シグマ SD15 作例

SD15

2010年6月25日発売

SD15の仕様

MT ヤマセミばかりですが、動きのあるシーンです。   鳥板フアン ヤマセミとオシドリ 騒がしく美の競演でしょうか。   調布のみ ヤマセミxオシドリなんて夢のような競演ですね〜。   MT 今晩は、ヤマセミを撮ろうとした時、オシドリがファインダー中に見えたので偶然でした。観察小屋からなので撮れたと思います。   ツヨシ すごーい!ヤマセミが空を見上げて何を考えているのかな?オシドリたちとのショット、最高ですね。   MT 今晩は、一瞬でした、多分オシドリが飛んできたので警戒している様子でした。   みっちゃん 凄いツーショットですね、中々出会えないと 思います。  
MT 決まった枝に止まるので、天気の良い日に撮ってみました。200メートル位離れています、大トリです。   梅里 季節感あふれる写真で、このような写真を撮れてうらやましい限りです。 トリミングしてもここまでの描写、フォビオン素子ならではですね。   鳥板フアン 全体を見ると絵画のようで、こういったヤマセミ写真も良いものですねー  
MT ブレていますが、何かくわえています。   鳥板フアン MTさん ヤマセミを撮っている時、楽しいでしょうね。 珍しく美しく好きな鳥を撮っている時って最高のひと時ですね。 この写真を見ながらそんなことを思いました。   MT 鳴き声も聞けるし本当に鳥撮影は楽しいですね、ヤマセミ、カワセミは特に魅力があるように思います。   公家まろ ヤマセミくんのランチタイムですね!! 音を頼りにする撮影は新鮮で楽しいですっ♪   isao こんな鳥の姿を見ると本当に楽しいでしょうね。 川のせせらぎや鳥の声が聞こえてくるようです。   ツヨシ ...  
MT ダイビングシーンです。   みっちゃん こんばんは、突っ込みの瞬間素晴らしいですね。 やはりこの時間帯が捕食の時間帯なのでしょうか。   鳥板フアン あと0.01秒くらい遅れてシャッターを切っていたら水しぶきで 体が見えなくなっていたでしょう。一瞬の世界ですね。   MT おはようございます、秒3コマのカメラで撮っていますが一瞬の決まったショットは 秒7〜8コマが撮れるカメラでタイムラグが少ないカメラがいると思いました。   ツヨシ ダイビングショット見事に決まっていて素晴らしいです。  
ツヨシ ♂同士ではありますが、オナガガモツーショットが雰囲気良く撮れていると思いました。   MT 番でしょうか、手前のカモがわかりません、教えてください。建物の窓からの撮影です。   Rオシドリ 番でないことは確かだと思います。 手前のカモは翼境が緑色で大雨覆が褐色、さらに腰の側面に淡黄色の斑があるので、オナガガモの特徴が良く出ています。 良く分かりませんが、単に風切羽がめくれているだけかも。   鳥板フアン MTさん 水鳥に領域を広げるのでしょうか。 よく見れば羽模様が美しいですね...  
MT 川岸の茂みの近くで朝方見かけるので、すみかにしているかと思われます。   鳥板フアン ヤマセミの住み家は柿の木のしたでしたか。柿色が良い味わいを出しています。   ツヨシ こんなふうにいつも拝見していると、なんか自分も会えるような気がしてきます。   公家まろ ツヨシさんのコメントと同感です。 ヤマセミくんが身近に感じられます♪   MT 今晩は、バックの茂みに隠れるので巣をしているようです、カワセミも見かけますが 木とか枝に止まらないのでヤマセミば...  
MT 2ショットです。 撮影日時:2011/12/04 AM10:43   みっちゃん こんばんは、ものすごいショットです! ヤマセミだけでも凄いのに、オシドリまで 同じ方向を眺めてるなんて、貴重なショット 有難うございます。   ツヨシ なんとまあ 和服を着た旦那と洋服を着た女将って感じのツーショット凄過ぎです。   鳥板フアン なんか ヤマセミもオシドリも普通の水鳥に思えてしまうような ショットの連続ですね。 実際にヤマセミを撮りに行くとすぐに逃げられるのにね。  
MT 冬の普通に見られるそうですが、初撮りです。   鳥板フアン 確かに よく見る水鳥です。 でもこんなに綺麗に撮ってもらって  特に背中の羽模様がこんなに綺麗だったかな?という感じです。 ヒドリガモも幸せですよ。    MT 訂正:冬に   MT コメントありがとうございます、群れでいましたがこの一羽だけが残り、車中から撮りました、初撮りはいつもワクワクしますね。   公家まろ オデコの黄色が特徴的な可愛い鴨ですよね。 初めての撮影は、いつでも嬉しいですねー!!   みっちゃん こんばんは、冬の水鳥も沢山いて、 覚えるの大変...  
MT 前回と同じ様なショットですが、渓流の王様の雰囲気があり載せます。 撮影日時:2011/12/04 AM10:42   鳥板フアン カワセミが宝石であるなら ヤマセミは王様 なるほどぴったりですね。 羽根を広げて自らの美しさを見せつけているようですね。   ツヨシ わおー ナイスショット 綺麗な羽模様、これまでの写真から想像はできましたが、素晴らしいです。織物でも見ているような美しさです。   MT 魚のエサを食べた後、リラックスして羽作ろいをしたりしていましたが、突然羽を全開してくれました。   みっちゃん ...  
MT 10月には夏羽の個体も見かけましたが、12月になり換羽が終わったのか冬羽の個体ばかりになりました。 撮影日時:2011/12/05 AM8:43   みっちゃん こんばんは、まだお目にかかった事ないんですが とても綺麗な羽をしているんですね。 周辺には、いないみたいです。有難うございます。   鳥板フアン 観察小屋からでしょうか。だとすると観察小屋ってすごい場所ですね。 ヤマセミは間近で撮れるし、オシド...   梅里 オシドリはやっぱり綺麗です。 雄2...  
MT ダイビングシーンです、メスかと思われます。 撮影日時:2011/12/06   鳥板フアン これは動きのあるシーンで素晴らしいです。   MT 光の状態が良くシャッタースピードがかせげたので助かりました、 動き物は最低1/800秒位でないとうまく止まらないように思いました。   syan MTさん飛び出しが綺麗に撮れていますね。おめでとうございます。私は本日ようやく行く事が出来ました。何時ものところに投稿しましたので時間があったら...   ツヨシ ヤマ...  
MT 同じ枝に止まりました、証拠写真です。 撮影日時:2011/12/10です。   梅里 こんなことがあるんですね! しかし、欲張りな写真、うらやましいです。   ツヨシ 堪えられませんね、この図。MTさんのフィールドに飛んで行きたい気持ちになります。   鳥板フアン 確かに贅沢なカットですね。オシドリとヤマセミは生息環境が同じというのは興味深いです。   調布のみ この2種が同時にとは・・・ホント興味深いです。  
MT ビンズイの後姿は初めて撮りました。 撮影日時:2011/12/07   鳥板フアン ビンズイは見たことはありません。こちらでは見れないのか努力が足りないのか… 冬の雰囲気が出て素敵なショットです。   MT お持ちの図鑑によると冬は中部以南の平地のなどへ標行とあり西日本側が多いのかも知れません。   ツヨシ ナイスショット!。前にも書きましたが、しかじかと見たことがありません。いつかしっかりと会って見たい小鳥です。  
MT 日本で唯一、木を真っ逆さまに歩く事が出来る鳥だそうです。   調布のみ >木を真っ逆さまに歩く事が出来る鳥 正にそれが分かるポーズ、何かくわえていてナイスショットです。   鳥板フアン 撮りにくい小鳥をナイスショットです。何かの実かな それとも何かの幼虫かな 小鳥が何かをくわえているだけで 写真の魅力が増すのが不思議です。   isao こんにちは 木の幹を上下できるとは驚きです。 特徴が良くわかる素敵な写真ですね。 樹皮の間にいる...   ツヨシ ゴジュウカラが逆さまに歩けるという...  
調布のみ きれいに羽を拡げて素晴らしい瞬間、お見事です!!   梅里 動き物に弱いと言われるSDシリーズでこれはすごいです。 目に毒です。   MT ダイビングを繰り返しており、その一シーンです。   鳥板フアン てっきり木の枝から飛び込むだけと思っていましたが このような低い場所から飛び込む場合もあるのですね。勉強になりました。 羽根の形が綺麗です。   ツヨシ これはすごいです。初めて拝見しました。ヤマセミの美しさを改めて感じました。最高です。   MT 皆さん、コメントありがとうございます。 ...  
MT この石からダイビングをして小魚をくわえていました。   調布のみ しっかりくわえてて得意顔!ナイスショットです。   鳥板フアン ハゼのような魚をくわえたシーン。最高ですね。 ところでテントとかで身を隠しての撮影でしょうか? こちらでは警戒心が強くて車の姿を見ただけですぐに逃げられます。   MT オシドリ観察小屋から撮っています、2〜3回ダイビングを繰り返しエサ取りをして川の上流、下流を飛び回っています。   梅里 ヤマセミさえ写したことがないのに、魚を採っているところを! ずるいです。  
MT 今日も同じ枝の同じ場所でエサを狙っていましたが、現在、増水してしており暫くいましたが魚が見つからないので飛び去りました。   調布のみ 前のよりも更に大きいですね〜。 頭のケバケバ、胸から背中にかけての詳細がよく分かり素晴らしい!!   MT エサを狙って興奮しているのか、冠羽を立てて尾羽を上下に動かしていました。   鳥板フアン また撮りに行ったのですね。これぞヤマセミって感じですね。 MTさんの手...  
ヤマセミ
ヤマセミ
50-500mm
MT 前回のビンズイと同じ木の枝に止まりました。   公家まろ コレは集団で凄いです!! 「アトリの木」とでも命名したいかも〜♪   鳥板フアン 公家まろさんの命名に一票 まさにアトリの木ですね。 私の住む東北の当地ではアトリは警戒心が強くめったに撮れません。羨望です。   調布のみ 色々な方向を向いてバランスよくとまっていますね〜。 正に「アトリの木」です。   MT 平地を群れで旋回しておりました。一回だけ、空の色が変わるほど大群を見た事があります。   みっちゃん ビンズイとても綺麗な鳥さんですね。 この一枚でビンズ...  
MT やっと近くに来てくれました。   鳥板フアン 凄い!!!! やっと解像したヤマセミの雄姿がこの鳥板に投稿されました。 しっかりと目に光が入りヤマセミの美しい白と黒のチドリ格子のような 模様がクッキリと浮き上がっていますね。おめでとうございます!   MT 今晩は、コメントありがとうございます。 以前、カケスを撮った枝に止まってくれました。エサ取りで上流の川を飛び回っています。   ツヨシ すばらしく解像されたヤマセミ、しかと拝見しました。何度みても素晴らしいです。アカショウビ...   梅里 ...  
ヤマセミ
ヤマセミ
50-500mm
MT セキレイの仲間で平地の林にいました。   鳥板フアン ビンズイも見たことがありません。撮ってみたいですが どこにいるのか見当もつきません。遠いですが胸のまだら模様 でわかりますね。   MT 今晩は、地面にいたり松林にもいました、警戒心が余りないようなので、見つければ撮りやすいです。   ツヨシ ビンズイだと思われる鳥は見たことがありますがこうして撮影できたことは未だありません。しっかりと見たり撮ったりしたいです。   MT 今晩は、この板に初めて投稿したのがこのビンズイでし...  
調布のみ まだ低空飛行で映り込みができていますね〜。青い水面に白が映えます。   MT エサ場に向かう所です。   鳥板フアン 白飛びは残念ですが一列になって飛ぶコハクチョウと真っ青な 湖面との対比が美しいです。   みっちゃん とても優雅に、気持ちよさそうですね〜 チャレンジしてみたいと思います。   MT 今回初めて手ぶれ防止の流し撮りモードをONにして一脚を使用しています、効果があると思いました。   ツヨシ 湖水の上を一列になって飛んでいく、白と青のコントラストが素敵ですね。   梅里 一脚、流し撮りモードですか、今度試してみます...  
MT 小さな漁船が近ずいて来て、移動する所です。   調布のみ カワウは慌ててますが、コハクチョウは余裕ですね〜。   鳥板フアン こう言っては何ですがカワウのほうを主題にしても良かったと 思うくらい集団飛翔シーンの迫力はすごいです。   みっちゃん とても奥の深いショットですね、カラスや鴨に 水しぶき、この場に遭遇出来て羨ましいです。   MT 今晩は、動きの速い被写体に関心が先に行きますから、ウミウを主題にした方がよかったかな、 コハクチョウ...  
ツヨシ 小さな猛禽の本領発揮の場面が見られ感謝です。   MT 今回、モズのエサ採りシーンを初めて見ました。   梅里 捕まえられている蛙までもがくっきりですね。 さすがです。   MT 急降下してカエルを捕らえました、見事なハンターです。   調布のみ 遠くからこれを見つけてゲット、目がいいんですね〜。 カエルだとはっきり分かりますね。   鳥板フアン カエルを咥えたモズ 初めて見ました。ハヤニエでしたっけ するシーンなど見てみたいものです。   公家まろ カエルはハヤニエになるのでしょうか!? 獲物を咥えたモズくんは誇らしげですネ!!  
MT 翌日撮り直しました、連続ですが失礼します。   調布のみ 大きさも同じ位なんですね〜。近くて見応えがあります。   鳥板フアン 前の投稿と比べました。前のは天候が曇りだったのでしょうか。 こちらのほうは晴れでしょうか。光が良く当たりクリアな感じです。   ツヨシ 実に鮮明に撮られナイスです。こちらの方は、数多いせいか、再び探すのにクロウいたします。   MT ヒナをつれているのでコハクチョウとアメリカコハクチョウは国際結婚かも。 これだけの体をしているので一日中、エサを食べています。   梅里 質感描写SD15ならで...  
MT 一羽だけ、エサを探しに地面にいました。   鳥板フアン 誰が付けたか「星椋鳥」 胸とお腹に小宇宙が… 見れない鳥をこの板で見た気持ちになれることに感謝。   MT おはようございます、ネット検索してみたら、冬鳥として飛来し越冬するそうで3月位までいるようです。 星の斑点が夏羽では目立たなくなるとの事です、光の当たり具合ではもっときれいです。   公家まろ このトリさんは、こちらにも来ます。 MTさんの写真を見せてもらい撮影したくなりました。   MT ホシムクドリとムクドリは別の群れでしたが、混ざっている場...  
鳥板フアン この一つの柿の実 いい味出してます。 SIGMAって独特の世界を醸し出しますね。   MT ホシムクドリがいた場所の近くにいました。   MT 臨場感を出そうと思いiso200を使用しました、ブレには非常に敏感で動き物には余り適していないカメラですが、質感がよく出るので使用しています。   公家まろ シンプルな画面構成がオモシロイです。 モノトーンのなかの柿の実の色が効いてますね♪   調布のみ 柿の実ひとつというところが、いいですね〜。印象深いカットです。   みっちゃん こんばんは、やはりムクドリさんは、 柿がすきな...  
MT 海岸ベリの田んぼにおり、見張り役が一鳴きすると群れで乱舞して飛び去ります、非常に敏感な鳥です。   鳥板フアン 日本海側で見られるようですね。ツヨシさんとMTさんのタゲリ。 素晴らしい競演が見れるので嬉しいです。   MT 今晩は、今までで一番個体数が多く50羽位いました、アップで撮りたかったですが、すぐに逃げられました。   ツヨシ いましたねータゲリ。仰るとおりのことを私も感じました。  
MT youzakiさんも撮っておられたクロツラがこちらにも飛来していました。   鳥板フアン 見れば見るほど不思議な口ばしですね。国際的希少種ですね。 珍鳥ゲットおめでとうございます。   みっちゃん こんばんは、とても希少とのことで 観察難易度5と見て驚きです。 ことらでは、見られないと思います。   MT 韓国のある無人島でしか繁殖しないそうで、世界で約2000羽位だそうです。 毎年1羽だけ飛来しており、サギの名前が付いていますがトキ科だそうです。   ツヨシ 貴重な画像、素晴ら...  
MT スズメと仲良く止まってくれました。   鳥板フアン ホシムクドリ 一度も見たこともありませんし東北太平洋側の 当地では見れるとも思っておりません たぶん日本海側しか見 れないのでしょうか。だからこの板で、そして今日撮って出し のカットを共に喜びたいと思います。おめでとうございます。 十分な光を受けて...   調布のみ ホシムクドリ、出会ったことないです。 スズメが凄く効いていて新鮮な画像、階調・解像とも申し分なく素晴らしい!!  
MT 数百羽の群れが旋回飛行していました。距離は500m以上離れています。   公家まろ 凄い数で迫力満点です!!!!! 一体、何羽とんでるのでしょうか? 実際に自分の目で観たくなりました。   鳥板フアン 実際に見たことがないので一度は見てみたいです。 雄大な光景でしょうねー。   調布のみ これは凄い数ですね〜。壮観です!!   MT 今晩は、何かに驚いて飛んだようでして、群れで旋回する事はまれだそうです。実際に200~300羽位が飛んでいました。   みっちゃん うわっ!凄い数ですね〜大移動ですね。 自分も出会ってみたいです。   MT 隊列を組んで飛び、天然記念物...  
MT くちばしが幅広いので撮ってみました、メスです。   調布のみ 大きな嘴が魅力的で、ピント、階調いずれも素晴らしい! +補正が決まって流石です。   みっちゃん こんばんは、愛嬌のある嘴ですね〜 水面に淡い光が当たり、より際立てている ように感じます。皆さんのコメントも 本当に参考になります。有難う御座います。   鳥板フアン わたしのカワアイサの写真と、この写真、水面の滑らかさが MTさんのほうが数段上です。 少し勉強する必要があるようです。   ツヨシ 湖面と相まって、ハシビロが素敵に撮れていると思いました。  
MT 朝のエサを探して、アカゲラと同じ場所にいました。   公家まろ 鳴き声は、何度も聞いていますが見た事は無いッス。 今年中に、なんとか目撃だけでもしたいですぅーー♪   鳥板フアン キツツキ類では一番好きです。縞のセーターに 緑のカーディガン。おしゃれな鳥ですね。   MT 前回、投稿したアオゲラと同じエリアにいたので多分同じ個体かと思います。 落葉が始まりずいぶん撮りやすくなりましたが、天気が良くない日が多く露出で白とびに注意が必要...   梅里 きつつきの仲間はいつも音だけで撮影できる距離まで近づけないで...  
MT 河口の水門の所で泳いでいました、親子かと思われます。   MT 皆さん、おはようございます。 子供を真ん中にしているようですが、ゾウも子供を真ん中にして移動している写真を見た事がありますが本能でしょうか。カルガモは初撮りです。   公家まろ 文章を見る前に写真を見て青いのは? と思ったら水門ですか!! この作戦はインスパイアですネ♪   鳥板フアン 縦と横のラインが美しく水門の青もきれいですね。構図の妙という感じで素晴らしセンスを感じました。   調布のみ 静かな情景です。コバルト色の水と縦縞の映り込みが効果的で素敵な1枚ですね  
MT 木の実を食べていましたが、すぐに飛び去りました。   調布のみ 鈴なりの実にアトリの飛翔、秋の鳥写真です!   鳥板フアン 広げた羽根が美しいです。アトリも案外、警戒心が強いので なかなか撮れない気がします。しっかりと撮ってみたい小鳥です。   みっちゃん こんばんは、アトリお初です。こちらにもいるんでしょうか、木の実をたべるんですね。是非とも探してみたいと思います。   梅里 MTさん、よくSD15(フォビオン機)でこんなの写せますね! 脱帽です。   MT 皆さん、おはようございます。 大群をなして大空を飛びかっており、今一番目...  
MT ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、等と混在していました。   MacもG3 これは珍しいですね。こちらでカラ類に混ざるのはキクイタダキだったりします。   みっちゃん こんばんは、このサイトは野鳥のオアシスですね。お初の鳥さんです。カラ類に混ざる鳥さんは結構いるのですね。とても参考になります。   鳥板フアン 美しい日本画のような画像です。   ツヨシ 背景に同化しているように感じられる二羽、この時季にも見られるのですね。   MT この日は数種類が入れ食い状態で100m位離れていたので、カラ類かなと思っていたらムシクイでした。   調布のみ 向き合う2羽、いい光景です。  
MT 閉鎖されたキャンプ場にいました。   みっちゃん こんばんは、自分の中では、キツツキ=アカゲラだったです。一度会ってみたいです。綺麗な赤ですよね〜   鳥板フアン たしかプロバイダーを変えるためのお休みでしたね。 お久しぶりですね。アカゲラの正面顔はあまり見たことがない気がします。 可愛い目をしてますね。 このようなハイキー調というのでしょうか、ソフトウエアでの加工でしょうか。   梅里 MTさん、こんばん...  
MT 早朝からエサ場に集まっていますが、近くにJ Rが走っており、列車の音に驚いて飛び上がり山の方に飛んで行きました。   鳥板フアン 集団での飛翔に背景は山あい。迫力があります。   調布のみ お早うございます。 山あいのいい場所を集団で飛ぶオシドリ、絵になりますね〜。 清々しさを覚える鳥写真です。   公家まろ オシドリくんのイメージが変わるオモシロイ一コマです!! オシドリ=水辺だったんですが…たしか好物がドングリとか!?   ツヨシ こうして拝見すると、あの派手なオシドリも、地味目になっ...  
MT エサを探しているのか、珍しく木に張り付いたようにして動きませんでした。   ツヨシ 今年はアオゲラさんがさっぱりです。MTさんの鳥たちとの豊富な出会いには驚きです。   鳥板フアン 非常に魅力のあるアオゲラを朽ち果てた古木とで強いインパク トのある絵にされましたね。 「豊富な出会いに驚き」ツヨシさんの意見に同感です。様々な種 類の鳥をゲットし続けるMTさんの努力に敬意を表します。   公家まろ 先週、コチラでも盛んに鳴いていましたが 撮影出来ませんでした。 ソレにしてもMTさんの...  
MT 岬の原っぱの枝に止まっていました。   鳥板フアン MTさん これってミヤマホオジロじゃないですかー。 この綺麗な黄色の冠羽。最高の写りですね。羨ましー   調布のみ 今晩は〜。 ホント、ミヤマホオジロですね〜。ジャスピンで色もバッチリ、ナイスショットです。   公家まろ 綺麗なトリさんですねーー♪ イエロー・カラーが印象的かも〜   MT 冠羽があるので間違えました、確かにミヤマホオジロですね、今年4月の渡って行く時と同じ場所にいました、半年で又見れたのでうれしいです。   ツヨシ これは素晴らしい、ナイスショットです。ミヤマホオジロ、あこがれます。  
MT 前回のメスがいた場所にオスが3〜4羽だけいて、メスは見かけませんでした。   調布のみ MTさん、今晩は〜。 ♀に続いて♂も・・・見返りポーズきまっていますね〜。   鳥板フアン きょう 私も何度も見ました ただ逃げられまくりでした チャンスをしっかりものにする。素晴らしー   公家まろ コチラでも目撃情報がチラホラと聞きます。 楽しい季節になって来て起床時間が早まります♪   MT 皆さん、今晩は、木の実を食べ終わた所を撮りました、秋冬はオス、メスは単独行動でしょうか一緒にはいないようです。  
MT エゴの実の皮をはいで実をくわえていました。   公家まろ MTさんらしい写真表現ですね!!! 生態を取り入れ生き生きしたヤマガラくんッス♪   MT おはようございます、エサを食べている時は警戒心が余りなく4m位近ずいています。 昔、縁日のオミクジ用に活躍した鳥だそうで親しみが持てる愛らしい表情をしています。   調布のみ お早うございます。 >エゴの実の皮をはいで 器用にやるんですよね〜。 愛らしい仕草と表情、見ていて飽きません。   鳥板フアン 前ボケの枯れ草、エゴの実がヤマガラを囲み、緑のボケた背景。...  
オシドリ
オシドリ
70-700mm
MT いつもとは違う場所から撮りました。   鳥板フアン 水鳥であるオシドリが枝に鈴なりとは不思議で感じがします。 昨年のMTさんのオシドリは光がたっぷり当たったアップが 多かった気がしますが、それはまだなのでしょうか?   MT ほかのカモ類と違って張り出した木の上を好むそうで鈴なりになっていました。 アップの写真は観察小屋から撮っています、小屋への入場は11月からが解禁で楽しみにしています。   調布のみ お早うございます。 ホント、鈴なりですね。初めて見ました。 >...  
調布のみ MTさん、今日は。 ついにやって来ましたジョビ子さん、可愛いですね。   ツヨシ 可愛いです。地理的にこちらの方が先のはず(素人考えです)ということは…。期待大です。   MT ツヨシさん、今晩は、大半の旅鳥はシベリアから来ると聞いたことがありますが、そちら側がはるかに近いですね、 福島潟などは多いのではないでしょうか。こちらの集合場所は春に比べたら少ないです。   公家まろ コ、コチラはジョビ子ちゃんですか!!! 暫く楽しませてくれるモデルさんですよねぇ〜♪   youzaki 今日は ジョウビちゃんのメスも可愛いですー 来春ま...  
MT 白っぽい鳥が飛んでいるなと思ったらヤマセミでした、石に止まりましたが、 オシドリが近ずいてきて数秒で飛び去りました。今日も行きましたが姿を見せてくれませんでした。   みっちゃん すごいですね!野鳥のパラダイスです。オシドリの表情もさまざまで驚きです。   ツヨシ すごい光景を拝見いたしました。すごいですもう。飛んで行きたいぐらいです。   MT オシドリ観察小屋のボランテアの方から、石の上にも止まるとの情報を聞いていたので 通ったら確かに止まってくれました。情報は貴重ですね。   鳥板フアン ヤマセミへの執念を感じます。心から応援します。  
MT 巣穴をのぞいていました。   調布のみ お早うございます。 中を覗いて「これでよし」とでも思っているのかな?可愛い仕草ですね。   鳥板フアン 鳴き声はよく聞くのですがなかなかお目にかかれずにいます。 500ミリになっていませんのでかなり近くでの撮影でしょうか。   ツヨシ 住み心地のいい木の穴を見つけたのでしょうか。いい感じのシーンですね。   MT 古木の巣穴を探していたら、偶然、うまくと止まってくれました。   MT 10m位の距離から撮りました。  
オオルリ
オオルリ
50-500mm
ji-ji 若ですよね、夏場の涼しい森の中でこの鳴き声に 癒されました。まだ滞在しているのですか。   MT ヤマガラ、サメビタキ、メジロなどと一緒な場所にいましたが、ほかの鳥と比べておとなしい印象です。   鳥板フアン オオルリがまだ居るのですね。図鑑によると10月ごろまでの ようですね。今年は生まれて初めて撮ることができましたので 良かったです。 M...   mari47 MTさ...  
MT 主の昆虫やクモを食べているようですが、草、木の実も食べるとのことで実を食わえていました。   youzaki 今晩は ゴジュガラは滅多に見れません、良い写真で参考になりました。 鳥と木のの実ですがコゲラ、エゾビタキ、サメビタキも餌は虫や昆虫ですが、ビタミンやミネラル補給のため草や木の実も食べるそうです。(鳥によりますが土も啄ばんでいました。)   調布のみ 今日は。 ゴジュガラお目にかかったことありません。見つけるの大変そうですね。 生態の分かるいい写真です。   公家まろ ゴジュウカラとは、シジ...  
MT ヤマセミ待ちの時に撮りました。   調布のみ 今日は。 急流をものともせずって感じがいいですね〜。   鳥板フアン この頃はカワガラスの行動が各地で活発なようですね。 鳥を大きくし過ぎないMTさんらしい絵と感じました。   ツヨシ 全体が黒いのでなかなか目を捉えるのは難しいですね。しかも、警戒心がかなり強いですし。渓流の中のカワガラスをしっかりと撮られ素晴らしいです。   MT 皆さん、今晩は、今回、一般道路から撮ったので楽でしたが、動きが早いので連写しました。  
MT 初めて見た同じ枝にオス、メスが交互に止まっていました。   調布のみ MTさん、今日は。 もう定位置になっているんでしょうね。   公家まろ ヤマセミくんのお気に入りの場所なのかもです。 人には解らない秘密があったりして…   mari47 MTさん こんばんは。ヤマセミが居る時に思いっきり撮って、素晴らしい写真をドンドンUPしてください期待しています。ちなみに当方のヤマセミ出現情報は今春以降まったく音沙汰なしです。   ツヨシ いいですねー、何度も出会えて。この下は渓流になっているのでしょうか。  
MT 好物のエゴの木の実を食べに飛び交っていました。   調布のみ MTさん、今日は。 好物ゲット、嬉しそうですね〜。   MT 今晩は、皮をはいで実だけを食わた所です、今の時期はこのエゴの木に止まる所をよく見かけます。  
商品