シグマ SD15 作例

SD15

2010年6月25日発売

SD15の仕様

調布のみ どんどん良くなってきましたね〜。 >2日続けて同じ時間帯の同じ枝に・・・ こりゃ期待が膨らみます。   MT 番と思われますが、2日続けて同じ時間帯の同じ枝に姿を見せてくれました。   ツヨシ 先回もより鮮明になったようです。このような景色のところは日本中あちこちあると思われます。私も会えそうな気がしてきます。   鳥板フアン どんどん良くなっていきますね この執念でアカショウビンなど を撮ってきたのですね。 まもなくですね。   公家まろ ヤマセミのカップルですかーー!! こりゃまた、MTさんの投稿が楽しみになります。  
MT サメビタキ、ヤマガラ、等が混在して飛び回っていましたのでサメビタキかなと思ってシャッターを切ったらオオルリの若でした。   調布のみ MTさん、今晩は。 美しい絵です。鳥は小さいですが、季節感あふれる写真、ナイスショット、流石です!   mari47 MTさん こんばんは。今春キビタキを撮っている時に大木のテッペンでオオルリが鳴いていましたが、残念...  
MT 今日は一羽しか確認しませんでしたが、川魚を狙っていました。   バリオUK 今日はかなりはっきり写っていますね。 一度見てみたい鳥さんです。 しかし、ヤマセミが川魚を狙うなんて、ウミヒコヤマヒコの物語みたいです。 (でも調べてみると、「魚類や水生昆虫を捕食する」とあるので当たり前のことなんですね。)   公家まろ 見つけ難そうな環境ですねーー!? カワセミより大きいので捕まえる魚も大きいのかも〜♪   調布のみ MTさん、お早うございます。 川に突き出た枯れ枝にとまるヤマ...  
MT オシドリを撮っていたら200m位離れた対岸の中州にいました、証拠写真です。   調布のみ MTさん、今日は。 ヤマセミ、あこがれの鳥ですね。しかも2羽とは・・・   MT 調布のみさん、早速のコメントありがとうございます。 オシドリにばかり集中していたので2カットだけでした。今日も朝から半日 粘りましたが全く姿をみせませんでした。フォトシップでかなりレタッチしています。   ツヨシ ヤマセミそれも二羽同時なんて素晴らしい。よかったですね。私、会ってみたくてたまりません。  
MT 半年ぶりに戻ってきました。現在100羽位います。   ツヨシ これからMTさんのオシドリ楽しめますね。   鳥板フアン オシドリと言えばMTさんです。 アンダー気味に見えますが拡大すると見事に解像して 見応えがありました。   MT 今晩は、毎年9月下旬に来るようで、意外と多くいました。前回と同じような写真しか撮れませんが、なぜか撮りたくなる鳥です。  
MT ほかの木から飛び移ったところを撮りました。   ツヨシ ヤマガラ 好きな鳥です。いい表情を捉えられました。   鳥板フアン 鳥は警戒する表情を見せたり安心している表情を見せたりで 撮っていて飽きません。このヤマガラはMTさんの存在を 気にしていないように見えます。かなり近いのではないでしょうか。   公家まろ ヤマガラくんの視線の先が気になってたりしますです。 難しい条件でも、良く対応して撮れていますね〜!!   ji-ji ヤマ...  
MT 群れでいましたが近くの枝に止まってくれました。   調布のみ MTさん、今晩は。 ちょこんととまって実に可愛いです。落ち着いた色調も好ましいですね。   MT 今晩は、天気が良くて群れで乱舞する位飛んでいました、フィルム時代のレンズを使用しました。   ツヨシ コサメ、サメ、エゾ、なんとなく違いが分かってきたような気がします、実際は難しいとは思いますが。いつも素晴らしい画像感服しております。   鳥板フアン MTさんらしい鳥の大きさ そしてシャープな絵です。 SIGMAの特徴でもあるのでしょうか。   バリオUK 色は地味ですけど、拡大して見るとかわいいですね。  
鳥板フアン オオルリに会えて羨ましいですねー。そしてMTさんらしい 絵で…。   MT 昨年も9月末にいましたが今年も同じ林にいました。   ツヨシ 渡りの途中でしょうか。私も一昨年は、9月半ばと10月初旬に見ております。鳴かなくはなりましたがまだこちらにもいるのかと思い、機会あれば探してはいるのですがお目にかかれません。   公家まろ こんばんみです。 オオルリくんは、東京にも来るのかなぁ〜!? それにしても、よく見つけられると思いました。 生息環境も分...   調布のみ MTさん、今日は。 この鳥を今の...  
MT 本当にビタキ3種はよく似ていますね、今の季節多いようなのでたくさん撮りましょう。   調布のみ お早うございます。 背景が流れているような・・・流し撮りですか? よくとまっていてお見事です。   MT 虫をフライングキャッチするのか一秒位ホバリングをしました。、   鳥板フアン ヒタキ類は大好きな小鳥ですのでなんとかサメビタキ3種のうち どれでもいいから会いたいーです。撮れて良いなあ。 このような実のなる木に止まっている写真が多い...   MT 今晩は、水鳥も撮りますがどちらかと言うと野山の鳥が好きなので山林通いをし...  
MT 珍しく1〜2分間位じっとしていました。   鳥板フアン 青空に凛とした姿のアカゲラ。何思う…   MT 連写で5カット撮り、1カットは目をつぶったカットもあり、瞑想しているようにも見えました。   ツヨシ MTさんのところもいろいろな野鳥が見られていいですねー。アカゲラが青空を背景にしている所なかなか見られないと思います。   MT 今晩は、いつも通うキャンプ場に住み着いている個体と思われます。 ゲラは枝かぶりが多いですが、空がバックなショットは年!...   公家まろ アカゲラの格好がユーモラス♪ 何かを警戒してるん...  
MT この時期にはオス、メス同じような色をしており識別むつかしいですね、どなたか名前を教えてください。   ツヨシ こういうのを〇ガモだと分かるようになりたいものです。2種ぐらいいそうな気がしますが…。いずれにしろMTさんの方にも渡ってきているのですね。   youzaki MTさんお早う御...  
?
50-500mm
コゲラ
コゲラ
50-500mm
調布のみ MTさん、今日は。 私も必ずシャッター切りますね。動きと仕草が可愛いです。   MT コゲラは野山の鳥撮影の定番ですね。   MT コゲラを見つけると必ずシャッターを切ります・   ツヨシ こんばんは 私も同じです。結構会うことができるので、そろそろまあいいかと思う反面、ちゃっかり探している自分です。   鳥板フアン 鳴き声はよく聞こえます。可愛いので撮りたいのですが なかなか葉の陰に居るのか撮れずにいます。独特の雰囲気で 撮れましたね。   MT おはようございます、数種...  
MT 画像を整理していたら、エサを食わえ直しているショットがありました。   鳥板フアン カエルでしょうか 珍鳥&珍シーンですね。   youzaki 今日は 上手く見つけら素晴らしいです。 アカショウビンの餌が判り参考になります、感謝です。   ツヨシ なんと、こんな餌を丸呑みですか。鮮やかな緑の中で食うか食われるかのドラマが展開されているということ良く分かります。   mari47 MTさん ヤマセミは地元にいますが、このアカショウビンだけは地元...  
MT サメビタキ類3種類の中ではこのコサメビタキが一番小さいそうです。   ツヨシ こんばんは  可愛いコサメビタキ、今年はあまり撮れていません。会えていいですね。   youzaki 今晩は スズメより小さい鳥を見事に撮られ素敵です・ エゾビタキ、コサメビタキは小さいですね、コサメビタキの方がわずかですが小さい見たいですね。 いまは群で来てくないと見つかりません。   調布のみ 今日は〜。 小さくてなかなか見つけられないんですよね〜。可愛いです。   鳥板フアン 小鳥が好きなのでぜひ見てみたいものです。 秘訣はあるのでしょうか。  
ツヨシ 白のアイリングのあるお目目が可愛いですね。うーん、私も会いたくなりました。   MT 皆さん、コメントありがとうございます、 山林の木の実が色ずきはじめて来たので数日通ったら、一羽だけいました。 おとなしい印象の鳥です。   調布のみ MTさん、今日は。 小さくて可愛いですね〜。爽やかな緑に見返りポーズがきまっています。   鳥板フアン コサメビタキ 憧れていますが、いまだ見ていません。 緑の背景に映えて可愛いですね。   MT 昨年も9月に見かけましたが、今年もいました。   youzaki 今晩は 見つ...  
ヒガラ
ヒガラ
50-500mm
MT 今回、初撮りです。冠羽なのでたぶんヒガラだと思います。 登山の出発地になっている駐車場のすぐ横の樹に群でいました。   調布のみ MTさん、初撮りおめでとうございます。 仕草が可愛い感じで好ましいです。   鳥板フアン ヒガラ 私も大好きな小鳥です。保護色のようですね。 やっぱり可愛い!   ツヨシ 初撮りとのことよかったですね。お気持ちお察しいたします。鳥板ファンさんの仰るとおり保護色になっていると即感じました。ヒガラとても可愛いです。   MT 皆さん、コメン...  
MT 今晩は、コメントありがとうございます。 レンズはたしかバリオUKさんも使用されていたライツのテリートです。 400mmを使用し35mm換算で680mmになりレンズ構...   MT アカショウビンばかりですがエサを食わえていない姿も撮りました。  
MT カケスほど動きは早くないですが,樹上にいる場合が多いので枝かぶりに注意しています。   ツヨシ こちらでは、姿を見る機会があまりない鳥だと思います。鳴き声はするそうなのでいることはいるのでしょうが。けっこういかつい顔をしていると思いますが、魅力的な色合いの鳥だと思います。   鳥板フアン イカルの口ばし イイなー 見れて嬉しいです。   調布のみ もうやって来ましたか。いかつい顔に似合わずいい声で鳴くんですよね〜。 こちらにも早くやってこないかな〜。  
MT ヒナが順調に成長しているのでしょうか、エサを運ぶ回数が多くなっています。   調布のみ 緑の中に鳥の赤が映えますね。バランスのとれたいい構図です。   ツヨシ こんばんは アカショウビン素晴らしいです。いったん枝に留まり、あたりを見回してってところでしょうか。会って見たいですたまらなく。   鳥板フアン 緑の中 赤いくちばしが映えます。   MT 皆さん、コメントありがとうございます。 巣の前方20m位の所にあるこの枝に必ず止まってからエサを運ぶので 楽に撮ることが出...  
調布のみ こういう場所に巣を作るんですね。いい瞬間です。   MT 突然、枝から巣に飛んで入るのでむつかしいです、オキピンがよいと思いました。   MT 少しタイミングがずれています、秒6コマ以上のボデーでないと良い瞬間 は撮れないと実感しました。MFで手持ち秒3コマのボデーで撮っています。   ツヨシ こんばんは このような場面、鳥見の経験浅い私の想像ですが、あまり見た人はいないのではないでしょうか...  
MT 原生林の中で子育てをしており、番でエサを運んでいました。   MT 鳥仲間の方の情報があり、以外な所にいました。 手ぶれが怖く、寝て仰向けの状態でシャッターを切りました。   Rオシドリ MTさん はじめまして ナイスショット!! ヒナは何羽いるか分かりませんが、きっと丈夫に大きく育つことでしょう。   調布のみ MTさん、お早うございます。 これはナイスショット!素晴らしいです。 それぞれに何かくわえていて子育て中なのがよく分かり...  
MT 先客が水浴びを終えてリラックスしていました。   調布のみ 早く終わらないかな〜。ボク待っているんでけど...   MT 左の鳥は後から飛んできましたから、たぶん調布のみさんのコメント通り の心境だったと思います。  
MT 暑いせいではないでしょうが、かなり近くまで寄っても逃げませんでした。   ツヨシ こんばんは オオルリいつ見ても聞いてもいいですね。 なんとなく幼さを感じます。概して若は警戒心が薄いような気がします。たんなる勘ですみません。   調布のみ お早うございます。 背景の明るい緑に似合っていますね。清々しさを感じます。   鳥板フアン 背景、止り木、そしてオオルリという素晴らしい被写体。   倉敷の鳥ファン 写真を拝見、それから皆様のコメントを拝読、鳥の写真掲示板の質の高い素晴らしい世界に驚嘆、感謝の毎日です。  
オオルリ
オオルリ
50-500mm
クロツグミ
クロツグミ
50-500mm
MT 歩いていたら、突然前方の枝に止まり正面を向いてくれたので撮りやすかったです。   鳥板フアン つい暑いと横着をしてエアコンの効いた車の中から探すことを してしまいますが、やっぱり足で稼がなければだめですね。 羨望の一枚ですよ。   調布のみ いい場所にとまっていますね。今の時期葉に遮られてくやしい思いをすることが多いですが、根気よく探した成果です。   MT おはようございます、普通のツグミよりおとなしい印象の鳥ですね。   ツヨシ すご過ぎでーす。今度はクロツグミですか。春先に撮れましたが、以後は鳴き声ばかりです。  
MT 高原の見晴らしの良い木の枝を飛びかっていました。   調布のみ モズ君、避暑地生活ですかね。   MT 画像処理で冬羽に比べやけに白ぽくおかしいと思い図鑑を調べたら、 ♂は夏羽が全体が灰色がかるとの事で納得しました。   ツヨシ ただのモズではないと思ったのですが、夏羽なんですか。勉強になりました。   鳥板フアン このような灰色がかったモズを見るとチゴモズ?オオモズ? とすぐ思ってしまいます。夏羽なのですね。   MT コメントありがとうございます。モズが夏羽になるとは私もはじめて知りました。 ...  
モズ
モズ
4mm F6.5
オオルリ♂
オオルリ♂
50-500mm
MT 鳴き声がよく聞こえるので粘っていたらオスも食事中でした。1カットのみです。   MT 今春以来久しぶりに出会いました。   ツヨシ こんばんは  いつ見ても聞いても、色といい声といい素敵な小鳥ですね。   鳥板フアン 居る所には居る…その居る所に行けないのです。 わたしも見た気分になりました。   調布のみ こちらも何かくわえていますね。このルリ色はいつ見ても魅力的です。  
調布のみ 青虫かなんかをくわえていますね。背景もバッチリでいい雰囲気です。   鳥板フアン オオルリのメスですか。控え目な感じの可愛いさですね。   ツヨシ 初撮りは心わくわくしますね。   MT 皆さん、コメントありがとうございます。 夕食のエサでしょうか、時々カワセミと同じく枝にエサをぶつけて 5分位口に食わえており撮りやすかったです。手持ち撮りです。   MT オオルリのメスは初めて撮りました。  
オオルリ♀
オオルリ♀
50-500mm
ミソサザイ
ミソサザイ
4mm F6.5
鳥板フアン 囀っている姿が撮りたいのです。最高です!!   MT 今までに撮った鳥の中で、警戒心がないのか近く寄れて一番撮影しやすかったです。   MT 30カット位撮り、ブレがないのはこれだけでした。   調布のみ ミソッチ最近お目にかかっていません。中央の明るいボケが効いてますね。   ツヨシ 鳴き声が聞こえてきそうです。背景にマッチした絵で素敵です。 鳴き声とほんの一瞬の姿しか見たことない小鳥。こんなカットを撮ってみたいなと...  
MT 一般にトンビと言われています、ドライブ中に見つけ車中から撮りました。   鳥板フアン がれきと化した水産加工場の多い当地ではトビとカラスだらけです。 それでもこの克明な描写のトビ、そしてモノトーンに近い色合いは トビの退廃的な雰囲気にぴったりです。   ツヨシ こんばんは  曇りの日だったのでしょうか。鳥板ファンさんの仰るようにモノトーンの色合いの中、鮮明な写っているトビだなと思いました。枯れ枝も雰囲気を出しているのかな?   MT 原発のある半島の海沿いの枝にいました、この個体が若に思われたので撮りました。  
トビ
トビ
50-500mm
MT ブッポウソウとたぶんセキレイの2羽が同時に口を開けていました。 鳥板フアンさんのコメントの暑さのせいでしょうか。 このブッポウソウは同じ町内で撮りましたが、前回とは別の個体です。   倉敷の鳥ファン 本当に口をあけているのですね! 暑さの中、こんなショットを一枚の写真におさめられて素晴らしいです。後ろの竹林が涼やかですね。   鳥板フアン なるほど、これが暑くて口を開けたブッポウソウとセキレイですね 青竹の背景にブッポウソウの色がマッチしてますねー   MT 今晩...  
鳥板フアン なんて綺麗な羽色でしょう    MT ヒナが生まれたのか頻繁に巣箱へエサを運んでいます。   ツヨシ こんばんは  巣箱の中に雛がいるのですね。ブッポウソウ、見てみたい鳥です。   MT 巣に入る前は一瞬周囲を警戒してからは入ります。 今回、順光状態で強く当たっていたので羽色がうまく写りました。  
MT ゼフィルス蝶がいる山道で見かけました。   鳥板フアン 昆虫板、拝見しました。MTさん 鳥以外にも追いかけている ものがあったとは…  コゲラ 見れなくなりました… 見れて感謝…   MT 6月下旬〜7月は美しい蝶が出現するので鳥と同じ位、頻繁に通っています。   ツヨシ 緑の中のコゲラ、雰囲気が伝わってきます。  
Takaya kusanagiさま タムロンSPの180mm F2.8 以前所有したかったレンズの一本でしたが、もしかして ?   kusanagi タムロンSPジャンクレンズでの撮影  
kusanagi シグマDP2を着けたデジスコです。  
無題
無題
50mm F2.8
一耕人 午後遅くから雨もあがってくれてちょっとカメラを持ち出しました。 シルキーではトリミングのみで現像はSPPです。   zzr こんばんは。 今日かなり仕事が進んだので明日は高畠の牡丹を撮りに行こうかなと思ってます。 前回、DPのバッテリーを忘れて撮れなかった牡丹。 今回はSDの予備電池2個持って行ってきます(^_^)   一耕人 そうそう、息抜きも大切ですよ。 「まほろば冬咲きぼたんまつり」ですね。 夜の撮影も美しそうですね。 お写真の投...  
笑休 おはようございます。山菜は山奥で採れるんで、問題はないのでは・・。歯医者のインプラントなどの金属で日本で禁止されている金属がはいったものを、中国から入れている場合があるので、体調がわるくなる・・これも危ないですね。   一耕人 まだ新品のレンジが沢山投棄されておりました。 なぜ、このようなことになるのでしょうか。リコール品とか??   zzr おはようございます。 うーん、もったいないと言うか。。 。。欲しい^_^;  
投棄
投棄
17-50mm
ねこ
ねこ
50mm F16
一耕人 穏やかないい表情ですね。 やっぱり飼い猫は綺麗でいいですね。   笑休 こんばんは、この猫、キャンン板のプラナーの猫と兄弟です、この猫は、なかなか写真を撮らせくれません、子猫のころからキレイな顔で、嫁さんのお気に入りです。   GM こんにちは 実は自分のHNのGMも最初に飼った二匹の猫の頭文字をとったものです。 今は三代目ですが、猫は飼い主との適当な距離感があり 本当に愛おしい相棒です。   zzr こんばんは。 ほんとにキレイな猫さんです。 いつか白黒の雑種を飼いたいと思ってるの...   笑休 蔵出しです。  
一耕人 ありゃ 時計がずれているようです。 直しておきます。   一耕人 新聞も雑誌を読むにも辛くなってきたので作りました。 視界が広がったような感じで細かい新聞の紙面も楽しく読むことができます。 しかし、時々行方不明になるのには困ったものです。 しかも、私の頭に乗っけたままで探し回るものですから。なんだかな〜であります。  
これも相棒
これも相棒
17-50mm
kusanagi これは比較の為に、シグマSD15にタムロン300ミリF2.8×2倍(タムロンテレコン) で撮ったやつ。300×2×1.7=1000ミリ相当ですね。  
一耕人 この3連休。山形の天童に入ろうかと思い年末に知合った写真屋さんに電話して確認したところ。 「止めた方がいいよ。すんごい雪だもん」だそうです。 ということで、春に暖かくなってからお邪魔することにしました。 そんな訳で、連休は福島のいわきに原発見物に、んにゃんにゃ水族館見物に...   一耕人 この程度の雪で事故や転倒が相次いでおります。 除雪作業...  
kusanagi シグマSD15+タムロンSP300ミ...  
kusanagi 高松空港   笑休 おはようございます。 たっぷりと光量のある場面ではFoveonは無敵です、このセンサーを大きくした機材をだしてほしかったと思います。  
zzr おはようございます。 真横に伸ばせるロッドが付いた三脚がありますよね。。あれかな(^^;)  
華やかに
華やかに
17-50mm
一耕人 蕾だけのボケの木を求めてきたものでしたが、 今では多くの花を咲かせてくれ、殺風景な机上を彩ってくれております♪   笑休 SPPの現像ですね、個人的にはfoveonはSPP現像が好きです。 キャノンとはちがう味わいがあります。  
kusanagi シグマSD15、タムロンSP300ミリF2.8 開放絞り、手持ち撮影。 アダプトールマウントをM42マウントにして小改造。 なんとか無限遠が出ているようです。  
一耕人 取り急ぎ投稿のみです。 お昼に外出した際に今日はシグマの日。とSD15を持ち出し...  
サバタロウ 一耕人さん こんにちは〜先日は写真見ていただいて有難うございます。星がたくさん美しく写ってますね〜点々と星の集団これが昴なんですね〜 星空を横切る謎の光はUFOかと思いましたよ。今度 セルフタイマー止めてリモートスイッチを手に入れて昴撮影にチャレンジしてみます。これからもどうぞ宜...  
一耕人 自宅のベランダからの撮影です。 たまにこんなのがあるものですから、手頃な望遠ズームでも入手しておきましょうか^^   笑休 おはようございます。蔵王って市内から近いのですね。子供の頃ばあさんが蔵王や白石のうどん、いとこの話をしてました。 いつか、訪ねてみたいです。  
商品