ごますけ
福岡県の安の里公園で、毎年ある巨大な藁のカカシ?今回はゴジラ-1.0でした、なかなかの迫力でしたよ
Kaz
ごますけさん、初めまして。
このゴジラなかなか良く造り込まれてますね。
背景も怪獣映画には欠かせない送電線と塔。
うまく考えられた撮り方に拍手です。
ところで正面から撮影されたものはありますか。
できれば顔も見てみたいです。
藁のゴジラ
K-5 II
DA* 16-50mm F2.8
位ヶ原山荘でコーヒータイム
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K
あとちょっとの所でバスに乗り遅れたので、1時間近くゆっくりとコーヒータイムです。
位ヶ原山荘のブログには、本当にお世話になっているので、お礼も伝えつつ。
薪ストーブが良い雰囲気でした。
Ekioさんのコーヒーです。蝶のデザインされたスプーン、あぁ、アサギマダラが心残り。
ペン太
だるまストーブに 薪
まさに山荘って感じの背景に コーヒータイム
至極のひ...
Ekio
周...
Booth-K
もう1枚失礼します。
出掛ける前に想像した通りの景色、痺れたなぁ。
この場所を、アサギマダラがふわふわと舞っているんですから、なんと贅沢な景色だったことか。
ガスを抜けて、薄らと日差しが射してきそうな予感を感じながら撮っていました。
ペン太
勿論 ここは私も撮影しましたが
ガスが流れているの
...
ダイナミックな斜面
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
日本の美意識
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Ekio
こういった何気ない風景、確かに「侘び寂び」の光景ですよね。
変わりゆく季節の素晴らしい切り取りです。
Booth-K
もう1枚失礼します。
ピークを過ぎて、疎らになったナナカマドの実ですが、「何かいいなぁ」と思って撮りました。
「詫び」や「寂び」の日本の美意識に通じる気もしたりして。
ペン太
恐らく
自然が作り出した ”生け花”と言っても良い
折重なる色彩と 高原の草花の...
Booth-K
ちょっと進んだだけで、景色が変わり、ガスの表情も変わってきます。
ナナカマドの葉が、見事に落ちている時期に来たのは初めてかもしれません。
赤い実だけでも、しっかり主張するんだなぁと、見入ってしまいました。
シルクを纏った様なガスに、移動する光と影、堪らんなぁとシャッタ切っていました。
ペン太
生き物の様に 流れてゆくガスに
落ちる日差しも変化して往き
これはたまらなく 撮り続けてしまう景観ですね~。
...
masa
...
吹き抜ける光と影
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
この赤い実は?
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K
連投失礼します。
葉っぱを見ると、どこかで見たような気もするのですが、何でしょう?
Ekioさんと、「これはmasaさんに確認だね」ということに。(笑)
ペン太
ちょっと調べてみましたが
ゴザンタチバナに似ている様な。。。。
良くもこんな足元、見ていましたね~。。。流石です。
masa
はい、”ゴゼンタチバナ” の実に間違いないと思います。
こうして実になってみると、あの白い可愛い花が、なんだか懐かしいですね。
Booth-K
同じ構図で撮っても、早いガスの流れに刻一刻と表情が変わり、日向と影のコントラストにワクワクしながら、800枚弱撮ってしまいました。
同じ様な写真量産ですが、どれも甲乙つけ難くお気に入り写真に。選択には本当に悩みました。枚数の割に、ボツは少なかったです。
楽しい撮影でした。
ペン太
自分が撮った絵と比べ...
黄葉に、赤を添えて
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
ガスを楽しむ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA??16-50mmF2.8ED PLM AW
Booth-K
連投失礼します。
この3日前、ペン太さんから「赤い葉はもう散ってるよ」と言われていた色付きですが、確かに今年は完全にダケカンバの黄葉となっていました。
今回は、ガスと戯れ楽しめたらと思っていましたが、狙い通りの天候になってくれました。(半分雨を覚悟しつつ)
ペン太
黄葉だけでもこの標高ならではの眺め
素...
Booth-K
カラスアゲハ、トカゲから20mくらいの場所です。
なんかいい季節になったなぁ。
エゾメバル
何気ない日常の風景、という感じですがカラスアゲハやトカゲが来る
貴重な荒らされていない場所なんですね。
masa
どこの草はらもハルジオンが嬉しそうに咲き揃って、私はこの花を見ると初夏への架け橋のような気がしています。
ペン太
木漏れ日は
自然が見せてくれる
素晴らしいライティングですよね。。。
日の当たった花が、暖かさに喜んでいる様に見えます。
木漏れ日ハルジオン
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
黒の色彩
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
ムラサキハナナもだいぶ背が伸びたなと見ていたら、カラスアゲハ♀がやってきました。
昼のトップライトのお陰か、やけに色彩が鮮やかに見えました。
(トリミングしてます)
masa
カラスアゲハの浮遊飛翔、もう少し翅が開いていたらメタリックグリーンの表翅が見えて最高だったですね。
ウチの裏山のヤマツツジにも来ないかなあ・・・
エゾメバル
羽化して間もないのでしょうか?
状態も色もきれいですね。もう夏の様相ですね。
Ekio
Bo...
Booth-K
今が旬のモッコウバラですが、ここの勢いは半端ないです。
近所なのに16年も住んでいて、たまたま普段と一本違う道を通って初めて存在を知りました。
意味もなく違う道という選択も、時には良いことあるのかも。
ペン太
中国原産のバラまも すっかり馴染んでいますね。
すごい数の群生 圧倒されます。
>たまたま普段と一本違う道を通って初めて存在を知りました。
人生 時には寄り道が必要...
押し寄せるモッコウバラ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
つつじ華やかに2
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
つつじ公園の中です。満開はもう少しという感じですが、既に華やかすぎて、どこを撮っていいやら目移りしてしまいました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
赤・白・ピンクと鮮やかな並びを捉えましたね。
甘い蜜を求めて虫たちも喜びそうな光景です。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。
以前ハナミズキを撮った場所なんですが、その時と比べたら別世界です。
季節の移ろいに付いていくのが精一杯です。(汗)
Booth-K
一気に咲いてきた感じです。奥に車道が走っていすが、道路両脇ともつつじが満開で、この辺りだけぱっと華やかです。
CAPA
赤・ピンク、白系などツツジが鮮やか、かなりたくさんあるようですね。
訪れる人たちは明るく楽しい気分になりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
季節もいつの間にか早送りしていますね。
咲き誇るツツジ、濃厚な色合いで印象的なお写真です。
なかなかマネの出来...
エゾメバル
桜が終わるとツツジ...
つつじ華やかに
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
二色の桜その2
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
ソメイヨシノと枝垂れ桜を合わせてみました。
F2.8のレンズですが、ExifはF2.0?
レンズとの連動が最近おかしくて、AF、MFの他、露出等々制御が流石に云うこと聞かなくなってきたので、本日K-3Ⅲ修理...
Ekio
Booth-...
Booth-K
いやぁ、満開です。気分も上がります!
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
青空も少し入って気持ち良いです。前の投稿の翌日ですね。
そして何よりも見事に満開の桜!まるで大荒れの波しぶきのように感じる構図が素敵です。
エゾメバル
満開でまだ花びらが散り始めてもいない最高の瞬間ですね。
この日がピークだという瞬間のようです。
この後の花筏の作品もアップしていただきたいです。
Booth-K
コメントありがとうございます。
毎年のことではあり...
気持も明るく
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
桜は続くよどこまでも
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
練馬から王子の飛鳥山公園まで、石神井川沿いに桜を散策してきました。
上板橋周辺のいくつもある橋から見る、先まで続く桜が見事。
この近くでカワセミにも出会えました。
贅沢言えば、もう少し晴れ間が欲しかったところです。
youzaki
凄い桜を上手く撮られ見事です。
田舎でもみた様な景色ですがどこだった思い出せません。
思いだしたら近くなら撮影に行きたいです。
東京の桜は虎ノ門付近で見た桜...
エゾメバル
橋の上か...
トトキュ
曇天で今一つすっきりしない写真ですが、超久しぶりに、カメラ触ったので、まぁ良しとしてくださいませ。
土筆
K-5 II
DA* 16-50mm F2.8
カリアンドラ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
これも板橋区立熱帯環境植物館です。
外は寒いですが熱帯気分を味わえました。
masa
日本では緋合歓(ヒネム)と呼ばれていますね。
Booth-Kさん、肩の具合は大分回復しましたか?
ご自宅の近くで十分に肩慣らしをしてくださいね。
Booth-K
無邪気な声に、微笑んでしまいました。
平和な休日、癒やされるぅ。
Ekio
Booth-Kさん、こんにちは。
ニモ、「ファインディング・ニモ」ですっかり人気者となりましたよね。
自分たちが子供の頃は熱帯魚=観賞用でしたから、友達感覚で楽しんでいる姿は微笑ましいです。
CAPA
ニモ(カクレクマノミ)、オレンジ地に白い帯がきれい...
お母さん、「ニモ」がいるよ!
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
へぇ~
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
チンアナゴ、すみだ水族館でもペンギンの次ぐらいの人気者です。
ゆらゆら、くねくね、たまに穴に潜ったり出てきたりと、見ていて飽きません。
masa
チン...
Booth-K
前日のキンシバイの葉っぱ繋がりで、薔薇の葉です。
花はなくとも葉だけでも見応えありました。
Booth-K
コメントありがとうございます。
葉っぱも綺麗だなと、見直してしまいました。
来週ピークで、下がりが遅いとか言ってるので、なかなか出掛けるのは気が引けるご時世ですね。
Ekio
薔薇の葉っぱが色付くことは知っていましたがこれは魅せてくれますね。
薔薇と言えば「クリスマスローズの世界展」のお...
薔薇の葉
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
香りに誘われて
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
蝋梅が見頃で、甘い香りが一面に漂っていました。
幸せな気分です。
masa
こちら東村山でも、毎朝ワン公と散歩するコースの駐車場脇にある蝋梅が満開になりました。
良い匂いです。その匂いを嗅ぎながらワン公はウンチをします。
匂いが臭いになってゴメンなさい。笑
youzaki
蠟梅の香りをイメージできました。
バックの青空とマッチして素敵な作品ですね・・
私も拝見して気分が良くなりました、感謝です。
CAPA
...
Booth-K
右奥の黄色いのがセンダンの実です。両方ともまだ食べるには早いのか、時々ヒヨがやってきますが、少しだけつついていなくなります。
両方とも、もう少しすると団体さんで賑やかになりそうです。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
背の高いイイギリに赤い実が沢山生って実に壮観です。
奥はセンダンですか。どちらも青空に映えますね。
イイギリとセンダン
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
最後の輝き
PENTAX KP
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
昨日、午前中だけ時間が出来たので、ど根性紅葉群の様子を見に行ってきました。
何となく例年より進みが早いような気もしますが、見上げる色彩には興奮しました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
「ど根性紅葉」、今年は少し早いですか?
そうは言っても今年もあとわずか、がんばっていますね。
黒い幹や枝に青空を交えた紅葉の色調、いつもながら感心します。
CAPA
紅葉、黄葉、いい色を保ったものがありますね。
光り輝く美しさが青空に映え、また幹のシ...
Booth-K
イルミネーションを撮ろうと構えていたら、目の前に割り込むようにスマホを構えるカップルが。
構えていた元々の構図のまま、スマホの画面もワンポイントに入れさせていただきました。
CAPA
タイトルはそんな意味合いでしたか。
金色系のイルミをまとった並木道、かなりいい眺めでしょうね。
感動しながらスマートフォンで撮る人も写真がうまそうです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
一見邪魔なスマホの画面も良いアクセントとなりましたね...
夕暮れイルミネーション
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
夕暮れから徐々にイルミネーションにバトンタッチする時間です。
不自然な場所もあるかと思いますが、以前と同様5人ほど消してしまいました。(笑)
masa
とてもいい感じです。
消された人たちは、知らないうちに夕空にワープして戸惑っているかも。 笑
Booth-K
masaさん、こんばんは。
消された人は今頃、彗星の近くを浮遊してるのかなと。(笑)
人がはけない時の、最終手段です。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
人がいなくなった事で...
Booth-K
そんなイメージでした。
Ekio
いつもながら上手いですねぇ。
右上に明るいところがあってメラメラと燃え盛っているようです。
葉っぱの色と青空はなかなか両立させるのが難しいですし、絶妙な明暗のバランスが素敵です。
masa
透過光はモミジを良く引き立てますね。
順光のモミジは滅多に鮮やかな色に出会えません。
Ekioさんも仰...
秋、燃ゆる
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
ぼんやりと眺める晩秋
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
Booth-K
以前のEkioさんのを参考に、すべてピント面を外し、ぼんやりと眺めている雰囲気で。
ただ、ボケが小さかったのか縮小したら左側が合っているように見えてしまいました。(汗)
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
パッと見で絵画調の雰囲気と思ったらピント外しだったのですね。
標準ぐらいの画角ですと全部外すのも大変だと思いますが良い雰囲気が出ていると思います。
Booth-K
Ekioさん、こんばんは。...
Booth-K
一週間、仕事も終わって一息。天気のいい日が多くなってきました。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
この時期らしい実にいい色が出ています。グラデーションもとても綺麗。
街明かりもバランス良く配されていますね。
masa
おおっ、先日はこの富士のてっぺんに水晶玉が乗っていたんですね!
夕方5時頃でしょうか、美しいアーベント・ロートです。
きっと仕事の疲れも癒されることでしょう。
CAPA
夕空の濃い青からオレ...
お疲れさん!の夕暮れ
PENTAX K-3 Mark III
HD PENTAX-DA 16-50mm F2.8 ED PLM AW
ハナミズキ
α7 II
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
ななつ星
この時期、これが咲くとウキウキします。
今年はコロナで半減ですが・・・
鼻水太朗
ここから北へ北へと行こうと考えいたんだがな、残念。
youzaki
毎年紙上で有名な桜の花見ができ楽しめます。
写真が上手で古い写真も検索して拝見しています。
今年はこの作品に目を引きました。
鼻水太朗
youzakiさん こんにちわ。
コメントありがとうございます。
もっと桜をたのしみたかったんですがね。ざんねんです。
鼻水太朗
高森南小学校の桜
五分咲きで残念でしたが 学校はひっそりしてました。
masa
広角を活かした絵造り、いいですね。
【はな】校庭の桜
α5100
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗
大いに外に出てコロナウィルスに勝つ免疫力をつけよう!ボク 感染したら 重症化する 糖尿病に高血圧他もろもろ それよか今は花粉症が問題だ!というわけで
風景星景女景花景鳥景スイーツ景スポーツ景
ということで投稿してください。
tonton
えっ@@!
【女景】アリ…(笑)
素敵ないろいろ『景』が見れるといいですね。^^!
リス
α5100
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗
目線は・・・ピントは?・?
鼻水太朗
【好きなもの】とします。
ボクの好きなもの名古屋の夜明け
大晦日 朝靄の朝
鼻水太朗
鶴岡八幡の参道にて。
tonton
可愛らしいです
良い旅されましたね!
良いお年をお迎えください。
masa
これはタイワンリスですね。
ニホンリスだと冬は耳毛が伸びてもっと可愛いくなります。
一斉離陸
α5100
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗
2019佐賀バルーンフェスティバル
鼻水太朗
おおおぉお~
【彩】父母ヶ浜④
α5100
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗
11/8
朝焼けの朝
α5100
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
【彩】父母ヶ浜③
α5100
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
鼻水太朗
飛んで飛んで・・