youzakl
畑の端で広がって咲いていました。
紅色が目立ちます。
コレオネマ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
南アフリカ原産のミカン科の植物だそうです。
育て方が良いと沢山の花がこんもりと咲くそうですが、
我が家は手入れが悪いのでしょう。枝の先の方に僅かだけ。
勉強中
コウタロウさん ありがとうございました。
1cmに満たない小花です。枝も細く僅かな風でも揺れるので、
風の弱い日の僅かな時間を待って撮りました。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
アフリカ原産の花ですか~~
お写真拝見して、可愛らしく咲く小花のようで
アフリカ産とは意外でした~^^
taketyh1040
岡花筏の上を歩きながら味わっています。
GEM
こんばんは。
こういうシーンが多くなりましたね。
舗装路であれ砂利道であっても、接写で撮ると中々味が出て面白いと思いますが。
こちらでも、昨夜来の強い雨で殆どの桜が散っています。
Ekio
風で色々と変わるのでしょうが、見事な花筏ですね。
taketyh1040
GEMさん、Ekioさん こんにちは。
この光景も、既に跡形もなく消えています。
本当に、桜の...
taketyh1040
撮りたいタンポポのイメージがあるのですが、
なかなか思い通りの個体に出会えませんね〜。
辛抱強く探してみようと思っています。
GEM
こんばんは。
地上近くの花は、小さな雑草など背景の整理が難しくてつい躊躇しがちですね。
自分の場合はなるだけ接写して、周囲の煩い物の気配を消す様にしています。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
タンポポの綿毛、こちらが形作ってやる訳にもいかないので難しいで...
taketyh1040
昨日からの雨で、八重桜はすっかり散っていました。
また来年ですね〜。
Ekio
今朝、出勤の際に通りかかった街中の公園の八重桜も同じように花びらがすっかり散っていました。
八重桜は花びらが多いだけに寂しさも増しますね。
GEM
こんばんは。
今年は例年より、楽しませてくれたのではないでしょうか?
自分も多く撮りましたが、歩留まりが悪く来年への課題になりそうです。
taketyh1040
Ekioさん、GEM...
taketyh1040
散歩道の気になる花に出会うとレンズを向けています。
GEM
こんばんは。
街路樹のハナミズキは、オーソドックスなこの花弁の形が多いですね。
こちらの色は青空がよく似合いますね。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
木を覆い尽くすような花は見応えがあるのですが
写真を撮るのは小さな枝の方が撮りやすいですね。(^^ゞ
taketyh1040
おはようございます。
これも匠の技でしょうか。
欅の太い幹の中をくり貫き、腐るのを防いでいるらしい。
いつまでも元気で居て欲しいものです。
Ekio
お写真だけ見ていたら何かの飾りなのかと思ってしまいそうです。
老木への思いやりの心に脱帽です。
GEM
こんばんは。
欅 硬くて丈夫な木と勝手に想像していましたが、無残な姿に胸が痛みます。
それにしても幹が割れないように、支えの木をうまく挿入したものですね。
youzakl
畑に咲いていました。
鼻水太朗
おお、芝桜ですね、時期ですね 今年はどこに行こうかな です。
youzaki
鼻水太郎さん コメントありがとう御座います。
芝桜を何処かをに見に行きたいですが年で身体が経年劣化で無理に・・
畑の端の芝桜を見て写真を撮りながらを草原をイメージしています。
youzakl
小ぶりの花が咲いていました。
花畑いろいろなチューリップが咲いています。
鼻水太朗
youzaklさん こんばんわ。
原種系チューリップ 細面なんですね。
youzakl
鼻水太朗さん コメントありがとう御座います。
小さめの花で背丈も短い花です。
数種咲かせていますが数が数本で風景には向きません。
taketyh1040
見上げれば新緑の道、心地良いですよね。
GEM
こんばんは。
ここへ来て PM2.5の影響もなくクリアーな新緑が見られる様になりました。
今日の雨で、 より一層綺麗な新緑が見られそうですね。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
爽やかな新緑に目も気持ちも洗われるような心地良さですね。
今の時期だけの贅沢。思いっきり味わいたいものです。
TN
こんばんは。
久しぶりに参加させて頂きます。
1頭を目で追っていたら、もう1頭がササの中から現れたよう。
バトルすることなく下へ降りたので寄って見たら・・・。
taketyh1040
あっと言う間に桜が過ぎていって、次々と選手交代です。
目まぐるしいほど沢山の花が咲いてくる中で、なにへレンズを向けるか?
嬉しい悩みですよね。
GEM
こんばんは。
ハナミズキこちらでも咲き始めましたが、高い所に咲いている個体が多いのでフレーミングに苦労しますね。
脚立を使い背景に緑の木々を重ねられたら良いのですが、それも儘ならず悩ましいです。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
背の高い木が多いので、確...
勉強中
バイカイカリソウ(梅花碇草)
イカリソウらしくない姿のイカリソウ。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
バイカイカリソウ、初見です~
強精、強壮の漢方薬に利用されているとは価値あり
ですね^^
勉強中
コウタロウ さん ありがとうございます。
撮影時刻がほぼ正午。トップライトで花弁が透けるのは良いのですが、
しまりがない画像になってしまいました。
イカリソウ
α6000
100mm F2.8 Macro
色が好みで
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzakl
花の名前は忘れました。
色が好みで庭の花を撮りました。
以前は名前を調べていましたがその気も起きません。
勉強中
こんにちは
紫の釣鐘水仙、光を反射し輝いていますね。
youzakl
勉強中さん コメントありがとう御座います。
釣鐘水仙の名前でしたかありがとぅ御座います。
この色も形も好みで撮りました。
youzakl
花はキンセンカかな?
花びらに虫が留まりフォーカスできました。
F.344
虫たちも気温の上昇とともに大活躍のよう・・・
花園の撮影にも熱が入り楽しいひと時ですね
S9000
こんばんは。背景の玉ぼけもいいですね。
この虫さんは、吸蜜しないのかな?
masa
ハナアブの複眼にしっかりとピンが来て、花のシベもいい感じに並んで、後ろに控えめなボケを織り込んで、これぞマクロのお手本のような素敵な絵ですね。
庭の花に虫が
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzakl
手持ちで撮りました。
ブレとシロトビは?
GEM
こんばんは。
真っ向直球勝負ですね、絞り値の設定が撮影者によって違いますが、
開放で撮るのも遠近感などが演出され、変化が出て面白いのでは?
youzakl
OEMさんコメント、アドバスありがとぅ御座います。
開放で撮ることが少ないので今度試してみます。
オールドレンズではF値高いので開放で撮る場合が多いですが、MFでピントが難しいです。
youzakl
もう散り始めていますが・・・
有明の裏街道
こんばんは。
リンゴの親戚なんですね。
検索すると【近縁のリンゴの受粉樹として利用されることがある。】とありました。
F.344
100マクロは良い写り
桜が終わると次が出番を待っていますね
花海棠
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzakl
広大なチューリップ畑に行きたいが無理ですので・・
家の花畑のチューリップを撮りました。
数本ですが種類は10種類以上は咲かせています。
毎年のことですので写真はあまり撮りません。
名前も調べていましたが忘れました。
以前たくさん投稿させて頂いています。
鼻水太朗
華やかな風景ですね、次回作もよろしくです。
youzaki
毎週玄関の花は変わりすが今日の玄関の花です。
masa
奥様丹精の お花が入れ代わり立ち代わり玄関を飾るなんて、羨ましい。
ウチのカミさんも庭に色々植えていますが、私が里山の花の写真ばかり撮るので、「たまには、アタシの花も撮ってよ」と催促します。
youzakl
masaさん、鼻水太朗さん コメントありがとう御座いま...
アジュガ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
庭のアジュガ
ピンクのアジュガが年々少なくなってきていましたが、今年は
遂に一茎もでませんでした。
taketyh1040
我が家のハナミズキも、やっと咲き始めてきました。
蕾の内が、面白い形を狙えます。(^^ゞ
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
咲き始めの、この時期が面白い形を楽しめますね。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
新緑が一層 色鮮やかな花弁を引き立てていますね。
開花したばかりのハナミズキ 薄らと頬を染めた様な初々しさが堪りません。
こ...
コデマリ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
コデマリ
クローズ・アップしました。
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
可愛いお花ですね~
背景の蕾でしょうか?いい感じで主役を
引き立たせていますネ~^^
勉強中
コウタロウさん ありがとうございます。
明日あたりだな、と目星をつけておいた塊が予想通り開花したので
撮ったものです。
勉強中
ヒペリカムの一種、コボウズオトギリの初咲きの一輪
・・・なのですが、一昨年は5月10日 昨年は5月5日でした。
今年はちょっと早すぎます。
紅葉してる葉もあって、病気か栄養不足かなと思っているのですが。
hosaka-toshio
勉強中こんにちは黄色い色合いいいですね素晴らしい一枚見せていただきました
コウタロウ
勉強中さん 今晩は
相変わらずシャキッとしてシャープな仕上がりですね。
コボウズオトギリのシャッキとした特徴を見事に表...
雲南黄梅
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ウンナンオウバイ
梅ではなくモクセイ科だそうです。
半蔓性でアーチに絡みついています。細い枝の断面は
円形ではなく正方形です。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
確かに一見、梅のようにみえますね~
枝の断面が円形ではなく正方形とは実にめずらしい
植物かと。。^^
勉強中
コウタロウさん ありがとうございます。
このカメラとレンズの組み合わせの為なのかどうか分...
勉強中
シャクナゲも咲き始めました。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
シャクナゲを春らしく、明るくきれいに撮られて
いいですね~^^
勉強中
コウタロウさん ありがとうございます。
花は美しい色を作り出しますね。
石楠花
α6000
100mm F2.8 Macro
シャガ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
シャガ
Exif情報が少し変です。私のカメラでは-0.8は出来ないはず
ですが・・・。
コウタロウ
勉強中さん 今晩は
いよいよシャガの咲く時期になりましたね。
両手を広げて「一枚撮って」と言ってような
ポーズがいいですネ~^^
勉強中
コウタロウ さん ありがとうございました。
今年は少し遅く花数も少ない気がします。
勉強中
枝垂れ桜の先端
hosaka-toshio
勉強中さんこんばんは薄いピンク色よく撮れてますね後ろの白と緑調和がいいです(F3.5)
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
明るめに撮られた枝垂れ、いい雰囲気ですね~
まさに春の一枚かと。^^
勉強中
hosaka-toshio さん コウタロウさん ありがとうございます。
今年の桜関係はあと八重桜を撮れば終わりですね。
枝垂れ桜
α6000
100mm F2.8 Macro
ジシバリ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
庭の「雑草」、オオジシバリ
コウタロウ
オオジシバリ、いい姿ですね~
先人が言ったそうですね「雑草という名の草はない」
皆それぞれ名をもっていると、、、(^^
taketyh1040
一年、待っていたのに、咲くと、あっという間ですね〜。
GG
こんばんは。
あまりにも短い命でも、一所懸命咲いて、
私たちの心を癒やしてくれますね。
GEM
こんばんは。
背景との色のバランス、ボケ具合の計算など、これぞマクロ撮影の醍醐味ですね。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こんばんは。
この日も静かに山桜と対話してきました。
今日、訪ねると、もう、ほとんど散っ...
taketyh1040
葉の上にも、散った花弁が乗っていました。
なんとなく切ないものがありますよね。
GG
こんばんは。
自分も古い人間なので、このような侘び寂び人生の切なさを
感じますね。しかし、花弁もしっとりと演じているようです
GEM
こんばんは。
可憐な桜の花弁が若葉の誘惑に負けて、ついそんな事を想像しました。
元を正せば同じ木に集った仲間だけに、この取合せは最高に魅せてくれますね。
taketyh1040
GGさん、GEMさん こんばんは。
何...
taketyh1040
今日は、この桜をメインに撮って楽しみました。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
山桜の一種でしょうか?
しっかりとしたピンクの花弁が、青葉の中で引き立って見えますね。
マクロレンズでの撮影は、まだこれからも充分に楽しめそうですね。
taketyh1040
GEMさん こんばんは。
昨今、この桜が一番気に入っています。
勝手に、自分なりの名をつけたりして、
元気に咲き続けて欲しいと願っています。
Ekio
桜はどうしても...
taketyh1040
山桜や染井吉野の影で、ヒッソリと咲いているこの桜。
なんとも言えず可愛く、可憐で好きな桜です。
花は、少ないのですが、それすら好ましく思えます。
GEM
こんばんは。
色々な種類の桜が、我々を楽しませてくれますね。
これから咲き始める八重桜は、花弁の肉厚が結構あるので、
透き通る様な花弁を持った桜は、今楽しみたいものです。
taketyh1040
背が高く細い木で、花の数も少なめなのですが
なんとも可憐さが気に入っています。
木...
taketyh1040
庭のカンパニュラが大きな花を着けています。
ホタルブクロと逆で、上向きに咲きます。
(この時の ISO設定が、そのままになっていたのを思い出しました (^_^;)
GEM
こんばんは。
花弁の形が筒状になっているのですね、シベが奥まっているのでこういう撮り方になってしまいますね。
カンパニュラ 名前は聞いた事は...
ムスカリ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
道路の法面に生えるムスカリ。数年前から生えだしました。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
ムスカリくん達のご一家でしょうか~
春らしい柔らかなひかりと色彩がいいですね^^
勉強中
コウタロウさん ありがとうございます。
勉強中
赤い三椏の花です。
三椏の花
α6000
100mm F2.8 Macro
枝垂れ桜
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
紅枝垂れ桜
5日ばかりの旅行から帰宅したら、桜が咲き誇っていました。
Booth-K
ピンクでフカフカのマイクみたいな蕾が好きなんですよねぇ。
CAPA
ここに濃淡のある蕾が顔を出していますね。
かわいらしいです。
春の七草の一つホトケノザは、「コオニタビラコ」(キク科)という別の植物で食用になりますが、
この「ホトケノザ」(シソ科)は食用ではないそうですね。
ペン太
真上から撮られましたか!
足元にもしっかり春は辿り着いていますね~。
100mmマクロ K-1でもいい絵を作っていますね。。。
Ekio
Boot...
THEほとけの
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
実は、カメラを持っているのも、訪れる人もほとんどいない小径です。
貸し切り状態で撮っています。(^^ゞ
taketyh1040
数え切れないほど、いろんな色や形の椿が小径を彩っていました。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
まさしく椿の小径 スマホ片手の方も多くいらっしゃるのでは。
葉も明るい緑で、少し派手目な花弁にぴったりですね。
taketyh1040
どの木にも、大ぶりの花が咲き揃っています。
GEM
こんばんは。
たくさんのシベで違う花の様な印象ですね。
こちらで見かける多くの椿は、殆ど傷んでいます。
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
この小径には、12種ぐらいの椿が咲きます。
街中では見られない椿も多いので楽しみにしています。
GG
こんばんは。
◯ボケも効いて一際、存在感が増しますね
いろんな種類の椿に見惚れながらの散策
至福の時間だったのでは。
taketyh1040
開花が遅れていた椿の小径も満開を迎えました。
GEM
こんばんは。
フリルが付いた様な椿 まるで洋花の様な可愛さですね
taketyh1040
GEMさん こんにちは。
華やかでは、一、二を競う椿かもしれませんね。
逆光が嬉しい効果でした。(^^ゞ
youzaki
畑で芽を出して咲いていました。
アネモネ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
カリプラコア
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
庭の鉢に咲いていました。
F.344
花付き・色
誰もが好みそうな鉢植えですね
youzaki
F.344さん コメントありがとう御座います。
鉢植えの小さい花が好きです。
似た花でペチュニア、サファニア系の花が数鉢ありますがこの小さめの花が良いです。
taketyh1040
この咲き始めの時期、蕾の赤色が花と相俟って
なんとも言えないバランスで美しいですね。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
この枝垂れは、花弁が細身なのですが、
花の塊ごとにはボリュームがあり見応えがあります。
何と言っても、この蕾のアクセントが好きです。
GG
こんばんは。
見上げた枝垂れは、この赤がいいアクセントになり
ますね。こんもり感が優雅さを増しているようです
Ekio
ボリューム感に加え、おっしゃるとおり赤い蕾が良いアクセントになっていますね。
taketyh1040
昨日、話題になった花桃です。
もう、こうなったら見分けは付きませんが
春爛漫を楽しめる季節を満喫です。
GG
こんばんは。
花桃はこの八重の花をたくさん咲かせるので好きな花です
蕾も随分とふっくらしてますね
桜の時期と同時期なので、いよいよ忙しくなりますよね
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
...
taketyh1040
丁度撮りやすい枝が、剪定で、すっかり取り払われて
高い枝しか残っていないのが少し残念ですが、
あんずの花、春の欠かせないテーマになりました。
GG
こんばんは。
シルエットが効いて随分インパクトが有る作品ですよ。
杏の花、こちらではちょっと遠出が必要ですが
甘酸っぱい香りが漂っているようです。
taketyh1040
桜の開花を待たず、あんずが咲き始めています。
一昨年、見付けた「あんず通り」
今年も、綺麗に花を着け始めてくれました。
GG
こんばんは。
杏と梅花の見分け方は花弁のガクで決まるのですね
確かにガクが反り返っているのが見られます
これからは花桃も仲間に入るので
文字通り百花繚乱の季節ですね。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
この写真の杏と、花...
勉強中
寂しげに咲く小さなカタクリ
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
早春の光を浴びてとても可愛らしく撮られてますね。
きっとカタクリさんも喜んでると思います~^^
youzaki
今晩は
色も大きさも好きな花ですが最近観賞していません。
画像を拝見して楽しめます。
撮り難い花を上手く撮られ拍手させて頂きます。
勉強中
コウタロウさん youzaki さん ありがとうございます。
カタクリ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
葯が殆どなくなっていますが。
masa
手前全面に広がる前ボケが主役を引き立てて、いい効果を出していますね。
一瞬、高山植物の「シラネアオイ」かと思ってしまいました。
こんなに綺麗なピンクのクリスマスローズを見たのは初めてです。
youzaki
上手く撮られ素的です。
色も綺麗に出され真似したいですが、無理かも・・
家にも数種咲いていますが撮り難い花で下向きがほとんどです。
勉強中
...
youzaki
色もいろいろある花ですがこの色の写真は初めて撮りました。
キルタンサス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
小さな流れ
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
ユキヤナギが咲き始めました。まだ滝のような大きな流れは感じないものの、弱い光の中ですがいい雰囲気でした。
風があったので、MFでタイミング狙ってツーポイントフォーカス。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ユキヤナギ、うちの近くでも咲き始めました。
満開になると圧倒される事が多い花ですが、小さなつぶつぶの時も良いものですね。
絞りやピントの具合も絶妙です。
CAPA
ユキヤナギ、まだ小さな息吹という感じですが、
春に向かって勢い、元気をたくわえ中、かわい...
MacもG3
雪のような早...