16-50mmレンズ 作例

Booth-K ここを上がった所が富士見岳です。 ちょっとピークは過ぎている感じでしたが、見事な広がりでした。 時系列に沿ってアップしますので、ツバメはまた登場予定です。   ペン太 ここの群生は圧巻でしたね~。  >常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する 見るからに...  
コマクサの斜面
コマクサの斜面
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 綺麗に咲いて、見頃でした。 こちらにも沢山の昆虫が忙しそうです。 masaさん、右側の細くて小さな花を付けているのは何でしょう? ミヤマホタルイかなぁとか、悩んでいます。   ペン太 この花 私も沢山撮った花です。  結構 随所で見かけましたね。 高山の昆虫たちの食卓になってますね。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 落ち着いた黄色なのでしっとりとした感じが良いですね。 名前の一部に「秋」が入りますが...  
ペン太 訂正  畳平 約2700mでした(汗)   Booth-K もう1枚失礼します。 長野県側から湧き上がる雲。こういう景色にも高山らしさを感じます。 左は、富士見岳です。   ペン太 2600mから見る  直ぐ間近の夏雲 たかが雲ですが 魅せられましたね~。 高山ならではのダイナミックな景観だと思います。   Ekio 「生きがいい」と言う言い方はおかしいかも知れませんが、迫力がありますね。 空の青さや雲の白さも際立っていますね。  
湧き上がる雲
湧き上がる雲
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
ミヤマゼンゴとアブ
ミヤマゼンゴとアブ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 今回は、いつになくミヤマゼンゴを多く撮った気がします。 お花畑の写真を後から見ると、横にアブも飛んでいたりと言うのも多かったです。   ペン太 Booth-Kさん  こんばんは。  私も これ沢山撮ったみたいです\^^; カラズルな色が多い今回の高山植物の中では  白い清楚な佇まいが 目に良く留まりました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 やっぱりいつもとは違う植生に夢中になってしまいますね。  
masa 雨が降ると水が流れるルートなのでしょう。 花の連なりを見て流れを連想したBooth-Kさん、流石です。   Booth-K もう1枚失礼します。 盆栽みたいに整った形が、下流へ流れていく雰囲気は、どこか風情も感じました。 花の名前を聞かれ、思い出せなくて〇〇だったかなぁと、間違った名前をお伝えしていました。💦   ペン太 水は無くても 沢みたいにも 見えますね~。  入り乱れたり 一種で群生したり、 様々な咲き方が見れて 本当に大...   Ekio なるほど水が流れに沿って咲いている...  
ミヤマゼンゴの流れ
ミヤマゼンゴの流れ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
雲流れる
雲流れる
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 雲を見ていると、動いている様に見えませんか? 心地よい風と共に、お花畑の明暗が流れていく至福の時間でした。 下界の暑さには戻りたくない気分になります。   ペン太 まだ記憶が鮮明なので  流れる雲 ガス、臨場感しっかり 絵を見直すたびに 動いている錯覚?に陥りますね。。。 下界に戻る前に 恐怖を感じるほどの土砂降りにあって 頭がリセットされた感じです。   masa うん、確かに動いてます! 左から右へ? 山は、せっかく登ったのに下りなければならないから、...  
Booth-K もう1枚失礼します。 誰か、考えて植えたの? というくらい。花壇じゃないかと思う程のバランスでした。 ヨツバシオガマ、ミヤマアキノキリンソウ、イワギキョウ、チングルマの綿毛等。   ペン太 あちらこちらで 高山植物が咲き乱れ 広角では どう切り取ろう?って悩んじゃう位でした! イワギキョウの紫が主役 チングルマまで入って  高山植物園を凝縮したお写真ですね」。    Ekio 彩りもさることながら、スペシャル感溢れる名前が並んで楽しいですね。 道草が多くなって時...  
雲上のアレンジメント
雲上のアレンジメント
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
雲上のお花畑
雲上のお花畑
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 高山植物がいっぱい。 masaさんがいたら、喜んでくれそうです。 以前に比べると、かなり花期が早くなっている気がします。 チングルマの綿毛は9月のイメージがあるのですが・・。 ミヤマゼンゴ、ネバリノギラン、ウサギギク等々。 黒い実はハクサン...   ペン太 Bo...  
Booth-K こうして見ると、他にもモワッとした小さな星雲がいくつか確認できます。 左側にカシオペアの「W」が左に傾いているのですが、ソフトフィルターを使っていないので、ちょっと見つけにくいです。   ペン太 天の川 アンドロメダ  二重星団がくっきり はっきりと。。。。 なんでアンドロメダが裸眼で見つけられないのか 情けないと言うより 単に不思議です。   masa こう見ると、いかにも裸眼でアンドロメダが見えそうですね。 ペン太さんと同じ不思議を感じます。  
浮かぶアンドロメダ
浮かぶアンドロメダ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
北斗七星とスターリンク?
北斗七星とスターリンク?
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K もう1枚失礼します。 右下に北斗七星を入れていますが、衛星の主張が強すぎて負けている様な・・。 柄杓の柄の曲線を伸ばした先の、左にある一番明るいのがうしかい座のアークトゥールスです。   ペン太 うわっ  北方向 縦横無尽に人工衛星飛び交ってますね(ビックリ) スターリンクでしょうかね~?? ...   Ekio 我々が思った以上に人工衛星が飛び回っているのですね。  
Booth-K 今回、天体はこのレンズ一本だけで、あまり撮るつもりもなかったのですが、これだけ晴れるのは想定外。思うようにいかないものです。 ソフトフィルターも忘れてきたので、普段とは少し違うテイストになってます。   ペン太 16mmになると 銀河中心部がはっきり描写されて  より宇宙旅行してる感が増しますね。 ソフトフィルター 有り・無し どちらも撮りたかった所ですか。。。。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 想定外の条件?を色々と...  
想定外の銀河
想定外の銀河
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
シランぷり
シランぷり
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 最近、よく見かけるようになりました。   youzaki このシーンよく見かけますね・・ 家の庭の一部にも咲き似た状態です。   ペン太 花だけのお写真かと思いきや  しっかりミツバチのホバリングも。。。 流石ですね!   masa サムネイルでは気付きませんでした。 そうか、それでこのタイトルの意味が分かりました。 知らずに失礼しました(笑)   Booth-K コメントありがとうございます...  
Booth-K もう1枚失礼します。 「これって、ネコヤナギかなぁ?」と、ペン太さんと悩んで見ていた木です。 これはmasaさんに聞こうとなりました。(笑)   ペン太 私も撮りましたが  ネコヤナギにしか見えません^^; masaさん 如何でしょうか?   Ekio ぱっと見ではネコヤナギですよね。 正解お待ちしています。  
君は何者?
君は何者?
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
乗鞍高原の朝
乗鞍高原の朝
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 順番が前後しますが、モルゲンロートを撮影した後の高原です。 ペン太さんが、気になって車を止め撮影開始したので、私も便乗しました。 朝陽が届くようになってきました。   ペン太 日の出が目に入り  稜線から流れる雲が輝いていたので 思わず車止めて 取り合えず撮っておこう。。。 でんっとヤドリギがが目立つ大き...   エゾメバル ダイ...  
Booth-K 水芭蕉の流れで、もう1枚失礼します。 乗鞍高原では標高が一番低い所です。 水芭蕉、水仙やカタクリ、桜も咲いて、今が春という雰囲気でした。 先に投稿した「賑わいの水辺」から、下流側の景色です。 小さく分かりにくいですが、白いのは水芭蕉、紫がカタクリです。   ペン太 カタクリここでしたか・・・ 春色満載ですね!  ...  
宮ノ原地区の春風景
宮ノ原地区の春風景
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
山が燃えている
山が燃えている
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
Booth-K 最近山火事が多かったですが、ご安心ください、夕焼けの色です。 到着時、真っ白い空だったのが少しづつ青空っぽくなり夕暮れに染まりました。   youzaki 素敵シーンを上手く撮られ良いですね・・ 上手い描写に拍手させて頂きます。   ペン太 日地没前に到着していたご褒美ですね~。  正に燃えるような夕焼です。 この時間まだ雲が掛かっていたのが幸いでしたね! 乗鞍高原で こんな夕焼は滅多に見れ...   Ekio Booth...  
Booth-K ペン太さんと同じ場所。 石垣から顔出しているのは、あまり見たことがないですし、イメージが違うなぁ。 撮る段階からタイトルは決まっていました。(笑)   ペン太 これは  見た瞬間 タイトル決まりましたね(笑) びっくりでした。  フキノトウ 雪解けした場所に顔を出しているのを探す。。。 ってイメージがあったので...  
ど根性「ふきのとう」
ど根性「ふきのとう」
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8ED PLM AW
リクエストにお答えして
リクエストにお答えして
K-5 II DA* 16-50mm F2.8
ごますけ 見上げると〜 こんなんでました~   ごますけ あら、正面じゃなかった…………   つぶあん こんにちは。 下のやり取りを見たのですが、藁でつくられているのですね。 下の鉄塔に向かう後ろ姿はフィギュアを使ったのかと思えるような出来栄えで、 でも、こちらを見ると「本当に藁だ!」と分かって。 人間って、本気...  
ごますけ 福岡県の安の里公園で、毎年ある巨大な藁のカカシ?今回はゴジラ-1.0でした、なかなかの迫力でしたよ   Kaz ごますけさん、初めまして。 このゴジラなかなか良く造り込まれてますね。 背景も怪獣映画には欠かせない送電線と塔。 うまく考えられた撮り方に拍手です。 ところで正面から撮影されたものはありますか。 できれば顔も見てみたいです。  
藁のゴジラ
藁のゴジラ
K-5 II DA* 16-50mm F2.8
位ヶ原山荘でコーヒータイム
位ヶ原山荘でコーヒータイム
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K あとちょっとの所でバスに乗り遅れたので、1時間近くゆっくりとコーヒータイムです。 位ヶ原山荘のブログには、本当にお世話になっているので、お礼も伝えつつ。 薪ストーブが良い雰囲気でした。 Ekioさんのコーヒーです。蝶のデザインされたスプーン、あぁ、アサギマダラが心残り。   ペン太 だるまストーブに 薪  まさに山荘って感じの背景に コーヒータイム 至極のひ...   Ekio 周...  
Booth-K もう1枚失礼します。 出掛ける前に想像した通りの景色、痺れたなぁ。 この場所を、アサギマダラがふわふわと舞っているんですから、なんと贅沢な景色だったことか。 ガスを抜けて、薄らと日差しが射してきそうな予感を感じながら撮っていました。   ペン太 勿論 ここは私も撮影しましたが  ガスが流れているの ...  
ダイナミックな斜面
ダイナミックな斜面
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
日本の美意識
日本の美意識
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Ekio こういった何気ない風景、確かに「侘び寂び」の光景ですよね。 変わりゆく季節の素晴らしい切り取りです。   Booth-K もう1枚失礼します。 ピークを過ぎて、疎らになったナナカマドの実ですが、「何かいいなぁ」と思って撮りました。 「詫び」や「寂び」の日本の美意識に通じる気もしたりして。   ペン太 恐らく  自然が作り出した ”生け花”と言っても良い 折重なる色彩と 高原の草花の...  
Booth-K ちょっと進んだだけで、景色が変わり、ガスの表情も変わってきます。 ナナカマドの葉が、見事に落ちている時期に来たのは初めてかもしれません。 赤い実だけでも、しっかり主張するんだなぁと、見入ってしまいました。 シルクを纏った様なガスに、移動する光と影、堪らんなぁとシャッタ切っていました。   ペン太 生き物の様に 流れてゆくガスに  落ちる日差しも変化して往き これはたまらなく 撮り続けてしまう景観ですね~。 ...   masa ...  
吹き抜ける光と影
吹き抜ける光と影
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
この赤い実は?
この赤い実は?
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K 連投失礼します。 葉っぱを見ると、どこかで見たような気もするのですが、何でしょう? Ekioさんと、「これはmasaさんに確認だね」ということに。(笑)   ペン太 ちょっと調べてみましたが  ゴザンタチバナに似ている様な。。。。 良くもこんな足元、見ていましたね~。。。流石です。   masa はい、”ゴゼンタチバナ” の実に間違いないと思います。 こうして実になってみると、あの白い可愛い花が、なんだか懐かしいですね。  
Booth-K 同じ構図で撮っても、早いガスの流れに刻一刻と表情が変わり、日向と影のコントラストにワクワクしながら、800枚弱撮ってしまいました。 同じ様な写真量産ですが、どれも甲乙つけ難くお気に入り写真に。選択には本当に悩みました。枚数の割に、ボツは少なかったです。 楽しい撮影でした。   ペン太 自分が撮った絵と比べ...  
黄葉に、赤を添えて
黄葉に、赤を添えて
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
ガスを楽しむ
ガスを楽しむ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K 連投失礼します。 この3日前、ペン太さんから「赤い葉はもう散ってるよ」と言われていた色付きですが、確かに今年は完全にダケカンバの黄葉となっていました。 今回は、ガスと戯れ楽しめたらと思っていましたが、狙い通りの天候になってくれました。(半分雨を覚悟しつつ)   ペン太 黄葉だけでもこの標高ならではの眺め 素...  
Booth-K カラスアゲハ、トカゲから20mくらいの場所です。 なんかいい季節になったなぁ。   エゾメバル 何気ない日常の風景、という感じですがカラスアゲハやトカゲが来る 貴重な荒らされていない場所なんですね。   masa どこの草はらもハルジオンが嬉しそうに咲き揃って、私はこの花を見ると初夏への架け橋のような気がしています。   ペン太 木漏れ日は  自然が見せてくれる 素晴らしいライティングですよね。。。 日の当たった花が、暖かさに喜んでいる様に見えます。  
木漏れ日ハルジオン
木漏れ日ハルジオン
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
黒の色彩
黒の色彩
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K ムラサキハナナもだいぶ背が伸びたなと見ていたら、カラスアゲハ♀がやってきました。 昼のトップライトのお陰か、やけに色彩が鮮やかに見えました。 (トリミングしてます)   masa カラスアゲハの浮遊飛翔、もう少し翅が開いていたらメタリックグリーンの表翅が見えて最高だったですね。 ウチの裏山のヤマツツジにも来ないかなあ・・・   エゾメバル 羽化して間もないのでしょうか? 状態も色もきれいですね。もう夏の様相ですね。   Ekio Bo...  
Booth-K 今が旬のモッコウバラですが、ここの勢いは半端ないです。 近所なのに16年も住んでいて、たまたま普段と一本違う道を通って初めて存在を知りました。 意味もなく違う道という選択も、時には良いことあるのかも。   ペン太 中国原産のバラまも すっかり馴染んでいますね。 すごい数の群生 圧倒されます。 >たまたま普段と一本違う道を通って初めて存在を知りました。 人生 時には寄り道が必要...  
押し寄せるモッコウバラ
押し寄せるモッコウバラ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
つつじ華やかに2
つつじ華やかに2
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K つつじ公園の中です。満開はもう少しという感じですが、既に華やかすぎて、どこを撮っていいやら目移りしてしまいました。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 赤・白・ピンクと鮮やかな並びを捉えましたね。 甘い蜜を求めて虫たちも喜びそうな光景です。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。 以前ハナミズキを撮った場所なんですが、その時と比べたら別世界です。 季節の移ろいに付いていくのが精一杯です。(汗)  
Booth-K 一気に咲いてきた感じです。奥に車道が走っていすが、道路両脇ともつつじが満開で、この辺りだけぱっと華やかです。   CAPA 赤・ピンク、白系などツツジが鮮やか、かなりたくさんあるようですね。 訪れる人たちは明るく楽しい気分になりそうです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 季節もいつの間にか早送りしていますね。 咲き誇るツツジ、濃厚な色合いで印象的なお写真です。 なかなかマネの出来...   エゾメバル 桜が終わるとツツジ...  
つつじ華やかに
つつじ華やかに
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
二色の桜その2
二色の桜その2
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K ソメイヨシノと枝垂れ桜を合わせてみました。 F2.8のレンズですが、ExifはF2.0? レンズとの連動が最近おかしくて、AF、MFの他、露出等々制御が流石に云うこと聞かなくなってきたので、本日K-3Ⅲ修理...   Ekio Booth-...  
Booth-K いやぁ、満開です。気分も上がります!   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 青空も少し入って気持ち良いです。前の投稿の翌日ですね。 そして何よりも見事に満開の桜!まるで大荒れの波しぶきのように感じる構図が素敵です。   エゾメバル 満開でまだ花びらが散り始めてもいない最高の瞬間ですね。 この日がピークだという瞬間のようです。 この後の花筏の作品もアップしていただきたいです。   Booth-K コメントありがとうございます。 毎年のことではあり...  
気持も明るく
気持も明るく
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
桜は続くよどこまでも
桜は続くよどこまでも
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K 練馬から王子の飛鳥山公園まで、石神井川沿いに桜を散策してきました。 上板橋周辺のいくつもある橋から見る、先まで続く桜が見事。 この近くでカワセミにも出会えました。 贅沢言えば、もう少し晴れ間が欲しかったところです。   youzaki 凄い桜を上手く撮られ見事です。 田舎でもみた様な景色ですがどこだった思い出せません。 思いだしたら近くなら撮影に行きたいです。 東京の桜は虎ノ門付近で見た桜...   エゾメバル 橋の上か...  
トトキュ 曇天で今一つすっきりしない写真ですが、超久しぶりに、カメラ触ったので、まぁ良しとしてくださいませ。  
土筆
土筆
K-5 II DA* 16-50mm F2.8
カリアンドラ
カリアンドラ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K これも板橋区立熱帯環境植物館です。 外は寒いですが熱帯気分を味わえました。   masa 日本では緋合歓(ヒネム)と呼ばれていますね。 Booth-Kさん、肩の具合は大分回復しましたか? ご自宅の近くで十分に肩慣らしをしてくださいね。  
Booth-K 無邪気な声に、微笑んでしまいました。 平和な休日、癒やされるぅ。   Ekio Booth-Kさん、こんにちは。 ニモ、「ファインディング・ニモ」ですっかり人気者となりましたよね。 自分たちが子供の頃は熱帯魚=観賞用でしたから、友達感覚で楽しんでいる姿は微笑ましいです。   CAPA ニモ(カクレクマノミ)、オレンジ地に白い帯がきれい...  
お母さん、「ニモ」がいるよ!
お母さん、「ニモ」がいるよ!
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
へぇ~
へぇ~
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 チンアナゴ、すみだ水族館でもペンギンの次ぐらいの人気者です。 ゆらゆら、くねくね、たまに穴に潜ったり出てきたりと、見ていて飽きません。   masa チン...  
Booth-K 前日のキンシバイの葉っぱ繋がりで、薔薇の葉です。 花はなくとも葉だけでも見応えありました。   Booth-K コメントありがとうございます。 葉っぱも綺麗だなと、見直してしまいました。 来週ピークで、下がりが遅いとか言ってるので、なかなか出掛けるのは気が引けるご時世ですね。   Ekio 薔薇の葉っぱが色付くことは知っていましたがこれは魅せてくれますね。 薔薇と言えば「クリスマスローズの世界展」のお...  
薔薇の葉
薔薇の葉
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
香りに誘われて
香りに誘われて
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K 蝋梅が見頃で、甘い香りが一面に漂っていました。 幸せな気分です。   masa こちら東村山でも、毎朝ワン公と散歩するコースの駐車場脇にある蝋梅が満開になりました。 良い匂いです。その匂いを嗅ぎながらワン公はウンチをします。 匂いが臭いになってゴメンなさい。笑   youzaki 蠟梅の香りをイメージできました。 バックの青空とマッチして素敵な作品ですね・・ 私も拝見して気分が良くなりました、感謝です。   CAPA ...  
Booth-K 右奥の黄色いのがセンダンの実です。両方ともまだ食べるには早いのか、時々ヒヨがやってきますが、少しだけつついていなくなります。 両方とも、もう少しすると団体さんで賑やかになりそうです。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 背の高いイイギリに赤い実が沢山生って実に壮観です。 奥はセンダンですか。どちらも青空に映えますね。  
イイギリとセンダン
イイギリとセンダン
PENTAX KP HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
最後の輝き
最後の輝き
PENTAX KP HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K 昨日、午前中だけ時間が出来たので、ど根性紅葉群の様子を見に行ってきました。 何となく例年より進みが早いような気もしますが、見上げる色彩には興奮しました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 「ど根性紅葉」、今年は少し早いですか? そうは言っても今年もあとわずか、がんばっていますね。 黒い幹や枝に青空を交えた紅葉の色調、いつもながら感心します。   CAPA 紅葉、黄葉、いい色を保ったものがありますね。 光り輝く美しさが青空に映え、また幹のシ...  
Booth-K イルミネーションを撮ろうと構えていたら、目の前に割り込むようにスマホを構えるカップルが。 構えていた元々の構図のまま、スマホの画面もワンポイントに入れさせていただきました。   CAPA タイトルはそんな意味合いでしたか。 金色系のイルミをまとった並木道、かなりいい眺めでしょうね。 感動しながらスマートフォンで撮る人も写真がうまそうです。   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 一見邪魔なスマホの画面も良いアクセントとなりましたね...  
Picture in Picture
Picture in Picture
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
夕暮れイルミネーション
夕暮れイルミネーション
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K 夕暮れから徐々にイルミネーションにバトンタッチする時間です。 不自然な場所もあるかと思いますが、以前と同様5人ほど消してしまいました。(笑)   masa とてもいい感じです。 消された人たちは、知らないうちに夕空にワープして戸惑っているかも。 笑   Booth-K masaさん、こんばんは。 消された人は今頃、彗星の近くを浮遊してるのかなと。(笑) 人がはけない時の、最終手段です。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 人がいなくなった事で...  
Booth-K そんなイメージでした。   Ekio いつもながら上手いですねぇ。 右上に明るいところがあってメラメラと燃え盛っているようです。 葉っぱの色と青空はなかなか両立させるのが難しいですし、絶妙な明暗のバランスが素敵です。   masa 透過光はモミジを良く引き立てますね。 順光のモミジは滅多に鮮やかな色に出会えません。 Ekioさんも仰...  
秋、燃ゆる
秋、燃ゆる
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
ぼんやりと眺める晩秋
ぼんやりと眺める晩秋
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K 以前のEkioさんのを参考に、すべてピント面を外し、ぼんやりと眺めている雰囲気で。 ただ、ボケが小さかったのか縮小したら左側が合っているように見えてしまいました。(汗)   Ekio Booth-Kさん、おはようございます。 パッと見で絵画調の雰囲気と思ったらピント外しだったのですね。 標準ぐらいの画角ですと全部外すのも大変だと思いますが良い雰囲気が出ていると思います。   Booth-K Ekioさん、こんばんは。...  
Booth-K 一週間、仕事も終わって一息。天気のいい日が多くなってきました。   Ekio Booth-Kさん、こんばんは。 この時期らしい実にいい色が出ています。グラデーションもとても綺麗。 街明かりもバランス良く配されていますね。   masa おおっ、先日はこの富士のてっぺんに水晶玉が乗っていたんですね! 夕方5時頃でしょうか、美しいアーベント・ロートです。 きっと仕事の疲れも癒されることでしょう。   CAPA 夕空の濃い青からオレ...  
お疲れさん!の夕暮れ
お疲れさん!の夕暮れ
PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
ハナミズキ
ハナミズキ
α7 II E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星 この時期、これが咲くとウキウキします。 今年はコロナで半減ですが・・・  
鼻水太朗 やっぱ横位置が良いかな。  
【はな】松源寺の桜②
【はな】松源寺の桜②
α5100 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
【はな】桜と鐘撞堂
【はな】桜と鐘撞堂
α5100 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗 ここから北へ北へと行こうと考えいたんだがな、残念。   youzaki 毎年紙上で有名な桜の花見ができ楽しめます。 写真が上手で古い写真も検索して拝見しています。 今年はこの作品に目を引きました。   鼻水太朗 youzakiさん こんにちわ。 コメントありがとうございます。 もっと桜をたのしみたかったんですがね。ざんねんです。  
商品