14-150mmレンズ 作例

Ekio ちょっと残念感がつきまとう一枚です。 連射にしておけば・・・いつも後から(^^ゞ   gokuu Ekioさん おはようございます。 瀬戸内海に沈む夕日。美しい情景です。太陽を気にして ややアンダーが強いかも。秋の夕日は釣瓶落しです。 確かに数枚撮られていても良かったかと思います。 燈台のシェルエットと海に映る夕日の光跡が素敵ですネ。   気まぐれpapa Ekioさん、こんにちは。 灯台と夕日 もう少しで赤く...  
灯台と
灯台と
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
せめぎあい
せめぎあい
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 風景板のみなさん、はじめまして・・・でもないですね。 普段はあまり「風景」と意識して撮らないので疎遠になっておりますが、夏休みに瀬戸内へ行って「風景」をたくさん撮ってまいりました。 ひとまず、瀬戸内海に浮かぶ島「直島」から「高松」に向かうフェリーから撮った写真です。   gokuu Ekioさん おはようございます。 お帰りなさい。瀬戸内を十分楽しまれました...  
Ekio 鉄道板のみなさん、あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 新宿駅で「ホリデー快速」が停車していたのですが、おちゃめなイラストが付いていました。 後で調べたら「ももずきん」とのこと。近頃はやりの「ゆるキャラ」でしょうか。   気まぐれpapa Ekioさん、こんにちは。 本年も宜しく御願いたします。 ピントこないキャラクターですが、ホット するかもしれませんね。   Ekio 気まぐれpapaさん、遅...  
183系「ももずきん」
183系「ももずきん」
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
ことでん
ことでん
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 元京急1000系だと思いますが、白・黄色のことでんオリジナルにローカルなラッピングがお似合いです。  
Ekio カッコイイ新型は7/17だそうですが、こちらもあとひとふんばりです。 アートフィルター「ジオラマ」   気まぐれpapa Ekioさん、今晩は。 京成の特急ですよね。 私は京成電車に乗ったことがありません。 一度は乗ってみたい電車です。   おけさ こんばんは。 鉄道では稀有な格納式ライトも見納めですね。 ライバルのNEXは一部が信州へ嫁ぐそうですが、こちらはそういった動きは無いんでしょうか。   Ekio 気まぐれpapa...  
京成スカイライナー
京成スカイライナー
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線
鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 水戸駅から出ている「大洗鹿島線」 2両編成の片方は新塗装(窓周りの黒が省略)になっていました。 以前のエッジの効いた塗装の方が良かったんですがねぇ。  
Ekio 大宮を出た時は自分が乗った2号車は貸し切り状態、途中駅で何人か乗車がありましたがホームから覗く人間の方が明らかに多かったです(^_^;)  
お座敷列車「華」車内
お座敷列車「華」車内
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
お座敷列車「華」
お座敷列車「華」
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 駅の駅貼りポスターで見かけた「青梅観梅号」に乗ってきました。 「大宮(東北本線ホーム)」を出発、 南浦和の連絡線で武蔵野線に入り「北朝霞」「新秋津」に停車、 西国分寺の連絡線で中央線に入り、「立川」に停車、 終着は青梅の先の「日向和田」でした。  
Ekio 西武鉄道主催のツアーに行ってきました。 所沢から高田馬場までレッドアロー、メトロ東西線で早稲田。 早稲田から荒川車庫まで(約30分)が貸切車両です。 通常ダイヤの車両の少し後をのこのこと付いていくという、路面電車ならではの臨時のスジ?でした。  
西武鉄道「都電荒川車庫見学ツアー」
西武鉄道「都電荒川車庫見学ツアー」
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
くぬぎ山のタヌキ
くぬぎ山のタヌキ
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 新京成8000系、JR201系と同じ世代かと思います。 車庫のある「くぬぎ山」と見た目から「くぬぎ山のタヌキ」と呼ばれています。 この8000系以降、親会社の京成に較べ個性的な車両が作られていましたが、最近は共通車体となっています。  
おけさ こんばんは。 元は川砂利を運ぶための路線だったそうですね。 最近は表情の無いのっぺらぼうな車両が多いですが、こういう顔のある車両はいいですよね。   Ekio おけささん、ありがとうございます。 もちろん今風のスマートな車両も好きなんですが、いっぽうで味わいのある車両も魅力的ですよね。   Ekio JR中央線・武蔵境駅から出ている西武多摩川線。 他の西武...  
西武顔
西武顔
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
房総特急
房総特急
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 稲毛海岸駅に回送で止まっていた255系。   気まぐれpapa Ekioさん、今晩は。 房総特急は変わった顔をしていますね。 一度は見てみたいものですが、東京から出ていますか?   Ekio 気まぐれpapaさん、ありがとうございます。 房総特急は、 ①NEXも走っている総武・横須賀線の東京地下駅発着のもの(銚子方面への「しおさい」「あやめ...   気まぐれpapa Ekioさん、今晩は。 情...  
Ekio 秩父鉄道お花畑駅です。標識が高いところから出てて印象的でした。  
一番線
一番線
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
房総特急2
房総特急2
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 今日の天気は255系にお似合いです。 反対側のホームに回ったら、正面にたどり着く前に発車してしまった(^^ゞ  
Ekio 総武流山電鉄・終点の流山駅です。 日中は、ワンマンの2両編成が2本途中駅で行き違いで往復します。 画面の真ん中が2両編成、両脇の3両編成はヒルネしています。   気まぐれpapa Ekioさん、今晩は。 可愛い色をした電車ですね。 両脇がお昼ね中とは・・・・(笑) 早速検索してみてみます。   Ekio 気まぐれpapaさん、ありがとうございます。 この写真に写っているものにプラスして青を見ました。 いずれも元は西武...  
流山駅にて
流山駅にて
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
総武流山電鉄
総武流山電鉄
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio JR常磐線の馬橋から流山へ至る短い路線です。 西武からやって来た3両編成または2両編成で運用され、日中は2両編成2本をワンマンで行き違いで使ってました。 2両編成の方には絵つきのりっぱなヘッドマークが付いていました。   気まぐれpapa Ekioさん、今晩は。 関東にはたくさんの路線があるのですね。 この電車は可愛い♪ ヘッドマークもいいデザインだし、ちょっ と乗ってみたい電車です。   Ekio 気まぐれpa...  
Ekio 伊豆箱根鉄道・駿豆線の3000系電車。 かれこれ30年選手になりますが、なかなかバランスの取れた電車です。   NR Ekioさん こんばんは 最寄の線路です。 いい感じ〜〜(*^_^*)   Ekio NRさん、ありがとうございます。 こちら方面にお住まいでしたか、風光明美な所でうらやましいです。  
修善寺まで乗り鉄2
修善寺まで乗り鉄2
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
修善寺まで乗り鉄4
修善寺まで乗り鉄4
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio アートフィルター「トイフォト」で。  
Ekio 1300系(西武N101系)の横並びです。 以前使われていた1100系(西武701系)の置き換えで3連が2本入ったみたいです。 普段乗りなれている西武の電車なので、全然知らない土地でも違和感がありませんでした(^^ゞ  
修善寺まで乗り鉄3
修善寺まで乗り鉄3
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
EH200
EH200
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 韮崎で普通電車を待っていると通過列車のアナウンスが、何が来るかなと思ったらEH200の単機(やっぱり単機というのか?) いやぁ、単機で走っても迫力があります。   気まぐれpapa Ekioさん、おはようございます。 機関車の内容は詳しくないのですが、綺麗な青ですね。 やはり貨物用なのでしょうか?   Ekio 気まぐれpapaさん、ありがとうございます。 今、JRでは客車列車は、ほぼ壊滅状態なので機関車は貨物用が...  
Ekio ちょっと紛らわしいので訂正<m(__)m> 奥多摩にある青梅線御嶽(みたけ)駅。   Ekio 花撮りのついでです。青梅線奥多摩御嶽駅、こんなローカルな雰囲気なんですがやってくるのはE233の4両編成!  
なつやすみ
なつやすみ
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
小さな電車
小さな電車
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 小さな電車がやってきた。   おけさ こんばんは。 これは人参塔からの俯瞰でしょうか? なかなかスケールの大きな俯瞰撮影が出来るんですね。 世田谷線も車両は1形式のみですが、カラフルで楽しいですよね。   Ekio おけささん、ありがとうございます。 そうです、キャロットタワーです。 世田谷線は色変わりで頻繁にやってくるので見ていて飽きません。  
Ekio ご存知のようにオリジナル色のほか、オレンジ・うぐいす・イエロー・スカイブルーがあるのですが、全部揃えるのはかなり根気が要りそうです。   おけさ こんばんは。 秩父鉄道も賑やかになって来てますね。 今度は秩父鉄道の旧塗装が復刻されるそうで。 デキを葡萄色にしてみるのもありでは。   Ekio おけささん、ありがとうございます。 SLをはじめ随分と役者が揃ってきましたよね。 また、そのうちに(花撮りかたがた)行ってきたいと思います。  
秩父鉄道
秩父鉄道
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
フィルムロール
フィルムロール
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio しゅうやんさん、ありがとうございます。 バラエティでいえば品川駅なんかはお勧めですよ。   Ekio 雨の日にわざわざ有楽町まで行ったのは、この絵が撮りたかったからなんです。 (モチロン雨の日でなくても良かったんですが)   おけさ 面白いカットですね。着眼点が斬新です。昔は車両先頭がこんな感じに丸い電車がありました。   Ekio おけささん、ありがとうございます。 ちょうど、ここからは東海道新幹線・東海道線・京浜東北線(南行)が見えるので、2本合わせが実現...  
Ekio 東急新6000系、子供たちにも「カッコイイー」と評判のようです。 なんかちょっとワルの目つきですが、想像以上に写真映えがいいですね。  
ワル
ワル
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
突然、E655!
突然、E655!
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 雨の一日なのでユルく写真を撮っていたら、イキナリE655がファインダーに飛び込んできました。 一瞬、何の電車か戸惑い、顔を上げるとE655が! 「予告してよー」と無茶な思いを抱きました(^^ゞ E655、本当に走っているんですね・・・・   坂田 Ekio様 こんにちは  ここは有楽町駅の京浜東北線ホームの中間付近でE655を撮影されたようで...  
Ekio 「鉄道・乗り物」ってことなんで、良いですよね。 西武鉄道・航空公園駅前の「ANK YS-11 JA6732」 野外展示されている機体ですが、一般公開日だったので柵の中から写せました。   Ekio すんません、8732でした。恥ずかしい。   撮りマー Ekio さん こんばんわ  動物以外の乗り物は全て機械でそれぞれに独特の機能美が有り  ますね。車、飛行機、船。自分が好きなのはSLですが個人的 ...  
JA6732
JA6732
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
ビーム
ビーム
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio JR東日本、埼京線の205系です。  
Ekio 譲渡のため回送待ちの編成に所沢で出会いました。 E-31+クモハ270(新101系)+クモハ269+クモハ291+E-34 本来クモハは2Mの2両編成で増結に使われますので1両半端です。 ホームで聞き耳を立てていると、どうやら近江鉄道向けに回送されるみたいです。   おけさ 春は別れの季節でもありますね。 こういう回送列車には、あまりお目にかかったことが無いです。 同型は先日、三岐鉄道に...  
ドナドナ
ドナドナ
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
キャンドル・サービス
キャンドル・サービス
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 投稿するほどの写真ではないんですが、今日の越生駅での出来事。 JR側(八高線)から東武(東武越生線)の車両を狙っていると・・・ 「そこにおったらえーよ、いま点けるからね...   おけさ 粋な計らいですね。 私はローカ...  
Ekio 車掌さんが「Y」の字の書き方を練習していました・・・ ウソです。当たり前の指差し確認でした。   おけさ Ekioさん、こんばんは。 「Y」とくれば、続くのは「M」「C」「A」。。。というのは冗談ですが。 各社によって安全確認の仕方は若干違うようですね。 指差し確認きちんとやってない所もあるようですが。。。   Ekio おけささん、ありがとうございます。 やっぱりきちっと動作確認をしていると安心感がありま...  
「Y」の字の書き方
「Y」の字の書き方
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
クハ9107
クハ9107
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio ステンレス車やアルミ車がはびこる昨今、切り文字の車番も減ってきました。   takashi これ、西武電鉄ですね、光の当たり具合が良いです。塗装の質感、肌触りが魅力的に出ていて切り文字が引き立っています。モノクロでも面白いかも。   ひーやん Ekioさん こんばんは Ekioさんのお写真は色が濃い感じがします 塗装の厚みや艶を感じる絵ですね イイですね〜(^^♪   Ekio takashiさん、ありがとう...  
Ekio 今は静態保存されている西武鉄道E854、鉄道の日のイベントに他の保存機とともに主役に返り咲きます。   stone 走れる状態で線路にスタンバイされているのかな。 大事にされてますね(^^!   Ekio stoneさん、ありがとうございます。 普段は電車庫の中で眠っているらしいんですが、お客さん(修理や点検の電車)が多いと外の留置線に引っ張り出されるみたいです。  
E854
E854
E-420 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
紫陽花
紫陽花
E-M5 OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
N.T 雨の中、紫陽花を撮って来ました。 防滴とは言え、雨に濡れるとやっぱり心配になります・・  
N.T 近所の川で鯉のぼりが元気に泳いでおりました!  
鯉のぼり
鯉のぼり
E-M5 OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
角館周辺
角館周辺
E-M5 OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6
N.T 初めて、角館に行きましたが、名所部分は既に葉桜化していましたので、是非、来年こそオンシーズンに行ってみたいです。 ここの近く川べりの桜並木ですが、ここも立派でした。  
Ekio 木の陰からこっそりと撮りましたが、300mmでギリギリですね。   Apiano  換算して300mm木陰のツグミ上手く捕らえましたね   youzaki 上手くツグミを撮られ感心します。 流石に素晴らしいレンズですね、しっかり解像されていていますね。 このレンズとの組み合わせAFが効くのですか?  
TSUGUMI、春を待つ。
TSUGUMI、春を待つ。
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
爪木崎灯台
爪木崎灯台
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio OLYMPUS板のみなさん、あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 伊豆の下田に行ってまいりました。 下田に行った目的は爪木崎の「水仙まつり」でしたが、近くに灯台があったのでこちらも見てきました。   鼻水太朗 伊豆か 行きたいな。 やっぱ 青い空はいいな。   youzaki あけまして 今年も宜しくお願い申し上げます。 青い空と灯台素晴らしい景色ですねー  
Ekio 街路樹のイチョウが煌めいています。   youzaki 今晩は 良い感じの写真です。 街路樹のイチョウとは思えない大木に見えます。 Ekioさんの表現力の豊かさが偲ばれます。   えふいい イルミ&クリスマスツリーのシーズンですが、このツリーも光を透かしてゴージャスですね! youzakiさん同様たいへん立派な木に見えます。   Ekio youzakiさん、えふいいさん、ありがとうございます。 遠目にも立派な街路樹だったのですが、...  
黄金のきらめき
黄金のきらめき
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
ゆらめき
ゆらめき
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 下町にある向島百花園、小さな池にコサギが佇んでいました。 水面の揺らぎがとても綺麗でした、WBを少し黄色味に振っています。   youzaki Ekioさん今日は 水の色とコサギの白がマッチされ良い感じ写真ですね。 ライカのレンズはMフォーサーズにもAFで使用できますか? ハイクラスのレンズで撮られた写真の投稿を拝見したいです。  
Ekio シオンの花でツマグロヒョウモンが熱心に蜜吸いをしていました。   MT いつ見てもバリオエルマーは味わい深い描写です、 秋はヒョウモン蝶が多く撮影しやすいですね。   youzaki Ekioさん今晩は 花と蝶素晴らしい写真に感心します。 このWxifの情報からAFが効く様ですね いろいろ参考になります、感謝します。  
シオンのステージ
シオンのステージ
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
蔵の街・栃木
蔵の街・栃木
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 栃木県の栃木駅周辺は、昔からの家並みを活かして観光資源として整備しています。 ここは漬物屋でした。   youzaki Ekioさん今晩は 古民家の写真興味があります。 構図も写り...  
Ekio 「瀬戸内国際芸術祭」に行ってまいりました。 高松から船に乗って島々を巡りアート作品ばかりか風景を堪能出来ました。 男木島の砂浜。   youzaki Ekioさん今日は 桃太郎の伝説の鬼が住んでいた鬼が島(女木島)の隣の島ですねー 女木島,男木島とも遠くから見ると綺麗な島です。 琴浦海岸(倉敷市)見る景色は素晴らし風景です。   Ekio youzakiさん、ありがとうございま...  
男木島にて
男木島にて
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
安全確認
安全確認
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio ちょこちょこ歩く子ガモを見守る親ガモ。 周りを伺う真摯な姿に感心してしまいました。   MT 今晩は、親子の写真とレンズの描写に暖か味が感じられます。ズイコーレンズも良い けどライカレンズはさらに味わい深いです!!。   Ekio MTさん、ありがとうございます。 そつなくこなしてくれるVE14-150は、使い勝手が良いですね。  
Ekio MTさん、ありがとうございます。 天気が良すぎて白飛び・反射に苦労しましたが、陰影がしっかり出たので立体感が増したようです。   Ekio 春バラの季節になりました。 旧古河庭園・バラフェスティバルにて   MT 立体感のある描写、お見事です。  
バラの季節
バラの季節
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
フジよりも高く
フジよりも高く
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 亀戸天神「藤まつり」にて アートフィルター「ライトトーン」 亀戸からは割と近いんですね。藤を撮っている方も「スカイツリー」と記念写真を撮っていました。   えふいい 勝手に、軌道エレベーター建設中と言う想定で見てみたりしてます(^o^) この建造物、Ekioさんのお好みの造りのような…  
Ekio 上野恩賜公園・牡丹苑に行ってきました。 ぼたんを守る日傘をからめてみました。  
牡丹苑にて
牡丹苑にて
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
誘惑
誘惑
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio あー、なんかちょっかいかけてるみたい(^_^;)   MT ソフトフォーカスで雰囲気が良く表現されています、往年の銘玉タンバールの 描写に良く似ています、さすがライカですね。   Ekio MTさん、ありがとうございます。 ソフトフォーカスというかピントが来ていません(^^ゞ 結果オーライですが、E-P1は動く物は苦手です。  
Ekio まもなく東京タワー(333m)越えだそうです、桜とからめて撮ろうと出かけたのですが桜の準備?がもうひとつでした。   hide5050 Ekioさん こんばんは! スカイツリー! 高くてスラーッとして綺麗ですね〜 どこまでも伸びていきそうです〜(^^) 桜と東京スカイツリー! いい絵が撮れそうですねっ! 楽しみにしてます〜。   Ekio hide5050さん、ありがとうございます。 さぁ、今週末は桜撮り行きたい! 天気と場所を考えています。  
東京スカイツリー
東京スカイツリー
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
梅の郷にて
梅の郷にて
E-P1 LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
Ekio 東京都の西のはずれに位置する青梅にほど近い「吉野梅郷」、この時期になると梅まつりが開かれます。   まさ@馬国 梅の花、綺麗ですね。 もうすぐ、桜の開花ですし、日本はすっかり春の気配でしょうか。   MT 空気が写っていて味わい深く上品な描写です、さすがバリオエルマーですね。     Ekio まさ@馬国さん、ありがとうございます。 南北に長いので一概に...  
商品