような雛が1羽途方に暮れたようにしていまし
たが、どこか近くの巣から落ちたのでしょうか?
早く親鳥に見つけてもらえるといいのですが。
masa
あらー、何鳥のヒナでしょう。
北海道の可愛い鳥というとすぐシマエナガを思い出しますが、この子の親はかなり大きな鳥なんでしょうね。
ほんと、途方に暮れたような顔が、いじらしいです。
Booth-K
「おーい、大丈夫か?」と声かけたくなるような雛です。
早く親と再会できると良いのですが。
アリ...
エゾメバル
皆様の地からは遅れて今咲き始めました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
久々のご投稿で、あらためて北海道との季節のズレを実感しました。
まるでアクセサリーのように色も形も綺麗な紫陽花、滴が乗って美しさが増しましたね。
Booth-K
こちらの紫陽花は、梅雨明けの猛暑で結構枯れてしまっていて可愛そうな感じです。
咲き始めの、みずみずしさが良いですね。
エゾメバル
Ekioさん、
Boo...
Booth-K
赤くなってきたミニトマト。近所は、意外に畑が多くて、助かってます。
先週は、その場で採ってもらったとうもろこしを速攻持ち帰って収穫から10分くらいでチンしましたが、スーパーのものと比べるととても旨いです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
青いのから赤いのまで、色合いが楽しいですね。
採れたての野菜はやっぱり美味しいでしょうね。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
木で熟したトマトは旨いです。明日、雨が止んだら畑脇の直売所見に行こうかと思ってます。
実りの夏
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K
高倍率コンデジも便利ですが、やはり撮っていても気持ちが盛り上がらないということで、一旦家へ帰った後、再出動。
40mm単焦点一本勝負。不便もまた楽し!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
画面から溢れるほどの黄色いトマト、食べたいです(^o^;)
>40mm単焦点一本勝負...
蝦夷メバル
...
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
タイトルどおり「圧巻」の風景です。
星でまぶしたかのような密度にはいつもながら驚きです。
とてつもない広さの宇宙からの光が「見える」訳ですからね。
夏日の銀河
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
Booth-K
夏らしく、今らしい銀河かもしれません。
上って来る時も松本では夕立で、かなり昼間の暑さで水蒸気の影響を受けるかと思ったんですが、思ったほどではありませんでした。
暑さに慣れてきた体には、明け方12度は結構寒く感じましたが、ある意味贅沢な涼かもしれません。
金...
ペン太
天の川の一番 濃淡が
複雑に入り組んだ部分
銀河中心部の明るい光を暗黒物質が...
Booth-K
宿場の木造の軒下にも、あちらこちらで巣が出来ていて、親鳥は忙しそうに飛び回っていました。
モヒカンヘアーの雛たちは、東京に比べるとまだ幼い感じです。
都心に比べたら、餌は豊富にゲットできそうな気もしますがどうでしょう?
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
やっぱり都会の巣と違って間取り?に余裕が感じられますね。
雛たちも心なしか落ち着いて育っているようにみえます。
Booth-K
コメントありがとうございます...
宿場生まれ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
木曽は山の中
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K
季節で、背景の山の風情が変わるのもいいなぁと思います。
初夏の宿場ムードを味わえました。
それにしても、こんなに人が少ないのはなかなかない様な・・。
masa
切り取りがお上手ですねえ・・・
どこを撮っても絵になるので、構図取りに悩みました。
町並みの背後に迫る山の木々が、タイトルどおりですね。
現地でBo...
Booth-K
近所の畑が、お花畑となっていました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ジャガイモの花は綺麗な色合いです。
見て楽しんで、食べて楽しんでと有難いですね。
Booth-K
コメントありがとうございます。
近所の畑では直売もやっており、とうもろこしが出てくる時期を待っています。昨年は、気がついたら終わっててショックでした。
畑が元気なのは、とても良いことですね。
普通に紫陽花
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K
街中、当たり前に紫陽花が色づいてきました。
普通ですけど、この季節が来たなと言う感じです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「普通」「当たり前」、コロナ禍で受けとる側の心情が随分と変わりましたが、自然は正直ですね。
お写真も普通の光景、それでいて奥行きを感じさせる構図が素敵です。
Booth-K
コメントありがとうございます。
普通の紫陽花ですが、あちらこちらに見かけるようになってきました。
奥の日差しが...
ペン太
田の脇の草むらにて
アザミの仲間でしょうか?
花の種類はmasaさんにお任せです。
中央付近にMFでピントを持って来ていたのですが
風が強く たまたまピントが動いた加減で
小さな訪問者写りこみました。
久しぶりのマクロ使用です。
Booth-K
アカツメグサっぽく見えますが現物見たら全然違うかな?
絶壁のロッククライマーですね。開放のボケが心地よいです。
...
小さな訪問者
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太
前投稿は Sigma 18-35/F1.8
こちらは SAMYANG 10mm F2.8 ED AS
Booth-K
換算15mmは広いですねぇ。広がる腕に夏の大三角まで入っちゃってますね!
輝星がにじむのもいい雰囲気になってます。
緑の光とかは、気流で流れた水蒸気とかの反射でしょうかね?
センサー...
エゾメバル
水玉が転がり出てきたような気がして滅多にない場面でしたのでたく
さん撮りました。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
>滅多にない場面でしたのでたくさん撮りました。
分かります。その気持ち。
こんな光景を見たらバチバチとシャッターを押してしまいそうです(^o^;)
色々と試されて良い絵が撮れましたね。
ペン太(XperiaZ4)
宝石 と
言っても良い
美しさですね
溶けるようなボケも綺麗です。
Booth-K
開放の浅い...
世界平和を祈る
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
八坂庚申堂のくくり猿。カラフルで、インスタスポットになるのも頷けます。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「くくり猿」とは何ぞやと思って調べたら欲望を抑えてお願い事をしなければならないと言う良く考えられた風習ですね。
カラフルな猿たちは見ていても楽しいです。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
そう、ただお願いするんじゃなくて、...
ペン太
コロコロと小さな水滴が
並べられた水晶か宝石の様ですね。
雨の後 朝露 などなど自然からの贈り物かと思います。
エゾメバル
夜明け前に降ったほんの少しの雨が幸いしたのか、水玉がきれいに花びらの上に並びました。
masa
花びらや葉の縁に並んでぶら下がる水玉...
エゾメバル
タイトルに悩みました。
犬やクマなどが体についた水を振り切るときのブルブルという動きに
も見えていました。
ツツジも咲いたばかりのきれいな花が揃っていました。
Ekio
風で揺れるツツジを身震い見たいに感じる見立ては面白いですね。
足早な春の勢いも感じます。
藤やツツジと北海道の春も終盤でしょうか?
Booth-K
風が収まるのを待っていてもいっこうに収まらない場合、逆にブラしてしま...
masa
私、食いしん坊ねものですから、フジの花を見ると涎が出るんです。
大学時代のクラブの山小屋周辺でヤマフジが咲くと、その新鮮な房を採ってきてよく天麩羅にして食べました。
マクロで拡大した前作ではそう思いませんでしたが、こうした房を見るとつい・・・
エゾメバル
若い花ですが咲き切る前の状態も好きです。
少し風があったので、敢えて少し揺れているところを撮ってみました。
Booth-K
私、薔薇とかの匂いの感度は低いん...
ペン太
夕日に輝く海とシルエット大好きな構成です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
輝きを全面に出してシルエットとの組み合わせが素敵です。
時間と共に変わりゆく色合いにワクワクしながら至福の時間ですよね。
エゾメバル
漁船が良く合います。
夕陽が傾きだす、右方向に漁船を見つける、どのポイントが良さそうか探る、夕陽の中に入るポイントを狙ってシャ...
Booth-K
ゴールデンタイムの輝き、心躍...
エゾメバル
今年も藤が咲きましたがまだ2分咲き位でしたが、その分咲いた花の花びらは新鮮でした。
最近はもっぱらこのマクロレンズで楽しんでいます。
ペン太
こちらではそろそろ終わりに近づいた藤の花
北の大地ではこれからが盛りと 美しい形で咲いていますね。
周りをも少し取り込みながらの 接近撮影に
35mmマクロだと威力を発揮しそうですね!
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
北海道では藤の花が咲き出したのですか。
本当に良い...
超久々の金閣寺
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
息子が家族旅行をお膳立てしてくれて、久々に京都へ出掛けてきました。
大阪出張の時は時々京都まで足を伸ばした時もありましたが、金閣寺は、もしかすると30年ぶりかも・・。
エゾメバル
2020年に屋根の吹き替えも終わりピカピカの金色が戻り、眩しいく
らいですね。
定番でしょうが価値がありますね。
息子さんのプレゼントの旅行とは親みょうりに尽きる旅行でまた格別だ
...
ペン太
知多汎用の先端のこの展望台からは
近隣の島々や 対岸の勢紀伊半島 鳥羽が見えます。
船の往来も多く、初夏の海を疾走していました。
Booth-K
遠くは水蒸気の影響か、霞とともに暖かさも感じる海になってきましたね。
初夏の海、うかうかしていると、あっという間に梅雨に入ってしまいそうで焦ります。
知多半島というと、子供の頃家族で潮干狩りに行ったのを思い出します。
エゾメバル
夏~の海な感じが良く出ていますね。
このあたり...
エゾメバル
群れの中からこの花が飛び出して、自分を撮ってと主張していました。
ペン太
コメントを拝見してからなので
尚ですが
人の顔に見えてきました。
北海道でも、初夏の雰囲気が伺える佇まいですね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これはオダマキですか?黄色いのは見た記憶がありません。
主役のオダマキ、光の当り方がとても綺麗です。
花もきっと喜んでくれることでしょう。
ペン太
初夏の 南知多
野間灯台の海岸にて。。。。
CAPA
輝く水面を背にシルエットのお二人幸せそうです。
女性の腰から下の光が透過したドレスが印象的です。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
これは感動もののお写真ですね。
ようやく「ハレの日」が普通にお祝い出来るようになりつつある今日この頃、新しい生活を始める二人の幸せそうな姿が素敵です。
masa
愛に言葉は要らない・・・ですね。
うーむ、ペン太さん、こういうお写真も撮られるんだ・・・
ゲートの飾り
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K
ローズガーデン、入り口ゲートを飾る薔薇たちです。
曇天でしたが、垂れ下がり感がいい雰囲気でした。
masa
開放の薄い合焦域に沢山のバラを配して、ゲートの奥は適度にボケて、
なんとも気持ちの良い絵作りです。
エゾメバル
奇麗に咲きそろったところをバランスよく構図を決めています。
開放でこれだけきっちり撮れるレンズもいいですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
薔薇のゲート、見事です。
否が応でも気分が高鳴りますね。
迎えてくれ...
エゾメバル
名前は分かりませんが外国種だと思います。
小さいながらもお洒落な花びらだったので、ピント合わせに四苦八苦
しながら撮りました。オートでは結局だめで、マニュアルでようやく
成功です。
Booth-K
あまり見掛けない花の模様が綺麗です。AFも必ず気持ちを汲み取ってくれるわけではないので、やは...
エゾメバル
うまい具合に朝日が当たった株がありました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
>うまい具合に朝日が当たった株がありました。
朝の光は難しいですよね。
特徴のあるオダマキが輝いていますね。
Booth-K
みんなうつむき加減のところ、スポットライトを浴びて存在感がありますね。
良い一日が始まる予感がします。
masa
上向きに咲いたオダマキの姿は珍しいですね。
しかもそこに朝陽が当って透過光とは!
めったに見られない良いものを見せていただき...
エゾメバル
ようやくライラックの蕾がほころんだ日です。
皆さんの所は藤がもう満開の季節なのでしょうね。
masa
私にとってライラックというとやはり白より薄紫です。
以前プラハに出張したとき、モルダウ河のほとりで満開の薄紫のライラックに感動したからかも知れません。
https://photoxp.jp/pictures/108781
Ekio
紫のライラック、実に綺麗な色合いですね。
柔らかな雰囲気も加わってとても綺麗です。
同じ花...
エゾメバル
パリでは白いライラックの咲く季節が一番良い季節だというらしいです。
サッポロもようやくイベントがあちらこちらで開催されるようになり3年ぶりに大通公園で今日からライラックまつりが開催されています。
Booth-K
咲き始めの真新しい花に太陽も入れ、透明感が心地よいです。
大通公園は、出張の都度目を引くイベントがあったり、花があったり心躍る場所というイメージが...
Booth-K
クサイチゴ、どこを見ても赤く小さい粒々がまばらで、いつまで経っても一面とはなりません。
時々、丸く実ったのを3粒くらいづつ頂いてます。
エゾメバル
これが一面赤くなったら凄いでしょうがあまり多くを望まないで、
上の2個は丁度食べ頃ではないですか
不揃いも自然の姿ですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「ふぞろいの林檎たち」ならぬ「ふぞろいの草苺」ですかね。
美味...
不揃いな赤
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル
オオバナノエンレイソウと比較すると小型(花の大きさは1.5cm.位)
で地味ですがここの場所では個体数が少ないようです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
「延齢草」、寿命が延びるとかでは無いようですが、胃腸薬などに使われていたようですね。
落ち着いた色合いが素敵ですね。
Booth-K
シックで深い色、大人な雰囲気も醸し出してます。
葉っぱも三つ葉、こうして拝見するとなるほど自然は面白いなと思いました。
エゾメバル
Ekioさん、
Booth-Kさん
有難うございま...
エゾメバル
北国らしい季節の組み合わせで1枚。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
最後の桜をタンポポも待っていてくれたようですね。
右下から左上の大きな弧と春を見届ける人たちのラインのバランスが素敵です。
見たところ気温はそれほど上がっていないのですかね。
masa
一面のタンポポを前ボケに使ってしまうとは!
東京ではもう見られないサクラが咲き、北海道らしい新緑が気持ちいいですね。
Booth-K
圧倒的な前ボケでの存在感、やられました。
一輪を大きなボケにしているのも効いていて、見...
エゾメバル
この公園の最後の桜でサトザクラ関山という品種です。
この日は天気も良く日曜日ということもあって沢山の人が楽しんでいました。
日付がくるっていますが2022.05.15.10;30頃です。
この後ややしばらくして気が付き設定し直しました。
エゾメバル
失礼しました日付直っていました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
これは素敵な風景ですね。
殿を務めるサトザクラはもちろん主役ですが、周りの緑の爽やかさは格別です。