宇城の裏街道
可憐な一重咲きに惹かれます。
Kaz
やはり、可憐なものには惹かれるんですよね。
女性もしかり。😊
F.344
派手さはないですが白梅は独特な雰囲気を持っていますね
1週間ほど経っているのでもう満開でしょうか?
明石の白梅
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
紅梅
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
市内の梅祭で。
木札には「八重唐梅」と云う名が。
明石SAの裏街道
100ミリマクロで撮ったのは・・・忘れるくらい久しぶりです。
Kaz
フォトコン板の【白黒写真】バージョンと競ってますね。
この色調の渋さならカラーもいいなあ。
個人的には左と下をもうちょい切り詰めると安定するかと
思いますが、そうすると窮屈になっちゃうから、
やはりこのままの方が良いか。
宇城の裏街道
Kazさん、こんにちは。
確かにもう少し上に振れば良くなるように感じます。
枝が左角から出てくる構図もありでしたかねぇ~。
初梅明石
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
【白黒写真】明石の梅園
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
明石SAの裏街道
今夜は明石SAで一泊です。
Kaz
笑休さんの紅梅と裏街道さんの白梅の競演
紅白梅合戦といったところでしょうか。😊
宇城の裏街道
Kazさん、ありがとうございます。
梅にしても桜にしても一重が好みなんです。
八重の品種にも挑戦してみたのですがイメージが湧いてこないので諦めました。
複雑な被写体が苦手な単細胞なのです。(;^_^A
明石SAの裏街道
こんばんは。
西へ流れる途中、明石SAでお散歩休憩です。
お隣にある明石梅園にて2時間ほど楽しみました。
Kaz
長時間運転してると息抜きのお散歩が健康維持に良さそうですね。
ついでに梅の花の撮影も出来るとなると一石二鳥。
美味しいお団子があればさらによしかな。😊
宇城の裏街道
Kazさん、こんにちは。
...
初梅明石
EOS-1Ds Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
河津桜
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
まだ蕾の木もありますが、3,4分咲の木もあります。
hosaka-toshio
勉強中こんにちは爽やかに撮れてますね花芯いいですね!
勉強中
hosaka-toshioさん ありがとうございます。
かなり日差しがあり花弁に影ができてしまいました。
taketyh1040
福寿草に出会いました。
毎年、この春の使者に出会うと気持ちまで温かくなります。
それにしても、この黄金色は心地良いですね。(^^ゞ
taketyh1040
どういう訳で、このタイトルが付いたのか?
少し疲れているのかもしれません。
大変失礼しました。<(_ _)>
GEM
こんばんは。
明日から立春 まさしくそれに相応しい一枚ですね。
日差しも柔らかく降り注いでいて、福寿草の黄金色が一層暖かさを感じさせてくれます。
GG
こんばんは。
いや、早いも...
taketyh1040
節分祭の大国魂神社へお詣りし...
勉強中
小型のラッパ水仙です。
hosaka-toshio
勉強中さんいい感じですね先日黄色い水仙撮りましたが品種違いますか
ラッパ水仙
α6000
100mm F2.8 Macro
taketyh1040
何も撮るモノが無く、手持ち無沙汰にしていたら
妻が庭の木を、ジャムの空き瓶に挿して、キッチンの窓辺に飾っていた。
暇つぶしには丁度良いと撮ってみました。(^^ゞ
GG
こんばんは。
庭にハナミズキが有るなんて羨ましい限りですが
ウチも小さな庭に赤い実といえば南天くらいしか
...
taketyh1040
もう、神社の社務所も正月を迎える準備が出来ていました。
GG
こんばんは。
こちら立派な柑橘、地植えでしょうか
門松というものは新たな気持にさせてくれますね~
taketyh1040
GGさん こんばんは。
この柑橘、なかなか立派で、つい、一緒に撮りたくなります。
最近は、一般家庭では門松を置くところが少...
taketyh1040
この時期、山茶花だけは元気です。(^^ゞ
GG
こんばんは。
そうですね、山茶花真っ盛りといった状況が
あちこちで見られますが、枝垂れの一輪
健気なのが良いですね
taketyh1040
GGさん こんばんは。
正直、群がるように咲いていると撮る気にならないのですが、
こうして一輪が枝垂れていると撮りたくなりますね。
偶々、器量よしだったのも嬉しいですよ。(^^ゞ
taketyh1040
今日も、なごり紅葉を見付けました。(^^ゞ
明日から、寒波も押し寄せ、天気も崩れる模様なので
いよいよ最後かもしれませんね。
GG
こんばんは。
楽しませてもらった名残り紅葉ですね
いよいよ葉も散ると、森で冬鳥が
騒ぎ出しますが、さて正月までの被写体探し
悩みそうです(笑)
taketyh1040
GGさん こんばんは。
本当ですね〜。
毎日、カメラを肩に出...
youzaki
Tamron90mm,Sigma105mmとこのレンズ3本似たMacroレンズが有りますがこのレンズが一番使いよいです。
故障してますがMFが使用できないだけですので・・
勉強中
先月コウタロウさんが投稿されたお写真の様には
色付いても割れてもいませんが、漸く一つ割れ始めました。
コウタロウ
勉強中さん こんにちは
やっと実が割れ中の赤い種が見えましたネ
まった甲斐がありました~^^
youzaki
今晩は
バックも上手くぼかし構図も良いし素的な写真です。
上手な描写に拍手させて頂きます。
勉強中
コウタロウ さん youzaki さん ありがとうございます。
後日,再度撮ってみたいと思っていますが・・・。
マユミの実
α6000
100mm F2.8 Macro
ハイビスカス
EOS 6D
EF100mm f/2.8 Macro
鎌倉M
植物園の温室です。
鎌倉M
レンズは、コシナ マクロ100mm F3.5です。
勉強中
山茶花
よく見かける山茶花です。
サザンカ
α6000
100mm F2.8 Macro
taketyh1040
寒いと思いながらうたた寝をして、風邪をひいたらしく
大人しく家にいますが、大人しくしていられず、(^_^;)
なにか撮りたくて庭へ。
...
勉強中
ハナイソギク
先日、caudexさんが投稿された「イソギク」とイエギクの
交雑種と言われてます。
caudex
勉強中さん こんにちは。
ハナイソギクというのを最近知りました。
菊はもともと交配し易いので近くに有る別種と交配してしまう事が有るらしいですね。
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
植物の世界も複雑なものですね~
似たような植物同士が交配し新しい種が誕生する。
動物の世界ではどうなのでしょうね?^^
白花水仙
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ペーパー・ホワイトやフササキ水仙とも呼ばれるものです。
Tosio Hosaka
爽やかでいいですね
コウタロウ
勉強中さん こんばんは
いよいよスイセンが咲く時期になったよう
ですね~
とても可愛いです。
自分もどこかで巡り合ったら一枚撮ってみ
たいと思います^^
youzaki
今晩は
白い花もいいですね・・
白色は難しいのに上手く撮られ二重丸です◎◎
勉強中
Tosio Hosakaさん コウタロウさん youzakiさん
...
taketyh1040
ザクロが、遂に割れて来ました。
「ここまで割れるの?」というほど大口を開けていました。(^_^;)
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
ほんと、大きな口開けて「見てみろ!この
オレ様見事なの歯並びを!!」
はい、お見事ですよ~~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
毒々しいほどの歯並びはカバを連想してしまいましたよ。(^_^;)
でも、食べにくいけど好物です。
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
なんかムシ...
taketyh1040
山茶花が咲き始めていましたが、
やや咲き始めの「初奴」を狙ってみました。(^^ゞ
コウタロウ
taketyh1040さん こんにちは
色鮮やかな山茶花ですネ。
あちらこちらで咲き始めたようでいよいよ
晩秋なのでしょうか~^^
taketyh1040
コウタロウさん こんばんは。
花弁がちぢれて、傷みも早いので、咲き始めを狙ってみました。
いろんな種類があるようですが、身近には同じものしか見当たりま...
GEM
こんばんは...
勉強中
石蕗 今、盛りです。
youzaki
今晩は
家でも咲いていました。
上手く撮られているので真似したくなりました。
明日にでも写してみようと・・
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
youzaki のツワブキのお写真、楽しみです。
ツワブキ
α6000
100mm F2.8 Macro
秋の薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
薔薇が続きます。
品種名は「伊豆の踊子」とありました。
youzaki
今晩は
綺麗なバラを上手く撮られて良いですね・・
名前から日本産と思いましたが図鑑を見ると「カルトドール」の名前のメイアン社(仏)ハイブリットでした。
園芸種の花は毎年ハイブリットされ数100種登録があり名前も花も次次と出るので園芸の趣味の方は...
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
沢山の品種があっても、私たちにはどこが違うのか分かりませんね。
勉強中
立て札に「ブライダル・ピンク」とありました。
「花嫁のピンク」初々しい花を選んで撮ってみました。
youzaki
今晩は
ソフトな描写で良いですね・・
年とると目の劣化によりシャープ系の写真を撮りますが見るのはソフト系も好きです。
バラの種類は連れ合いの図鑑では2000種ほどのバラが記載していますが6000種~あるそうです。
勉強中
youzakiさん ありがとうございます。
もっとシャ...
秋の薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
秋の薔薇
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
街の植物園で。
youzaki
今晩は
良い色で撮られ素晴らしいです。
家のバラの花散ってしまいました。
写真が少ないので撮ろうと思っていましたが無くなりました。
caudex
綺麗な写真ですね、こういう花好きです。
勉強中
youzakiさん caudex さん ありがとうございます。
小雨降るなか傘を差して撮りました。
一輪残った花に
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki
花が終わり赤い花が残っていました。
この花に小さなアブが来ました。
勉強中
秋明菊
先月咲きだした頃、台風のため全滅。
切り戻したら再び咲きました。
youzaki
今晩は
この花3種類が咲いていますが白色が良いですね・・
切り戻しで咲いてきましたか良かったですね・・
リンドウ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
透けた竜胆を真正面から。 こんなガラス器がありそうだ、と云う
イメージでカットしました。
caudex
綺麗なガラスの花瓶です!
勉強中
caudex さん ありがとうございます。
ss
「リンドウ」 と手も、上品に開いてますね!。
勉強中
ssさん ありがとうございます。
youzaki
vaudexさんの真似になりますが2枚目の投稿です。
前の投稿は接写ですが少し離していますが・・
ミセバヤ(見せたい) 昔の歌で君に見せたいと黒法師が読んだのが語源で名前がつきました。
勉強中
こんにちは
この花は実物を普通に観るより、この写真の様に拡大して観た方が
いいですね。じっくりと拝見いたしました。
ss
オハヨー 元気な好い花ですね!!。
youzaki
勉強中さん、ssさん コメントありがとう御座います。
鉢植えで放置状態です。叉来年も咲くかな・・
接写ミセバヤ
EOS 50D
EF100mm f/2.8 Macro
サクラタデ
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
桜蓼
花は小さいです。かなりトリミングしています。
caudex
勉強中さん こんにちは。
これもマクロ向きのいい花ですね。
この花は一度でも出会いと思っていますが未だに叶いません。
勉強中
caudexさん ありがとうございます。
もっと寄れるレンズ+三脚を持って行けばと悔やまれます。
勉強中
大文字草をアップで。
Tosio Hosaka
勉強中さんよく撮れてますね芸術的な感じがします
youzaki
今晩は
上手い構図で素的な写り良いですね・・
素晴らしい描写に二重丸を付けさせて頂きます◎◎
勉強中
Tosio Hosakaさん youzakiさん ありがとうございます。
文様的に撮ってみました。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
キャノンの100mm、なたなか良い映りで
素敵ですね。^^
youzaki
EOS50Dに付けても感じ良く使えます。
写りもですが使い易いレンズでお気に入りです。
このレンズを付けてからEOS50Dの出番が増えました。
ほとんど使用しないEOS20Dに付けて試写してみたいです。
youzaki
コウタロウさん コメントありがとう御座います。
EOS50Dにもこのレンズ良いようです。
当分外さずに付けて使いってみます。
勉強中
竜胆です
リンドウ
α6000
100mm F2.8 Macro
youzaki
ヒメヒラタアブに接写です。
常用のEOS7DでなくEOS50Dに付けて撮りました。
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
黄色いお花に黄色いアブ君、お似合いのカップルですね~^^
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
コウタロウさんも仰っていますが、綺麗な色の組み合わせですね。
写りもしっかりと素敵です。
youzaki
コウタロウさ...
勉強中
春から秋まで、花期の長い花。
youzaki
今晩は
上手い構図で素敵な写りです。
家にも赤と白が咲いていましたが今は見当たりません、
このピンクはありません。
ss
4~50分・毎日するのですが、最近「ペンタス」に会いますよ、真赤の花も咲いてますが あれも「ペンタス」でしょうね?丈夫そうな好い花ですね!!。
ss
毎度すいません!!。散歩に4~50分 です・。ボケ
勉強中
youzakiさん ssさん ありがとうございます。
ssさん...
ペンタス
α6000
100mm F2.8 Macro
youzaki@82
キク科の花ですが名前は?
NETで見たらオステオスペルマ’(フリカキンセンカ)の様ですが同定はできません。
畑に色違いで似たのが咲いていますが名前は?ですー
特に園芸種はハイブリットてされていて難しい。
ss
「花」はどれも綺麗ですが、「アフリカキンセンカ」も素晴らしい!!
勉強中
今晩は
そのままで徽章や勲章になりそう。
今時の子供たちはしないだろうけど、私の時代なら摘み取って胸に刺し、勲章や徽章に見立てたて遊...
youzaki@82
畑に咲いていました。
この花の呼び名の一つです。
シュウメイギク(秋明菊)と通常呼ばれていますがキク科の花でなくキンポウゲ科の植物です。
貴船菊
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
秋明菊
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82
畑に咲いていました。
呼び名も貴船菊。秋牡丹、等多いです。
昔の帰化植物で中国より渡来しています。
園芸種が数多く出品されているようです、
ちなみに菊の名前ですがアネモネの仲間でキク科ではありません。
裏街道(大和)
ご無沙汰しております。
私好みの落ち着いた構図が良い感じです。
右手上下の蕾を処理すれば座布団5枚の作品かと・・・。(^^)
youzaki
裏街道〔大和)さん コメントありがとう御座います。
この花3種類咲いてい...
youzaki@82
小さい蝶ですが元気です。
飛んでるのを撮りたいですが難しくてできません。
ss
[花』と「蝶」自然な組み合わせですね!!、好い絵です。
youzaki@82
ssさん コメントありがとう御座います。
小さい蝶で動きが早くなかなか撮るのが難しいです。
直ぐ移動するのでタイミングが難しいですね・・・
夏の忘れ物
PENTAX K-1 Mark II
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
Booth-K
葉っぱも少し黄色くなって、フェンスに取り残されていました。
忘れ去られた寂しさも感じたり・・。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
ゴーヤは最近日除けとしても良く見かけますよね。
「夏の忘れ物」、感傷的になりがちなこの時期に相応しいタイトルです。
Booth-K
タイトルが決めきれませんでした。(笑)
よくもまあ、こんな球体になるなというのと、雨でも緑の街並みは良いもんだなぁという率直な感覚です。
ペン太
蓮の葉のロータス効果と
表面張力の成せる自然のアート
これ 私も大好きです^^
私なら”コロボックルの傘”なんて題にしそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
葉っぱの表面が水を弾くからとか当たり前の理屈抜きに感心してしまいますね。
葉っぱの緑の色合いにも魅せ...
ホトトギス
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82
私も撮ってみました。
上手く撮れませんね・・・
庭の影に咲いていました。
勉強中
今晩は とても良く撮れていると思いますよ。youzakiさんはご自分のお写真には評価が厳しいですね。
私ならこれだけ撮れれば大満足です。
youzaki@82
勉強中さん コメントありがとう御座いま...
youzaki@82
朝畑で撮ってきました。
拡大鏡で見なくて確認できない小さなアブを撮りました。
トリミングしています。
masa
youzakiさん、おはようございます。
ヒメヒラタアブの仲間ですね。小さな命から元気を分けてもらいました。
トリミングとのことですが、構図が素敵ですね。キバナコスモスの...
youzaki@82
masaさん...
youzaki
小さいミニバラです。
色が目立ちます。
jpg撮って出しです。
youzaki
畑に咲いていました。
jpg撮って出しです。
日の丸構図ですが・・
赤いバラ
EOS 7D
EF100mm f/2.8 Macro
ホトトギス
α6000
100mm F2.8 Macro
勉強中
ホトトギス(タイワンホトトギス)をドンと正面から。
ss
綺麗ですね❣・・「鳥」の「ホトトギス」は自分では、巣を作らず・他の鳥の巣に産卵して、抱卵・育児をさせるそうですねー…人間社会からは、想像もできません。
youzaki@82
今日は
見た目は撮りやすい花のようですが撮り難い花です。
家にも数株さていますが構図から撮り難い花で上手く撮れません。
タイワンホトトギスの名前ですかこの種は家では終わ...
勉強中
youzakiさん ありがとうございます。
タイ...
youzaki
私のメインスタイルです。
シュウメイギクをmacroで撮りました。
花鳥風月
秋明菊 仲良し二輪 頬寄せて
youzaki
花鳥風月さん ありがとう御座います。一句頂きました。
秋明菊 腰を落として 寄って撮る
youzaki@82
小さな元気です。(自分がです。)
一文字セセリを見つけました。
寄って寄ってヱイヤーで・・
直ぐ逃げられました。
masa
イチモンジセセリは目が大きいので、何となく幼児の顔に見えます。
だから一層、元気。
それにしても迫力あるお写真です。
Youzakiさんも、ますますお元気ですね。
youzaki@82
masaさん コメントありがとう御座います。
昆虫がマクロで撮れるので元気ですかね・・
毎...