リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

エゾメバル ペンタックス札幌支部の撮影会に参加してきました。 極端にアンダーにして紅葉のイメージを変えてみました。   Booth-K 紅葉の赤、心踊る感じです。 絞ってしっかりと描写された葉っぱがリアルで心地よいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 >ペンタックス札幌支部の撮影会 いろいろと刺激ある時間だったと思います。 紅葉の力強さが表現出来ていますね。   ペン太 少し黄色の葉も残っていますが  殆ど紅...  
赤
ペン太 水平線に沈む夕日は 太平洋ではなかなか見る事が出来ませんが  奇麗に沈んでゆきました ダルマを期待しましたが 、それほどの冷え込みではなく 逆転層は無かった様です。 それでも水平線の上の大気の揺らぎが見と取れて 感動の日没でした。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 掛け値無しで綺麗です。 >水平線に沈む夕日は太平洋ではなか...  
エゾメバル 二日続けての夕焼けです。二日続くのも珍しいことです   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 2日連続でこれほどの夕焼けを見られるとは恐れ入りました。 雲が多すぎると全くダメになってしまうのですが適度にほぐれてくれたようでふね。 おとろおどろした雰囲気満載の印象的な絵になりました。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 自然の力ってすごいですね。予想を超えた変化が目の前で繰り広げられます。  
エゾメバル 昨日の夕方の様子をベランダから撮りました。 久しぶりの夕焼けでした。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 ショッキングなタイトルと「いかにも」と言った感じのお写真に目を凝らしてしまいましたがひとまず安心(^o^;) ダイナミックな夕焼けでしたね。 移り変わる様が楽しかったのではないでしょうか?   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 刻々と変化していくので見入ってしまいます 画面の下にほんの少しだけビル群を入れました。  
エゾメバル 買ってきた葡萄を洗って、さあ食べましょうと思って皿に盛りつける と残っていた水滴に目が止まり、撮影となりました。   youzaki エゾメバルさん お早うございます。 美味しそうに撮られていますね・・ 今年はまだ口にしていません、毎年たくさん食べますが・・ 雨が多く不作で毎年農家が販売に来ますが今年は来てくれません。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 マスカット、秋の味覚が楽しめる時期になりましたね。 撮って楽しんで、...   エゾメバル ...  
エゾメバル 風もなく気持ちの良い日暮れでしたので、ドライブがてら来た人達でしょう。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 これはタイトルの妙ですね! 前作に引き続き輝きとシルエットの素敵な組み合わせです。 光になびくススキが良いです。   CAPA 前作は楽しそうに動く子たち、見守りながらも安らぐ親との取り合わせがハートウォーミングでしたが、 本作は人それぞれが穏やか...   エゾメバル ...  
エゾメバル この日は手前の光が当たっているススキを中心に秋の雰囲気を撮って きました。  この場所での写真が少し続きます。お付き合いよろしくお願いします。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 狙い通り秋の風情が感じられるお写真です。 シルエットの配し方も上手いし、子供達が先頭切って走る姿も絶妙ですね。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 この日はこの場所でず~っと撮っていました。   masa ...  
エゾメバル もうみんな咲き終わって今年最後の一輪になりました。   masa バラ園でしょうか。 空を見上げたアングルがいいですね。 過ぎゆく夏を惜しむかのような健気な咲きようが、作者の心象とシンクロしているように感じます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 工夫された構図も相まって、残った花が秋空に向けてお別れを告げているようでもあります。  
エゾメバル 突然画角に蟻さんが入ってきましたので、花びらのアップと一緒に撮 ってしまいました。   masa 良い瞬間に出会いましたね。 アリさんは、撮ろうとしてマクロを付けて待っていても、なかなかいい画角い入ってきてくれませんよね。 私もアリがうまく撮れた時は大抵偶然です。 それにしてもピントバッチリで素晴らしいです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 良いタイミングで撮られましたね。 花びらの明るい部分に乗った蟻が引き立ちます。  
エゾメバル 画面全体を真っ赤にしたくてマクロレンズを使いました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 マクロならではの描写、鮮やかな色合いと造形が楽しいお写真となりましたね。  
エゾメバル 正確な虫の名前はよくわかりません ウマオイに似ていますが色が薄いような気がします。 どの花を写すか探していると虫に気づいたので撮ってきました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 色味が似ているので見逃してしまいそうなのを見つけられましたね。 花から生まれたかと思えるほどの色合いです。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 花に何かついているなと思って近づくと虫がいたので、撮った次第です。  
CAPA 明るい陽光の下、ダリアが咲き誇っている、かなり多くてボリューム感がありそうです。 太陽は、強いというより親しみやすい、花にやさしく話しかけている雰囲気がしました。   エゾメバル こちらではダリヤが見ごろを迎えていますが、太陽の光が真夏を過ぎ て少し弱くなったようで、花とコラボできたようです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 今年は天候不順で夏らしさを感じる事が少なかったです。 見上げるダリアに輝く太陽、夏の記憶ですね。  
エゾメバル 木の実がもうこんなに赤くなり、色づき始めた葉もチラホラと。   ペン太 紅葉と実りの秋の始まりですね。 季節の移ろいは本当に早いですね~。  今年の夏は、こちらでは殆ど悪天候で 何だか拍子抜けした夏でした。 今はまた秋雨前線で 暫く雨が続く様で また暫く撮影から遠ざかってしまいそうです。。。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 人様が食べるような実ではないと思いますが...  
エゾメバル 咲き初めに行けたのでどの花も新鮮できれいに出ました。   ペン太 物凄い凝縮感、  F11で、画面全体に きっちりフォーカスが来て 緻密で鮮やかなお写真に仕上がっています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 キッチリと絞り、上から見たところの細密感が見応えありますね。 鮮やかなピンクの色合いも綺麗です。   エゾメバル ペン太さん Ekioさん、 有難うございます。 エリカにもたくさん種類があるようで、ここでも4~種類は咲いていま した。  
ペン太 同じく白川郷にて。   masa ペン太さん お元気そうで何よりです。 こうした元気な稲穂を見せていただくと、コロナ感染者数が増えた減ったと一喜一憂するのはやめて、もう少し泰然と生きていこうという気持ちになってきました。   エゾメバル ど派手なくらいの水滴、絞り開放でボケが豪華ですね。 バックを黒く落とし込んで水滴のキラキラが一層引き立ちますね。   ペン太 masaさん ...  
実りの季節間近Ⅱ
実りの季節間近Ⅱ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
実りの季節間近
実りの季節間近
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 唐突 一時的に復帰です。 石川県へのお墓参りは、絶対の不要不急  ですが、今年は能登へは回らずに 白川郷の馴染みの民宿で一泊後に帰宅 宿の方々も私もワクチン2回接種後、 昨年の秋以来なの 歓迎されました。   エゾメバル ススキの穂が出てきてもう秋の気配がしますね。   ペン太 エゾメバルさん  おはようございます。 稲穂に ススキ 赤とんぼと秋への気配がしっかりと感じられました。  
エゾメバル 新聞に今が見ごろという記事が出ていたので行ってみましたら、ちょうど見ごろで写真を撮っている人もいました。  やはりどこへ行っても高齢のご婦人のグループが多いですね。   ペン太 エゾメバルさん 御無沙汰です。  コロナが無ければ 大勢で賑わう お花畑でしょうね~。 こちらは、8月は殆ど雨か曇り こんな夏は経験した事ないと思います。  
エゾメバル コロナ禍で乗っている人も極端に少ないです。 乗っているのはワクチンを打ち終えた高齢者ばかり。   masa おおっ、多重露光! 電車とムクゲの取り合わせが、なんだかメルヘンチックでいいですね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 ちょうど今は夏休み、多重露光で思い出が重なりあうような仕上がりですね。   エゾメバル masaさん、 Ekioさん、 有難うございます。 寂しい夏休みの思い出というイ...  
エゾメバル 正式にはモジズリ、ネジバナですが、子供の頃はネジリバナと呼んで いました。 懐かしくて大好きな花なのですが、野山に咲いているのはとんとお目 にかからなくなりました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ネジバナ、見ていて面白いですよね。 綺麗な捻り具合、色が魅力的です。 捻り具合を見て思い出したのがアサガオ、この時期にあってしかるべき「朝顔市」のニ...   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 朝顔市...  
エゾメバル 単純に撮ってみました   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 単純に空と大地を分かつ構図。 寝そべってボーッと見ていたい衝動にかられます。 もうすぐ8月も終わり、いくらか涼しくなって来ましたか?   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 昨年はお盆を過ぎてもしばらく暑い日が続いて閉口しましたが、今年は 少し涼しくなってきました。  
エゾメバル 細い一本の木なのですが、夏には葉が生い茂り、冬は葉を落とし寒そうに、でも凛として斜めになりながら立っています。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 面白い被写体を見つけられましたね。 右に傾いた木、何事も無かったようにまっすぐ育っているのが不思議です。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。この木は細くて今にも枯れてしまいそうなのですが どっこい毎年この格好で耐えているので、何だか健気で好きなんです。  
エゾメバル 少しは涼しいかと思ったのですが、風がなく気温はあまり変わらず、 気持ちだけ少し涼しくなりました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 暑さは和らぎましたが、各地で豪雨が凄いですね。 天気が良くなったら水辺で風の涼を感じたいものです。   CAPA 夏の時季、このような水辺、木陰の道に来たら和みそうです。 このところ、全国的に前線が停滞して梅雨のようになっていますね。   エゾメバル Ekioさん、 CAPAさん...  
エゾメバル コケモモの実のクローズアップです。 日本でジャムを作るほど摘むのは大変ですが、北欧のほうではできる 所もあるようですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 調べてみたらかなり酸っぱいということで、思わず唾液が出てきました。 鮮やかな赤が綺麗に出ていますね。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 子供の頃には沢山あって摘んで食べたのですが、その後土地が改良され て牧草地になったり、盗...  
エゾメバル 暑い日が続いているので涼やかな白にしました。   CAPA 純白のたおやかな花ですね、水滴は朝露でしょうか。 涼めてホッと一息しそうな雰囲気がします。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 目が覚めるような白さ、涼しげな雰囲気が伝わって来ます。 97年振りでしたっけ、暑さの続く北海道で、見た目でも暑さを和らげてくれると良いですね。  
エゾメバル この後虫が回ってきたのですが、上手くピントが合わずごも箱へ。 これも面白いかなと思いアップしました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 >上手くピントが合わずごも箱へ。 ピントが外れて、外れたなりの絵になりましたね。 ちょっと怪しげな雰囲気です。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。  
エゾメバル 美味しそうですが例によって名前は分かりません。 masaさんが詳しそうな分野です。よろしくお願いします。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 パッと見、イチゴの仲間かな? 新鮮な赤がひときわ美味しそうです。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。 キイチゴの仲間であることは確かなのですがネットで調べてもぴったり 一致するのが見当たりませんでした。  
エゾメバル 民家の庭などでよく見かけて、好きな花ですが名前は知りません。 百合が原公園で。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 真ん丸に整った形がとても綺麗ですね。 これから咲く花?を従えた構図も良いです。   youzaki この花は色も種類も多いですが名前は「アリウム」です。 和名は琉璃玉アザミでヒコダイとも呼んでいます。 瑠璃色で綺麗に撮れれています。 家でも2~3種ありましたが...  
エゾメバル お気づきかと思いますが、ベンケイソウの仲間ということです。 ピレネー山脈などが原産地ということです。   Ekio マクロレンズで、ボーッと浮かび上がるような表現が夢の世界のようです。 背景の落ち着いた色合いも素敵です。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます、グロテスクな(引いてみるとかわいらしいのですが)葉に比べ花はきれいです。  
エゾメバル 何のことかわかりますか?   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 >何のことかわかりますか? なんか呪文を唱えているのかと(^o^;) 多肉植物、これが葉っぱ?見た目が面白いですね。  
エゾメバル 花火らしき音がするのでベランダに出てみると花火が見えたのですぐに三脚を立てたのですが、用意に手間取ってしまい最後の花火をかろうじて寫せたものです。  あちこちの花火大会が中止になっている中で貴重な花火だったの に・・・・・   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 大輪の花火、見事に咲きました。 しっかり三脚を据えてのスローシャッターで豊かな表現が叶いましたね。 夜景のビル群とのコラボが素敵です。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。やっぱり花火はなんだかいいですね。  
エゾメバル これも朝露の消えないうちに狙ったものです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 滴の丸まり方、光の乗り方、綺麗ですね。 滴の写真は時折撮りたくなるのですがなかなかタイミングが上手くいきません。   CAPA 朝露、きれいなカーブのものを選ばれましたね。 映り込みもあり、端整でかつかわいい感じもあります。   エゾメバル Ekioさん、 CAPAさん、 有難うございます。 この花は比較的朝露が付きやすいようで、遊び相手になってもらっています。  
エゾメバル 普段はクモは嫌いなのですが、小さなクモだったので花と合わせてみました。   youzaki 小さい物を大きく良いですね・・ 蜘蛛でも花と虫のシーン好みです。 ハナグモでは無いようですね・・   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 マクロの世界に嵌まってますね。 微細な蜘蛛の糸が光って、蜘蛛の存在がいっそう引き立ちます。 見事にピントが合っています。   エゾメバル youzaki さん、 ...  
エゾメバル 花のピークは少し過ぎましたが、近寄ってみると未だ撮影に耐えられ そうなのがちらほらと残っていたので、選んで撮ってみました。   CAPA ラベンダーの紫の花、元気よくかつ美...  
エゾメバル 少ない朝露が花の中に残っていました。   CAPA ユリの花の中でしょうか。 周りに雄しべたちを配して、きらりと光る朝露を持つ雌しべ、存在感が出ています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 マクロの世界は面白い絵が出てきます。 小さな虫たちはこのような景色を見ているのでしょうね。   エゾメバル C...  
エゾメバル 多分触角だと思いますが、トナカイの角のように見えました。 名前も知りませんが初めて見ました。 どなたかご存じですか?   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 理由があってこのような触角となったのでしょうが面白い形です。 表情が分かるほどの近接も見事ですね。 ところで、何の赤ですかね?   エゾメバル Ekioさん、 コメントありがとうございます。 赤いはユリの花びらの先端です。  
エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。もう少し経つと刈り取りが始まるのだと思います。   エゾメバル これが黄色く見えていた正体です。 この辺りは麦畑や芋畑そして亜麻畑が広がっています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 何だろうと思っていた黄色いラインは麦だったのですね。 タイトルの「麦秋」に頷いてしまう光景、別の季節に迷いこんでしまったようです。  
エゾメバル 花で目を楽しませて種になって亜麻油の原料として農家の収入になる のでしょう。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 亜麻仁油は健康に良いみたいですが、咲いた花も見るものに爽やかな気持ちを分けてくれますね。   CAPA 亜麻、かわいくもあり気品もある花ですね。 亜麻仁油は食用、また絵具や工業用油の原料に、 茎は麻繊維(リネン)の原料にもなるそうで、 日本での本格的な栽培は明治時代、北海道...  
エゾメバル 少しピークは過ぎかかっているようですが、遊ぶには十分でした。   CAPA 亜麻、ブルーのかわいらしい花で一面に広がり、さわやかそうです。 亜麻畑と後方の木立の境を成す黄色の線(道、花?)がアクセントですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 明るいブルーの花が満遍なく広がって、見ていて気持ち良いお写真ですね。 CAPAさんも仰っていますがオレンジのラインが遠景の緑を仕切ってバランスが素敵です。   エゾメバル CAPAさん、 Ekioさ...  
エゾメバル 撮影中風が出てきたので、敢えて花や木の葉を揺らしてみました。   masa 樹の幹と遠景のビル群がしっかり止まっているので、揺れるラベンダー群が見事に風を表現していますね。 こういうシーンにSS1秒を採用とは、素晴らしい着想ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 自分はスローシャッターはあまり使わないのでこのようなお写真は新鮮です。 風に揺らぐ様が印象的ですね。 木立の合間に見...   CAPA ラベ...  
風
youzaki 一面の紫素晴らしいです。 紫色が好きな私には好ましい画像です。 この様な場所に行きたしと思えども北海道はあまりも遠しです。 北海道は縁故者の墓参りで釧路にしか行っていません。   エゾメバル ラベンダーとさっぽろの街を入れたくてまた出かけました。 さすがにこの時間は観光客もいなくてゆったりと遊んできました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 早朝の静かな佇まいが素敵です。 遠くに町並みを入れたラベンダー畑、北海道ならで...  
エゾメバル 札幌の街並みを見下ろすところにあるので背景に入れたかったのですが霧でよく見えませんでした。この後日を変えてリベンジしましたが 霧がかかっているのも捨てがたいです。   youzaki 画像から匂いをイメージできました。 素敵な花の群生を拝見できありがとう御座いました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 幻想的なお写真に仕上がりましたね。 濃霧で柔らかくなっていますが綺麗な色合いが出ています。   CAPA 濃霧の幌見峠、今回は群生...  
エゾメバル 霧の日が続いていたので、きれいな雫が撮り放題でした。   ペン太 沢山の雫を纏い  花が生き生きとしている様に見えますね。 雨 霧、過ぎたるは災害をももたらしますが 自然には欠かせない潤いです。 適度なぼかし具合で背景にも沢山花が見て取れて 雫と共に季節感もしっかりです (北海道には梅雨は無いですが。。。)   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 滴たちが元気に?育っていますね(^o^;) 濡れていい色合いが出て...  
エゾメバル この辺りは麦畑があちこちにあります。 道産麦として出荷されるのだと思います。最近こだわりの麦の栽培な ども行われているようです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 最近のエゾメバルさんのお写真では、鮮やかな黄緑の葉っぱがとても印象的です。 梅雨が続く曇り空の下の風景に慣れてしまった気持ちも明るくなります。   エゾメバル Ekioさん、有難うございます。 今が若い緑で溢れている時期かと思います。これからは色が濃くなり 葉も傷んできますね。  
エゾメバル 光の当たる草地には何かがいるような。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 タイトルどおり、覗きこんでみたくなる風景ですね。 オリジナルを覗きましたが出て来ません・・・こういった雰囲気を写真にするのも楽しいです。   エゾメバル Ekioさん、 有難うございます。この日はこの付近で野鳥の声を録音して帰りました。   youzaki この様な写り好みで良いですね・・ 風景が苦手な私では撮れない写真です。 拝見でき参考になりました。  
エゾメバル 清楚な佇まいだった春の水芭蕉もここまで大きくなるとジュラシックワールドの世界のようです。   masa ほんとミズバショウの葉っぱは、花が咲いたあと驚くほど大きくなりますね。 名前の由来は、葉っぱが奄美や沖縄地方で布織り用の繊維をとるために栽培されている大きなイトバショウに...   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 花の時期と...  
エゾメバル きっと外来種なのでしょうが、元気です。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 >きっと外来種なのでしょうが、元気です。 元気さがくっきりとした色合いにも出ています。 名前はちょっと思い付きません。特徴のある花ですね。   masa マメ科のセイヨウミヤコグサですね。 日本在来のミヤコグサより花付きが良いので路肩の緑化などによく植えられています...  
エゾメバル この場所には相当通っていましたがこの花が咲いているのは初めて知 りました。案外と知っているようで知らないことがあります。   ペン太 岸辺に緑 水面にも緑  それも明るい緑の中に 白い花の一群 爽やかさが感じられますね。 梅雨前線から離れている北海道は やはり梅雨はないみたいですね~   Ekio 明るい緑が広がって、白い花たちが弾けるように咲いて、華やかな水辺のお写真です。   エゾメバル ペン太さん、 Ekioさん、 有難うございます。今回...  
エゾメバル ラベンダーの開花には少し早すぎたようです。 真っ赤なバラが女王様のよう。   ペン太 CAPAさんの  擬人化シリーズの見立てでしょうか? でも一際背が高く色鮮やかなバラは 可憐なラベンダーの中で 風格がありますね。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 ラベンダーの中に真っ赤なバラと言うのは新鮮な組み合わせです。 ラベンダーや背景の明るい緑が主役のバラをいっそう引き立てていますね。   エゾメバル ペン太さん Ekioさん、 コメントありがとうございます。  
エゾメバル 公園に咲いていたバラです。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 優しいピンク色の花びらが重なりあい、魅力的なグラデーションを作っていますね。 光と影と色合いと形、様々な要素が絶妙なバランスです。   エゾメバル EKioさんありがとうございます。 逆光がなんとかものになりました。  
エゾメバル いろんな雫が撮れたので・・・・   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 葉の先が赤くなっているところに雫がたまって、アートな仕上がりになりましたね。 前作に続いてマクロレンズの本領発揮ですね。   エゾメバル Ekioさん、ありがとうございます。 ここでは面白くて1時間程度遊びました。  
商品