Booth-K
小さくても良く出来ているなと、まじまじ感心してしまう。
しっかり絞って撮ってみました。
エゾメバル
皆さまお久しぶりです。
皆さんの所はもう春の香りやら色やら暖かくなってきて気持ち良さそうですね。
こちらはまだ雪が残っていてようやく冬の終わりという様相です。
もうしばらく皆さんのお写真で楽しませていただきます。
Booth-K
エゾメバルさん、ご無沙汰しておりま...
自然の創作品
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
春が止まらない
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
先週3輪だけ咲いているムラサキハナナを確認した場所は、背が低くあまり紫は目立たないものの、一面に花を付け始めました。
別の場所...
Booth-K
気が付けば、「お花畑やぁ~」状態です。
一面の落ち葉だったところも緑が増え、そしてお花畑になりました。
ペン太
オオイヌノフグリ
確かにお花畑状態ですね~。
上を向いても下を向いても春爛漫
もはや汗ばむ位の陽気 夏が怖いです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
カメラを持ち歩く前は気付かなかったような小さな花たち。
すっかり春めいて来ましたね。
Booth-K
...
森の足元
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
近所の河津桜
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
近くの公園でも、河津桜が五分咲きくらいになりました。
時々ヒヨドリが来ています。
ポイントの花と蕾は深度内に、そしてそこそこのボケと、だいたい撮りたいイメージのベースにはいつもそんなのがあるのですが、今回いい塩梅になったかな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
>ポイントの花と蕾は深度内に、そしてそこそこのボケ・・・
花の特徴を活かす設定の工夫、流石ですね。
背景とのバランスも...
Booth-K
コメントあ...
Booth-K
森の中の足元、ムラサキハナナが咲き始めたのを見つけました。
とりあえず3輪でしたが、一面になるのが楽しみです。
頭で思う以上に、季節は進んでいるんだと実感します。
出掛けたくなりますねぇ・・・。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
春の野の花としてムラサキハナナも人気者になりましたね。
ポツポツと春が見えてくる時期は楽しいです。
はななにGo!
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
春色便り~修正版~
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
すみません、他の機種の現像パラメータを当てていたようで、修正しました。
こちらを正でお願いします。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
後から現像パラメーターの違いに気付くあたりは流石です。
修正版のこちらは軽やかな色合いが気持ち良いです。
(単体で見ていたら分かりませんが・・・)
まだ、寒さもぶり...
ペン太
色が明るくなりましたね。
春の暖かさを感じる黄色
抜けるような青空を背景に映えています。
Booth-K
いよいよミモザも咲きました!
見ているだけで気持ちも上がります。
コメントは、後ほど・・。
春色便り
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
クロッカスの春巻き
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
Ekioさん、コメントありがとうございます。
もう春もすぐそこという気持ちになります。
明日から気温も上がるみたいですし。
Booth-K
まるで春巻の皮で巻いているようだなと思ったら、もうそれにしか見えなくなりました。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
「春野シェフ」の新作ですね(笑)
明るい色をみせて咲くのが待ち遠しいです。
Booth-K
小さくあまり目立ちませんでしたが、静かに咲いているのを見つけました。
真新しい白の清楚さがファインダー越しにも美しかったです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
白無垢と呼びたい清楚な色合いです。
今年はまだこの清楚なスノードロップに出会えていないので嬉しいです。
ボディとレンズ、上手く使い分けていますね。
Booth-K
Ekioさん、コメン...
スノードロップ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ボケ
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K
ボケの花のピークっていつ頃でしょう?
長い期間見かけますが、傷んでる花も多く、遅いかと思えば蕾もあり、撮るのにいつも苦労しています。
傷んだ花は、ボケで誤魔化してみました。(笑)
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
鮮やかです。緋木瓜ですかね。
>ボケの花のピークっていつ頃でしょう?
確かに・・・梅が始まる頃に咲いていたかと思えば桜の終わる頃にも咲いてますしね。
Booth-K
今年は、本当近所のお決まりの同じ様な場所でしか撮っていませんが、クリスマスローズを見つけました。
そう言えば、Ekioさんが言っていたなと・・。
急に曇って、風が冷たくなり一気に寒くなってきたので、これ撮ってから即家へ帰りました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
来ましたね。クリスマスローズ。
見返り美人ではなく、俯き美人ですね。
masa
Boo...
クリスマスローズ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
公園の片隅
HD PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
Booth-K
曇っていて弱々しい光の中、レンズ枚数の一番少ないレンズ(5枚)が光を拾ってくれそうで(軽いのもあり)、何を撮るでもなくパンケーキ1本で近所をお散歩。
セイヨウキヅタでしょうか? 何となく色彩に惹かれて撮ってみました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>何を撮るでもなくパンケーキ1本で近所をお散歩。
自分はレンズを何本も持ってゆくと、撮るのが目的になっ...
Booth-K
右奥の黄色いのがセンダンの実です。両方ともまだ食べるには早いのか、時々ヒヨがやってきますが、少しだけつついていなくなります。
両方とも、もう少しすると団体さんで賑やかになりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
背の高いイイギリに赤い実が沢山生って実に壮観です。
奥はセンダンですか。どちらも青空に映えますね。
イイギリとセンダン
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
最後の輝き
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
昨日、午前中だけ時間が出来たので、ど根性紅葉群の様子を見に行ってきました。
何となく例年より進みが早いような気もしますが、見上げる色彩には興奮しました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「ど根性紅葉」、今年は少し早いですか?
そうは言っても今年もあとわずか、がんばっていますね。
黒い幹や枝に青空を交えた紅葉の色調、いつもながら感心します。
CAPA
紅葉、黄葉、いい色を保ったものがありますね。
光り輝く美しさが青空に映え、また幹のシ...
Booth-K
そう言えば、これを撮るのが当初の目的だったので、最後にアップします。天気がいまいちですが、証拠写真ということで。
masaさん、Ekioさん朝早くからの計画にお付き合いいただきありがとうございました。
写真という、目的が同じ人間が集ま...
紅葉と富士山
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
秋薔薇に黄葉2
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K
秋晴れの心地よい日でした。
ちょっとあちこち出かけていたら身近な所も一気に秋らしくなっていていてびっくり。
ペン太
日陰に控えめに赤いバラ
今が盛りと青空に映える黄葉と
色を失う冬を前にしての競演ですね。
成程、毎回思いますが20-40mm、
クリアーな描写ですね。。。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
色付くイチョウの色合い、見上げる青空が気持ち良いですね。
散りばめられた秋バラのトッピングが素敵です。
Booth-K
最近、どうもタイミングが悪くて撮ろうと思ったものが常に日陰になってます。(汗)
奥にだけ光がある状況ですが、薔薇は綺麗だったのでめげずに撮ってみました。
ペン太
秋薔薇も
赤と黄色のコンボジット
黄葉と競い合ってるみたいです
日差しが当たっていないので
難しい赤色も奇麗に色が乗ってる気がします。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
>奥にだけ光が...
秋薔薇に黄葉
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
100年先まで。。。
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
100年と言わず
文明が滅びるまで
このままで残って欲しい
この景色
火災に弱い木造建築だからこそ
火災への備えは万全で。。。
欠かせない訓練の始終 しっかり見る事が出来ました
情報を下さった Booth-K さん
本当にありがとうございました。
masa
...
Booth-K
この色は目に飛び込んだ瞬間ハッとして止まりたくなりますね。
止まれない場所だと後ろ髪惹かれるんですよねぇ。(笑)
エゾメバル
美唄のアルテピアッツァという名所近くの小さな橋の上から見た景色
です。
まったく予期していなかった景色でしたので、慌てて車を安全な場
所へ移動して(田舎の道路なので滅多に車は通りませんが)川を覗き
こむとこ...
ペン太
渓流を覆うかの様な
...
ペン太
長ったらしいタイトルですみません(汗)
紅葉がピークの白川郷でのショットです。
前日、乗鞍へ行かれていたBooth-K さんと合流しての
プチ・オフ会。。。です。
レンズは タムロン 70-200mm/F2.8です。
Booth-K
少し霞が残る中差し込んできた光のコントラストが美しいです。
良い時に行けましたね!
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
朝らしい光の中で明暗とコントラストがとても綺麗です。
絶妙な立ち位置と時間で撮...
masa
斜光...
エゾメバル
1を撮った後程なく現れた景色です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
前作と比べて落ち着いた色の組み合わせとなりましたが、色が重なる魅力は甲乙付けがたいです。
どこまで入れるか構図を決めるのが楽しそうです。
ペン太
山の紅葉は
北海道でも本州でも終わりましたが
平地 低山では、まだまだこれから
こんな景色が、それこそ 近場で何気に
目に入ってくる晩秋ですね。
Booth-K
リズミカルな模様のような色付きが美しいです。
金、錦、秋の色ですね。
エゾメバル
三笠市というところの近くを走っていて目に留まったので車を降りて1枚。
ペン太
名もなき道端の紅葉の景観
あまた有る本土の高原の紅葉に匹敵するほど
紅葉黄葉が織り交ざって美しいです。
運転中にこれ見えたら、注意それて
止まって撮影しないと、前方不注意になっちゃいますね^^;
CAPA
ドライブ中に立ち寄って、道端のような場所がこ...
エゾメバル
日曜日美唄に行ってきましたがその途中三笠を流れる川での光景です。
オリンピック効果でしょうかね?
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
水量も多く、ほどよい荒れ具合、と言ったところでしょうか?
無観客で終わったオリンピックでしたが、様々なスポーツに良い刺激を与えてくれたかと思います。
masa
雨後で少し増水しているのでしょうか・・・陽射しが無く寒そうな風景ですが、
逆にカヌーの練習をしている人たちの熱いエネルギーが伝わってきます。
エゾメバル
撮り終えた写真をチェックしながら歩いているのか、もう少しどこか
で映していくのか・・・・
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
ぐるぐると渦巻くような構図の中で歩くカメラマン。
目的の撮影が終わっても歩いているうちに撮るものが増えてゆくのですよね(^o^;)分かります。
CAPA
十分な撮影ができた後ならば、秋色の道を後にするのも楽しいでしょうね。
これだけ秋の色が豊富な帰り道なら、新たな写欲がわきそうです。
Booth-K
「撮...
エゾメバル
古い切り株があったので、ドングリを拾って演出してみました。
masa
このドングリは、周囲の葉っぱの様子からするとミズナラのようですね。
キノコも見えますね。素敵な食卓です。エゾリス君が...
エゾメバル
ペン太さん、有難うございます。
この裏山はほぼ自然のままで野趣があります。
CAPAさん、有難うございます。
調べていただいたのですね、有難うございます。
今回は人出がいっぱいで、庭園の中にある十割ソバの庵には食事時には
長い列ができていては入れませんでした。残念。次回挑戦です。
エゾメバル
紅桜公園の広い裏山の中です。
ペン太
画面一面の黄葉
圧倒されますね。
光線の当り具合で出来たグラデーションが好みです。
エゾメバル
札幌市街から少し離れた「紅桜公園」に行ってきました。
観光客が沢山でざわついていましたが、紅葉はピークの様相でした。
ここは明治の開拓期から金沢の入植者によって長い期間をかけて作ら
れたものだそうです。相当お金がかかったでしょう。
ペン太
滝に見立てた 水路から水が流れ込み
手の込んだ作りですね。
庭園内に自然の景観を模造する
と言うのは 加賀のみやびに通じるのでしょうか。。。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。...
エゾメバル
このカメラのReal Resolution 機能を使ってみましたが、思いのほか
光芒がきれいに出ました。
カメラの機能も色々試したほうが良いというのが分かった1枚です。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
Real Resolutionですか、文字通り「リアル」な仕上がりですね。
ビル群の向こうの山々、天使の梯子が美しいです。
ペン太
エゾメバルさん こんいちは。
Real Resolution ツボに...
エゾメバル
左からの流れが石の配列や木の枝のトンネルから流れ出してきたよう
に見えたので、撮ってみました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
言われてみるとトンネルみたいな雰囲気を醸し出しています。
いろいろと想像しながら写真を撮るのも楽しいものですね。
エゾメバル
Ekioさん
有難うございます。
自然の山の中を歩くと気持ちが良いですし、普段の生活圏では見られな
い景色が面白いです。
エゾメバル
いかにも層雲峡らしい写真が撮れましたのでピックアップしました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
思わず見惚れてしまいます。
自然に作り出された風景とは言え、素晴らしいの一言です。
また、良い時期に訪れ、拝見出来たことに感謝します。
北海道行きた~い!(心の声)
CAPA
垂直に屏風のように並ぶ柱状の岩壁...
エゾメバル
いかにも山深いところにあるように見えますが、引いて撮っているの
でそう見えるだけで、さほど山奥ではありません。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
>さほど山奥ではありません。
手近でこのような風景が見られる事が羨ましい限りです。
滝が主役となっていますが、急峻な岩肌、様々な色が混じりあった紅葉が素敵です。
CAPA
山奥の滝ということで遠くに出掛けるイメージがしますが、そうでもないんですね。
直立に近いよ...
エゾメバル
映画で見たエイリアンがこんな格好していたように記憶しています。
人気のない秋の山に下りてきたような・・・
masa
ギエッ!!
よくまあ、こんな形をした枯木があったものですね!
洪水で運ばれた流木で自然に出来たものでしょうか、それともエイリアンが余興に作って置いて行ったもの?
それにしてもエゾメバルさん、よく見つけられましたね。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
面白い見立てをされましたね。なるほど得たいの...
エゾメバル
上流から運んできたのでしょうが、水の力は凄いですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
絶妙なSSで水の勢いが表現されていますね。(落ちた後の泡立ちも凄いです)
樹を根こそぎ運んでしまう凄さが分かります。
エゾメバル
Ekioさん、
有難うございます。
ここまで行くのが運動不足の身には大変でした。
CAPA
水流は激流という雰囲気が出ています。
大木をものともせず、飲み込む・なぎ倒す、自然のすさまじい水のパワーですね。
...
エゾメバル
この日の撮影はこれが最後になりましたので、これで美瑛を離れます。
CAPA
広大な土地に夕日が差す、温かく穏やかな光景ですね。
山を照らす光の加減、また右手前の家屋の屋根の反射ののしかたがのどかです。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
最近は雲の多い日が続くので、こういった場面が増えましたね。
雲の合間から覗いた夕陽、雄大な景色の中で手前の屋根に届いたワンポイントが効いています。
エゾメバル
小雨が上がったので撮影に戻ると空一杯に虹が出てました。
慌ててPLを取り出して掛けている間に太陽に薄雲がかかってしまい、
虹の色が薄れてしまいました。しばらく待ったのですが回復せず。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
仄かな色合いの虹ですが雲に紛れずに綺麗に写っています。
スケール感の大きい風景に架かった虹は見応えがありますね。
CAPA
「冬が来る」の牧草地を含めた景観ですね。
ますます広大、のどかになった雰囲気で虹が大きく見えます。
エゾメバル
Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。
エゾメバル
牛は草を食み人は刈り入れの季節になりました。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
タイトルに「冬」が入って来たとおもったら北海道や青森では初雪とのニュースを聞いて驚きました。
ゆっくりと草を食む牛たち、季節が変わる前のひとコマですね。
CAPA
広大な牧草地に牛たち、密にならずゆったり平穏に過ごしていて、見ると和みそうです。
ところで、濃淡の緑の草地の向こうの、赤や緑のかわいい車は何でしょう(トラク...
Booth-K
冬支度の、「ザ・北海道」といった...
エゾメバル
Booth-Kさん、
Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。
エゾメバル
枯葉の虫食い穴を利用しました
Booth-K
面白い発想です。実際にそうやって見ているような感覚になります。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
虫食い穴って見映えが悪いから避けちゃうんですけど、逆手に取ってのアイデアの勝利ですね。
葉っぱの黄土色のマスキングに季節を感じます。
CAPA
樹木の葉が秋色になりつつありますね。
同系色の葉の穴からこうや...
エゾメバル
Ekioさん、
有難うございます。
撮影会としては目にとめない場所かも知れません。
エゾメバル
タイトルに悩みました。
ペン太
いいタイトルではないでしょうか
自然の造形 秋色とまだ秋色でない部分
折り重なりながらも 美しく調和している様に見えますね。
CAPA
緑葉と秋になって黄色くなりつつある葉、両立・混在していますね。
これらと木の幹、左に伸びたり垂れ下がる枝とのバランスがいいですね。
エゾメバル
ペン太さん、
CAPAさ...
エゾメバル
天人峡の羽衣の滝です。
コロナが収まってきたので少し人出がありましたが、温泉ホテルは軒並み廃業したようで寂しい限りです。
Booth-K
滝に紅葉は、映えますね。滝も何段か上から落差がありそうです。
これから一気に冬へ突入ですから、秋風景の記録は忙しくなりますね。
エゾメバル
Booth-Kさん、
有難うございます。春や秋の入りの変わり目は一瞬で終わってしまうの
で忙しいですね。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
いきなり秋の中に...
傾く三日月と金星
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太
むしろ ”地球照”と呼ばれる
三日月の影の部分
これは肉眼では確認しずらいのではと。。。
エゾメバル
三日月を写すと影の部分がうっすらと明るく映るのですが、こんな現象
であることを知りました。
このお写真は影の中でも更に明るい部分と影のような部分が写っていま
すね。
CAPA
月の欠けている暗い部分がうっすらと見えていますね。よく撮られましたね。
今回は、月と金星の星景を主体とされているようで、うまく行っていますね。
Booth-K
地球照は露出難しいですから、流石...
エゾメバル
ペンタックス札幌支部の撮影会に参加してきました。
極端にアンダーにして紅葉のイメージを変えてみました。
Booth-K
紅葉の赤、心踊る感じです。
絞ってしっかりと描写された葉っぱがリアルで心地よいです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
>ペンタックス札幌支部の撮影会
いろいろと刺激ある時間だったと思います。
紅葉の力強さが表現出来ていますね。
ペン太
少し黄色の葉も残っていますが
殆ど紅...
ペン太
水平線に沈む夕日は
太平洋ではなかなか見る事が出来ませんが
奇麗に沈んでゆきました
ダルマを期待しましたが 、それほどの冷え込みではなく
逆転層は無かった様です。
それでも水平線の上の大気の揺らぎが見と取れて
感動の日没でした。
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
掛け値無しで綺麗です。
>水平線に沈む夕日は太平洋ではなか...
エゾメバル
二日続けての夕焼けです。二日続くのも珍しいことです
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
2日連続でこれほどの夕焼けを見られるとは恐れ入りました。
雲が多すぎると全くダメになってしまうのですが適度にほぐれてくれたようでふね。
おとろおどろした雰囲気満載の印象的な絵になりました。
エゾメバル
Ekioさん、有難うございます。
自然の力ってすごいですね。予想を超えた変化が目の前で繰り広げられます。
エゾメバル
昨日の夕方の様子をベランダから撮りました。
久しぶりの夕焼けでした。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
ショッキングなタイトルと「いかにも」と言った感じのお写真に目を凝らしてしまいましたがひとまず安心(^o^;)
ダイナミックな夕焼けでしたね。
移り変わる様が楽しかったのではないでしょうか?
エゾメバル
Ekioさん、
有難うございます。
刻々と変化していくので見入ってしまいます
画面の下にほんの少しだけビル群を入れました。
エゾメバル
買ってきた葡萄を洗って、さあ食べましょうと思って皿に盛りつける
と残っていた水滴に目が止まり、撮影となりました。
youzaki
エゾメバルさん お早うございます。
美味しそうに撮られていますね・・
今年はまだ口にしていません、毎年たくさん食べますが・・
雨が多く不作で毎年農家が販売に来ますが今年は来てくれません。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
マスカット、秋の味覚が楽しめる時期になりましたね。
撮って楽しんで、...
エゾメバル
...
エゾメバル
風もなく気持ちの良い日暮れでしたので、ドライブがてら来た人達でしょう。
Ekio
エゾメバルさん、こんにちは。
これはタイトルの妙ですね!
前作に引き続き輝きとシルエットの素敵な組み合わせです。
光になびくススキが良いです。
CAPA
前作は楽しそうに動く子たち、見守りながらも安らぐ親との取り合わせがハートウォーミングでしたが、
本作は人それぞれが穏やか...
エゾメバル
...
エゾメバル
この日は手前の光が当たっているススキを中心に秋の雰囲気を撮って
きました。
この場所での写真が少し続きます。お付き合いよろしくお願いします。
Ekio
エゾメバルさん、おはようございます。
狙い通り秋の風情が感じられるお写真です。
シルエットの配し方も上手いし、子供達が先頭切って走る姿も絶妙ですね。
エゾメバル
Ekioさん、
有難うございます。
この日はこの場所でず~っと撮っていました。
masa
...
エゾメバル
もうみんな咲き終わって今年最後の一輪になりました。
masa
バラ園でしょうか。
空を見上げたアングルがいいですね。
過ぎゆく夏を惜しむかのような健気な咲きようが、作者の心象とシンクロしているように感じます。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
工夫された構図も相まって、残った花が秋空に向けてお別れを告げているようでもあります。
エゾメバル
突然画角に蟻さんが入ってきましたので、花びらのアップと一緒に撮
ってしまいました。
masa
良い瞬間に出会いましたね。
アリさんは、撮ろうとしてマクロを付けて待っていても、なかなかいい画角い入ってきてくれませんよね。
私もアリがうまく撮れた時は大抵偶然です。
それにしてもピントバッチリで素晴らしいです。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
良いタイミングで撮られましたね。
花びらの明るい部分に乗った蟻が引き立ちます。
エゾメバル
画面全体を真っ赤にしたくてマクロレンズを使いました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
マクロならではの描写、鮮やかな色合いと造形が楽しいお写真となりましたね。