Nozawa
日本のつつじが西洋に渡り八重咲きの二色に改良されたアザレアが二色とも開花しました。
一本の木に白とピンクの二色の花が咲きます、二本の木ではありません。
赤いバラ
こんにちはー^
咲いたのですね♪
濃い目と淡いピンク色が綺麗です。
Nozawa
赤いバラさん、今日は。
はい、アザレアが今年も咲きまして、例によって派手な色の二色の八重咲きが見られました。
Nozawa
フリージアの一つ目が開花しました。
昨年は淡い色合いでしたが、二年目の今年は思いっきり派手な色合いに咲きました。
赤いバラ
Nozawaさん こんにちはー^
ん〜♪ とても可愛いフリージアですねー
開花おめでとうございます。
このときって嬉しいと言いしょうか嬉しいことですね(^-^)
Nozawa
赤いバラさん、今日は。
昨...
赤いバラ
Nozawaさん こんにちはー^
花弁の一枚がそして二枚三枚とそしてパッと開花が
楽しみです。
色合いの綺麗な花です。
Nozawa
赤いバラさん、今日は。
花の一つ一つは小さめのようですね。
早く開花すると良いですが、あと少しのようです。
Nozawa
アヤメ科の花の様な細長い葉っぱをしています。
もうすぐ開花しそうですので開花したら何の花か分かると思います。
gokuu
...
Nozawa
洋ラン:シンビジュームの「ギマゴールド・サイテーション」です。
今年は一輪だけ開花しました。
isao
こんにちは
ランほど複雑怪奇な植物はありませんね。
色と言い形と言い、ユニークなものが多いです。
愛好家が夢中になる気持ちが解る様な気がします。
Nozawa
isaoさん、お早うございます。
この品種は、背丈も大型、花も大型です。
一番大きな部類と思います。
冬の異常気象で今年は花が少ないです。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
可愛くて美しい花ですね。しべの形がカタバミと違うみたい。
花の根元に袋状が有りシレネに似てますが、本当は知れねえ。(笑)
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
ムラサキカタバミとは少し違いますか、近年沢山自生してきました。
何でしょうねぇ・・
Nozawa
家の周囲の石垣の辺りで自生のムラサキカタバミが沢山咲きはじめました。
レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8
クサノオウが満開。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
農道脇の雑草の中でクサノオウが満開です。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
結構毛深ですね。始めて見る野草です。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
昨年のこの頃ほかの方が撮ってアップされていた様...
Nozawa
超遅咲きの豪華な八重桜がななせとの散歩コースの隣村に咲きはじめました。
豪華でふくよかな八重桜?(多分)です。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
ボタンを思わせるような八重咲きの桜ですね。
朝日を浴びた明るさが綺麗です。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
八重桜は遅いですね。東風奈良も今が満開です。
うっかりするとハナモモと見間違います。同じ時期で。
Nozawa
Ekio...
豪華な八重咲き桜!
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
アザレアが開花!
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
日本のつつじが西洋で二色の八重咲に改良されたアザレアが開花し始めました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
ショッキングピンクの共演ですね。
日本と西洋ではテンポが合わないかも。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
右の八重咲きはまだ日本人好みの他の花も有ますが、左の不入りに改良されたものとの...
Nozawa
農道脇の草花も朝日を浴びて輝いています。
gokuu
う〜ん。スミレかな。前ボケが凄い!
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
前ボケの白い花はスミレの野スミレです。
どういうわけか今年はとても沢山密生して咲いています。
わが世の春ですね。
農道脇の朝!
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
ハクモクレンの花びらの裏側が薄い赤色系のものです。
そろそろハクモクレンも終わりの頃ですね。
isao
朝日に照らされた白い色が美しいですね。
時期を失すると変色してしまいます。昨晩からの雨で、花弁が無残な姿を路上にさらしています。
Nozawa
isaoさん、今日は。
はい、早く散った花は路上に無残な残骸をちらけてます。
わずかに残った遅く咲いた花の最後の姿ですね。
masa
朝の光が素敵です。ハクモクレンの瑞々しさから朝の冷気を感じます。
Nozawa
山裾の農道の脇の水路近くに沢山生えているシャガ咲きはじめました。
Pentax-D FA Macro 100mmF2.8
take1040
Nozawaさん こんばんは。
キレイな色で、絵作りも良いですね〜。
Nozawa
take1040さん、今晩は。
シャガの花を撮るときは花と蕾の位置関係の美しいのを探してみますが中々美しい配列の咲き方が見当たりません。
...
gokuu
Noz...
Nozawa
山陰地方の奥地にも遅ればせながらハナズオウの派手な花が咲きはじめました。
毎年撮り方に悩みます。
W3
Nozawaさん おはようございます
難しい被写体ですね、どの様に撮れば
良いのか悩む、お花さんたち。
色も派手派手で、元気良いからこれで
いいのでは?
Nozawa
W3さん、お早うございます。
マメ科の派手な花ですね。
いつもどの様に撮ったらよいか迷います。
結局マクロレンズで少し接近して撮りました。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
えらいぼってりしてま...
Nozawa
5mm程の小さい食べられる赤い実がなるニワウメの花が咲き始めました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
綺麗な花ですね。庭梅はバラ科だそうです。食べられるのに・・
Nozawa
gokuuさん、今晩は。
梅もバラ科で食べられます。
此方もバラ科で食べられます。甘酸っぱい。
そういえばサクランボもバラ科ですね。
Nozawa
メンテナンスをしているバス停付近のヒラトツツジが咲き始めました。
Nozawa
独特の形をしたイカリソウが今年も咲きはじめました。
isao
こんにちは
この花も種類が在るようですね。
昨日野草愛好家の鉢植えを見せて頂きましたが、3種類ほどありました。
でも、この地方には野生の花は見られないようです。
Nozawa
isaoさん、今晩は。
何処にも花が好きで品種改良して色々な色を裂かせ...
Nozawa
猪の出没する18aの畑に植えたピンクのユキヤナギが咲きはじめました。
でも、白いユキヤナギと比べて花の数がとても少ないので質素です。
咲き始めはピンクですが開花しきってしまうと白くなります。
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
白だから「ユキヤナギ」なんでしょうが、花も色で随分と印象が変わりますね。
ピンクのユキヤナギ、小さいながらも華やかな印象がします。
Nozawa
ななせとの散歩時に町道の横のお宅のハナモモ?らしき木に美しい花が固まって咲いていたので町道から望遠マクロで撮らせていただきました。
Pentax-D FA Macro 100mmF2.8
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
ハナモモですね。ハナモモはバラ科の植物です。
桃とは関係ないようです。何でハナモモかな?
今が盛りの鮮やかな花で、良く目立ちます。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
...
ハナモモ?
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
雀さん、今日は。
なぜか複雑な色合いがすっと出ました。
ありがとうございます、鉢植えなので地上とは少し色が誓うのでしょうか。
Nozawa
数年前に持ち帰り鉢植えしているスミレが咲きました。
今のところ紫色の大きい花が一つだけです。
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
自生のスミレでしょうか。鉢植えしても元気に育ちますね。
スミレは300種以上あり名前は?ですが良い色をしています。
Nozawa
鳥取県と兵庫県の県境の奥山に咲いているミヤマキケマンらしき花です。
我が家のハナニラ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
鉢に植えている我が家のハナニラが咲き始めました。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
流石ですね。立体感が有ります。
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
開ききる少し前が姿が美しいようです。
狭い鉢にごちゃごちゃしてますのでこんな感じです。
Nozawa
畑の間を通っている狭い町道脇に自生しているムスカリです。
ムスカリを RAW -> jpg現像すると青いムスカリになるのは Lightroomのせいのようです。
RAWに含ま...
野生のムスカリ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
岩井温泉のスポーツ施設公園のソメイヨシノも私の村のソメイヨシノもまださいています。
Nozawa
ムスカリが咲きましたか今年は色が紫色になりません。
色合いが今一です。
isao
Nozawaさん こんにちは
青みがかった珍しい色をしていますね。
花によっては土壌によって色が変わるという話を聞きます。
それともこれから紫になっていくのでしょうか。
Nozawa
isaoさん、今日は。
今年は遅くまで積雪がありましてこのムスカリの色も変ですね。
これから紫になってくれると良いですが...
gokuu
Nozawaさん こんにちは〜〜
紫...
Nozawa
早朝いつものコースをななせと歩いているとレンギョウの花に朝露が降りていました。
黄色は明るく撮った方が美しいと言われますが水滴が真っ白になるので暗めにしてます。
isao
こんにちは
難しい黄色が綺麗に撮られていて素晴らしいです。
Nozawa
isaoさん、今晩は。
K10Dは長く使ってますので大体の傾向は分かってますのでパソコン...
pipi
今晩は〜♪
待ちに待った春がやっと来ました♪
クロッカスも遅い冬眠から覚めました。
でも陰には、まだ2m以上の雪があります。
gokuu
pipiさん こんばんは〜〜
雪のように白て柔らかいクロッカス。まるでpipiさんや。
太陽に輝いて更に美しく観えます。雪は有っても春ですネ。
いよいよ活動期です。フォトコンへの投稿もお待ちしています。
pipi
gokuuさん今晩は〜♪...
やっと来ました
EOS 60D
EF100mm F2.8L Macro IS USM
菜の花
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
take1040
多摩川の河原を歩いてきました。
倒木の横に咲いている菜の花が可憐に見えました。
gokuu
take1040 さん こんばんは〜〜
今の時期、至る所に黄色の花を見掛けます。
緑の草原に倒木。黄色が冴えて見え素的な構図です。
河川敷など咲く花は殆ど外来種のカラシナが多いですね。
Ekio
take1040さん、こんばんは。
倒木と菜の花、その対比が面白いです。
take1040
gok...
Nozawa
蒲生川の河原のあちこちに自生している日本水仙です。
Pentax-D FA Macro 100mmF2.8。
gokuu
Nozawaん おはようございます。
自生の日本水仙かな。雑草に混じって美しく目立ちますね。
凡打
Nozawaさん こんばんは。
自生の水仙、趣がありますね。
Nozawa
gokuuさん、凡打さん、今晩は。
河原の雑草の中にも色々な水仙があちらや此方に固まって咲いていて今の時期は美しいです...
河原の日本水仙。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
こちらでは終わりました。今が満開なのですね。桜よりも遅く。
Nozawa
よく散歩する川向こうの村の畑のハクモクレンが満開になりました。
PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。
凡打
Nozawaさん こんばんは。
今がハクモクレンの満開の時期なんですか。
私の地域(茨城北部沿岸地方)は今年はいつもの年より遅かった
ですが、もう終わってしまいました。
take1040
今朝、雨の中に咲いていました。
雨で、すぐに散ってしまいそうに思え、久しぶりに、傘を差しながら撮りました。
ブログ始めました。お時間があれば覗いてみてくださいね。
take1040
ハンドルネームに入ったのかもしれませんが、ブログは http://take1040.exblog.jp です。よろしくお願いします。
gokuu
take1040さん こんばんは〜〜
雨に似合う花かも知れませんね。
垂れ下がって咲...
雨のカイドウ
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Nozawa
鉢に植えっぱなしで数年放置した鉢植えのチューリップが一輪だけ咲きました。
take1040
一輪だけ、良く咲きましたね〜。品のあるチューリップですね〜。
我が家でも、亡くなった母が植えたバラ、一輪ずつ年中咲きます。
Nozawa
take1040さん、今日は
はい、チューリップの球根は花の咲いたあと分割されて、来年割くもの、再来年咲くものなどに分か...
Nozawa
夜のうちの雨と朝露を浴びてスミレが草薮で輝いていました。
Nozawa
雀さん、今日は
はい、スノーフレークとスノードロップと似たような花がありますので、スズラン水仙の方が覚えやすく馴染み深いですので使います。
可愛らしい花が咲きますので好きです。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
我が家にも咲いています。スノーフレークのようです。
スノードロップも有りややこしい。ドロップは少し開いた形。
確かに一絡げにしてスズラン水...
Nozawa
ソメイヨシノを撮ってっいる本状地区の道路の足元に沢山すずらん水仙が咲いていました。
Nozawa
山陰の奥地にも春が来ましてソメイヨシノ満開です。
JR山陰線大岩駅南の辺りの桜です。
take1040
Nozawaさん 春を待って桜が咲いた気持ちが良く出ていて爽やかな写真ですね〜。
Nozawa
take1040さん、今晩は。
雪もとけて一斉に桜が咲きました。
Macroレンズでは気動車にピントがあわなかったです。
景色を撮るレンズのほうが良かったようですね。
gokuu
Nozawaさん こんば...
お元気ですか
K100D
FA Macro 100mm F3.5
W3
坪庭に咲く、水仙
白、黄色がお互いにおはようございます
と元気の良い挨拶。
すがすがしいですね?偶然背中合わせみたい。
天気良さそうですね
そうなんですよね:お出かけ?
CAPA
光を受けて黄白の透明感のある美しさがいいですね。
masa
なんと美しいラッパさんたちでしょう!
二人の語らい、良く聞こえましたよ。
gokuu
W3さん こんばんは〜〜
今が最盛期ですね。色違いのお二人さん。
背中合わせでホラ吹き最中かな美しい顔して。(笑)
Nozawa
CAPAさん、今晩は
月遅れで何とか咲いてくれました。
送れて春が来ましてほっとしています。
Nozawa
今年は豪雪の為にカンスゲもとても遅咲きです。
やっと咲いてくれました。
CAPA
小さくとも生命力が強く元気に咲いている感じですね。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
土の中は確実に春です。雪が消えたら野草も一斉開花ですね。
カンスゲとはカヤツリグサの親分かな。気付いていませんでした。
遅咲きのカンスゲ。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥の猪の出る畑に植えている露地栽培のイチゴの花が咲いていました。
とっくに咲いて痛んできている様子です。
温室ではなく露地栽培なのに早いですね。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
露地栽培は自家消費用かな。あまり見掛けませんが。
スーパーに出ているイチゴは殆どハウス栽培のようです。
胡瓜も茄子も年中出ていて季節感...
Nozawa
take1040さん、今日は
石垣の上に固まって沢山生えているものはまだ葉っぱばかりです。
なぜか石垣から横に伸びたものだけが一足早く咲いています。
大雪が積もりましたので雪の多い少ないが大いに影響シテイルカモ知れませんね。
Nozawa
いのししが出没する村の奥から入る畑のヤマエンゴサクも開花です。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
初めて見る花ばかりです。マメ科の花に似ていますね。
調べましたら大山に有るようで...
フキノトウ満開。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
フキノトウを構成している一つ一つの小さい花が満開です。
ソメイヨシノはまだ開花してませんのでフキノトウで我慢・・。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
フキノトウの花ですか、始めて見ます。
美しい花ですね。フキは食べますが花は?
こちらも桜は咲いている筈ですが花見は未だです。
Nozawa
gokuuさん、今晩は
昨年もリバー...
take1040
庭の雪やなぎが咲きました。
手入れもしないのに毎年キッチリと咲いてくれます。
isao
こんにちは
雪柳独特の花の付き方で、見事に咲き揃いましたね。
我が家の庭では、所どころに白い花を付けているだけで、まるで風に吹かれた雪が
枝についたような情景です。此処までになるにはもう暫くかかりそうです。
take1040
Isaoさん こんばんは。
コメント有難うございます。
何とも言えない柔らかさでしなやかに風になびく姿が好きです。
雪やなぎ
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
紫木蓮
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
take1040
紫木蓮も、もうすぐ開花しそうです。
gokuu
take1040さん こんばんは〜〜
早いですね。紫木蓮が膨らむとは。開花直前のようです。
白木蓮が満開でした。明日にでも撮影したいと思います。
youzaki
今晩は
綺麗に撮れていますね
こちらでは今日見たら沢山開いて一部は散っていました。
撮影はしませんでした。
take1040
gokuuさん、youzakiさん こんばん...
take1040
今年一番華やかな椿に会いました。
まるで蝶が羽を広げて飛んでいるかのようでした。
gokuu
take1040さん こんばんは〜〜
まるで少女のフリルですね。
こんなに可愛くて美しい椿は初めてです。
椿の品種は多いです。なんと言う椿でしょう。
Nozawa
takeさん、今晩は
レタッチの成果もあるのでしょうが、鮮やかな美しい花ですね。
stone
ふんわりと優しく咲いてとっても美しいです。
しべもふんわりと開いていますので椿ではなくサザンカかもしれませんね。
Ekio
take1040さん...
散歩道の一番桜
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
take1040
散歩道の小さな桜の木、我が街一番の早咲き桜が咲いていました。
gokuu
take1040さん こんばんは〜〜
今年は何処も開花が遅れています。
ソメイヨシノでしたら早いですね。
曇り空のようですが映えて見えます。
youzaki
take1040さん 今晩は
構図も写りも素晴らしいです。
散歩道 見上げる空に 桜咲く・・散歩道で花と出会えるなんて羨ましいー
Nozawa
take1040さん、今晩は
綺麗な桜がもう咲きました...
take1040
先日のミツマタに花が来ました。
一つの木に、赤と黄の花が別々に咲いていましたね〜。
masa
ジンチョウゲ科、上品な香りが漂ってきます。
普通は黄色い花で、赤は園芸種と聞きました。一本の木に両方とは接木でもしたのでしょうか。
コウタロウ
take1040さん こんにちは
赤と黄色のコラボですか〜
珍しいお花を見せて頂きました^^
ミツマタ
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
コブシ
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
take1040
コブシの蕾が膨らんできました。
都人
take1040さん 今晩は
コブシの蕾膨らんで綿毛もふわ〜ふわ
可愛く 綺麗ですね。
gokuu
take1040さん こんばんは〜〜
おお!もう膨らんでますね。産毛が美しい蕾です。
そういえば木蓮の蕾もボチボチでした。
W3
take1040さん こんばんは
今年は、気温の変化がはげしくて
お花も大変でしょうか?コブシのつぼみ
春が早く来ない...
im
もうすぐですね〜
蕾み...
Nozawa
村のおくの畑にいきますと用水路際に葉っぱの様な?花の様な?分からない花が有りました。
縮小のみ、PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
山野草で検索してみまし...
葉の様な花?
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
アレッ!
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
take1040
いつの間にか、玄関脇に花が来ていました。
masa
画面から良い匂いが漂ってきます。
gokuu
take1040さん こんばんは〜〜
いやあ、いい香りがしてきます。そんな筈無いか。
今の時期に枝を貰って挿し木しました。拙いですね。
花が咲いていては根付きません。素人ってダメですね。
take1040
masaさん、gokuuさん こんばんは。
コメント有り難うございます。
金木犀って、いつの間にか花を付けますね〜。やはり季節なんで...
コウタロウ
take1...
Nozawa
昔から山裾の藪に自生している椿の花です。
椿の木の下に深い用水路があり又積雪もあり近寄れませんので少しはなれて撮りトリミングです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
開き始めた椿に積雪を耐えた強さを
感じます。このまましっかり咲ききって
ほしいですね^^
Nozawa
コウタロウさん、今日は
始めに咲いたものはこのくらいの開き方のまま色が茶色...
野生の椿の花。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
隣の花壇のオトメツバキ(と思う)が咲きました。
雪が沢山降るときに蕾だったものは黄色くなりだめなので新しく蕾がふくらみほぼ咲いた物を撮りました。
開ききったときよりもこのくらいが良いかと・・。
トリミング無し、縮小のみ。
smc PENTAX-D FA Macro 100m...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
綺麗なピンクの乙女がやっと咲きましたね。
そちらではまだ雪が残ってると思いますが...
take1040
Nozawaさん、コウタロウさん こんばんは。
コメント有り難うございます。
花の少ない冬枯れのこの時期、見慣れた花ですが鮮やかな色が貴重ですね〜。
Ekio
take1040さん、こんばんは。
山茶花は色や開き具合で随分印象が変わりますよね。
冬の光を受けて綺麗に咲いています。
take1040
Ekioさん こんばんは。
コメント有り難うございます。
いろんな色の山茶花がありますが、この赤が一番多いでしょうね〜。
take1040
いつもの散歩道を歩いてきましたが、ま...
山茶花
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
take1040
散歩道で、蕾を脹らませている花ですが、確か去年も見たような気がするけど、どんな花だったのか思い出せません。
連貼り、失礼しました。
Nozawa
take1040さん、今日は
ミツマタの花は此方でも昨年12月から咲きまじめて今年の春までじわりじわりと月日をかけて少しずつ開花していくようです。
少し色合いが違う様ですがミツマタの花かと思います。
masa
Nozawaさんがおっしゃるように、ミツマタの蕾ですね。
花色は赤(朱)と黄がありますが、多分黄色系でしょう。