Nozawa
鉢植えの斑入りやブランの蕾が膨らみ始めました。
PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 で撮りました。
F8まで絞って撮ったわりにはピンポイントフォーカスに近い画像かとおもっています。
Nozawa
済みませんタイトル訂正します。
「斑入り破らんの蕾が・・。」を
「斑入りヤブランの蕾が・・。」に訂正いたします。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
我が家も咲いていました。日当たりが良過...
マルバルコウソウ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
川土手の道路横に誰かが数年前に種をまいたらしくて毎年この頃になると
赤い可愛らしい花を咲かせて歩く人を楽しませてくれます。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
緑の中にオレンジ色が美しいお写真オレンジは目立ちます。
ぼつぼつ秋の野草の時期に。雨が降れば一斉にかな。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
夏も終盤になりだしてから沢山咲き始めました。
結構あき遅くまで咲くと思います。
まだまだ楽...
コウタロウ
Nozawaさん こ...
Nozawa
夜な夜な猪が荒らしてくれる村の奥の畑にツルボが咲いていました。
周りの土を猪が荒らしているので横に倒れて咲いています。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
小さな花が穂先に向かって咲き連なって
可愛いですね。このツルボはなかなか有用
な植物のようで昔は食用や薬草として利用
したようですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、昔の食料飢饉の年にはユ...
Nozawa
アイボリーの四季咲きの美しいバラも、お盆明け以降もフェーン現象により
いっそうの猛暑で流石にヨレヨレで見る影もありません。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
写真に撮るのは可愛そう。猛暑お陀仏が近いみたい。
草まで枯れる状態では花の写真は撮れません。
という訳で、この板は暫くお休みしています。
園芸店も花が少なくて、彼岸まで待たなくては・・
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
はい、もう二日くら...
Nozawa
ガクアジサイ「ムッタローザ」の枯れ残りが
ここの所の夕方遅くから早朝にかけて気温が下
がって来たので枯れ残りが咲きました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
今でも咲くとは驚きです。こちらではすでに
花は跡形もなく、むしろ殆んどの枝が短めに
刈られております^^
Nozawa
ツユクサが田の畦の辺りで朝露を浴びて朝日に輝いていました。
レンズ: PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
旭に照らされて朝露もツユクサも綺麗に輝いて
ますね。まさに早朝を感じさせる一枚です^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
朝早く少し草刈りにいくと綺麗な朝露と朝日が旨くあたっていました。
この時間帯がよろしいようです。有難うございます。
Nozawa
すみません、花の名前は「アルメリア」かも知れません。
Nozawa
一つが 6mm位の小さいピンクの花が沢山咲いて
全体として18mm位の径の花の塊となっています。
この塊が一つっきりです。
葉っぱは幅1.2mm x 長さ50mmくらいの細長い
ものが鉢一杯に広がっています。
咲いたのを撮るのは今年が初...
白の百日紅・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
百日紅の白花は、花の塊が独特のおにぎりの様な塊になり
トテモ目立ちました。
Nozawa
凡打さん、今日は。
この白い花の百日紅はおにぎりのように固まって咲いています。
他の色の百日紅は枝にまばらにたくさん咲いていて固まりにくいです。
私が知らないだけで、色々な咲き方の品種が有るのかもしれませんが。
Nozawa
遅めに咲く白形の百日紅のお花です。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
満...
isao
我が家の庭でも2度目の花がさいていますが、花の形が1度目の花のように綺麗ではありません。
暑さに負けてやっと咲いているように見えます。
Nozawa
お隣の花壇に四季咲きの赤いバラが咲きました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
この時期のバラもいいものですね。青空を
背景に赤い花びらが素敵です^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
真夏の日光を直接受けた赤いバラを撮ってみました。
四季咲きのバラは美しいですが花の寿命も短いですね。
赤いバラ・・。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
クレオメ。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ご近所のクレオメがずっと前から小さい花が咲いていまして
次第に大きな花になってきましたので撮影させていただきました。
Nozawa
黒豆の中でも有名ブランドの「タンバノクロマメ」の花です。
Pentax-D FA Macro 100mm F2.8。
Nozawa
可愛らしく咲いたハナトラノオを一つアップします。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
可愛いですネ。女の子の合唱団みたい。
楽しい歌声が聞こえそう。秋の歌かな。
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
畑に植えられた花は育ちが上品で真っ直ぐにすっくと立っていて撮っていても綺麗です。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
優しい色の花ですね。ゴマを作る方は少なく稀に見掛けます。
Nozawa
畑の黒ゴマの花が沢山咲きはじめました。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
私のうちの畑に植えた黒ゴマの花です。
黄色いゴマは、白い花です。
淡い紫色の綺麗な花を毎年咲かせます。
この近所では何処のうちも畑に栽培してます。
黒ゴマの花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
猛暑で北海道の花のハマナスも姿が見られませんでしたが、
ここ数日最高気温が少し下がりましたのでよれよれだった花が比較的綺麗に咲き始めました。
Nozawa
アップルミントが咲いてきましたので撮りましたら、なんと小さい蜘蛛がいます。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ムシ君たちが沢山来るお花ですね。このクモくん
は蜜を吸うためにくるムシくんを待ち伏せしてる
ようですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
私のうちのアップルミントには小さなありがトテモ沢山きます。
それを捕らえようと待っているのでしょうかね。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
アップルミント、ハーブなんですね。
名前からして美...
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
はい、早朝の撮影なので夜の間にシットリト濡れています。
Nozawa
農道横の猪よけのスチールメッシュに巻きついて咲いたセンニンソウです。
isao
センニンソウが咲き始めたのですか。こちらはもう少し後です。
この花も「綺麗な花には毒あり」の部類ですね。
Nozawa
isaoさん、今日は。
猪が畑に入るためにスチール...
Nozawa
水田の畦にミゾカクシの白っぽい小さい花が目立ち始めました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
白い花弁に雨滴でしょうかびっしり乗せて
可愛らしいお花ですね。「溝を隠す」の名前
から畦に沢山生えるのでしょうか^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
水田の畦に咲き始めました。
此花が一号ですがこれから沢山咲くとおもいます。
小さい花なので沢山咲いても溝は隠れないかと。
みぞかくしが・・。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
暑さでばてた「ニワゼキショウ」赤紫です。
この時期まで咲くとは以外です、野生は強い。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ニワゼキショウも意外に暑さに強い
のですね〜
柔らかなグリーンに包まれた赤紫色が
とて綺麗です^^
Nozawa
年々地球温暖化で雪国の象徴ゲンノショウコ白花は滅多に見られなくなってきました。
18aの猪の出没する畑を歩いてやっと一つ見つけました。
isao
私の好きな野草ですが、こちらではまだ咲いていません。
私の持っている植物図鑑は、どれを見ても東日本では白花、西日本では紅花が多い、との記載があるので、
...
大きく華やかに。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ノイバラ「うたげ」も、ノイバラとわからない位でっかく華やかになりました。
暑さ大好きらしくて毎日の猛暑の中で花の塊が日に日に大きくなっています。
Nozawa
農道横の雑草の中で頑張って咲いているナデシコです。
テレビでも大和ナデシコが頑張っているようです・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
暗めの背景に薄ピンクのナデシコが浮か
び上がって実に綺麗です。
名前の由来は「なでてみたくなるような
愛らしさ」からと言われてるようですね^^
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
「ナデシコ」の由来「なでてみたくなるような愛らしさ」で...
ナデシコ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
黄色い変な形の花!
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ニワゼキショウ等を植えている鉢の雑草の中に黄色い変てこな花?葉?らしきものが咲いて?きました。
初めは緑でその後黄色くなってくる様子です。
名前が知りたいのではなくて面白い花?なのでアップします。
Nozawa
白米になるコシヒカリの花です。
モミの先端の半透明にとがった部分だけがめしべです、受粉後に成長して長いトゲとげになります。
モミの回りにまぶれるようにして複数ある白いものがおしべです。
早朝日の出頃に自家受粉します。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
コシヒカリは早いですね。花も収穫も。
自家受粉の花は気を付けて観ていません。
小さいけれど純白の美しい花です。
日...
Nozawa
この暑い中で暑さ大好きなノイバラは木の背丈ものびて又花を咲かせています。
二種類の花があるようでしてしべが全く違います。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
二種類の花があるとは面白いですね。
蕊が違うとは雌花・雄花がそれぞれ別に
咲くということでしょうかね?・・・^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
本来の河原に咲くノイバラも真っ白な色以外は同じでして
しべが違う二種類の花が咲いている様...
Nozawa
珍しく無いですが、ベゴニア・センパフローレンスの実生を鉢植えしたものです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
実生から育てとは素晴らしいことですね。
綺麗に咲いて素敵です〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
イエイエ、裏の用水路の溝にこぼれダネから勝手に生えてきたものです。
鉢植えしてたまに液肥を施肥すると冬以外は咲きます。
本来は四季...
gokuu
Nozawa...
Nozawa
毎日の猛暑の中でお元気一杯で木の大きさも伸びてきて真っ赤な花が咲きました。
今回もこのノイバラは一つの木に二種類の花がさいています。
youzaki
今日は
綺麗に撮られていますねー
赤色が良い感じで出され素晴らしいです。
家にもありますがこんなに上手く撮れません。
Nozawa
広域農道の山裾でソバナ(左)とツリガネニンジン(右)を両方入れて撮りました。
ホボ同じ場所から数株生えていて其のうちのいくらかがソバナで先に生えて伸びたらしくて太くて長いです。
ツリガネニンジンは花...
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
美しい紫色。素人目には判別が難しい...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ライトブルーの可愛いお花ですね。
初めてみますが形は正に釣鐘ですね^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
桔梗に良く似ていますね。若しかしてモモバキキョウかな?
蘂の形からの推測ですが。↓を参照しました。
http://pcweb.hobby-web.net/7105/75271.html
Nozawa
無駄な工事廃止で工事途中で中止になった広域農道の山裾を歩いていますと
ツリガネニンジンらしき花が咲いていました。
Nozawa
我が家の鉢植えのフクシアが咲きはじめました。
鮮やかな色が綺麗です。レンズ: PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
綺麗というかユニークというか素敵な形のお花
ですね。踊ってるみたいで楽しい気分に〜^^
youzaki
今日は
いい色が私の好みの色ですー
形も色も素的な花を上手く撮られ素晴らしいです。
楽しませて頂きました。感謝です。
Nozawa
待ちかねていた私より背の高い花のオニユリがやっと咲き始めました。
咲き始めの美しいところを撮りました、狭いところに色々と建物や他の
植物が沢山ありゴチャゴチャシテマスガ仕方ないのでご勘弁を。
isao
夏の盛りを彩る百合ですね。花弁が思い切り反り返るのが特徴で可愛らしい。
湿度が高くなると香りが強くなるそうです。
花粉が衣類に付くと落ちにくいそうですからご注意を。
Nozawa
isaoさん、今日は。
...
Nozawa
百日紅の花はいつ見ても、綺麗に咲いているのか?、シワクチャなのか?
分かりにくい花ですね。
isao
もう百日紅が咲き始めましたか。驚きの速さですね。
この花、白が混じるとイチゴのかき氷みたいになります。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
そちらでも咲き始めたようですね。花弁が
シワクチャでなかなか撮りづらい花かと・・・^^
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
百日紅、謂れにもあるように息の長い花ですが夏らしさを感じ...
Nozawa
17日に草刈りした田の畦にもう雑草が伸びて黄色い5弁の直径10mmに満たない花が咲いています。
雑草もお元気一杯ですね、それに綺麗な花です。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
何の花でしょう。可愛い花です。
野草は種類が多過ぎて同定出来ませんね。
黄色の花も多いし・・検索しましたが・・(ーー;)
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
5弁の花びらと五本の蕊がはっきりした
可愛いらしいお花ですね^^
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
黄色が可愛い花ですね。
何の花で...
Nozawa
赤い花びらに黄色い模様のグラジオラスが散ってしまってから
遅咲きの黄色い花びらに赤の模様が少し入った花が咲きました。
此方は随分遅咲きですね。赤い花は蕾の跡さえもなくなってます。
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
黄色い花弁に紅い柄が可愛い花ですね。
黄色、綺麗に出ていますね♪
息の長いアジサイ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
他の種類のアジサイは花が散り茶色い塊になっていますが
この本アジサイだけは新しい蕾が出来て開いてきています。
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
今の時期に新しい蕾とは珍しいですね。
遅咲きの株なんですかね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
こちらでもたまにまだ咲いてるアジサイを
見かけます。結構いきの長い花なのですね^^
stone
淡い色や白の紫陽花は
息の長い種が結構ありますね。天候の加減かな、秋まで咲くのも...
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
急激な石油文明の発達で地球は急変しているのでしょうね。
昨日散歩したときには萩は咲いてませんでしたが今日の夕方には咲いていました。
朝夕よく日のあたる場所にあります。
他にも秋の花が...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ハギがもう咲いてるのですね。確かに
...
ハギの花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
花壇の派手なグラジオラスです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
透過光なのでしょうか?赤色が冴えて
初夏の雰囲気が良く出てますね^^
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
赤と黄色のグラジオラスがあるのですね。
単色のグラジオラスしか知りませんでした。
とっても派手で目立ちますね^^
Nozawa
山陰地方の奥地では梅雨明け間近を知らせる花なのですが
今年は梅雨は長いのでしょうか、未だ梅雨明け間近ではなさそうです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ネジバナが梅雨明け間近を知らせる花とは
素敵な言い伝えですね。沢山咲いて梅雨を
払ってくれそうです〜^^
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
ネジバナ咲いたのですね♪
>梅雨明け間近を知らせる花
粋な伝承ですね。
Nozawa
山裾の藪の中にアカショウマが咲きました。
手前に伸びている花の枝にピントが合わないのでこのような画像に。
ハナアブが二つ来て花を添えて?くれました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
白い花でもアカショウマ・・・
ハナアブ達が吸蜜に一生懸命ですね^^
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
右下のホソヒラタアブにピントですね。
白い細かい花。美しく表現されています。
Nozawa
花のように限りなく華やか・・?
isao
この時期ピッタリの素材を見事に捉えられましたね。
花よりも綺麗です。大粒の水滴がこれ程付いているのはなかなかお目にかかれません。
少しでも風邪が吹けば、たちまち落ちてしまいます。
早朝ならではの情景。とても素敵な画像です。
Nozawa
isaoさん、お早うございます。
水田の見回りのあと畑に黒豆の手入れに行きますと水滴が沢山付いて花のように美しくなった葉っぱが目に入りました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
お見事な水...
花の様に・・。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
春からずっと草を刈っていない国道九号岩井西入り口から入り岩井温泉を通り白地で又国道に抜ける田んぼ中の迂回道路の町道脇の私の水田側の草刈りをする前にたった一つあった一番咲きのネジバナの記念撮影をしました。
この後雑草と一緒に草刈りしてしまいました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
美しいピンク色。刈り取るのが惜しい気がします。
hi-lite
Nozawaさん、今晩は。
ネジ花、咲いたのですね。
刈り取る前の記念撮影ですか…
Nozawa
紫陽花に、「ガクアジサイ」、「手まり型アジサイ」、「ヤマアジサイ」の他に「ホンアジサイ」と言われる物です。
花の大きさがとても大きくて、一つの花の大きさが、クロアジサイやミセスクミコなどの手まり型アジサイの三倍くらいある大きな花の淡い水色のアジサイです。
小さいカマ...
ホンアジサイ!
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
甘茶の花の咲きたてと散る前です。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
もう終焉ですね。我が家の紫陽花も大雨でお陀仏です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
新旧交代・・・日本の閉塞感もなんとか
ならないものでしょうかね^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
日本の場合は新旧交代しても似たようなものです。
政党が変わっても中身は似たり寄ったりです。
Nozawa
梅雨の雨で少しよれよれの合歓の花です。
コガネムシ?、何か昆虫も常駐しておられます・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
花糸のピンクがとても綺麗に出てますね。
雨もあがったようで虫さんも活動開始かな^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
梅雨の雨もひとまず止みまして晴れてきました。
食料調達で頑張っているのでしょうね。
描写は、Pentax-D...
gokuu
Nozawaさん こんば...
梅雨の合歓の花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
もう咲いているのですね。茎が長いのに綺麗に撮られています。
昨年咲いていた場所へ行ってみなくては。明日から雨。無理かな。
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
夕方ななせと散歩していると北向きの農道の横の水路の路肩に咲いていました。
この花が一号です、その隣は未だ蕾が小さかったです。
日当たりの良いところには速く咲い...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ヒオウギズイセンが...
Nozawa
梅雨の雨がひとまず止んでギボウシの沢山の蕾にも日がさしてきました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
たくさんの蕾みが頭を出してますね。
開花も間もなくでしょう^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
下のほうから咲くみたいなので、下のほうに咲いたものが複数あります。
上の方の水滴の付いた蕾を狙ってみました。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
育ち方が良く分かるお写真です。下の方から準備が出来て咲き始めるのですね。
蕾が沢山・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
アカツメクサ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
戦後すぐの頃は牛などの家畜の牧草に栽培されたりしていましたが今は農道の雑草と化しているアカツメクサを撮ってみました。
痛みの少ないものを選びましたがとってみるとこれも少し痛んでますね。
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
アカツメクサ、調べてみると、色々効用があるようですね。
緑の背景にピンクの花、似合いますね。
Nozawa
hi-liteさん、今日は。
シロツ...
Nozawa
私の家の鉢のニワゼキショウ赤紫が又咲きました。
hi-lite
Nozawaさん、こんにちは。
綺麗な色のニワゼキショウですね♪
ニワゼキショウ何回も咲くのですね。
Nozawa
hi-liteさん、今日は。
種があちこちに飛び散っていますので、早く芽が出で伸びて咲いた物、
遅く芽が出で伸びて咲いた物色々有るのですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ニワゼキショウは強いですね。こちら
でもまだ目にします。マクロでピンが
バッチリで...
Nozawa
私のうちのほったらかしのサボテンに黄色い花が又咲きました。
見かけによらず綺麗な花ですね。
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
このサボテンはいつも黄色です。
このタイプの色も結構あるようです。
シャコバサポテンやカニバサボテンの花は赤系ですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
サボテンの花ですか〜
赤や白は良く見ますが黄色はあまり
見たことありません。とても綺麗に
発色してますね^^
hi-lite
Nozawaさん、こ...
Nozawa
白いクローバーの生えている農道脇にこの頃はクリムソンクローバーと中間色のクローバーが見られます。
葉っぱは白いろクローバーよりも細めの葉です。
凡打
こんにちは。
珍しい色のクローバー、初めて拝見しました。
三個の花の配置バランスがいいですね。
Nozawa
Ekioさん、今晩は。
農道脇の普通のクローバーの中に色の付いた花があちこちにあります。
バックはクローバーの葉と土や枯れ葉です。...
Nozawa
一昨年ホームセンターから980円程で4月ごろ咲いてたものを買ってきて植えた品種名のない名無しの権兵衛のガクアジサイです。売ってあるガクアジサイか名無しとは珍しい・・。
温室で早く咲かせてあったらしくて植えて見ます...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
青がとても綺麗なガクアジサイですね。
名無しというのがちょっ...