リコー PENTAX KP 作例

PENTAX KP

2017年2月23日発売

PENTAX KPの仕様

Booth-K 出しそびれの近所のカントウタンポポ(ニホンタンポポ)です。 心地よい初夏の陽気、青空も気持ちよかったです。   エゾメバル セイヨウタンポポ全盛の昨今、日本古来のタンポポは貴重ですが良く見つけましたね。 素朴な感じがします。大切にしたいですね。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 緑の中に黄色いタンポポ、初夏らしい色合いです。 こちらがカントウタンポポですか、健気な咲き具合ですね。  
緑の季節のカントウタンポポ
緑の季節のカントウタンポポ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル 前の写真は広角レンズでデフォルメしたので大きさが分かりずらかっ たのですが、見た目はこんな大きさです。花の直径は5センチメートル くらいです。 masaさんが仰る通り北大の徽章にも使われているので北大ではとても 思い入れのある花です。   Booth-K 改めて見ても、見事な群生。思ったより花が大きいせいか、白の存在感が圧巻ですね。 配置の巧さからの、まばら感のリズムも見ていて心地よいです。 これは一...   Ekio エゾメバルさん...  
エゾメバル あまり人に知られていないオオバナノエンレイソウの群生地ですが 最近道路建設の計画が発表されたり、すでにすぐ近くにたくさんの野 球場やスポーツ施設が建設されて、生育環境が破壊されて貴重な絶滅 危惧種も風前の灯です。   masa 素晴らしい群落で...  
エゾメバル いつも間にか足元の草も緑になり始めています   Booth-K 凄い、まるでヒメオドリコソウを育てているんじゃないかと思うほど、圧倒的です。 青紫のはオオイヌノフグリでしょうか? 北の大地の逞しさ、勢いに感動です。   masa 東京の里山の麓でも一面のヒメオドリコソウという場所はありますが、 地平線まで見渡す限りヒメオドリコソウという風景は初めてです。 ヒメオドリコソウと...   ペン太 圧巻の...  
ペン太 地球の大気と 遥か彼方からやってきた 銀河の輝きとのせめぎあい、  前にも書きましたが これはこれでありかなって思っています。 (天の川が全く隠れては 話になりませんが。。。。。)   Booth-K 宇宙と地球だけでなく、大気も感じられると思うと、自分の立ち位置もよりリアリティが増す感じですね。 仮眠中、空の様子を見たら...  
せめぎあい
せめぎあい
A Series Lens
雪からの天の川
雪からの天の川
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
Booth-K まさかあの天候から、本当に晴れるとは。 ただ、ペン太さんのお写真左側にも写っている黒い雲、なかなか居座っていてどいてくれません。左側に雲が迫っております。避けるようにして蠍座方面をズームアップ。 たまたま露光中に車が通過したので、木々がライト...   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 >たまたま露光中に車が通過したので...  
エゾメバル いつも基準にしている桜の開花状況から計算して、あと2~3日遅く てもいいかなと思いながらもロケハンのつもりで言ったらもう満開の 後半といったところで少しがっかり。 7分咲き位が好きなんですけどね。来年は気をつけないと。   Booth-K 花と葉っぱ、北海道らしい桜ですね。 ここ毎年異常気象と言っていますが、開花もベストな状況を見極めるのは大変そうです。 結構、大外ししそうで、私も気を付けなければ。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 ...  
Coool & Warm
Coool & Warm
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
Booth-K 天の川の前にもういっちょ。 水辺の輝きに妖精達が可愛かったです。 2枚目はF8で、時間以外Exifは一緒でした。   ペン太 私が到着する30分前くらいかな。。。 相当、歩き回って、 この形の良い、痛みも目立たない個体 捜されたんでしょうね~。  高原の春の妖精、可憐に撮られています。 で 確か...   エゾメバル 同じ機材でとっても色が変...  
ペン太 Booth-K さんより 一足先に天の川行っちゃいます^^;  地平線(と言うか 山の稜線)から ほぼ真横で姿を現した天の川 この姿が撮影できる場所は本当に限られています。  南に開けて、南方向に光害が少なく 勿論 空が澄んでいる事 ...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 目覚める天の川、なんとも素敵な光景です。 季節や場所や時間、事前の準...  
エゾメバル 今年も5月に入り桜が咲きました。 行動制限がなくなりましたので、皆さん楽しそうでした。 こちらではソメイヨシノではなく、花と葉が同時に出てくるエゾヤマ ザクラが主流です。   ペン太 南北に長く延びた  日本列島ならではの 5月の桜 ここで日本の春も執着ですね。 >花と葉が同時に出てくるエゾヤマ ...  
ペン太 私も雪がらみ もう1枚  どじょう池、 昼間はさざ波があった水面も 夕方には鏡面に・・・  雪の中、ピカピカに磨いたステージの上で 水芭蕉が舞っている様に見えました。   masa だんだん勢いが落ちていく夕方の光の下で、スッキリと立ち続けていますね。踊っている子もいる? 雪に縮こまることなく、凛とした姿が、いかにもミズバショウらしいです。   Ekio 本当に鏡のような写り込みですね。 降る雪のアクセントが素敵です。  
エゾメバル この日最後のお披露目でした。   Booth-K お花だけでも作品になるところ、可愛すぎますよ。 背景の入れ具合、ボケ具合も後ろに広がる臨場感があって、最高の楽園風景、見とれてしまいます。   masa ぎゃあっ・・・!! 可愛い過ぎですう・・・会いたいなあ、こんなエゾリスちゃん。 Booth-Kさん仰るように、エゾエンゴサクとカタクリの群生だけ...  
エゾメバル 透過光を探していたらこんな絵が撮れました   ペン太 光と影の  微妙な陰影が 表題の様な質感を感じさせてくれてますね。  程よいカラフルな背景のボケもいい感じです。   エゾメバル ぺン太さんお早うございます。コメントありがとうございます 北海道の春の花なので丁寧に撮ってみました。   masa 透過光に輝くエゾエンゴサクを通して、大地に燦々と降り注ぐ北海道の春の陽射しを感じます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 眩しい春の光を受けて煌めきが綺麗ですね。 バックの丸ボケの...  
エゾメバル 今回はリスさんにうまく出会えました。   masa エゾエンゴサクとカタクリで埋め尽くされたお花畑! それだけでも夢のような世界なのに、そこにエゾリスくんが鎮座しているなんて!! これはもう天国というしかありません。   youzaki お花畑でリスですか可愛いですね・・ この様なシーン他では見れないと思います。 写真で拝見しても心が豊かになります。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これはメルヘンチックなお写真...  
エゾメバル 緑だらけ。 空を除いて周りは緑の世界ですが、草も木々の葉も若くて綺麗、異次元の世界に来たようです。  切り取り方が上手いですね。   Booth-K 全面から押し寄せてくるような圧倒的なグリーン&初夏の日差し、最高でした。   ペン太 木立の黒い縦ラインをアクセントに 一面の緑  思わず、深呼吸したくなったお写真です。 ちょこっと構図に入れたお青空が爽やかさを醸し出しています。   masa ほんと、この空気感は完全に初夏ですね。 緑の向こうに覗く青空、もう身震いがして涙が出そうです。  
初夏のグリ~~~ン
初夏のグリ~~~ン
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
木漏れ日に舞う
木漏れ日に舞う
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
Booth-K 前日の雨でしっとりとした森の中、木漏れ日指すセルバヒエンソウが足元に広がり可愛らしかったです。 エンゴサクとはまた違った浮遊感、しゃがんで見ていても飽きない感じでした。   ペン太 このスポイットライト的な  木漏れ日の 光と影のコントラスト 本当に大好きです。 土 草 そして花と、被写体はシンプルな構成ですが  光ありきの写真の真骨頂を拝見した気がします。    
エゾメバル すばしっこいのでシャッターを切ったときにはもう狙ったところにいない。  連射してようやく少しまともなのが撮れました。   masa うわあ、いいなあ! エゾリスちゃんたち、春の陽を浴びて嬉しそうに遊んでいますね。 ナイス・ゲットです! ウチの裏山には、かつて ”ニホンリス” が住んでいたんですが、今...  
棚田の日の出
棚田の日の出
smc PENTAX-DA 12-24mm F4 ED AL [IF]
ペン太 久しぶりに12-24mm使いました  自分の保有レンズの中では 光芒が一番奇麗に出るレンズです   エゾメバル 狙っていた瞬間ですね。 夜が明けてもこの無風状態が続いていて綺麗です。  沢山撮られたでしょうが整理するのも早いですね。   Ekio ペン太さん、こんにちは。 射し込む光芒に朝のエネルギーを感じます。 見事な水鏡とともに素晴らしいタイミングを捉えましたね。  
Booth-K 一つだけ丸く実になっていました。 連休後半に期待かな?   ペン太 クサイチゴ  花期は3~4月  実になっているのは 一足早い固体ですね。 酸味が無く、甘いとか。。。 これからが楽しみですね~。   masa Booth-Kさん、おはようございます。 おお! プチプチで美味しそう。 昨日、ウチの裏山を見回ったんですが、まだ直径1センチくらいの青い実でし...  
クサイチゴ
クサイチゴ
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
エゾメバル これも面白い形だったので撮ってみました。 花びらの先が痛んでいたので、トリミングでカットしました。   ペン太 カタクリをトリミングしちゃう  あまり見ない試みなので新鮮ですね~。 GW前半に季節外れの寒波到来で 本州では雪の所も。。。  まだまだ春が来たり遠ざかったりです。 (気が付けば 初夏になっちゃってるんですが)   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 >...  
エゾメバル 昨日、浦臼神社というところにリスを撮りに行ってきました。 リスを撮り終わった後カタクリとエゾエンゴサクをマクロレンズで 遊んできました。 昨日は全国から40から50人程度集まっていましたが、恐らく今日以降は相当なアマチュアカメラマンが集まりそうです。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 これは面白いアイデアですね。 花の模様が透かしのようにも思えました。 上手い位置取りが決まりましたね。   Booth-K 面白い発想ですね。花の模様でもう一輪現れ...  
エゾメバル 近くの公園ですが、出来るだけ公園らしき構築物は排除しました。   masa >出来るだけ公園らしき構築物は排除・・・ いいですね、残雪の山をバックに咲くコブシ。 「北国の春」らしい作品だと思います。   Booth-K 私もコブシというと「北国の春」をイメージしてしまいます。 そんな歌のイメージにも合っている雰囲気が良いですねぇ。   エゾメバル masaさん、 Booth-Kさん、 有難...  
エゾメバル 戦隊ヒーローものに出てくる怪獣のヒントにならないかな~   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 「どうしてこうなった?」思わず聞いて見たくなる光景です(^o^;) なかなか面白いものを見せていただきました。   Booth-K 以前も拝見した場所でしょうか? 怪獣でも優しく逞しい、厳しい自然に耐えて耐えた姿、力強さ、生命力を感じます。 緑の新しい枝も伸び、春に向けて「見てろよっ!」って気...  
エゾメバル 小さな虫にとっても春のめざめです   youzaki カラーの葉に留まる小さな虫良いですね・・ 花と虫のシーン好みです、色々な表現があり参考になります。   Booth-K この真新しい白は、見ていても心躍ります。 前作もですが、本当に痛みのない綺麗な水芭蕉、惚れ惚れします。 虫さんも季節の訪れに嬉しそうですね。   ペン太 そっか もう水芭蕉の季節ですね。  この独特の形状 高知の湿地で群生に出会うと これもま春を感じる被写体です。   Ekio エゾメ...  
エゾメバル Ekioさんに刺激されて透過光に挑戦してみました。 今年は雪が多かったせいか、水芭蕉の咲くのが遅く今が丁度よい状態 のようです。  撮影した場所は保護されているエリアから外れていて、保護の柵や 木道もなくゆっくりと撮影できました。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 明かりを灯したような雰囲気と優しい色合いが素敵です。 水芭蕉は見る機会がほとんど無いので堪能させてもらいました。   エゾメバル EKioさん、有難うございます。 これから桜が咲き始めますのでさらに挑戦してみます。  
エゾメバル こんな名前の柳はありませんね。 面白かったので撮ってみましたが、風か雪で大きな枝が折れてしまっ た柳の木です。野生の生命力に脱帽です。   Booth-K あら、まだまだ寒そうに見えて、既にネコヤナギは爆発していますね。 北海道の植物は、せっかちに急成長するイメージがありますが、それこそがこの環境を生き抜くための生命力なんでしょう。   CAPA 先日のトラクターが走る暖かそうな光...  
エゾメバル 畑の雪はすっかり消えて今年の農作業スタートというところのようです。   Ekio スタートが遅れた分忙しいのでしょうね。 しばらくすると大地が鮮やかになってくることでしょう。   Booth-K 北海道は、トラクターが季節の風物詩のように絵になりますね。 ここから、緑の世界へ超加速して進むこれからが楽しみです。 GWは、桜の下お花見でしょうか?  
エゾメバル 山にはもう少しの間雪が残りそうですが、麓は馬も気持ち良さそう   Booth-K なんとも長閑な風景に癒やされます。 山にまだ雪はあっても、この辺はすぐに春らしい緑の牧場に様変わりしそうですね。   masa 広いなあ・・・ こういうフラットな広がり感は、本州ではなかなか見られません。 明日から、岩手にカミさんの母上の面会に行ってきます。 小岩井農場の一本桜に...   ペン太 ...  
エゾメバル この日の朝は濃霧でしたが、その分しっとりと濡れた風景がありました。   masa 朝露を纏って、なんとしっとりとした子猫ちゃん! 北海道では今ごろネコヤナギの花芽が脹らむんですね。 東京のわが家周辺では、3月初めに開花していました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 おやっ、ネコヤナギですか。 北海道の春が駆け出し始めたようですね。 朝霧でしっとり濡れた雰囲気が素敵です。   Booth-K 1ヶ月半前の、まだ寒かった頃の...  
エゾメバル 今朝もダメもとで白鳥を見に行きましたが、もう一羽もいませんでし た。今シーズン終わりました。 投稿写真もこれで白鳥から離れます。   youzaki 白鳥も帰りましたか残念ですね、来年を期待しています。 最期のシーン良い感じで撮られ良いですね・・ 素適な描写に拍手させて頂きます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 春がやって来て嬉しいところでしょうが、白鳥とのお別れも来て寂しさも入...  
Booth-K ちょっと出掛けるのが1週間ほど遅かった感もありますが、一面のニリンソウを楽しんできました。 エンゴサクは、もうシオシオだったのが残念・・。   ペン太 おお 懐かしい!  こちらでは、ニリンソウ見れる場所が少ないので やはり上高地を連想してしまいます。 300m F8でも、距離を取ると  背景が適度にぼけてくれますね~。 今...  
ニリンソウ
ニリンソウ
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル この翼を支える背筋は相当なものかと思いますが、滑走体勢に入る瞬間の背中を追いました。 少し若い鳥のようですが次の中継地はどこかなと思ってしまいます。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 遠目には優雅に見える白鳥ですが、大きな体で飛び立つのはやっぱり大変なんですね。 画面からも力感が伝わってくるお写真です。   ペン太 白鳥  身体が大ので、必然的に翼も大きく 人間で言う 所謂、肩甲骨?も立派そうで ...  
Booth-K この赤い蕾を見ると、昔から妙に美味そうに見えるんですよね。 自分が鳥だったら、パクって行ってしまいそうです。   youzaki 小さい花が好みです。 良い写りしていますね・・ 構図と素敵な写りに感心しました。   masa ヒメリンゴって、蕾は綺麗な赤なのに開いた花は真っ白なんですよね。 ウチの町内の幼稚園でも花盛りです。 毎朝ワン公との散歩で通るたびに、不思議な色の遷り変わりを眺めてきました。   Ekio Booth-Kさん、こんば...  
食べちゃいたい
食べちゃいたい
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
木漏れ日の赤
木漏れ日の赤
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K ツツジも今週末くらいから本格的に咲きそうな感じです。 木漏れ日のコントラストを切り取ってみました。 K-3Ⅲ、本日修理から戻りました。連休前に返ってきて良かった。   エゾメバル イイ具合の木漏れ日を逃さずものにしています。 陽の当たっている部分と陰になっている部分が明確で下の陽が当たっている花に目が行きますね。   youzaki 木漏れ日と赤いツツジ素敵です。 上手い構図と描写に拍手させて頂きます。  
エゾメバル この体勢の瞬間は迫力があります。 でもそこはやはり白鳥、気品も忘れなく。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 やっぱり白鳥は美しいですね。 まさに離水しようかという見事なタイミング。 流麗な羽ばたき具合を良く捉えています。   Booth-K 美しく優雅な離水、構図もバッチリですね。 バタバタバタと羽音が聞こえてきそうです。 今年は、見に行けなかったので、こうして拝見できると嬉しいです。   エゾメバル Eki...  
初夏の輝き
初夏の輝き
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
youzaki 見事なハナミズキの写真を拝見でき良いですね・・ 近所にもありますがまだ咲いていません。   Booth-K 初夏の陽気に、日差しが心地よい日でした。 見上げたハナミズキの輝きに心奪われ、何枚も撮ってしまいました。 歴史を感じつつ、桜に負けず美しい花だと再認識。   エゾメバル 空を見上げて気持ちの良い作品ですね。 確かに桜とは違う魅力があります。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 桜も終わりかけ、ハナミズキが目...  
Booth-K 10日ほど前のmasaさんの投稿を見て、見に行かなきゃと思っていました。 自宅から150mくらいなんですが、結局日曜になってしまい、行ったら花はまだまだ咲いていましたが苺に形を変えつつあるのも多数。 5月上旬には、苺畑かな?   masa クサイチゴ、凄い群生ですね! 全部赤く熟してくれたらどっさりとジャムが作れるんですが、結構歩留まりがあってなかなか最後まで熟して...  
お花畑からいちご畑へ
お花畑からいちご畑へ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
実家のヒトリシズカ
実家のヒトリシズカ
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K 乗鞍から実家へ移動後、2時間ほど仮眠して庭の選定していたら、今年も出てきてくれてました。 この後も、畑の管理を人にお願いしたりと用事続きで、2時間の仮眠を4回ほどと、トータル睡眠時間はちゃんと取ってはいるんですが、あまり寝た気がしなかったです。(汗)   youzaki 山野草好きです。 数年前に観察してから見ていません。 写真で拝見でき嬉しいです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 実家の保全も大変ですね。お疲...  
Booth-K 蠍座と、いい具合に立ち上がった天の川の銀河の中心部をアップにして撮ってみました。 前の写真には写っていますが、まだ雪が辺りにあります。 この辺りは、桜が咲くのはGW頃かと思います。   ペン太 いいですね~  春霞、微塵も感じ...  
蠍座と銀河の中心
蠍座と銀河の中心
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM A013
エゾメバル 夜半にうっすらと雪が降ったのがラーッキーでした。   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 新しい雪の白さが眩しいです。 白鳥たちが競い合うように踊る姿が素敵です。   Booth-K まさに声を出して舞い踊る、神々を祀っているような素晴らしい一瞬ですね。この世界観、引き込まれます。   ペン太 白い雪に  白鳥の白と 清純な世界観のお写真になりましたね。。。 私は今冬は雪景色 撮影...  
Booth-K 金曜夜の出発、月が沈む1:50頃到着で今年はじめての天の川を楽しんできました。 午前2時過ぎ、木と重なっていた天の川が少しずつ立ち上がって来ます。右の黄色っぽい星は蠍座の心臓アンタレス。 昨年の同時期、-10度からしたら-1度と、そんなに寒くもなく至福の時間を楽しめました。   masa 零下の中での撮影、晴天でよかったですね。 天気を見計らってお出掛けになったのでしょうが、どちら方面ですか?   エゾメバル 構図も色も惚れ惚れします。 これから立ち上...  
エゾメバル 末っ子なのかな一番後ろでみんなのあげた水しぶきを被ってしまいました。   Booth-K お構いなし、思いっきり顔に掛かってますね。 面白い一瞬捉えてます。付いていく方も大変ですね。(笑)   エゾメバル Booth-Kさん、 有難うございます。 この一家が微笑ましくて、ず~っと追いかけいたのですが、30分位追 いかけてようやく飛び立ちました。 元気で目的地に到達するといいです。  
エゾメバル 今年は幼鳥たちの姿が目立ちます この4羽は家族なのか、追いかけて見ていたらずっと一緒でした。   masa 頭の辺りが薄黒いのが子供なんですね。 もう北の国へ帰るのでしょうか、それとも餌を摂る練習に? 昔見た「ニルスのふしぎな旅」というアニメを思い出しました。 あれはガンの家族でしたが、このお...   Ekio エゾメバルさん、おはよう...  
散ってもなお彩り
散ってもなお彩り
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
Booth-K 石神井川には、沢山の花びらが流れて行きますが、川沿いの色彩も見事でした。 少しだけ夕日も射し込んでくれました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 あれだけ盛大に咲いていた桜があっという間ですね。 散り際の儚さと美しさに感動を覚えます。 夕暮れの光が雰囲気を盛りたてていますね。   エゾメバル 露出を少し戻して光の反射を入れたので同じ時間帯でも随分印象が違い ますね。 同じ場面でも全く違う表情を見せてくれます。  
Booth-K 石神井川は、散った花びらでピンクに染まっていました。 流れに乗って行く花びらもたくさんあります。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 夕焼けのオレンジと終わりかけのピンクの混じり合い、明暗のバランスも流石です。 侘しさを感じる花筏が絶妙です。   Booth-K コメントありがとうございます。 桜、桜と毎週撮っていましたが、そろそろ終わりですね。 楽しませていただきました。   エゾメバル 露出補正-3.3まで下げて撮ってもいい感じになりましたね 夕陽...  
桜も終わり
桜も終わり
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM C014
エゾメバル いつもの池は未だ厚い氷が張っていて白鳥は一羽もいませんでしたが 近くの田んぼに賑やかな声がしていました。   youzaki 鳥の観察も写真も好きです。 素適な鳥の生態シーンが拝見でき嬉しくなります。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 割り込み気味に、いままさに着水しようかというところですね。 あの辺に餌がありそうかな、とか思っているのですかね。   Booth-K 意外と着水バッチリという感じでしょうか? 雪残る背景に緑も見えて、春の雰...  
エゾメバル 春とはいえ未だ餌になるものは雪の下、もう少し厳しい時が続きそうです。   masa 今朝NHKテレビで新潟ぬ雪原でノネズミを獲るキツネの映像を観ました。 音だけを頼りに、雪の下に潜むネズミの位置を感知し、瞬間的にジャンプして鼻先かり雪面に突っ込み、顔をあげるとネズミを咥えていました。 北海道のキタキツネもき...   Ekio エゾメバルさん、こんにちは。 >もう少し厳しい時が続きそうです。 気のせいかしょんぼりしてい...  
エゾメバル この後日が落ちるころに鳥たちは陸を離れて池の真ん中に固まりました。  天敵を避けるためかもしれませんが白鳥に聞いてみなければ真意は 分かりません。   youzaki 白鳥のシルエット素敵です。 数年前観察した米子の水鳥公園の白鳥をおもいでしました。 島根県の一部地方では白鳥のため冬でも田園に水を入れて保護しています。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 その場にずっと佇んでいたくなる綺麗な夕景ですね。 やっぱり北海道らしい広がりを感じるお写真です。  
Booth-K 帝京大学病院の前辺りです。二色の桜の共演が美しかったです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 白と薄いピンク、曇り空でも綺麗な色合いが出ていますね。 邪魔しない背景選び、桜を愛でる人たち、最高のひとコマです。   エゾメバル ここにも桜に埋もれた人出があり、いつものこの季節の日常を思わせる 風情です。 桜は日本人の心を浮き立たせてくれますね。 こちらも見ていて楽しくなります。   masa 白はオオシマザクラ系でしょうか。 薄ピンクのソメイヨシノの中で逆に映えますね。  
二色の桜
二色の桜
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
エゾメバル 遅い春がようやくやってきたようです。 春の使者の先遣隊ら...  
商品