勉強中
石蕗 今、盛りです。
youzaki
今晩は
家でも咲いていました。
上手く撮られているので真似したくなりました。
明日にでも写してみようと・・
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
youzaki のツワブキのお写真、楽しみです。
ツワブキ
α6000
100mm F2.8 Macro
秋の薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
薔薇が続きます。
品種名は「伊豆の踊子」とありました。
youzaki
今晩は
綺麗なバラを上手く撮られて良いですね・・
名前から日本産と思いましたが図鑑を見ると「カルトドール」の名前のメイアン社(仏)ハイブリットでした。
園芸種の花は毎年ハイブリットされ数100種登録があり名前も花も次次と出るので園芸の趣味の方は...
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
沢山の品種があっても、私たちにはどこが違うのか分かりませんね。
勉強中
立て札に「ブライダル・ピンク」とありました。
「花嫁のピンク」初々しい花を選んで撮ってみました。
youzaki
今晩は
ソフトな描写で良いですね・・
年とると目の劣化によりシャープ系の写真を撮りますが見るのはソフト系も好きです。
バラの種類は連れ合いの図鑑では2000種ほどのバラが記載していますが6000種~あるそうです。
勉強中
youzakiさん ありがとうございます。
もっとシャ...
秋の薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
秋の薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
街の植物園で。
youzaki
今晩は
良い色で撮られ素晴らしいです。
家のバラの花散ってしまいました。
写真が少ないので撮ろうと思っていましたが無くなりました。
caudex
綺麗な写真ですね、こういう花好きです。
勉強中
youzakiさん caudex さん ありがとうございます。
小雨降るなか傘を差して撮りました。
一輪残った花に
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花が終わり赤い花が残っていました。
この花に小さなアブが来ました。
勉強中
秋明菊
先月咲きだした頃、台風のため全滅。
切り戻したら再び咲きました。
youzaki
今晩は
この花3種類が咲いていますが白色が良いですね・・
切り戻しで咲いてきましたか良かったですね・・
リンドウ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
透けた竜胆を真正面から。 こんなガラス器がありそうだ、と云う
イメージでカットしました。
caudex
綺麗なガラスの花瓶です!
勉強中
caudex さん ありがとうございます。
ss
「リンドウ」 と手も、上品に開いてますね!。
勉強中
ssさん ありがとうございます。
youzaki
vaudexさんの真似になりますが2枚目の投稿です。
前の投稿は接写ですが少し離していますが・・
ミセバヤ(見せたい) 昔の歌で君に見せたいと黒法師が読んだのが語源で名前がつきました。
勉強中
こんにちは
この花は実物を普通に観るより、この写真の様に拡大して観た方が
いいですね。じっくりと拝見いたしました。
ss
オハヨー 元気な好い花ですね!!。
youzaki
勉強中さん、ssさん コメントありがとう御座います。
鉢植えで放置状態です。叉来年も咲くかな・・
接写ミセバヤ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
サクラタデ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
桜蓼
花は小さいです。かなりトリミングしています。
caudex
勉強中さん こんにちは。
これもマクロ向きのいい花ですね。
この花は一度でも出会いと思っていますが未だに叶いません。
勉強中
caudexさん ありがとうございます。
もっと寄れるレンズ+三脚を持って行けばと悔やまれます。
勉強中
大文字草をアップで。
Tosio Hosaka
勉強中さんよく撮れてますね芸術的な感じがします
youzaki
今晩は
上手い構図で素的な写り良いですね・・
素晴らしい描写に二重丸を付けさせて頂きます◎◎
勉強中
Tosio Hosakaさん youzakiさん ありがとうございます。
文様的に撮ってみました。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
キャノンの100mm、なたなか良い映りで
素敵ですね。^^
youzaki
EOS50Dに付けても感じ良く使えます。
写りもですが使い易いレンズでお気に入りです。
このレンズを付けてからEOS50Dの出番が増えました。
ほとんど使用しないEOS20Dに付けて試写してみたいです。
youzaki
コウタロウさん コメントありがとう御座います。
EOS50Dにもこのレンズ良いようです。
当分外さずに付けて使いってみます。
勉強中
竜胆です
リンドウ
α6000
100mm F2.8 Macro
youzaki
ヒメヒラタアブに接写です。
常用のEOS7DでなくEOS50Dに付けて撮りました。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
黄色いお花に黄色いアブ君、お似合いのカップルですね~^^
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
コウタロウさんも仰っていますが、綺麗な色の組み合わせですね。
写りもしっかりと素敵です。
youzaki
コウタロウさ...
勉強中
春から秋まで、花期の長い花。
youzaki
今晩は
上手い構図で素敵な写りです。
家にも赤と白が咲いていましたが今は見当たりません、
このピンクはありません。
ss
4~50分・毎日するのですが、最近「ペンタス」に会いますよ、真赤の花も咲いてますが あれも「ペンタス」でしょうね?丈夫そうな好い花ですね!!。
ss
毎度すいません!!。散歩に4~50分 です・。ボケ
勉強中
youzakiさん ssさん ありがとうございます。
ssさん...
ペンタス
α6000
100mm F2.8 Macro
youzaki@82
キク科の花ですが名前は?
NETで見たらオステオスペルマ’(フリカキンセンカ)の様ですが同定はできません。
畑に色違いで似たのが咲いていますが名前は?ですー
特に園芸種はハイブリットてされていて難しい。
ss
「花」はどれも綺麗ですが、「アフリカキンセンカ」も素晴らしい!!
勉強中
今晩は
そのままで徽章や勲章になりそう。
今時の子供たちはしないだろうけど、私の時代なら摘み取って胸に刺し、勲章や徽章に見立てたて遊...
youzaki@82
畑に咲いていました。
この花の呼び名の一つです。
シュウメイギク(秋明菊)と通常呼ばれていますがキク科の花でなくキンポウゲ科の植物です。
貴船菊
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
秋明菊
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82
畑に咲いていました。
呼び名も貴船菊。秋牡丹、等多いです。
昔の帰化植物で中国より渡来しています。
園芸種が数多く出品されているようです、
ちなみに菊の名前ですがアネモネの仲間でキク科ではありません。
裏街道(大和)
ご無沙汰しております。
私好みの落ち着いた構図が良い感じです。
右手上下の蕾を処理すれば座布団5枚の作品かと・・・。(^^)
youzaki
裏街道〔大和)さん コメントありがとう御座います。
この花3種類咲いてい...
youzaki@82
小さい蝶ですが元気です。
飛んでるのを撮りたいですが難しくてできません。
ss
[花』と「蝶」自然な組み合わせですね!!、好い絵です。
youzaki@82
ssさん コメントありがとう御座います。
小さい蝶で動きが早くなかなか撮るのが難しいです。
直ぐ移動するのでタイミングが難しいですね・・・
夏の忘れ物
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
葉っぱも少し黄色くなって、フェンスに取り残されていました。
忘れ去られた寂しさも感じたり・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ゴーヤは最近日除けとしても良く見かけますよね。
「夏の忘れ物」、感傷的になりがちなこの時期に相応しいタイトルです。
Booth-K
タイトルが決めきれませんでした。(笑)
よくもまあ、こんな球体になるなというのと、雨でも緑の街並みは良いもんだなぁという率直な感覚です。
ペン太
蓮の葉のロータス効果と
表面張力の成せる自然のアート
これ 私も大好きです^^
私なら”コロボックルの傘”なんて題にしそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
葉っぱの表面が水を弾くからとか当たり前の理屈抜きに感心してしまいますね。
葉っぱの緑の色合いにも魅せ...
ホトトギス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82
私も撮ってみました。
上手く撮れませんね・・・
庭の影に咲いていました。
勉強中
今晩は とても良く撮れていると思いますよ。youzakiさんはご自分のお写真には評価が厳しいですね。
私ならこれだけ撮れれば大満足です。
youzaki@82
勉強中さん コメントありがとう御座いま...
youzaki@82
朝畑で撮ってきました。
拡大鏡で見なくて確認できない小さなアブを撮りました。
トリミングしています。
masa
youzakiさん、おはようございます。
ヒメヒラタアブの仲間ですね。小さな命から元気を分けてもらいました。
トリミングとのことですが、構図が素敵ですね。キバナコスモスの...
youzaki@82
masaさん...
youzaki
小さいミニバラです。
色が目立ちます。
jpg撮って出しです。
youzaki
畑に咲いていました。
jpg撮って出しです。
日の丸構図ですが・・
赤いバラ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
ホトトギス
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ホトトギス(タイワンホトトギス)をドンと正面から。
ss
綺麗ですね❣・・「鳥」の「ホトトギス」は自分では、巣を作らず・他の鳥の巣に産卵して、抱卵・育児をさせるそうですねー…人間社会からは、想像もできません。
youzaki@82
今日は
見た目は撮りやすい花のようですが撮り難い花です。
家にも数株さていますが構図から撮り難い花で上手く撮れません。
タイワンホトトギスの名前ですかこの種は家では終わ...
勉強中
youzakiさん ありがとうございます。
タイ...
youzaki
私のメインスタイルです。
シュウメイギクをmacroで撮りました。
花鳥風月
秋明菊 仲良し二輪 頬寄せて
youzaki
花鳥風月さん ありがとう御座います。一句頂きました。
秋明菊 腰を落として 寄って撮る
youzaki@82
小さな元気です。(自分がです。)
一文字セセリを見つけました。
寄って寄ってヱイヤーで・・
直ぐ逃げられました。
masa
イチモンジセセリは目が大きいので、何となく幼児の顔に見えます。
だから一層、元気。
それにしても迫力あるお写真です。
Youzakiさんも、ますますお元気ですね。
youzaki@82
masaさん コメントありがとう御座います。
昆虫がマクロで撮れるので元気ですかね・・
毎...
勉強中
木の実が色づく季節 梅擬の赤い実です。
youzaki@82
いい色で美味しそうですね・・(食べられるかは?)
小鳥は喜びそうですが・・
この植物地方によっては絶滅危惧種のランクされています。
岡山では自生は山に入れば見られますが・・
私は数年前に見たことがあります。
勉強中
youzaki@82さん ありがとうございます。
確かに地方によっては絶滅危惧種のようですね。
何故でしょうかね。
雨の金木犀
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
24号が来る前の雨の中、いい香りがピークの金木犀を撮ってみました。台風通過後は、道路がオレンジに。撮っておいてよかった。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
雨で香りは薄れたかも知れませんが、しっとりさが伝わって来ますね。
今年は花との出逢いのタイミングが悪くて、ステキなキンモクセイを見せていただきました。
エゾメバル
台風前のチャンスでしたね。
実物はお目にかかったことがないのですが、何やら香りが漂ってきそうです。
し...
CAPA
雨に濡...
taketyh1040
蜂の写真は、クマンバチぐらいしか撮ったことがありませんが、
蜜を集めている姿は愛らしいものがありますね。
なんだか働き者だなぁ〜と感心しながら見てしまいましたよ。(^^ゞ
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
このキバナコスモスと昆虫君達の連作いや
連力作、素敵ですね~
飛びものを撮るって体力との勝負、お疲れ
さまです^^
GG
黄花にハナアブ、クマンバチと違い
花の大きさから言えば、こちらのほうが
こじんまりと釣り...
ダルマハギ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
達磨萩 葉が丸く花は大きめな萩です。
台風襲来前に撮りました。今日、花は跡形もないです。
やはりピントが甘いですね。
caudex
お早うございます。
見るのも聞くのも初めてです。
柔らかな雰囲気が良いですね。
勉強中
caudexさん ありがとうございます。
今年この萩はどうも成長が良くありません。
youzaki@82
今晩は
綺麗に撮られていますね・・
ソフトフォーカスでいい感じに二重丸です◎◎
ss
紫からピンクにとても品があつて、綺麗です、・・「ダルマハギ」
勉強中
youzaki@82さん ssさん あ...
エゾメバル
今回の台風は970hpを切ったまま上陸したので、皆さん大変だったことと思います。
被害はなかったでしょうか?
ペン太
撮りたて。 22:27
ほぼ再接近かと。。。
流石に外に嵐を撮りに行くのは止めました^^;
大自然の術を切取るのが天命と思っている私も
今回は恐怖を感じました。
外は凄い事になってます。。...
自然の恐怖
PENTAX K-3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
コスモス
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
台風に傷めつけられる前に撮りました。
ss
好い構図ですね。1-0月「コスモス」の「月」です!!、
caudex
勉強中さん お早うございます。
爽やかなムードが良いと思います。
勉強中
ssさん caudexさん ありがとうございます。
よく見ると、ピントは花でなくその下の蕾の方に合っている。
駄目ですね・・・。私の限界ですね。
youzaki
ヘリアンサスの名前のヒマワリの園芸種です。
北アメリカ東部のノヒマワリから交配され数種出品されています。
勉強中
こんにちは
これもヒマワリの仲間ですか。いろいろと勉強になります。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
ヒマワリからのハイブリットの園芸種は数多く出品されそれぞれ名前はありますが、それらすべてヘリアンサス(和名コヒマワリ)で呼んでいるようです。
コヒマワリ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
前の投稿の蕾が開花しました。
大正時代に渡来して来ました。
オーストリアの植物学者シュテルンベルグの名前から花の名前がつきました。
ss
優しい‽ 「黄色」に、撮れてます・キバナたマスダレ。
勉強中
こんにちは
タマスダレのピンクが「サフランモドキ」と呼ばれる花であると聞いては
いたのですが、黄花の存在は知りませんでした。ありがとうございます。
youzaki
勉強中さん、ssさん コメントありがとう御座います。
クロッカスに似...
youzaki@82
う~ん同じような画像ですが・・
ホシホウジャクも元気です。(masaさんに教えて頂きました。)
こんなのはこのレンズが撮りよいです。
masa
これはまた見事なショット!
ブンブンという羽音が聞こえてきそうです。低速シャッターの効果で翅が見事に...
youzaki@82
オオスカシバかな?
次々と移動するので写真撮るのにくたびれました。
いい加減な写りですが虫の元気さは表現できたかな?
ss
はち、と違って 「尾翼」が在るのですね。
masa
オオスカシバ・・・スズメガの仲間ですが翅が透き通っていて昼行性。チョコマカ移動はするけれど、ハチドリのようにホバリングするので、その瞬間を狙えばなんとかゲットできますよね。
...
youzaki
リコリスは彼岸花の仲間です。
離岸花からハイブリットされ園芸種とされ出品された花です。
サフランに似ていますが花が大きく派手ですね・・
caudex
写真は魔物ですね、百合かと思いました。
勉強中
こんにちは
リコリスと云っても様々ですね。私も百合かなと思いました。
良い色ですね。
youzaki
caudexさん、勉強中さん コメントありがとう御座います。
う~ん...
リコリスUP
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
雨の中黄色な花が顔を覗かせてきました。
クロッカスに似ていますが春で無いので?
ステンベルギアの名前の花のようです。
caudex
うーん、いいですねえ!
この花は何ですか?
youzaki
caudexさん コメントありがとう御座います。
NETサーフィンして調べたもので違うかも・・
ヒガンバ...
youzaki@82
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の白いリコリスです。
少し写りがよくありませんが・・
白いリコリス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82
彼岸花の仲間のリコリスです。
S9000
美しいです。私はまだこのリコリス、撮影したことがないので、
出会いたいものです。
youzaki@82
S9000さん コメントありがとう御座います。
ヒガンバナ科ヒガンバナ属でヒガンバナの園芸種でヒガンバナから交配され沢山の種が出品されています。
交配で新品種を出品は相...
youzaki@82
畑に咲いていましたので接写してみました。
リコリスUP
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82
元気な虫さん飛びまわってとり難いです。
名前は忘れました。
masa
キバナコスモスで一生懸命花粉を集めているのは、「ヤノトガリハナバチ」のようですね。
ミツバチの仲間ですが、お尻が少し尖っているのが特徴です。
ss
youzaki@82 さん今日は、キバナコスモス何て「蜜」は少なそうに見えますが、そんなことないのですね、はちさん沢山「蜜」を吸っていつて。
youzaki
...
ss
◎◎◎◎◎!!
勉強中
タマスダレ
駐車場の隅に咲いていました。
勉強中
ssさん ありがとうございました。
タマスダレ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ナス科の野草です。
花は小さいですが1cm弱の実が生ります。
youzaki
涼しくなりましたが百日紅まだ咲いています。
秋の空に向けて降りました。
caudex
爽やか、というのは秋の季語なそうで、最近知りました。
まさに爽やかな絵になっています。
youzaki@82
caudexさん コメントありがとう御座います。
ブルーの色が好きなので空の色が出てよかったです。
このレンズで撮ると気分も良いです。
ハニムーン・フライト
EOS 5D Mark IV
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
久しぶりなので、もう一枚。
池は、トンボが恋の季節らしく、ペアーで飛び交っていました。
無理を承知で、闇雲にワンショットで数カット切ってみましたら、
どうにかピンが来たのが1枚ありました。(^_^)v
背景が背景なので、濃いめに現像してあります。
GG
こんばんは。
何とダブルペアーゲットですか!これは自分も未経験ですが
日頃の鍛錬の賜物ですよね。たまげました。
Ekio
taketyh1040さん、お久しぶ...
youzaki
蟻さんいつも元気です・・・
ぎりぎりまでトリミングで拡大鏡で見たらこんな感じですかねー
年寄りの一人よがりの画像で、御免・・
ss
実に良く!撮れてます、私も近い内に 真似をしよう。アリさん、首が細いですね。
youzaki@82
ssさんの投稿を拝見し私もで・・
カメラを上に向けて撮っただけの画像で申し訳ないです。
中国産かな?
これが気になるので・・・