Nozawa
ハイビスカスかフヨウに似た花が私のうちの水田の近くの家の花壇に咲いていました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
見た感じハイビスカスに一票で
どうでしょう^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
やはりハイビスカスデショウカネ有難うございます。
綺麗な紫に。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
コムラサキの実がが綺麗な紫色になりました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
素敵な紫ですね〜
落ち着いた紫色がなんともいえません^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
朝夕大分冷え込んできましたので、コムラサキも色につや画で出来ました。
有難うございます。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
上品な色ですね。光沢があり可愛くて素敵な実に見惚れます。
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
コムラサキは今が見ごろで一番美しいです。
Ekio
Nozawaさん、こんば...
Nozawa
夜な夜な猪が出没する村の奥の18aの畑の春に花の咲いたタニウツギが沢山
生えている一帯から白いタニウツギに似た花が咲きはじめました。
でも秋に白い花の咲く、ハナツクバネウツギやツクバネウツギとは違うような・・。
やはり、タニウツギに似ていますが今は秋なのです?
stone
斑入りのタニウツギとヒメウツギの鉢植えを持っていますが
花の感じ、葉の様子が少し違うように思います。
この花は堅くしっかりした雰囲気でし...
ミョウガの花。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
もぅしょの夏の気温も朝夕涼しくなりましてミョウガの花が咲きました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
花が咲いてしまっては食べられませんね。料理には蕾ですね。
ミョウガを食べると物忘れすると聞きました。ホントかな?
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
今年は夏の猛暑でミョウガの株自体が全体の2/3位かれています。
ミョウガの物...
Nozawa
夜な夜な猪の出没する畑に知らない小さな花が咲きました。
チョッピリ綺麗なので撮りました。
masa
キツネノマゴ科の「ハグロソウ」ですね。
先日、東京の里山からご紹介した「キツネノマゴ」http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/54892
と同じ科に属します。
上下二枚の唇がぽっちゃり...
Nozawa
masa...
とても小さな花。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥から入った夜な夜な猪が出る畑に今年もヤマハッカ「サンインヒキオコシ」が咲きはじめました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
とても小さなお花のようですが
きちんと並んで可愛らしいですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
上のほうだけ撮っています。
背丈は地上40-60cm位にはなるかと。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
すんなりと美しいお写真です。小さな花が精彩で可愛い。
「サンインヒキオ...
Nozawa
猪の出る村の奥から入った畑から更に少し山裾に入った辺りにある野生のツルニンジン(つる性のキキョウ)の花を撮りに入りました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
じつに渋くていい色してますね。
お花のイメージが見事に伝わってくる
お写真です^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
紫色の斑点が美しい花ですね。
別名はジイソブ(爺のそばかすの意)だそうです。
薬草にもなるのかな。朝鮮人参のように?
ツルニンジン。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
秋分の日の翌朝ヒガンバナがやっとこさ農道脇に咲き始めました。
使用レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 雨の中で手持ち撮影。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ドンピシャの開花ですね〜〜
やっとお彼岸が来たという実感です^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
遅ればせながら日曜日にやっと咲いてくれました。
キラキラするので少し下げてjpg現像しています。
isao
ヒガンバナは殆どが群生していますが、このように1輪だけ...
Nozawa
我が家の畑に植えている蔓インゲンの花です。
夜の間に沢山雨が降りまして濡れています。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
真っ白な綺麗なお花ですね。このインゲンは一般に
売られるインゲン豆とは違う種類なのでしょうか?
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
インゲン豆はつる性と矮星(普通のも)と在ります。
此方はつるのインゲンです、黄色い花と白い花が半々に咲きます。
白い方を撮ってみました。
蔓インゲンの花。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
コスモス!
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
家の下の畑に沢山生えているコスモスです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
花びらに雨の滴でしょうか・・・
関東ではやっとここに来て降ってくれましたが
そちらではどうだったのでしょう〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
雨降りは9月10日を過ぎると多いです。
昼は晴れていても夜は降りますし、昼間も雨の日が結構あります。
昨日は昼間も降り夜も降りました。
Nozawa
タマスダレを撮っていると、小さいハナバチがやってきてタマスダレの中に入り花粉を物色し始めました。
すみません、タマスダレの花のアップをしなおしします。
レンズは PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
開いたタマスダレに早速ハチ君の訪問ですね
ハチ君達も待ち焦がれてたのかな^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
タマスダレをK10Dで撮っていますと...
Nozawa
夏の猛暑にやられて今年は咲かないかと思っていたタマスダレが二つ咲きました。
でも、一つはしおれ気味で、此方は幾分かましです。
masa
マメ科ヤブマメ属の"ヤブマメ”ですね。
ノササゲと同じ時期、8−9月に花を付けます。
Nozawa
夜な夜な猪の出没する村の奥から入った18aの畑の雑草の中にノササゲをアオ居花にしたような小さなつる性の雑草が生えてきました。
7月に草刈りして以来毎日猛暑で草刈りが出来ずに置いていた為です。
マメ科のつる性の雑草の様に...
Nozawa
masaさん、今晩は。
...
マメ科?の雑草?
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
朝夕の暑さが少し和らぎましたのでまたまたフクシアが咲き始めました。
相変わらず昼間は32度とかのもうしょですが・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
フクシアが咲きましたか。このお花は
意外と花期が長そうですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
初夏の余り暑すぎないころに咲きまして、猛暑の間はお休みしてました。
この頃は早朝夕方遅くは涼しくなりますのでま...
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
ダンスを踊...
Nozawa
オモダカと並び水田の雑草のコナギです。
白いオモダカと違い此方は青紫で少し派手です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
綺麗な青ですね。雑草の中でも目立って
いることでしょう^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
朝の太陽が当たり始めた頃に開きました。太陽が昇り暑くなると閉じて蕾に戻る様です。
近年は数が少なくてここ一箇所だけ生えています。
小さい...
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
小さな花なんですね。「気付い...
コナギ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
みぞそば。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ミゾソバです。
之も村の奥からさらに雑木林のある山裾から少し入った辺りにあります。
薮蚊やブユに咬まれながら撮ってます。
蚊取り線香一つ位では煙たいばかりで効きません。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
小さなさくらの花を集めたようで
可愛らしいお花ですね。マクロら
しいボケが良いです^^
Nozawa
コウタロウさん、お...
Nozawa
此花も、ミゾソバと同じで村の奥から更に山裾の雑木林の辺りに生えています。
普通のアザミと少し違うらしいです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
野草のアザミにもいろいろ種類がありそう
ですね。大きさが分りませんがつぼみが沢
山見え旺盛な感じがします^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
大きさはアザミと余り変わりませんがとても奥地の山裾に生育しているのと花のつく...
タイアザミ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ツルリンドウ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥から山裾に少し入り込んだ鬱蒼とした辺りに咲いているツルリンドウです。
今年も綺麗に咲きました。
1020満画素では少しきつくて610万画素機のほうが良かったですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
光の具合も良くとても綺麗な青色が出てる
と思います。ツルリンドウとても可愛らし
いお花ですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
...
Nozawa
マメ科の雑草でして之も山裾から少し入り込んだ山道農道のスチールメッシュにまきついて毎年この頃に咲きます。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
沢山の花が咲いてるようですね。ネットで
見ましたら実がなり、熟してさやが裂け、
中の青黒い種が見えるとまた素敵だと評判
のようですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
同じ雑木林でも、此方の方が少し日当たりが良いです。
いつも花しか撮らないで...
ノササゲ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
之もキンミズヒキ?
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
多分之もキンミズヒキ?とおもい撮っていた花です。
猪の出る村の奥から入った畑に咲いていました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
100ミリマクロでしょうか?
絞り開放?での色ののり、キレともに
いいですね〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
はい、PENTAX-D FA Macro 100mm ...
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、花のときよりも実の実り始めが美しいですね。
Nozawa
ヨウシュヤマゴボウが花から実へと変わっていきつつあります。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
こちらでもあちこちで見受けられます。
赤い茎がよく目立ちますね^^
花から実へ・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
待ちかねていたヤマジノホトトギスが開花しました。
薮蚊やブユにかまれながら追い払いながら頑張って?撮りました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
藪蚊と戦いながらの撮影、ご苦労様です〜
前にisaoさんが投稿されてましたね。かなり
山の奥に入った所で撮ったようですが最近数
も減って貴重だそうです。グリーンを背景に
柔らかな白...
Nozawa
コウタロウさ...
Nozawa
鉢植えの斑入りやブランの蕾が膨らみ始めました。
PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 で撮りました。
F8まで絞って撮ったわりにはピンポイントフォーカスに近い画像かとおもっています。
Nozawa
済みませんタイトル訂正します。
「斑入り破らんの蕾が・・。」を
「斑入りヤブランの蕾が・・。」に訂正いたします。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
我が家も咲いていました。日当たりが良過...
マルバルコウソウ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
川土手の道路横に誰かが数年前に種をまいたらしくて毎年この頃になると
赤い可愛らしい花を咲かせて歩く人を楽しませてくれます。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
緑の中にオレンジ色が美しいお写真オレンジは目立ちます。
ぼつぼつ秋の野草の時期に。雨が降れば一斉にかな。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
夏も終盤になりだしてから沢山咲き始めました。
結構あき遅くまで咲くと思います。
まだまだ楽...
コウタロウ
Nozawaさん こ...
Nozawa
夜な夜な猪が荒らしてくれる村の奥の畑にツルボが咲いていました。
周りの土を猪が荒らしているので横に倒れて咲いています。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
小さな花が穂先に向かって咲き連なって
可愛いですね。このツルボはなかなか有用
な植物のようで昔は食用や薬草として利用
したようですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、昔の食料飢饉の年にはユ...
Nozawa
アイボリーの四季咲きの美しいバラも、お盆明け以降もフェーン現象により
いっそうの猛暑で流石にヨレヨレで見る影もありません。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
写真に撮るのは可愛そう。猛暑お陀仏が近いみたい。
草まで枯れる状態では花の写真は撮れません。
という訳で、この板は暫くお休みしています。
園芸店も花が少なくて、彼岸まで待たなくては・・
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
はい、もう二日くら...
Nozawa
ガクアジサイ「ムッタローザ」の枯れ残りが
ここの所の夕方遅くから早朝にかけて気温が下
がって来たので枯れ残りが咲きました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
今でも咲くとは驚きです。こちらではすでに
花は跡形もなく、むしろ殆んどの枝が短めに
刈られております^^
Nozawa
ツユクサが田の畦の辺りで朝露を浴びて朝日に輝いていました。
レンズ: PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
旭に照らされて朝露もツユクサも綺麗に輝いて
ますね。まさに早朝を感じさせる一枚です^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
朝早く少し草刈りにいくと綺麗な朝露と朝日が旨くあたっていました。
この時間帯がよろしいようです。有難うございます。
Nozawa
すみません、花の名前は「アルメリア」かも知れません。
Nozawa
一つが 6mm位の小さいピンクの花が沢山咲いて
全体として18mm位の径の花の塊となっています。
この塊が一つっきりです。
葉っぱは幅1.2mm x 長さ50mmくらいの細長い
ものが鉢一杯に広がっています。
咲いたのを撮るのは今年が初...
白の百日紅・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
百日紅の白花は、花の塊が独特のおにぎりの様な塊になり
トテモ目立ちました。
Nozawa
凡打さん、今日は。
この白い花の百日紅はおにぎりのように固まって咲いています。
他の色の百日紅は枝にまばらにたくさん咲いていて固まりにくいです。
私が知らないだけで、色々な咲き方の品種が有るのかもしれませんが。
Nozawa
遅めに咲く白形の百日紅のお花です。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
満...
isao
我が家の庭でも2度目の花がさいていますが、花の形が1度目の花のように綺麗ではありません。
暑さに負けてやっと咲いているように見えます。
Nozawa
お隣の花壇に四季咲きの赤いバラが咲きました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
この時期のバラもいいものですね。青空を
背景に赤い花びらが素敵です^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
真夏の日光を直接受けた赤いバラを撮ってみました。
四季咲きのバラは美しいですが花の寿命も短いですね。
赤いバラ・・。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
クレオメ。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ご近所のクレオメがずっと前から小さい花が咲いていまして
次第に大きな花になってきましたので撮影させていただきました。
Nozawa
黒豆の中でも有名ブランドの「タンバノクロマメ」の花です。
Pentax-D FA Macro 100mm F2.8。
Nozawa
可愛らしく咲いたハナトラノオを一つアップします。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
可愛いですネ。女の子の合唱団みたい。
楽しい歌声が聞こえそう。秋の歌かな。
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
畑に植えられた花は育ちが上品で真っ直ぐにすっくと立っていて撮っていても綺麗です。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
優しい色の花ですね。ゴマを作る方は少なく稀に見掛けます。
Nozawa
畑の黒ゴマの花が沢山咲きはじめました。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
私のうちの畑に植えた黒ゴマの花です。
黄色いゴマは、白い花です。
淡い紫色の綺麗な花を毎年咲かせます。
この近所では何処のうちも畑に栽培してます。
黒ゴマの花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
猛暑で北海道の花のハマナスも姿が見られませんでしたが、
ここ数日最高気温が少し下がりましたのでよれよれだった花が比較的綺麗に咲き始めました。
Nozawa
アップルミントが咲いてきましたので撮りましたら、なんと小さい蜘蛛がいます。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ムシ君たちが沢山来るお花ですね。このクモくん
は蜜を吸うためにくるムシくんを待ち伏せしてる
ようですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
私のうちのアップルミントには小さなありがトテモ沢山きます。
それを捕らえようと待っているのでしょうかね。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
アップルミント、ハーブなんですね。
名前からして美...
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
はい、早朝の撮影なので夜の間にシットリト濡れています。
Nozawa
農道横の猪よけのスチールメッシュに巻きついて咲いたセンニンソウです。
isao
センニンソウが咲き始めたのですか。こちらはもう少し後です。
この花も「綺麗な花には毒あり」の部類ですね。
Nozawa
isaoさん、今日は。
猪が畑に入るためにスチール...
Nozawa
水田の畦にミゾカクシの白っぽい小さい花が目立ち始めました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
白い花弁に雨滴でしょうかびっしり乗せて
可愛らしいお花ですね。「溝を隠す」の名前
から畦に沢山生えるのでしょうか^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
水田の畦に咲き始めました。
此花が一号ですがこれから沢山咲くとおもいます。
小さい花なので沢山咲いても溝は隠れないかと。
みぞかくしが・・。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
暑さでばてた「ニワゼキショウ」赤紫です。
この時期まで咲くとは以外です、野生は強い。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ニワゼキショウも意外に暑さに強い
のですね〜
柔らかなグリーンに包まれた赤紫色が
とて綺麗です^^
Nozawa
年々地球温暖化で雪国の象徴ゲンノショウコ白花は滅多に見られなくなってきました。
18aの猪の出没する畑を歩いてやっと一つ見つけました。
isao
私の好きな野草ですが、こちらではまだ咲いていません。
私の持っている植物図鑑は、どれを見ても東日本では白花、西日本では紅花が多い、との記載があるので、
...
大きく華やかに。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ノイバラ「うたげ」も、ノイバラとわからない位でっかく華やかになりました。
暑さ大好きらしくて毎日の猛暑の中で花の塊が日に日に大きくなっています。
Nozawa
農道横の雑草の中で頑張って咲いているナデシコです。
テレビでも大和ナデシコが頑張っているようです・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
暗めの背景に薄ピンクのナデシコが浮か
び上がって実に綺麗です。
名前の由来は「なでてみたくなるような
愛らしさ」からと言われてるようですね^^
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
「ナデシコ」の由来「なでてみたくなるような愛らしさ」で...
ナデシコ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
黄色い変な形の花!
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ニワゼキショウ等を植えている鉢の雑草の中に黄色い変てこな花?葉?らしきものが咲いて?きました。
初めは緑でその後黄色くなってくる様子です。
名前が知りたいのではなくて面白い花?なのでアップします。
Nozawa
白米になるコシヒカリの花です。
モミの先端の半透明にとがった部分だけがめしべです、受粉後に成長して長いトゲとげになります。
モミの回りにまぶれるようにして複数ある白いものがおしべです。
早朝日の出頃に自家受粉します。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
コシヒカリは早いですね。花も収穫も。
自家受粉の花は気を付けて観ていません。
小さいけれど純白の美しい花です。
日...
Nozawa
この暑い中で暑さ大好きなノイバラは木の背丈ものびて又花を咲かせています。
二種類の花があるようでしてしべが全く違います。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
二種類の花があるとは面白いですね。
蕊が違うとは雌花・雄花がそれぞれ別に
咲くということでしょうかね?・・・^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
本来の河原に咲くノイバラも真っ白な色以外は同じでして
しべが違う二種類の花が咲いている様...
Nozawa
珍しく無いですが、ベゴニア・センパフローレンスの実生を鉢植えしたものです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
実生から育てとは素晴らしいことですね。
綺麗に咲いて素敵です〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
イエイエ、裏の用水路の溝にこぼれダネから勝手に生えてきたものです。
鉢植えしてたまに液肥を施肥すると冬以外は咲きます。
本来は四季...
gokuu
Nozawa...
Nozawa
毎日の猛暑の中でお元気一杯で木の大きさも伸びてきて真っ赤な花が咲きました。
今回もこのノイバラは一つの木に二種類の花がさいています。
youzaki
今日は
綺麗に撮られていますねー
赤色が良い感じで出され素晴らしいです。
家にもありますがこんなに上手く撮れません。
Nozawa
広域農道の山裾でソバナ(左)とツリガネニンジン(右)を両方入れて撮りました。
ホボ同じ場所から数株生えていて其のうちのいくらかがソバナで先に生えて伸びたらしくて太くて長いです。
ツリガネニンジンは花...
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
美しい紫色。素人目には判別が難しい...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ライトブルーの可愛いお花ですね。
初めてみますが形は正に釣鐘ですね^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
桔梗に良く似ていますね。若しかしてモモバキキョウかな?
蘂の形からの推測ですが。↓を参照しました。
http://pcweb.hobby-web.net/7105/75271.html
Nozawa
無駄な工事廃止で工事途中で中止になった広域農道の山裾を歩いていますと
ツリガネニンジンらしき花が咲いていました。