Nozawa
私のうちの水田の近くのお家のモミジです。
美しく紅葉したので一枚・・。
レンズ PENTAX -D FA Macor 100。
雀
Nozawaさん こんにちは
「紅葉」はなんと言つても「紅葉」が一番です
もつと赤くなつたら又お見せください
「葉」に光が通る「逆洸」も 撮影可能なら更に良いかも?
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは〜。
自宅にモミジがあるとは羨ましい。
美しいグラデ模様、これから益々赤くなるのが楽しみですね。
気まぐれpapa
Nozawaさん、今晩...
モミジの紅葉。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
朝の月・・。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥の夜な夜な猪のでる畑から早朝撮ったお月様です。
使用レンズ : PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは。
明るくなってからの月もいいですね〜。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
満月は過ぎましたね。白い月が美しい朝空です。
プゥ
この、鬱蒼とした樹の向こうに見える月の光景、良い意味で田舎の朝を連想させますねぇ。ちょっと湿った冷たい空気と、シンとした音も感じるような。
Nozawa
バス停付近のクロアジサイ手まり型とガクアジサイです。
クロアジサイもまだ、濃い紫色にはなってませんが大分近い色が出始めました。
ガクアジサイは全く色づいてません。
広域農道の卯の花。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
国道九号の下をくぐり広域農道に入った辺りの土手に自生している卯の花です。
枝ぶりの質素なものを選んで撮ってみました。
今日は、久しぶりの雨降りとなっています。
レンズ:PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8。
調布のみ
Nozawaさん、今日は〜。
この花に出会うと「夏は来ぬ♪」を思い出します。もう初夏ですね〜。
緑の中に白い花が一際美しいです。
Nozawa
調布のみさん、今日は。
広域農道の入...
Nozawa
霧雨が降っていて朝日の出は見られませんでした。
蒲生川の左岸を上に向けて歩いていると少しの間だけ太陽のシルエットがみられました。
急いで撮りました。
レンズ:PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8。
プゥ
月なら結構ありますけど、太陽でこういう風に輪郭まで撮れる機会ってあんまりないですよねぇ。そういえば、近々日食があるらし...
Nozawa
ご近所の畑の紅白の梅が満開になり田舎の村も美しい景色になりました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は〜。
やっと梅が満開、華やかになって本格的春に近付きましたね〜。
こちらは桜が満開に近付きました。花吹雪はまだですが・・・
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
野生味があって良いですね。自然の梅花は素敵です。
紅白お揃いとは尚のこと。目出度く春を迎えています。
pipi
枝の雪の花が落下中です。
判りますか??
ほら!右側のパラパラですよ〜♪
調布のみ
pipiさん、今日は~~。
判りますよぉ〜。枝に積もった雪のパターンが面白く、シンプルな構成がいいですね〜。
パラパラで変化が・・・いい瞬間です。
Nozawa
pipiさん、今晩は
雪と戯れるくらいですから少ないのですね。
雪が少ないのは良いですね、此方も今の所は。
pipi
調布のみさん今晩は〜♪
この写真を撮るのに...
雪の花
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
山寺の春
EOS Kiss X2
["EF 100mm F2"]
撮りマー
墓参りに行ってきました。南斜面の桜が咲き誇っていました。
yosi733
綺麗に咲いてますね。お寺も山もなんか凄く良い景色ですね〜。
ひーやん
撮りマーさん こんばんは
いい桜に 緑むす山々〜 山のお寺がいいですね
こんな素敵な処でご先祖様も気持ちよいでしょうね(*^。^*)
JiJi
100ミリマクロを持って森を散策していたら
見慣れぬ小鳥に出会いました。腹はグレーっぽいです。
MT
こちら側でも昨年の夏に林の中に笹がある所でよく見かけましたが笹がありましたでしょうか、
夏に見たクロジとはかなり印象が違うのでメスでしょうか、マクロレンズの切れ込みが見事な描写ですね。
調布のみ
クロジの雌でしょうかね〜。遠くとも流石マクロレンズ、いい写りです。
CAPA
レンズの焦点距離からすれば遠めにいたようですが、鳥も止まっている丸太もよく描写されてい...
瞳の中の自画像
α700
Invalid data(AF100mm F2.8 Macro or TOKINA/TAMRO...
翼の折れたサル
先日のチョウゲンボウとはまた違うおじさんです。
Barn Owl -> Tyto alba -> メンフクロウ -> 面梟
Rオシドリ
かなりの至近距離だと思いますが、詳細な羽毛の様子が良く分かりますね。
やはり文化の違いなんでしょうか。
鳥の楽しみ方が日本とは違うように思います。
調布のみ
近いですね〜。羽毛が良く解像していて凄いです。
向かって右の目に翼の折れたサルさんらしき人物が・・・これ故のタイトルですね。...
公家まろ
気品のある風貌で見応えありますねぇ...
撮りマー
カイツブリのカキカキは滅多に目撃できません。
葦の影など隠れた所では必死で掻いてますよ〜(^^♪
ひーやん
撮りマーさん カイ〜ノお好きですね〜♪
水鳥は毛づくろいが命ですもんね
この子もぬいぐるみみたいにフワフワですね
Otya
滅多に目撃できないとか 頭だけ水面に入れて水面に突進
フワフワの元気な水鳥さんですね
Nozawa
キタキチョウさん、背の高い雑草にとまり夜の雨や朝露の蒸発をじっと待っている様子です。
Nozawa
無駄な工事として中止になった広域農道を歩いているとヒグラシによくであいます。
夏の終わりに多いセミなのに今年はコゼミと一緒に梅雨明けの頃からみられます。
一生を終えようとして飛べなくなって広域農道に落ちていたヒグラシをレンズケースに乗せてモデルさんになってもらいました。
Nozawa
村の奥から入る畑に植えているスモモの大木にコゼミが居ました。
今年初めての蝉撮りは、コゼミのマクロ撮影?でした。
レンズは PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8です。
いつもやかましく沢山鳴いているアブラゼミが今年は余り見られませんね。
isao
こんにちは
ご当地ではコゼミと言うんですか。こちらではニイニイゼミと言います。
小さくて...
NR
ナイスなショットです!
Nozawa
農道横の雑草にベニシジミのアベック?が止まっていました。
撮ろうとしたら真ん中辺りにもバッタ?かイナゴ?らしき昆虫もいます。
isao
こんにちは
止まっている植物の形が面白く、まるでオブジェを見るようです。
バッタは触角が長いのでキリギリスの仲間かもしれません。
Nozawa
isaoさん、今日は。
はい、蝶よりも草の形が反り返って面白いですね。
触角の長い昆虫はキ...
吸蜜に夢中です。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
農道脇の葉の大きい雑草にとまりペニシジミさんは吸蜜?に夢中でマクロレンズで近寄っても逃げませんでした。
お食事のところをいじめるのも良くないのでこの辺でやめときました。
stone
ベニシジミくんはよく葉っぱに留ってじっと休憩してますね。
とても可愛らしいので私もすぐ撮ってしまいます^^
CAPA
翅の橙色が緑に映えますね。姿がかわいらしいです。
翼の折れたサル
調べたところ、Speckled Wood -> Pararge aegeria -> キマダラジャノメ -> 黄斑蛇目 と出ました。
はじめて見ましたが、イギリスによくいる蝶だそうです。
以下、ウ...
翼の折れたサル
レンズは、Vivitar Seri...
キマダラジャノメ
α700
Invalid data(AF100mm F2.8 Macro or TOKINA/TAMRO...
睨めっこ!
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
村の奥の18aの畑の草刈りをしていますと、桑の実が色づいたので撮ろうとしたら近くの桑の葉に黄色スズメバチが来てして睨めっこです。
みっちゃん
今晩は、とても威圧感あふれるショットですね!
100㎜ですとかなりの接近なのでしょうか?
素晴らしいショットです。
CAPA
こちらを警戒しているようですが、眼といい風貌が独特に見えますね。
レンズは100mm マクロですか。
W3
ジシバリに吸蜜、この虫さんの大きさ(5mmから8mm位)は
凄く小さいです、名前は知りませんが
ジシバリに吸蜜にきたので、しばらく観察しまして
撮りました。
調布のみ
W3さん、お早うございます。
ホバリング中、見事に止まっていますね。流石です。
これはキタヒメヒラタアブ辺りかと思われます。
Rオシドリ
W3さん こんばんは
ピントバッチリですね。
当地にもこのようにホバリングの上手な小さなハチがいます。
撮...
W3
ミツバチマーヤ君、ミゾソバからミゾソバと
もうこんな時季だから、少し天気が良いと
よく働くね。
NR
こんばんは
金平糖を思わせる可愛い花に
ミツバチさん
ナイスなショットですね!
調布のみ
W3さん、今日は。
ミツバチとミゾソバ、よく似合いますね。ブーンと羽音が聞こえそうです。
rikee
露出をアンダーにして雰囲気を出してみました。
こういうカタログみたいなものが有ったと記憶が。
Suzume
rikeeこんばんは
凄い! ≪カールッアイス バリオゾナー≫・・・・・・
今 NEX−7をねらつています、大きな一眼は杖曳き爺には
一日担ぐには重いし うらぶたに映るのでは逆光ではつかえず
色々の要求を満足するには・・・・・。
rikee
アクセサリーシュー用の水準器です。
もう少し・・・という感じが自分でもしました。
Gちゃん
安かったので、衝動買いしました
カメラボーイ
このマクロαマウントあったんですか?解像感が抜群なので欲しいなあと思っていました。
Gちゃん
新宿で、中古の展示品を見てましたら、ありました。
どのくらい前のものだか、分かりませんが、すぐ購入しました。
W3
雑草の葉に止まり、日向ぼっこ。
固体が綺麗で?撮りました
調布のみ
W3さん、今日は〜。
翅の表が黒っぽいので♀のようですね。
尾状突起もしっかり付いていてきれいな個体です。
いい角度からの撮影で翅の表裏、オレンジ色の紋が確認できます。
ペッタンコ1号
葉の上にちょこんと止まって、かわいらしいですね。このオレンジ色、好きです。
masa
♀の表翅の赤斑が覗いて、なんと美しい!
これぞ生きている蝶ならではの姿です。
mitan
こんにちは。
初めまして。
山でこんな幼虫を撮りました。
イモムシハンドブックで調べてみるのですが、分かりません。
お教え下さい。
何チョウ?
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
抜け殻
α-7 DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro(D)
旭星
皆様 はじめまして。
コニミノ板に出没してます旭星と申します。
よろしくお願いいたします。
7月末にパンクしたまま放置してた原付(ゴリラ)を修理しようと
駐輪場に行ってみたら、ステップに抜け殻がありました。
サイドスタ...
stone
こんばんは
下はコンクリに見えますねー...
hijiri
友達の家で あまりにも可愛かったのでパシャリ!!
im
幼い猫ちゃんですか、手に乗って指を相手に遊んでいるように見えますが、すごくかわいいですね。
森
いいですね、この可愛さ。
背景もいいボケ味ですね。
hijiri
im さん
何にでもじゃれる まだ2ヶ月の仔猫ちゃんです。
hijiri
森さん
兎に角動き回るので撮るのが大変で 背景のボケなんて気が回らないのに偶然撮れた1枚です(笑)。
手乗り猫。
α350
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
どろんまん
布団を取り入れたら楽しそうに遊んでなかなかシーツに
入れさせてもらえませんでした。
stone
フェレットでしたっけ。
お布団に溶けて可愛らしいですね。今の時期の干したて布団って
熱いでしょうに^^;
ima
いっちょん君ですか、文章を読むまでは夏山の残雪の中から顔をだしたテンかと思いました。
布団で遊ぶなんてカワイイですね。軽〜く、ぐるぐる巻きにして遊んでやりたいですね。
rena
かわいい姿とお顔にくぎずけですね〜(*^^)v
白いお布団に溶け込んでいる姿もGoodです。
ノブSR-1s
在庫ですが、廃止された鹿島鉄道です。
石岡駅の屋根は波を打っています。
朝の一番列車です。
ローカル線の雰囲気が出ています。
ママくん
うーぬ、、、奥がふかそうですねぇ。
確かに波打ってます。
鉄道に携わっていた方はさぞや寂しいでしょうねぇ。
もちろん 鉄好きの方もね。
出発だ
αSweet DIGITAL
AF100mm F2
Nozawa
gokuuさん、今日は。
とても活着しやすい花の様ですね。
花の散った後の枝を使いましたので二つ目の葉も散る前なのでしょうね。
急いで新しい芽を伸ばして伸びたら古い葉が散るのだと思います。
Nozawa
5月25日に小枝を二つ頂いて挿し芽を三鉢行った内の一つに新芽が伸び始めました。
早いですね、頂いた時から芽が出る為の元が有ったものと思われます。
gokuu
Nozawaさん こんばんは〜〜
尾!ホントだ。新芽が出てますね。
着床おめ...
Nozawa
コシヒカリの苗が大分伸びて来ました。
覗いてみると朝露を帯びていました。
gokuu
Nozawaさん おはようございます。
お米の素ですね。朝露が美しい。田植えまで頑張れ!
Nozawa
gokuuさん、お早うございます。
五月下旬に田植え予定でコシヒカリの苗を育てています。
発芽しまして少しずつ伸びてきました。
育苗シートで覆われていても旨く朝露が苗についてますね。
晴れ姿
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
pipi
今日、やっと出来上がった七宝焼きのお雛様です。
お雛様と言ってもワンちゃんです。
久し振りの七宝焼きで失敗作ですぅ(−−;)
私の人生、失敗の連続慣れています(爆)
gokuu
pipiさん こんばんは〜〜
何が失敗作ですか。立派な作品です。値が付きますよ。
ワンちゃんお雛様とは可愛い...
pipi
今朝は少しシバレて、公園の木は
雪の花で真っ白。
撮影した時は雪の花も大分融けて
微風にユラユラ揺られながらも
枝にヘバリ付いてる居残り組みをカシャ^^
Nozawa
pipiさん、お早うございます。
私の方は朝日のでは曇っていて撮れませんでしたが
綺麗な夕焼けが撮れました。
満月も出ていましたが直ぐには撮りません...
居残り組み
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
雫(旭岳)
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
pipi
昨日、悪天候の中 旭岳へGo!
紅葉はイマイチでした。
数日前からの雨で枯れ草も水滴に
覆われてました。
背景の赤い葉は紅葉したチングルマの葉です。
TAKE
新田次郎の山岳小説に「雪のチングルマ」といのがあったことを
思い出しました。内容は覚えてないけど。
雨の中の山歩...
gokuu
pipiさん こちらはまだ日が高いので、こんにちは〜〜
鉢植えでは実が実ってもジャムは無理ですね。
眼に良いそうですが、視力1.5です食べなくても。
間違っても、ご主人を退治しないでね。(爆)
pipi
鉢植えのブルーベリーです。
今年は不作です・・毛虫が滞在して毎日毛虫退治でした。
私は退治しません・・夫がね(笑)
pipi
gokuuさん こんにちは〜♪
熟し...
今年は不作
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
毛蟹の季節
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
pipi
今年も来ましたぁ〜毛蟹の季節が、、、
今日、スーパーで一パイ580円です。
オホーツクの毛蟹は今が一番美味しい季節です。
身もミソもビッシリ入ってます。
TAKE
こんばんは。
さすが北海道ですね。食材がちがいます。
美味しそう!!
pipi
TAKEさん今日は〜♪
今の毛蟹は冷凍じゃないので
味が保たれるので美味しく食べれます。
今年は大震災の影響で、値段が例年より安いみたいです。
pipi
タランボはやっぱり天ぷらが一番ね^^
写真の半分は天ぷらにして
食べちゃいましたぁ。
TAKE
ビールにもピッタリ合う美味しさでしょうね。
最近たべてないなあ。
pipi
TAKEさん今晩は〜♪
TAKEさん、この板の時間 進んでると思わない?
まっ、イイかそんな事^^
そうね、天ぷらにはビールが合いますよね。
残りの半分は酢味噌和えにします。
その時もビールです...
gokuu
pipiさん おはようございます。
タランポってタ...
たらんぼ
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ダイヤモンドダストⅡ
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
pipi
投稿が逆になりましたが、
其のうちグチャグチャになるから関係ないですね(笑)
gokuu
お!こちらの方が綺麗です。拾いに行こうかな。ダイヤだったら。
雪もサラサラのようですね。こちらはベタベタ。えらい違いです。
グレート浄瑠璃
先日は※ありがとうございました。
美しい画面です。
シャッター速1/4096sec.という数字にも驚きました。
pipi
今日の旭川の朝は−18℃快晴です。
ダイヤモンドダストが太陽を背に受けて
踊ってましたぁ〜♪
今回は連投しますので宜しく〜^^
gokuu
pipiさん こんばんは〜〜
今年は特に厳しいようですね。
本当のダイヤモンドだったら目が眩みます。
眼に入っても解けちゃいますね。
珍しく西日本も吹雪でした。福山は霙だけ。
雪に縁のない地方です。残念!
ダイヤモンドダストⅠ
EOS Kiss X3
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
進藤ヒカル
これは中秋節の伝統的月餅です。毎年一回だけの中国風の焼き菓子なので、超美味しいですよ〜
gokuu
進藤ヒカルさん おはようございます。始めまして。
10月2日から中国は国慶節60周年で正月同様お休みですね。
国慶節に贈られるお菓子が、この月餅です。目出度い...
葵
今日このシーン見ました!肉眼で。出張中に。。。
とっても綺麗でした。
やっぱり、撮っていらしたのですね。(^^)
バリオUK
こちらでは見れませんでした〜
昼間は晴れてたのに、夕方になると雲で覆われてたみたいで。
旭星
日没直後ではなく、あと1時間遅らせての撮影ならば、
背景も暗くなって見れた画になっただろうなぁ。。
と反省。
旭星
月と金星と木星。明るいのが金星です。
で、左上方に飛行機(笑)
天体写真
α-7 DIGITAL
AF100mm F2
ポートレート
αSweet DIGITAL
AF100mm F2
旭星
「デジカメを持って喜んでいる長男」の図(笑)
ちょいアンダーになってしまいました。
(少しプラスに補正しておくのを忘れてた、とも言います)
どーせなら、キレイどころを撮りたいものです。
忍耐
三色スミレですね。
最近のスミレは、カラフルになりましたねえ
ノブSR-1s
サンシキスミレ
懐かしい言葉ですね?小学校で習った。
昔は春の花だったのに、耐寒性が増して
冬〜春の花になりました。カラフルな物も増えました。
ビオラや、パンジーは、にらめっこしながら
気に入った顔を見つけて買っています。
きょん史
花びらの一枚一枚が微妙に色が違い、また...
冬といえば
αSweet DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
比叡山の手前
αSweet DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro(D)
⊿Σ
最近めっきり涼しくなってきました。比叡山ガーデンミュージアムで
マクロ100手持ちでのワンショットです。さすがAS!
きょん史
久しぶりに週末の天気が良くなりましたので、曼珠沙華を撮影に
行ってきました。
国道沿いの田んぼの畦に沢山咲いています。
まずはマクロで・・・
コウキ
こんにちは。
すごく赤がきれいで、横からあたった陽がまたいいですね。
へぇ〜、田んぼの畦に咲いてるんですか?
田んぼに曼珠沙華、なんか不思議な組み合わせのような気がします。
よくある光景なんですかね?
きょん史
コウキさん ありがとうございます。
こっち(...
晴天の朝
α-7 DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
ヒガンバナ
αSweet DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
ノブSR-1s
彼岸になると、ちゃんと見ごろになる彼岸花
今年も同じ場所に出てきました。
きょん史
いよいよ曼珠沙華のシーズン到来ですね。
昨年は撮りそこねたので、今年は挑戦したいと思っています。
私のところでは田んぼの畦に出てきているようです。
きょん史
おはようございます。
まだまだ昼間は暑いです・・・・
10月に入れば涼しくなるのかな。
いよいよ匍匐シーズン到来ですね。
インターナショナル・ホフク協同組合会員No.004 ノブSR-1s
まだ暑い日が続いていますが
秋は一歩一歩近づいているようです。
紫外線が、バリバリだったので、
逆光、裏側から匍匐して撮りました。
また匍匐の季節がやってきました。
コスモス
αSweet DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
スイートアリッサム
αSweet DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
インターナショナル・ホフク協同組合会員No.004nobu
ベランダが甘い香りに包まれています。
へい柔道
いやいやいややややや、キレイ。
どーゆーベランダなのか、勝手に想像して楽しませてもらってます(^^)。
秘密の花園ベランダ
nobu
猫の額ほどの狭いベランダです。
マクロで写さないと余分な物が写ってしまいます。
鉢が邪魔と言われています。
でも春は、花がいっぱいで楽しみです。
羊たちの沈○
ホントに春は楽しみですね。
きょん史
セリバオウレンという花だそうです。
節分草を撮影に行ったのですが、こんなのも見つけました。
これから暖かくなってくると色々な被写体があるので、楽しみですね。
曇天でしたが風が無かったのでラッキーでした。
ケイ
清らかな白花、まさに山野草にふさわしい花で、いい雰囲気ですね。
この...
久しぶりの匍匐
α-7 DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
ボケ
αSweet DIGITAL
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
nobu
赤い花がきれいなボケですが
意外と写真にするのが難しい。
今年は暖冬で花が咲くのが2週間ぐらい早くなっています。
花びらは繊細なので、花が咲いてから霜に合うのが心配。
トキナーATXM100mmマクロ2.8
1994年に買ったもの
インターナルフォ...
きょん史
赤いですねぇ。
...