100mmレンズ 作例

youzaki 種類が違うミニバラと思います。 もう散りかけています。  
ミニバラ 2
ミニバラ 2
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
ミニバラ 1
ミニバラ 1
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 小さい花のバラです。 上から接写してみました。   裏街道  バラにも多くの種類があって花の姿だけでは判断が難しいですね。  
taketyh1040 色がないようで、微妙な色が惹き付ける花でしたね。  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
タチアオイの赤色
タチアオイの赤色
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki タチアオイの色違いの花です。  
taketyh1040 昨日は、紫陽花撮りに行ってきました。 暑いようで、爽やかな風に助けられながら楽しんできましたよ。  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
タチアオイ
タチアオイ
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki ゼニ葵かと思っていたらタチアオイでした。 勉強中さんの写真を拝見して投稿しましたが・・   勉強中 こんにちは 八重のタチアオイはめずらしいのでは? オリジナルサイズで拝見すると薄紙で作られたような 花びらが大変綺麗に撮られているのがよくわかります。   youzakl 勉強中さん コメントありがとう御座います。 年寄りには重いカメラ、レンズで頑張りました。  
勉強中 ゼニアオイ  晴天の日はもう暑いですね。 暑そうな花を撮りました。   youzaki お早う御座います。 ゼニ葵上手く撮られ素晴らしいです。 家にも似た花が咲いていますので紹介したいと思います。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 初夏の光に包まれたゼニアオイ、いいですね~^^ 自分も一枚撮ってみたいと思ってましたが チャンスを逸しました。^^   勉強中 youzakiさん  コウタロウさん  ありがとうございます。 コウタロウさん ゼニアオイはまだまだ機会...  
ゼニアオイ
ゼニアオイ
α6000 100mm F2.8 Macro
EF100mm F2.8 macro
EF100mm F2.8 macro
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki バックをぼかし撮りました。 エキナセア薬用にもなる花です。  
youzaki 畑に咲いてるばらをUPします。 あまり好きな色ではありませんが・・   勉強中 こんにちは  youzakiさんのお宅は常に花園ですね。 私は体力的制約から身近な植物を撮っているのですが、youzakiさんは撮る花に恵まれていて羨ましいです。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 ...  
バラ クリーム色
バラ クリーム色
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
EF100mm F2.8 macro
EF100mm F2.8 macro
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 古くて重いレンズですが好きなレンズです。 壊れたので同じレンズを探して中古を買いました。 (AF-MFのスイッチが外れ部品がみつからなくなりました。) また壊れてもおなじレンズを探すと思います。  
youzaki 畑の花を見ていたらアゲハが飛んで来ました。 よしよしで撮りました。 トリミングしています。   裏街道 こんにちは。 アゲハ全体にピントが合い背景はしっかりとボケ主題が浮き出ています。 説明写真や図鑑写真になっておらずナイスです。   F.344 鱗粉の存在バッチリ・・・ 手持ちで我を忘れて蝶を追っかけ これも一日の楽しみですね   youzaki 裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。 畑に偶然飛んできて撮りました。...  
花に留まるアゲハ蝶
花に留まるアゲハ蝶
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
黄色いバラ
黄色いバラ
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 畑に出かけて撮ってきました。 畑に出かけると言っても50mぐらいの移動です。  
勉強中 前回と同じ 山アジサイ 「紅」 この花の装飾花は前回は上を向いていたのに今回は正面を 向いています。そろそろ終わりに近づいてきたようです。 数日後には裏を見せる様になってしまうでしょうね。   youzaki 今日は 良い色で咲いていますね・・ この色の赤色と白色好きです。 数年前撮り今日の一枚に選ばれたことがあります。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 紅という名に相応しい色合いになってきました。 こちらの紅もだ...  
山アジサイ 紅3
山アジサイ 紅3
α6000 100mm F2.8 Macro
ハキダメギク
ハキダメギク
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 掃溜め菊  悪い名前が付けられていますね。 花径は5mmくらいの小さな菊です。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 掃溜め菊とはひどい名前ですネ~ 小さくてとても可愛らしい菊さんだと思います。。^^   caudex 小さい花だーい好き!   勉強中 コウタロウさん  caudexさん  ありがとうございます。 小さいものを撮る場合、構図などは自由になりませんが 緊張感が楽しいですね。  
勉強中 山アジサイ  「紅(くれない)」 赤くなってきました。   youzaki 白から紅に良い感じで撮られています。 家にもたくさん咲いていますがまだ白色です。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは だいぶ赤味が増してきましたね~ もうしばらくするとさらに赤味が増して 正に紅色一色に染まるのでしょうネ、楽しみです。^^   勉強中 youzaki さん コウタロウさん  ありがとうございます。 皆様のお蔭で今年は紫陽花を撮る楽しみを知ったような 思いです。   
アジサイ 紅 2
アジサイ 紅 2
α6000 100mm F2.8 Macro
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 先日の滝と同じ日の写真です。 ここには、いろんな滝がありますが、 やはり、真っ直ぐ落ちる滝が見応えがありますね。   GEM こんばんは。 梅雨を忘れさせる晴れた日の滝は涼しげで良いですね。 ここで滝の音を聞き涼を取りながら暫し休憩するというのは、これからの季節最高の安らぎになりそうですね。 こちらはもしかして、NDフィ...  
勉強中 アメリカ蝋梅、別名クロバナロウバイ 私たちが知っているロウバイとは大分違いますね。 時期も違うし、花の半透明感も香りもない。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは 驚きです! こちらの蝋梅とは似ても似つかない、まったく別もの! でも植物学的には同族なのでしょうか?   youzaki お早う御座います。 親戚の庭にも植木としてありましたが花は滅多に見ません。 同じロウバイ科でも花の形大きさは違いますね・・ 実...  
アメリカロウバイ
アメリカロウバイ
α6000 100mm F2.8 Macro
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 雨の中なのに、滝が目に入り撮りたくなりました。 晴れた日に撮れば良いのに、と、自分に呆れています。   GEM こんばんは。 この艶やかなしっとり感は雨の日ならではですよ。 最近多く雨の日の植物をご紹介頂いておりますが、梅雨の時期でも充分撮影は楽しめるものだと改めて再認識させて頂いております。 スローシャッターでの撮影 力が入っていますね。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 明日から、また雨が続きそうです。 少し躊躇う気持...  
taketyh1040 僅か数本の菖蒲に出会いました。 今年は、まだ撮りに行っていなかったなぁ〜。 さて、どこへ行くか?   GEM こんばんは。 菖蒲の背景は矢張り水辺がよく似合いますね。 見頃とは分かっていても、中々足が運べずに寂しい思いをしています。   Ekio オーソドックスな紫は菖蒲らしい色合いですよね。 綺麗な色味と端正な写りが素敵です。   taketyh1040 GEMさん、Ekioさん こんにちは。 前にも書きましたが、気持ちは潮来の菖蒲を撮...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
色鮮やかに
色鮮やかに
PENTAX K-3 smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 Booth-K さんが引いた絵をアップしてくださったので 私はマクロのショットをアップします。   masa 日本のワスレナグサ  "エゾムラサキ”  ペン太さんのマクロ接写、記憶にないなぁと思ったら一日目だったんですね。 勿忘草の英名 ”Forget me not" もタイトルになるようなお写真です。 なんともいいボケを入れますねぇ・・・   Booth-K お~、ツートンだ! 色の対比が美しいですね。紫から水色に変わるのかな? やっぱ、マクロは持って...  
勉強中 悪茄子  「要注意外来生物」に指定されている嫌われ者   コウタロウ 勉強中さん こんばんは 私にこんな名前をつけたのはどこのどいつだ!っと 怒っているのでは・・・ 嫌われ者は可哀そうですネ~ せめて写真だけでもこのおように可愛く撮ってあれば きっと彼は喜んでいることでしょう~^^   勉強中 コウタロウさん  ありがとうございます。   masa 絵としては棘のある葉や茎が可愛い花との対比で面白いので、私もよく撮ります。 で...  
ワルナスビ
ワルナスビ
α6000 100mm F2.8 Macro
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 どの花も、気のせいか、雨の日の表情は愁いを含んでいるように見えてきますね。 雨なので、早々に引き上げるつもりだったのに、 いつの間にか夢中になって長時間撮影となってしまいました。   GEM こんばんは。 色々な種類の紫陽花も咲き始めましたね。 何故か撮影時間が取れなくて 気持ちばかりが焦っています。   MacG3 下野草かな? こちらも色が綺麗に出ていますね。 雨の日とか曇りの日にはこういった撮り方をすれば被写体が生きますね。  
taketyh1040 自慢のシベに、いっぱい雫が着いて重そうに垂れていました。 木全体の花が垂れている中、この花だけが上を向いて頑張っていましたよ。(^^ゞ   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 雫をたっぷり纏ったビヨウヤナギ、晴れの日とは違った魅力を放っていますね。   GEM こんばんは。 これはこれで侘び寂のの世界を感じます。 思っていた以上に、雨を充分吸い込んだ花弁って美しいですね。   MacG3 確かに植物には雨が必要で花は水分を吸収して綺麗に咲くのでしょう。 今週末も水滴撮りに...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 雨に濡れた紅いプロペラです。 晴れたら、風に乗って何処か遠くへ飛び立っていきそうですね。   GEM こんばんは。 梅雨入りしてもプロペラは健在だったのですね。   taketyh1040 GEMさん おはようございます。 このプロペラの赤さは、今迄で一番紅かったですよ。 水で、鮮やかさが増したのかな。(^^ゞ  
GEM こんばんは。 こちらも今の季節を表す一枚ですよね。 こういう物に中々気付きませんが、良い視点で捉えられましたね。   taketyh1040 散策路で、顔に当たりそうに茂った濡れた枝を避けながら歩いている内、 撮ってみようかなぁ〜と思いました。 レンズを向けると、風が無いようで、意外に揺れているのに気がつきますね。(^^ゞ   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 歩いている内に、どんどん、予定もしていない被写体...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 ナデシコに会いました。 紅いナデシコもありましたが、この優しいピンクの花が好きです。   GEM こんばんは。 なでしこと云えば 矢張りこの色ですね。 日差しを受けて凛と咲く姿も好きですが、しっとりとしたこの風情は大和撫子を連想させてくれます。   GEM なでしこと云えば、女子サッカーWUの試合が今夜行われますね。 寝ずに応援しようと思っています。   Ekio ナデシコ、独特の佇まいですよね。 秘めたる美しさを感じます。  
MacG3 フィトコン→フォトコンに訂正ごめん(>_<)   taketyh1040 子供たちの歓声が聞こえる方へ向かったら、 田植えを体験するイベントらしいところへ出会いました。 初めての、素足で田んぼへ入る感触に悲鳴とも歓声とも解らない声が上がったらしい。 きっと、明日は友達への自慢話に花が咲くのだろうなぁ〜。   GEM こんばんは。 手前に菖蒲を配されている事もあり、子供たちの元気な様子やはしゃぎ...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 雨が良く似合いキレイだなぁ〜と思いながら撮りましたが、 雨雫自体が、色、形、輝きがキレイなのですね〜。   GEM こんばんは。 花弁がしっとりと濡れて、得も云えぬ妖艶な感じを醸し出していますね。 真っ白っでもなく少し青がかったこの紫陽花、見応えがありますね。   MacG3 紫陽花には雨が似合いますね。 こぼれ落ちそうな水滴にしっとりした色合いの紫陽花。 梅雨時ならではの情景に魅せられます。  
taketyh1040 雨によって、「かえって色鮮やかになる」を実感しましたね。 今年の紫陽花を真面に撮るのは初めてです。 ここは花の多いところですが、やはり、今年の紫陽花は、やや不調かもしれませんね。   GEM こんばんは。 こちらでも先日紫陽花のお世話をしている方と少し話をしたのですが、 雨が少ないのも原因の一つで、生育も少し悪いと仰せでした。 と言うものの、小ぶりの紫陽花も可愛いと思いますが。   MacG3 開放でもシャープで安定した写りですね。 昨日今日と地元の寺を散策しましたが、...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 雨の紫陽花を撮りに行ってきました。 なるほど雨が似合うんだなぁ〜と、改めて実感しましたよ。   GEM こんばんは。 梅雨入りという言葉を聞くと憂鬱になりますが、こんなしっとりとした紫陽花を 拝見するとこちらの入梅も待ち遠しくなります。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 梅雨らしい天気になってきましたね〜。 動きが取れないので困るようで、濡れた花を...  
コウタロウ 勉強中さん こんにちは チロリアン・ランプ、ピッタリなネーミングですね~ まるでランプが吊り下がっているようで、見てるだけで 楽しくなりますね^^   勉強中 浮釣木   釣に使う浮きのような形  チロリアン・ランプとも   勉強中 コウタロウさん  ありがとうございます。 この植物は、かなり寒くなる冬以外は咲きます。 確か昨年は11月に撮って投稿したと思います。  
ウキツリボク
ウキツリボク
α6000 100mm F2.8 Macro
こんなところに
こんなところに
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 チリアヤメ  小高い丘の草はらに咲いていました。 「こんなところに・・・」と驚き写真を撮りました。 ネットのNHKみんなの趣味の園芸によれば 「日本へは大正4~5年に入ったといわれ、関東地方以西の平野部では野生化している場所もあり、 条件がよいとこぼれダネで自然にふえます」...   caudex 勉強中さん、こんにちは。 以前に友の所...  
勉強中 ヤロウ ハーブの一種で薬用にも食用にもなります。 葉の形からセイヨウノコギリソウとも呼ばれます。   コウタロウ 勉強中さん 今晩は このお花の名前が~ 間違っても相手の目を見ながら「この野郎!」 などと口走ったら・・・・ でも、このヤロウはとても有効なお花のようで 安心しました^^   勉強中 コウタロウさん ありがとうございます。 白花もあるのですが、まだ花が咲いていません。  
ヤロウ
ヤロウ
α6000 100mm F2.8 Macro
ヒナキキョウソウ
ヒナキキョウソウ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 草はらに生えています。草丈はネットによると40cm程になるとありますが、 そんなに高いものは見たことありません。これは20cmくらいです。  
勉強中 紫の蛍袋ですが色が薄いように思えます。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは もう咲き始めましたか~ 蛍さん達もそろそろ飛び回るのでしょうか? それにしても、この低さからの一枚感服です!^^   勉強中 コウタロウさん  ありがとうございます。 この日前後が撮り時です。数日前では花数が不足だし、数日後には 萎れた花も出てきますから。  
ホタルブクロ 紫
ホタルブクロ 紫
α6000 100mm F2.8 Macro
ブラックベリーの花
ブラックベリーの花
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 咲き始めはもっとピンクで色は綺麗ですが形が良くない。 形が良くなるに従い白くなってくる。何時撮るのが良いのか迷います。   コウタロウ 勉強中さん こんばんは おや、、、さくら花かなっと思ってタイトル見ると ブラックベリーのとか・・・ 美味しい実が生るようで楽しみですね~^^   勉強中 コウタロウ さん  ありがとうございます。 この花は、蕊も長いのでそれにも目をひかれます。  
勉強中 葉の形状がヒイラギに似ているけれど、触っても痛くは ありません。春に花が咲き、この時期は実が生り、 また冬には黄葉・紅葉もしますので1年中楽しめます。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは ヒイラギナンテン、秋にはブルーベリーのような 黒紫色の実が熟すとありますが、まさにその通り ですね~^^  
ヒイラギナンテンの実
ヒイラギナンテンの実
α6000 100mm F2.8 Macro
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 炎天下に、元気で咲いています。 真夏のような暑さに、庭に出るのも要注意ですね〜。   GEM こんばんは。 そちらでは、記録的な暑さが続いている様ですね。 その所為か眩しい位の鮮やかな発色 これを見ると元気を貰えるんじゃないですか?   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 ここのところの天気は、爽やかな5月どころか真夏でしたよね。 それにしても、北...  
youzaki 花は小さいオキザリスでヒラタアブが花粉を求めてきました。   勉強中 こんにちは 濃いピンクのオキザリスに動きの速い虻の模様も 鮮明ですね。オリジナルサイズで拝見すると、羽の 軌跡も見えますね。  
オキザリスUP
オキザリスUP
EOS 7D EF100mm f/2.8 Macro
ドクダミ
ドクダミ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 私も撮りました。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは どくだみの花、皆さん仲良く咲いてますね~ とても丈夫なお花で繁殖も活発、どくだみ茶 でも作りましょうか?^^   勉強中 コウタロウさん  ありがとうございます。 このドクダミは我家と隣家の境のブロック塀に沿って生えているものですが去年より少ないです。どうも同時に生えているハタケニラとの競争に負けているようです。    
勉強中 子供の頃、この時期によく食べましたユスラウメ(梅桃、山桜桃梅)。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 梅桃、名前からして美味しそう・・・ よく食べられたようですがどんなお味なのでしょう 興味津々~^^   コウタロウ オオと・・・ お写真の部分が抜けてましたーー’ 雨上がりの一枚でしょうか~ 雫がいい感じで美味しさをアピールしてる ようですね(^^   勉強中 こんにちは この日は警報が出るくらいの大雨で風も強いでしたが、 3時頃には止みました...  
ユスラウメの実
ユスラウメの実
α6000 100mm F2.8 Macro
バラ
バラ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 ごくオーソドックスな薔薇を。 品種名は「ピンクフレンチレース」と云うらしいですが、 作出国は日本だそうです。   hosaka-toshio 勉強中さんこんにちは静かな感じがいいですね   勉強中 hosaka-toshioさん ありがとうございます。 hosaka-toshioさんが先日投稿されました幾つかの薔薇の お写真に刺激され私もバラを投稿いたしました。     youzaki 良い感じで撮られたバラ良いですね バラの種類6000種以上とか・・ バラは好きでバラ...  
taketyh1040 庭のカンパニュラ、今朝は紫も咲きました。(^^ゞ その隣も、どうも蕾が紫らしい色になってきています。 あと2本、何色なのか? もうすぐ咲きそうです。   Ekio ご自宅の花を蕾から楽しむ。日々の変わり具合に一喜一憂ですね。 EOS R、爽やかな色合いが素敵です。   GEM こんばんは。 紫やピンクの艶やかな色 カンパニュラのネーミングに相応しく初夏の日差しを浴びて全員で楽しく唄っている様です。  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 木全体が真っ赤なブラシに覆われて、チョッと後ずさりしそうですよね。(^_^;)   GEM こんばんは。 これだけ寄れば色の所為もあるでしょうか、まるで密林の中の様相を呈していますね。 たわしと同じでハジケ始め(?)は一本一本エッジが立っていて触ると痛そうな感じがしますね。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 木全体には100個ぐらいの花がビッシリ。 遠目にも、それと解る迫力ですよね。 まさに、ビンの中を洗い...  
taketyh1040 散歩道で出会った花。 通り過ぎられなくてレンズを向けました。(^^ゞ   GEM こんばんは。 こうして拝見していると、今の時期多くの知らない花が咲いていますね。 こちらも余計な背景に邪魔されずに、黄色い主題の花が存在感を放っていますね。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 相変わらずの花音痴なので、ほとんどの花が未知の世界。 未...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 散歩道のあちこちに、真っ赤なブラシの木が目立ち始めましたね。   GEM こんばんは。 見つければレンズを向けるのですが、結構背景が煩い環境の場合が多いです。 こちらは真っ赤なブラシの木 はじけたばかりで状態も良く、葉も瑞々しくてとてもインパクトがありますね。   taketyh1040 GEMさん こんにちは。 たしかに、あまりの花の数に退いてしまいますよね。 周りをグルリと回って背景が抜けていそうなのを見付けました。(^^ゞ  
勉強中 コウタロウさん ありがとうございます。 なるべく完全な形をした花を探しました。   勉強中 ユキノシタを接写しました。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは 接写、いいですね~ 近づいて見ると意外なほど手の込んだ可愛い 創りのお花ですよね。小生も何枚か撮ってる のでアップできるようであればと思ってます~^^   youzaki 今日は 小さな花を見事です。 私もこの様な花の接写は見るのも撮るのも好きです。 これからも投稿を期待します。  
ユキノシタ
ユキノシタ
α6000 100mm F2.8 Macro
紅花エゴノキ
紅花エゴノキ
α6000 100mm F2.8 Macro
勉強中 エゴノキの花は白ですが、これは紅花エゴノキ。   コウタロウ 勉強中さん こんにちは エゴノキの花、なかなか可愛いお花ですね~ シンボルツリーとして植えられているかたが 多いとか・・ 白もあるようですがピンクの花は一層可愛ら しいと評判のようで、なるほどです~^^  
taketyh1040 庭に、むらさきかたばみが咲いてきました。 芝生を押しのけるように、困りもののクローバが広がり、 一緒に、この「むらさきかたばみ」が咲いてきます。 花は可愛いので、それならとGEMさん流に腹ばいになって撮ってみました。 外では、なかなか出来ませんが...   GEM こんばんは。 被写体と正面から対峙して、少し見上げたりする...  
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
EOS R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 いよいよ、庭の白鳥草にエンジンが掛かってきたようです。 もうすぐ、枝中、花に包まれそうですね。   Ekio 今の時期らしい勢いを感じさせてくれるお写真です。 背景の加減も良くマッチしていますね。   GEM こんばんは。 しっとりと描写されて、こちらは雨がよく似合いそうな花ですね。 そう言う意味では、これからのお天気が悪い日には主役になってくれそうですね。   taketyh1040 Ekioさん、GEMさん こんに...  
商品