ジャガ
人目はばからず堂々と、青空の下は
気持ちが良い(笑)
ちなみに、現物落下を目視してしまった(^^ゞ
ジャガ
拡大すると、気絶します
gokuu
いやんばかん。朝食前です。(爆)
気まぐれpapa
ジャガーさん、おはようございます。
私もたまに遭遇します。
このときばかりは、他が気にならないようですね。
瞑想の域に入っています〜♪
まりっぺ
うんにょ、確認!
私は見慣れているのでへっちゃらです♪
動物は見られていても屁でもないんですね。
堂々としています。
はるな
ばろすw(`・ω・´)にゃっはーw
ジャガ
まあ興味と言うか、物好きというか
猫の珍は、私は、ぼんぼりのようでモニョモニョするのが
大好きです、本人は嫌がってますけどね(^^ゞ
NR
珍
ちんですね
サムネで見ると
一瞬 ナマケモノのようです!(=^・^=)
stone
ω
あははっ
ママくん
(〃д〃)きゃ〜♪
もにょもにょするの?
はるな
うひひ。にゃん玉、にゃっはーw
ジャガ
ぎゃ〜〜まだ生きてる!
魚がビクッと動いたのに
ビビった猫です(爆)
im
お〜! 気が入っていますね〜
ママくん
(>▽<)きゃー♪
ビビリな様子がばっちり。
んっふっふ・・・って画面見ながら笑いが込み上げてきました。
ジャガ
おっ!りゃ〜〜〜あ!
つかめぇたぁ〜〜!!
im
やった〜 ちょっとおっかなびっくりの力の入れ方^^
気まぐれpapa
これは可愛い♪
しぐさが仔猫らしくて、全てが玩具化されてるからでしょうか?
stone
いい色ですね!
すばらしいコントラスト。水面の表情と空と雲のバランス堪りませーん。
ジャガ
この雲、台風一過の末端の雲なのでしょうか
なんか、重く圧し掛かってくる感じでした。
gokuu
ジャガさん こんばんは〜〜
海面が暗くなるほどの厚い雲。海と雲の隙間の茜色が素晴らしい
です。台風の後の雲。流は速いと思います。こんな日の雲は絵に
なります。最高のシャッターチャンスですね。^/^
【流】雲
D80
18-135mm F3.5-5.6
m3
ジャガさん ごめんなさい。
ブラウザーとの相性が悪いのか、なぜかべつのところにリンクされました。
ジャガ
葛飾柴又でのスナップです、こんな街灯懐かしいですね
街灯の明かりが灯ると世代によって様々な思いありますよね
私の場合は一杯飲むべでした(^^ゞ
chobin
行きたいと思いつつまだ果たしてない柴又行きですが
こんな風景が残ってるんですか 「ALWAYS 三丁目の夕日」の風景
そのままですね。
へい柔道
渋いですねー。かっこいい。
文字が、とくにカタカナの風情が泣かせます。
ジャガ
先日、燃えないゴミ捨て場を撮りました
ゴミ置場にも季節感が、ありました。
ジャガ
すみません、テーマ【彩】もえないゴミ?・・・・(^^ゞ
ジャガ
猫を探しに、あちらこちらに行きましたが
この猫だけでした、ハイ!ポーズ!
あははww
鼻水太朗
ジャガさん こんちは。
ジャガーのような猫さんで目がとてもするどくかっこいい。
フラン
睨まれてますね(^_^;)
飼い猫でしょうか?目が金色でとても高貴な猫さんみたいですね^^
へい柔道
カタチがいいですねー。
そうそう眼がイケてます。
いい瞬間をものにされましたねー。
ジャガ
これは、存続の危機せまる、ローカル線の運転席です。
masa
子供の頃、運転席のうしろのガラスに鼻をくっつけて、ず〜っと見ていました。
以来、ず〜っと不思議に思ってるんですが、どうして電車の運転席は自動車と違って左側にあるんでしょう?
ジャガ
蔵町、川越での以前のスナップです、自転車のオジサンが楽しそうに
ペダル踏んでいました。
こっちも楽しく撮りました。
stone
え〜、これ今年のお写真!?
すげーーです。おじさん完全に昭和中期の扮装、映画みたいです(^^;
youzaki
まさか映画のロケでは
人物も建物も戦前(60年前)の風景に見えます。
でも自動車が今の時代を教しえてくれます。
へい柔道
ほんとyouzakiさんのおっしゃるように、映画のロケみたい。
素晴らし...
ジャガ
★stoenさん、へい柔道さん【2:27651】http://image.daifukuya.com/image/photocon/4a/M_27651.JPG
コメントありがと...
ジャガ
すいません、また【秋影】わすれました
ジャガ
【秋影】忘れてしもた(^^ゞ
ジャガ
刈り終えた後です、夕方ではなく、朝です
なんか、動きだしそうな感じでした。
stone
よそ見してたら、ポーズ変わってそうな気がします(^^
朝日の優しい穏やかな色とても素敵です。いい描写ですね!
もうちょっとだけ上がほしかった感じしました。
へい柔道
>よそ見してたら、ポーズ変わってそうな気がします(^^
お写真と合わせワザで座布団二枚(__;)/~
ジャガ
みなさん、こんにちは、
私もトンボを試みたのですが、相手もけっこう手強いのです
なかなか、僅かな時でも止まってくれません、諦めました、あはは
そこで動きの鈍い亀でもと今朝やっと亀様とご対面できました
その時の、このお...
youzaki
ユニークな写真に感心しました。
発想もとらえる瞬間も凄いです。
ジャガさんの感性の鋭さに拍手です。
ママくん
うははは!
可愛い...
【祭】 汗
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
祭りの汗です、ひたむきに踊る男の汗、ちと伝わるものありまして
撮ってみました。
鼻水太朗
いい汗です 真剣な行事 打ち込めるのです これを写し止めれたジャガさん さすがです。
鼻水太朗
女性だったらもっとうけるのかな。真剣さに一票。
stone
一見、陽気な笑顔のおじさんに見えました。
でも、真剣なお顔でした、熱い視線と流れる汗。格好いい(^^!
ジャガ
これも、踊る汗です、視点がちと・・・・
でもこの人達の踊りに感動しました。・・・・・・(汗)!!
ΨΨ GHQ ΨΨ
ジャガさん こんばんは
ボキ、項(うなじ)に弱いんですよね〜
阿波踊りのおねいちゃんは後ろばっかり見てしまいます
いろっぺ〜!
鼻水太朗
ジャガさん こんばんわ。
さすが 目線が違いますね でも そのときのジャガさんの顔をみ て み た い へへ!。
ジャガ
これは、去年の越谷阿波踊りです、阿波踊りは、男女老いも若きも関係なく
楽しく活気ありますよね、私もねやってみたのですが阿波踊りには程遠い
タコ踊りになってしもた・・・・あはは^^
鼻水太朗
ジャガ さん こんばんわ。
タコ踊りでもいいのでは 見る側もたのしむのが祭ですよ。
ジャガ
これ、道じゃないけど、彼達にとって険しい道のようです
選手もスタンドも目標に向けて熱い思いが伝わってきました
若いエネルギーをもらって10歳ぐらい若返った気分
・・・・・・うっは(笑)
Hiroshiです。
全国制覇に向かって頑張る姿は素晴らしいです。
Hiroshiです。
これはビルの上からなのでしょうか?
それとも・・、橋脚はなさそうだし・・?
Hiroshiです。
橋脚は橋の下に有りましたね。
ジャガ
中央環状線からの眺め、渋滞中でした
これ平井大橋?
こうみると、空いてますね、でも忙しい人には、混んでる
のでしょうね
上からの眺めです
あれ、ホワイトバランスが電球だって・・・(汗)
ジャガ
【道】すみません、テーマ付けるのを、忘れました
ジャガ
こんにちは、Hiroshiさん、これね、首都高速中央環状線内...
Hiroshiです。
謎が解けました。
ジャガ
先週、川越に行ってきました、とりあえずこのカメラに付いてたレンズで建物(蔵)撮ってみました。
chobin
川越といえば何と言っても蔵ですよね 行ったことないけどさ
古いたたずまいを感じさせるようにうまく仕上げてますね
ジャガ
chobinさん、ありがとうございます
沢山撮ってみたのですけど、お見せできるのは、僅かでした
仕上げって、けっこう拘るもんねすね。
ジャガ
思い立ったら撮ろう、あはは
仕事合間の一枚です
AABB
田植えが住んだら茶摘みですか。まだ手入れの段階ですか。
お茶には、早積みとかの時期が幾つかあるようですね。
また、合間に、田畑を見せてください。
ジャガ
おはようございます
GWですね、私の住む地域では、ゴールデンウィークは、まさに
田植の時期なのです、さっそく撮ってまいりました。
しょくごの風景です(汗)
へい柔道
とても良いと思います。
動詞としての【植】、
『植える』を正面から表現されていて素晴らしい。
AABB
GWは行楽地ばかりてはない。写真に裏付けられたお話です。
昔から田植え時は、間食も含めて食事回数が多くなるそうです
が、植後の食後でしょうか。
クリイロ
関東の阿波踊りまもなくシーズンに入ります。
神楽坂、高円寺、南越谷 「踊る阿呆に撮る阿呆」
ta92
桜の下での阿波踊りイイですね、私もよさこいの写真を撮り始めて踊りを撮る楽しさに目覚めてきました。^o^
来月の5日に北九州市で大きなお祭りがあるので遠征しようかと画策してます。
クリイロ
コメントありがとうございます。
夏の阿波踊り(本来盆踊り)はトリを勤める連は暗くなってから
の登場となります。フラッシュのうまい使い方が今の課...
Booth-K
豊島園の紫陽花、18-135mmでの撮影です。24mm〜100mmくらいでF8だと、結構シャープなレンズだと思います。(と言いながらこれは135mmですが)
これに1本明るい単焦点(50mmとか90mmマクロとか)組み合わせると何も撮れなかったという大外れはないので重宝してます。
山紫陽花(だったかな?)
K-5
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
雨の紫陽花
K-5
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
Booth-K
とうとう東京も梅雨入りしてしまいました。梅雨と言えばやっぱこれかな。
ZEBRA
いつの間にか梅雨入りしてしまいましたね。
雨粒が美しく、紫陽花がいきいきとして見えます。
植物にとっては良い季節かもしれませんね。
Booth-K
ZEBRAさん、こんばんは。梅雨入り初日ですね。18-135mm WR結構濡らしてしまいましたが、どのくらい濡らしてもよいものか、ちょっと不安になりつつも、この季節便利なレ...
Booth-K
すっかり春らしくなってきました。これから一気に暖かくなりそうな予感。
hide5050
Booth-Kさん こんばんは!
天気が良い日の元気な梅の花! 良いですね〜!
描写の方もすごく解像度が高く、バックのボケも綺麗でいいです(*^▽^*)
私も明日は天気が良さそうなので梅の花!行っていようかしら?
Booth-K
hide5050さん、こんばんは。晴...
梅林に春が
K-5
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
放水
K-5
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
Booth-K
年に一度の一斉放水(消火訓練)を見てきました。生憎の雨の中でしたが、今回は集落を走り回って撮ってみました。
(一昨年は高台から:http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/81421)
Booth-K
満天の星を期待して乗鞍へ出掛けましたが、やはり雨でした。到着まではギラギラと夏の大三角が見えてたのになぁ。
でもまあ温泉と、雨の高原散策と、それなりに楽しんできました。
雨の週末
K-5
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
雨の小径
K-5
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
Booth-K
雨の中、カメラぶら下げて出掛けてたら、妻の呆れた顔と冷たい眼差しが・・・。でも、せっかくのお休みなんだし、雨の日しか雨は撮れないからねぇ(^_^;)
きよどん
近年ずーと黄砂まみれの風景ばかりでしたので
雨に打たれた緑は綺麗ですね
倉敷はもう直ぐ?モネの睡蓮が開花すると思うので待ちどうしいです
ペッタンコ1号
雨で緑が鮮やかに出てますね。雨の日、どうしても億劫になりがちですが、出かけてみると楽しいものですよね。
静かな朝
EOS 60D
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
古都の夕景
D80
18-135mm F3.5-5.6
なべさん
平日に限らず時々出没してます。
奈良二月堂からの夕景です。
時には空一面が真っ赤に染まることもあり
何度行っても落ち着けるお気に入りのポイントの一つです^^
シャドー
お!定番のポイントですね。ここは、私も大好きなポイントです。
まん丸の夕日もいいのですが、グニャグニャした夕日もいい味
でてますね。・・・?21日?・・仕事お休みだんったんですね^ε^
PINK★ROCKER
山奥に、沈み掛け...
なべさん
誰も知らないであろう地元の自分だけのポイントのつもりです(案外知られ...
銀杏の黄昏
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
日没が早くなりましたね
銀杏もいつの間にか黄昏色
makoto
人の居ないベンチが何かを語りかけてくるようですね。
散ったイチョウも雰囲気があっていいです。
NR
人工光線をナイスに取り入れて
銀杏を素敵に引き立ててますね
銀杏を撮りたくなりました。
なべさん
過去の在庫よりm(__)m
そろそろ遠征しようかなど色々考えてはいるんですけど
思うように予定がたたずでしばらくは辛抱・・・
半兵衛さん、今夜のオリオン座へのコメントありがとうございました。
皆さん色々行かれてますよねぇ。
もう!刺激をうけまくって(笑)ウズウズしております(^^;
都人
なべさんおはようございます。在庫ですか綺麗に
紅葉してますねーぜひ京都おこしやすそろそろ
紅葉してきました。
pami
木々を被写体にした場合、見上げるという構図は臨場感があって良いですね。
Apiano
京都もいいけれど奈良も良いですね
緊迫感
D80
18-135mm F3.5-5.6
なべさん
Kトラ運転しながら野生のお猿を見つけていったん停止
そのうち怒らせてしまいました(^^;
木をゆっさゆっさ。おいらもカメラをゆっさゆっさ
ブレブレです。
都人
野生の猿ですか、動きが感じられていいですねー、
自分わブレもすきです。
pami
静岡県の噛み付き猿、やっと掴まりましたね。
捕まえてみれば、はにかみ屋の女の子で、
檻に入れられ、...
なべさん
雲を歩くクモ・・・
何だか趣味が悪そうな(^^;
それにしても
木から木まで随分離れてるんですけど
よく作ったものだと関心しながら眺めておりました(^^;
大きくしていただくとかすかにクモの巣(糸)が確認できると思います。
シャドー
なぁ〜!スパイダーマン!!
趣味悪い?いやいや くもと雲 面白いじゃないですか^^
ここに 大将(ワンコ)の鼻があったら尚面白い絵になったかも。^^; (すんません)
pami
マネキンや風車、あの手この手の雀対策、農家の方も大変ですね。
自分の知り合いは、早朝、一斗缶を打ち鳴らしに行くそうですが、近くには住宅もあり、そのうち苦情が・・・
ジャガ
今季の就労もあと僅か、しかし今年は暑かった
来季の雇用契約あるのか心配(^^ゞ
隣の稲田には、仲間はいない
現役の案山子です
ジャガ
pamiさん
こんばんは、pamiさん
案山子ほんと少なくなりましたね
効能...
ジャガ
建造物は、凄い
こんなの作っちゃうのだから
半熟シルエットです
坂田
ジャガさん こんばんは
圏央道の橋脚のシルエットは芸術作品のオブジェのように思えます。
竹ちゃん
ジャガさんへ
色も面白いですが、橋桁の遠近感が出ていて遠くを連想させる風景写真ですね。
suzume
Hello! ジャガさん
3枚目が面白い!
こりゃー 現代の「モアイ」だ。
ドミノ
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
田んぼの中に二ョキ!二ョキ!
suzume
ジヤガさんこんばんは
多分!高速道の橋脚に側道の橋脚みたい
又は 高速道インターチエンジのようです
宇宙人が見たら何と?。
ジャガ
東北道、羽生PAでのスナップです
この雲の下を走りぬけてきました
見上げれば、スゲぇ〜〜
写真好きA
おはようございます。
夏の雲のように迫力がある写りだと思います。
雲の下が暗くなっているところが
面白い感じに見えます。
なべさん
タイトルもぴったり。これで18mmということは、実際に見たらかなり迫力あったでしょうねぇ(^^;
自然の力。迫力の1シーンですね。下は曇りなのに青空が綺麗!
竹ちゃん
本当に迫力の有る雲が迫ってくるのを感じます。
雲が生きていますね。
迫りくる
D80
18-135mm F3.5-5.6
テトリス
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
岩崎弥太郎さんの現代・・・・かも
aki
お久しぶりです。
本当に時々ですがアップさせていただいてます。
近くの関宿城の夕暮れを撮ってみました。
ここから富士山もキレイに見える時もあるのですが、
この日は残念ならが富士山は見ることができませんでした。
ここから見る富士山が好きなので、また挑戦したいと思います。
テレ助
おっとまた関宿城ですね。Nikon爺さんとは違う場所ですね。夕日の沈みかけてるところが、いいですね。次回挑戦...
泳いでる
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
いました、いました
なんか、叫んでました
なべさん
緊迫感のある独特の表情ですねぇ^^;
ジャガ
子猫が、ボス猫と運悪く遭遇した場面です
毛が、逆さなってます
おぉ〜〜〜怖い!
makoto
緊張の一瞬ですね・・・
ウチの近所でも良く、「フガァ−ッ!」「フギャッ!」って騒がしいです・・・
臨場感ありますね。
zzr
緊迫感が漂うアングルですね。
鋭い目つき。。でも、かわいいです(^^)
一触即発
D80
18-135mm F3.5-5.6
くもりぞら
D70S
18-135mm F3.5-5.6
えふいい
ビニールに覆われた畑が水たまりのごとく鈍く光って不思議にきれいでした。
ジャガ
いつもの通、通るたびに気になる物体
とうとう撮ってしまった、いうったいこのお方は
何してるのだろう?
観方によって愉快にも、残酷にも観える
この作者の摩訶不思議なセンスに引かれて撮ってしもう〜た
案山子の つ・も・り?
うぅ〜〜〜〜わからん!
海ほたる
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
ここで、夜明けを迎えました
makoto
雲のワイド感と明け行く空の表情が魅力的です。
海ほたるのカッコ良さを引き出すフォトですね。
右上のケラレが残念です・・・
NR
夜明けの海
良い色だなあ〜〜
Nikon爺
コンバンハ。
カッコイイ朝模様ですね。
映りこみもキレイです。
春先に行きましたが風が強くて肌寒かったですね。
ここは土日の日中は止まれませんね^^
J-CAT
すごく雄大な印象をうけました。
18mmでもここまで表現できるんですね、参考になります。
yutaka3
京都は松尾大社の女神輿で見かけた仲の良いご家族です。
親子でお祭を楽しむ姿は良いものです。
pami
喜びが伝わってくる、良い写真ですね。
自然な感じに写し取られていて、実に感心します。
yutaka3
pamiさん有難うございます。
本当に幸せそうなご家族でした。
久米の仙人
D80
18-135mm F3.5-5.6
ジャガ
pamiさん
私は、ただ、この、アンヨに魅せられた
ただのスケベオヤジになっただけです あはは
ありがとうございました。
ジャガ
気がつけば、脚ばかり・・・・・・
pami
面白い表現ですね。1/20のせいか、躍動感?・・・、
スピード感?を感じます。
yutaka3
京都五山の送り火の一つである妙法の妙です。
NR
風流な京都の祭事
リアルタイムで見たいです。
yutaka3
蒸し暑い毎日です。
少々夏ばて気味です。
水生植物は涼しそう・・・。