コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
お写真拝見しただけで食べたくなります〜
こんなに美味しく見えるのは撮影の腕前
では・・・^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
美味しいです、一寸酸味がある甘さです。
今の子供はお店で買ったおやつを頂くので食べませんが。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
美味しそうな色をしていますね。甘いのかな。
食べた事が有りませんので・・
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
艶やかで透明感のある赤い色が綺麗ですね。
冬イチゴ。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
森の宝石・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
山裾に美しいサネカズラの実があり雨上がりの水滴で輝いていました。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
水も滴る美しさに眼を引きます。雨が上がれば鳥のご馳走かな。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
奥地ではまだ鳥も食べていませんし、次の実も実っています。
雪が積もり鳥の餌がなくなると食べに来るかも知れませんね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
雨に濡れた感じがとても好いですね〜
さらに奥にもうひとつ実が、これまた...
Nozawa
雨の水滴を帯びた山茶花の花です。
この季節の常連の花なので珍しくないですが・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
雨に濡れたピンクのサザンカ・・・
氷雨でしょうか季節感いっぱいですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
はい、一日だけ晴れたら二日は雨だったりあられミゾレだったりして不順なお天気が多いです。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
もう氷雨ですね。寒さに負けない艶と美しさが素敵な山茶花ですね。
山茶花の花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
鉢植えの小木のフクシアの蕾が一つ膨らんでいますが
雪がちらちらすることが多くなりました。
開花しないままに雪の下になってしまうのでしょうか?
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
美しい蕾が出ていますね。寒さには強いそうですが・・
雪の下ではどうかな?降らない内に開くと良いですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
今年の雪は少し早いのでしょうか?
フクシアさんに早めの情報をお知らせ
したいですね^^
Nozawa
猪のでる奥の畑に以前から小さい白く丸い実が細い蔓に実っています。
小さい実のときは緑です。
大きさは山椒の実より一寸大きい程度です。
トテモ可愛らしくて気になります。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
何の実でしょう。蔓だけになり葉が無くては判りませんね。
白いのは緑の皮が剥げたのかな。可愛い実で気になります。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
緑の方が本来の色なんでしょうが、何の実なのでしょうね。
答えが出るのは来年でしょうか?
白く丸い実が。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
山裾の日当たりの悪い場所に生えている山椒の実が
黒くなってきましたがアラレやミゾレが降りますので
腐ってきたものが多くて良いものは少ないです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
この黒い種が落ちてその何分かの1が
芽を出すのでしょうね^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
今年の秋から冬は、雨の日が多いので腐ったものが多いです。
芽を出すのは僅かなのでしょうね。
Nozawa
久しぶりに晴れたのでタンポポの花に小さいアリさんがお食事に来ています。
アリさんも雨が続くと食料が確保できないのでしょうか・・?
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
陽射しを浴びてタンポポの花も元気そう
ですね。アリくん達もこの時を待ってい
たのでしょうね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
食料保存と食事で晴れるのを待ってたのでしょうね。
トテモ小さいアリさんが居ましたから。
タンポポに蟻が・・。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
久しぶりの朝からの晴れで、農道脇のコケ、きのこやネギ科の
雑草が朝日を浴びて輝いていました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
最近ではコケを写真に撮るサークルが
あるそうで面白い着想だと思ってまし
たがコケ+きのことは先を行ってますね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
はい、コケにも大小色々ありますし、間に生えるキノコや
雑草にも色々ありま...
Nozawa
我が家に実ったハマナスの実は、青いときから小さい小さい蟻んこさんが
沢山入れ替わりやってきて食料になっているようです。
かれているものが多くて旨く赤い実に成っているのは僅か数個です。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
ハマナスは温暖な瀬戸内では観られません。赤が目立ちます。
完熟の赤い実も水分が蒸発かな。もう鳥の餌にもなりませんね。
冬前の月見草。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
暑いときは2m近く背丈が伸びていた月見草も冬前になりますと
30cm有るか無いか程度の小さい草丈で咲いています。
W3
Nozawaさん 今晩は
そうですよね、今時期背丈一尺位ポッンポッン
群生せずに寂しく咲いている感じです。如何して
この時期に咲くのでしょうかね。
Nozawa
W3さん、今晩は。
晩秋に小さく咲くのは何処も同じなのですね。
最後の力を振り絞って寒い中頑張って咲いてるのでしょうね。...
コウタロウ
Nozawaさ...
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
光線が弱いので黄色い花が旨く美しいなりません。
之が精一杯でした。昼間の日の強いときが良かったかも。
有難うございます。
Nozawa
W3今日は。
すみません、コロッと間違えていました。
コウタロウさんではなくてW3でした。
申し訳ありません。
光線が弱いのと弱い風が...
南天に朝露が・・。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
久しぶりに晴れまして、難点の実に大きな水滴が付いていました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
朝露をまとった南天の実・・・
季節を感じさせてくれますね〜^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
久しぶりの快晴で早朝トテモ気温が低くてこんな感じになりました。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
雨上がりかな。朝露が美しく晴れた秋を感じさせられます。
Nozawa
gokuuさん、今日は。
昨日は昼夜雨が降りま...
Nozawa
農道脇にまだナデシコが残っています。
ミゾレがちらちらし始めたらそろそろ終わりなのでしょうか・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
おォーッまだ咲いてますね〜
ナデシコの綺麗なピンク色を保って
がんばってますね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
朝は雨をかぷってしわがよっていましたが
夕方の散歩では花びらもまっすぐに治ってました。
丈夫な花ですね。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
今の時期ナデシコとは珍しいです。
バレーボール...
ムラサキサギゴケ?
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ムラサキサギゴケ?らしき花が私の田でいまだ咲いています。
雪が降りそうな季節になりますのでそろそろ終盤かも・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
お花の部分に柔らかい陽が当たって可愛く
咲いてますね。ネットで見ましたら花期は
春から初夏のように書いてましたが暖かい
所では今の時期まで咲くのですね^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
未だ元気に咲いていましたか。close−upが美しいお写真です。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
美味しそうですね。もう食べられそうですね。
今年は柿の当たり年かな。豊作を良く観掛けます。
シャープな写りが素敵です。バックのボケも相俟って。
Nozawa
私の家の水田から少し歩いた隣村の細い町道には頭の上少しの位置に大きな丸い柿が垂れ下がっています。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
美味しそうですね〜
手が届きそうですが撮るだけにして
採ってはいけませんね^^
頭上の柿・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
カトレアの蕾が・・。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
一月に花の咲いているのを買ってきたカトレアの
「フェアリーランド‘ポポ’」に蕾が膨らんできました。
タイワン系のカトレアの花なのですかね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
晩秋から春にかけて咲くお花のようですが
開花が楽しみですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
自分で育てたのでは正月に間に合うかな・・と思っていましたが
旨いこと正月前から咲いてくれそうです。
嬉しいです。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
...
Nozawa
花ではなくて実の方を。
トテモでっかい実ですが・・。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
これから大きくなるようですね。
蜂蜜漬けにして咳止めになります。
薬局で買った方が手っ取り早いか。(笑)
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
大半は落ちてしまって残り僅かでした。
咳止めになるのですか、良い香りがするので漬物に入れたりしてたらしいですが。
よ...
コウタロウ
Nozawaさん...
カリン。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
白いビオラ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
バス停の木製プランターの白いビオラです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
白いビオラもいいですね〜
色つきの多い中で清楚な感じが素敵です^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
朝早くなので少し暗かったのと、裏向きに咲いていて狭くて撮りにくかったです。
喜んでいただけて嬉しいです。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
真っ白は珍しいです。清楚で可愛らしくて良いですね。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
白い...
Nozawa
文字通り、花一輪です。
マクロレンズで撮ると絞っても部分的にしかピントが合わないですね。
コンデジのマクロのほうが良いかも知れませんね。
isao
こう言う形状の花のマクロ撮影はイチデジでは難しいですね。
私も上手く撮れた試しがありません。
どこか一点にピンを合わせて花のイメージを写しだす。そんな方法しかないように思います。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
マクロで撮っていただきうれしいです。
確かに特異な形でおっ...
Nozawa
ユリ科ねぎ属の砂丘ラッキョウの花です。
天候が悪くて時折雨がパラリ、風も強くて止み間・らしいときを狙い撮りました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
良い色してますネ!適当な雨も必要。水分を吸って益々元気そう。^^
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
風の大人しいときを狙って撮りました。
良く晴れたときに撮りたかったですが・・。
今日大山に初雪が降ったそうです。
寒いはずです。
コウタロウ
N...
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、南国育ちは少し色が濃くて咲くのもうんと遅いです。
冬の前になってきてから沢山咲いてきました。
Nozawa
ヤマジノホトトギスよりも一月遅くど派手な花がさく
タイワンホトトギスの花です。
此方はホームセンターなどで売られているタイワンホトトギスです。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
ホトトギス ホトトギスとて 明けにけり
と言う印象は有りませんね。毒々しさを感じるのは何故かな?
狂い咲き・・。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
バス停付近のヒラトツツジが今年も狂い咲きしました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
春と秋を間違えたのでしょうか〜
これも温暖化現象が影響してるのかも・・・^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
三本あるヒラトつつじのうちでこの色のもの一本だけが毎年かかさず秋にも少し花を咲かせます。
桜と同じで秋に一割花を咲かせたら春に9割の花を咲かせるかも知れませんね
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
良いですね。季節外れもまた、有り難い花です。
Nozawa
焼き物の窯元のご主人が良く手入れされて中秋にも咲いたアジサイです。
色合いは標準的な青紫系ですが・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
中秋のアジサイとは洒落てますね〜
窯元のご主人のお人柄が伝わってきます^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、ご主人が秋にも咲くように、梅雨の末期の花を
一つだけ残して後は全部摘み取っている...
中秋のアジサイ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
フクシアが小さい木にまだ花を咲かせています。
雪が降る頃まで咲いては散りを繰り返しそうな・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
本当にユニークな形のお花ですね
雪が降る頃までとはまだまだ楽しめそう〜^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
ぶらり下がった形の可愛い花。冬にも強いようですね。
寒くなっても良く観掛けます。緑の中で目立ちますので。
Nozawa
コウタロウさん、gokuuさん、今日は。
派手な色と形の花でトテモ...
Nozawa
庭の黄色い小菊が沢山咲きました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
いよいよ菊花の季節になりました〜
これからいろいろな菊が楽しめそう
ですね^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
菊の時期ですね〜。立体感が素敵なお写真です。
そう言えば菊花展の看板を何処かで見掛けました。
Nozawa
コウタロウさん、gokuuさん、今日は。
小さい花の小菊...
黄色い小菊・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
お茶の花。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
昔から数本生えているお茶の木を放置していますので
一年中入れ替わり咲いています。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
お茶の花ですか、こころなしか大きめの蕊が茶筅のように見えてきました。
Nozawa
Ekioさん、お早うございます。
お茶と椿は同じ仲間ですが、お茶の花は小さくて其の分シベが沢山あります。
そう言われますとお茶をたてるときに使う茶筅に似てますね。
有難う...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
小生もお茶の花を撮ってました〜
後ほどアップい...
Nozawa
朝日を浴びた農道脇の雑草二色です。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
タデとヒメジョオンでしょうか。紅白揃って綺麗ですね。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
ななせと早朝散歩していますと朝日を浴びていました。
早速撮らせて頂きました。今は曇っている時の方が多いです。
isao
この時期はタデ科の花の最盛期。色々な...
雑草二色・・。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥の夜な夜な猪の出る畑の山側に紅白のミゾソバが咲いています。
isao
こんにちは
これ程色の違う花が隣接して咲くとはビックリ。
こんな光景は見たことが無いので、私もじっくり観察してみようと思います。
小さな花がしっかり撮られていて素晴らしいです。
Nozawa
isaoさん、今日は。
始めは赤だけ割いていますが秋も深まります白も咲いてきます。
というか、色の付かないものも出でくるのでしょうね。
Nozawa
ハイビスカスかフヨウに似た花が私のうちの水田の近くの家の花壇に咲いていました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
見た感じハイビスカスに一票で
どうでしょう^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
やはりハイビスカスデショウカネ有難うございます。
綺麗な紫に。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
コムラサキの実がが綺麗な紫色になりました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
素敵な紫ですね〜
落ち着いた紫色がなんともいえません^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
朝夕大分冷え込んできましたので、コムラサキも色につや画で出来ました。
有難うございます。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
上品な色ですね。光沢があり可愛くて素敵な実に見惚れます。
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
コムラサキは今が見ごろで一番美しいです。
Ekio
Nozawaさん、こんば...
Nozawa
夜な夜な猪が出没する村の奥の18aの畑の春に花の咲いたタニウツギが沢山
生えている一帯から白いタニウツギに似た花が咲きはじめました。
でも秋に白い花の咲く、ハナツクバネウツギやツクバネウツギとは違うような・・。
やはり、タニウツギに似ていますが今は秋なのです?
stone
斑入りのタニウツギとヒメウツギの鉢植えを持っていますが
花の感じ、葉の様子が少し違うように思います。
この花は堅くしっかりした雰囲気でし...
ミョウガの花。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
もぅしょの夏の気温も朝夕涼しくなりましてミョウガの花が咲きました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
花が咲いてしまっては食べられませんね。料理には蕾ですね。
ミョウガを食べると物忘れすると聞きました。ホントかな?
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
今年は夏の猛暑でミョウガの株自体が全体の2/3位かれています。
ミョウガの物...
Nozawa
夜な夜な猪の出没する畑に知らない小さな花が咲きました。
チョッピリ綺麗なので撮りました。
masa
キツネノマゴ科の「ハグロソウ」ですね。
先日、東京の里山からご紹介した「キツネノマゴ」http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/54892
と同じ科に属します。
上下二枚の唇がぽっちゃり...
Nozawa
masa...
とても小さな花。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥から入った夜な夜な猪が出る畑に今年もヤマハッカ「サンインヒキオコシ」が咲きはじめました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
とても小さなお花のようですが
きちんと並んで可愛らしいですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
上のほうだけ撮っています。
背丈は地上40-60cm位にはなるかと。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
すんなりと美しいお写真です。小さな花が精彩で可愛い。
「サンインヒキオ...
Nozawa
猪の出る村の奥から入った畑から更に少し山裾に入った辺りにある野生のツルニンジン(つる性のキキョウ)の花を撮りに入りました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
じつに渋くていい色してますね。
お花のイメージが見事に伝わってくる
お写真です^^
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
紫色の斑点が美しい花ですね。
別名はジイソブ(爺のそばかすの意)だそうです。
薬草にもなるのかな。朝鮮人参のように?
ツルニンジン。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
秋分の日の翌朝ヒガンバナがやっとこさ農道脇に咲き始めました。
使用レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8 雨の中で手持ち撮影。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ドンピシャの開花ですね〜〜
やっとお彼岸が来たという実感です^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
遅ればせながら日曜日にやっと咲いてくれました。
キラキラするので少し下げてjpg現像しています。
isao
ヒガンバナは殆どが群生していますが、このように1輪だけ...
Nozawa
我が家の畑に植えている蔓インゲンの花です。
夜の間に沢山雨が降りまして濡れています。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
真っ白な綺麗なお花ですね。このインゲンは一般に
売られるインゲン豆とは違う種類なのでしょうか?
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
インゲン豆はつる性と矮星(普通のも)と在ります。
此方はつるのインゲンです、黄色い花と白い花が半々に咲きます。
白い方を撮ってみました。
蔓インゲンの花。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
コスモス!
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
家の下の畑に沢山生えているコスモスです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
花びらに雨の滴でしょうか・・・
関東ではやっとここに来て降ってくれましたが
そちらではどうだったのでしょう〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
雨降りは9月10日を過ぎると多いです。
昼は晴れていても夜は降りますし、昼間も雨の日が結構あります。
昨日は昼間も降り夜も降りました。
Nozawa
タマスダレを撮っていると、小さいハナバチがやってきてタマスダレの中に入り花粉を物色し始めました。
すみません、タマスダレの花のアップをしなおしします。
レンズは PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
開いたタマスダレに早速ハチ君の訪問ですね
ハチ君達も待ち焦がれてたのかな^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
タマスダレをK10Dで撮っていますと...
Nozawa
夏の猛暑にやられて今年は咲かないかと思っていたタマスダレが二つ咲きました。
でも、一つはしおれ気味で、此方は幾分かましです。
masa
マメ科ヤブマメ属の"ヤブマメ”ですね。
ノササゲと同じ時期、8−9月に花を付けます。
Nozawa
夜な夜な猪の出没する村の奥から入った18aの畑の雑草の中にノササゲをアオ居花にしたような小さなつる性の雑草が生えてきました。
7月に草刈りして以来毎日猛暑で草刈りが出来ずに置いていた為です。
マメ科のつる性の雑草の様に...
Nozawa
masaさん、今晩は。
...
マメ科?の雑草?
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
朝夕の暑さが少し和らぎましたのでまたまたフクシアが咲き始めました。
相変わらず昼間は32度とかのもうしょですが・・。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
フクシアが咲きましたか。このお花は
意外と花期が長そうですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
初夏の余り暑すぎないころに咲きまして、猛暑の間はお休みしてました。
この頃は早朝夕方遅くは涼しくなりますのでま...
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
ダンスを踊...
Nozawa
オモダカと並び水田の雑草のコナギです。
白いオモダカと違い此方は青紫で少し派手です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
綺麗な青ですね。雑草の中でも目立って
いることでしょう^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
朝の太陽が当たり始めた頃に開きました。太陽が昇り暑くなると閉じて蕾に戻る様です。
近年は数が少なくてここ一箇所だけ生えています。
小さい...
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
小さな花なんですね。「気付い...
コナギ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
みぞそば。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ミゾソバです。
之も村の奥からさらに雑木林のある山裾から少し入った辺りにあります。
薮蚊やブユに咬まれながら撮ってます。
蚊取り線香一つ位では煙たいばかりで効きません。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
小さなさくらの花を集めたようで
可愛らしいお花ですね。マクロら
しいボケが良いです^^
Nozawa
コウタロウさん、お...
Nozawa
此花も、ミゾソバと同じで村の奥から更に山裾の雑木林の辺りに生えています。
普通のアザミと少し違うらしいです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
野草のアザミにもいろいろ種類がありそう
ですね。大きさが分りませんがつぼみが沢
山見え旺盛な感じがします^^
Nozawa
コウタロウさん、お早うございます。
大きさはアザミと余り変わりませんがとても奥地の山裾に生育しているのと花のつく...
タイアザミ。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ツルリンドウ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥から山裾に少し入り込んだ鬱蒼とした辺りに咲いているツルリンドウです。
今年も綺麗に咲きました。
1020満画素では少しきつくて610万画素機のほうが良かったですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
光の具合も良くとても綺麗な青色が出てる
と思います。ツルリンドウとても可愛らし
いお花ですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
...
Nozawa
マメ科の雑草でして之も山裾から少し入り込んだ山道農道のスチールメッシュにまきついて毎年この頃に咲きます。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
沢山の花が咲いてるようですね。ネットで
見ましたら実がなり、熟してさやが裂け、
中の青黒い種が見えるとまた素敵だと評判
のようですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
同じ雑木林でも、此方の方が少し日当たりが良いです。
いつも花しか撮らないで...
ノササゲ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
之もキンミズヒキ?
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
多分之もキンミズヒキ?とおもい撮っていた花です。
猪の出る村の奥から入った畑に咲いていました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
100ミリマクロでしょうか?
絞り開放?での色ののり、キレともに
いいですね〜^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は。
はい、PENTAX-D FA Macro 100mm ...
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、花のときよりも実の実り始めが美しいですね。
Nozawa
ヨウシュヤマゴボウが花から実へと変わっていきつつあります。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
こちらでもあちこちで見受けられます。
赤い茎がよく目立ちますね^^
花から実へ・・。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
待ちかねていたヤマジノホトトギスが開花しました。
薮蚊やブユにかまれながら追い払いながら頑張って?撮りました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
藪蚊と戦いながらの撮影、ご苦労様です〜
前にisaoさんが投稿されてましたね。かなり
山の奥に入った所で撮ったようですが最近数
も減って貴重だそうです。グリーンを背景に
柔らかな白...
Nozawa
コウタロウさ...