18-55mmレンズ 作例

花鳥風月 ギボウシの 傍ら流れる 沢の音   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 きれいな水が流れて・・・涼しげでほっとする光景ですね~。   花鳥風月 調布のみ さん おはようございます。 どちらかというと花ジャンルですね。 調布のみ さん 最近の御作品もまた涼を感じます。   Nozawa 花鳥風月さん、今日は。  ギボウシの花と、傍を流れるささやかな水が一時の爽やかさを感じさせます。   花鳥風月 Nozawa さん こんば...  
ギボウシ
ギボウシ
K-01 smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
高崎線開業130周年
高崎線開業130周年
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  この7月28日にJR高崎線が開業130周年を迎えるのを記念して新しい車両に置き換わり現在僅かとなった211系に記念ラッピングとヘッドマークが取り付けられた車両を上野駅で撮影してみました。  この車両も間もなく高崎線から見ることができなくなりそうです。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 130年も経つんですね~。現役時は仕事でよく利用しましたが、最近はとんと・・・ この車両も見られなくなるんですか~。  
調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 どこかの城址でしょうか?苔むした石垣と木の葉越しの優しい光が良いですね~。   花鳥風月 里山の 苔、石垣 蝉の声  
里山の道
里山の道
K-01 smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
赤坂プリンスホテル旧館
赤坂プリンスホテル旧館
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田 赤坂プリンスホテルの後で今まで見えなかった赤坂プリンスホテル旧館が首都高側から見えるようになりました。   プゥ これは。赤プリがステージの幕だとすると、幕が上がって見えるようになったのではなく、幕が下りて見えるようになったんですねぇ。 シックな色調が建物の雰囲気に合ってます。   坂田 プゥさん こんばんは コメントいただきありがとうございます...  
坂田 上野公園で撮影してみました。   ツヨシ 親鳥が安心して眠っていて、その傍でこれまた安心している雛の様子が可愛らしいですね。   調布のみ いつ見ても子育ての光景は和みますね~。   坂田 ツヨシさん 調布のみさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 上野駅の改札口のすぐ近くで多くの方が親子の微笑ましい風景に足を止めて眺めていました。   CAPA 雛のふっくらした体、羽毛、また表情がかわいらしいです。   W3 坂田さん 親に寄り添う安心安堵、...  
親子
親子
D5100 18-55mm F3.5-5.6
炎天
炎天
K-01 smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
花鳥風月 ヒマワリは 炎天に向き 笑うなり   Suzume 花鳥風月 さん こんにちは 私はこちらの方が好いです と言いますのは 数ある中で一つをUPが好いと思いました 又はグッと離れて沢山¡撮影がそれなりにgooです。  
花鳥風月 第九でも 歌うかヒマワリ 合唱団   youzaki 今晩は 畑一杯に咲いて綺麗ですね・・ 近隣で干拓地に凄い広いヒマワリ畑がありましたが今年も植えてるかなー   masa@ジャカルタ 花鳥風月さんの俳句付きお写真、楽しませていただいてます。 これは秀逸です。ほんとに第九の大合唱が聴こえてくるようです。 暑い夏を吹き飛ばす元気をいただきました。  
歌う
歌う
K-01 smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
東京駅舎夕景
東京駅舎夕景
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田 久しぶりに東京駅舎の夕景を撮影してみました。   プゥ 若干が色調を赤色に振ったのでしょうか、セピア色チックになって、ちょっと懐かしさを感じるような風景になっていますね。 手前の街路灯、東京駅の大正チックなデザインがその雰囲気をさらに際...   Ekio 坂田さん、こんばんは。 ...  
坂田  上野の国立科学博物館開催されている特別展「深海」の売店で6mの実寸大のダイオウイカぬいぐるみを撮影してみました。  実物のダイオウイカ同様印象に残るぬいぐるみでした。   調布のみ 坂田さん、こんにちは~。 これTVでやっていました。ぬいぐるみとは博物館も色々と展示に工夫を凝らしているんですね~。   坂田 調布のみさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ダイオウイカグッズの売店の中で一番目を引く6...  
ダイオウイカのぬいぐるみ
ダイオウイカのぬいぐるみ
D5100 18-55mm F3.5-5.6
本土寺の滝?
本土寺の滝?
D90 18-55mm F3.5-5.6
こんちゃん 滝に続いてみました、松戸の本土寺内にある、人工?の滝です、手持ちで行ってみました。  
こんちゃん なんか、お寺っぽい絵も探してみました。  
本土時の紫陽花
本土時の紫陽花
D90 18-55mm F3.5-5.6
ひまわり
ひまわり
K-5 II s DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 夏といえばひまわり、、、 ヒマワリ畑は広いな、、、、   鼻水太朗 染井吉野 さん こんばんわ。 すごい ひまわりだぁ~~~。 ここ どこですか、しかし 最前列だれてますよ 怒ってください。   染井吉野 ここは 兵庫県は佐用町で 150万本とも言われてます、、  
花鳥風月 雨上り 色冴えるなり アジサイの谷   Suzume 花鳥風月 さん こんにちは 「紫陽花」らしく 赤でも落ち着いた色が雨後の谷間に 行き渡つてる様です。   赤いバラ 花鳥風月さん こんばんはー^ 斜め撮りもいい感じですねー^ くっきりとしたローズピンクの紫陽花きれいです。   youzaki 今晩は 傾斜に咲く紫陽花を上手く撮られています。 素敵な写りと綺麗な花が感じいいです。 紫陽花の 華麗な赤さに カメラ向く・・いい感...  
雨上り
雨上り
K-01 smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
本土時の紫陽花
本土時の紫陽花
D90 18-55mm F3.5-5.6
こんちゃん 少し前になりますが、松戸の本土時(紫陽花寺)に行って来ました。   花鳥風月 こんちゃんさん こんばんは この日は暑かったのでしょうね。参道やアジサイの照り返しが伝わってきます。 望むらくはもう少し露出をさげて、アジサイらしい涼しげなムードを… いえ、部屋のエアコンが効かないだけなんですけどね。   赤いバラ こんちゃん はじめまして赤いバラです。 淡い色をした紫陽花通りですね♪ お散歩していても気持ちよいでしょうねー^ ...  
坂田  7月20日秋田新幹線「こまち」で使用されているE3系(R1編成)が「こまち36号」(東京着17時08分)の運転を最後に引退することとなり多くの方が撮影に訪れていました。     Nozawa 坂田さん、お早うございます。  うっとりする様な美しい流線型のこまち36号ですね。   調布のみ 坂田さん、こんにちは~。 まだまだ新しいなんて思っていたら18年も経つんですね~。 オシャレなデザイン、古さを感じさせないです。   坂田 ...  
フェイジョア
フェイジョア
K-01 smc PENTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
花鳥風月 果実は食べられるんだそうです。   youzaki 今日は 写りもですが構図が上手いです。 花は見たことがありますが名前は知りませんでした。 公園で見ましたが名札が無かったような・・   W3 花鳥風月さん お早う御座います >果実は食べられるんだそうです そうなんですよ。 美味しいそうですが~~ 叔母の畑にはあるのですがまだ食せずです。 機器:レンズの切れがバッグンですね  
坂田 水上町の根利川で水しぶきを浴びながら激流を下るラフティングの風景を撮影してみました。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 激流を必死に漕ぐ様子がよく捉えられて・・・見てるよりスリルありそうですね~。   Nozawa 坂田さん、お早うございます。  凄い激流を沢山のひとで必死に漕ぐ様子が良いです。   坂田 調布のみさん Nozawaさん おはようございます。 コメンいただきありがとうございました。 激流を6人のチームワー...  
ラフティング
ラフティング
D5100 18-55mm F3.5-5.6
土樽駅
土樽駅
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  新潟県湯沢町の上越線土樽駅の風景を登山客を入れて撮影してみました。 この駅は1日5本の短い編成の電車が止まるだけの山間の無人駅です。   プゥ 登山客の重たそうなリュックサックにシックなデザインの電車が似合ってますねぇ。 鹿もカメラバッグらしいのも持ってますね。羨ましい~ 私もたまには電車の旅みたいなのしてみたいのですが、現地について...  
坂田  薄暗いJR上越線土合駅の昔長い編成の列車が発着していたレールも撤去されている旧下り線ホームを車内から撮影してみました。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 廃墟のような雰囲気、連なるライトが印象的です。   坂田 調布のみさん こんばんは コメントいただきありがとうございます。  かつては長い編成の発着していた地下ホームは現在は作り変えられ水上駅寄りの長いホームは使われるこ...  
土合駅旧下り線ホーム
土合駅旧下り線ホーム
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  JR上越線上り線の湯檜曽ループ線で線路を一周して到着する下に見える湯檜曽駅を車窓から撮影してみました。  このポイントから撮影できるのは1日5本の上り普通列車の車窓からの数秒に限られます。  
坂田 水上町の高さ42mの諏訪峡大橋でバンジージャンプ風景を撮影してみました。   Nozawa 坂田さん、今晩は。  高所が苦手の私には、眼の回りそうなバンジージャンプですね。 迫力満点です。   調布のみ 坂田さん、こんにちは~。 川の中へ真っ逆さま、本人は気持ち良さそう、でも私にはとてもとても・・・   坂田 調布のみさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 バンジージャンプのチャレンジを終えた方は満足感が感じられました。  
バンジージャンプ
バンジージャンプ
D5100 18-55mm F3.5-5.6
水上駅のゆり
水上駅のゆり
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田 JR上越線水上駅ホームから構内に咲くゆりを撮影してみました。   コウタロウ 坂田さん こんにちは ヤマユリが駅の構内に咲くとは素晴らしい~ 旅人への思いやりの心・・・(^^   赤いバラ 坂田さん  こんにちはー^ 百合 百合 百合 迫力ありの花弁の百合がみごとですね♪   坂田 コウタロウさん 赤いバラさん  おはようございます。 コメントいただきありがとうございます。 水上駅3番線ホーム...  
坂田  モグラ駅と呼ばれるJR上越線下り線の新清水トンネル内にある土合駅のホームを撮影してみました。  1日5本の普通列車が停車するだけの地中深い駅で乗降客も僅かのようです。   MacもG3 地下深くにホームがあるんですよね? この辺りは山深いですから必然的にそうなるのでしょうね。   Booth-K 地下鉄以外でこういう駅があるんですね。駅名も、それとなくこの駅を示しているような感じです。   坂田 MacもG3さん Booth...  
土合駅
土合駅
D5100 18-55mm F3.5-5.6
2両連結式ロープウェイ
2両連結式ロープウェイ
D5100 18-55mm F3.5-5.6
調布のみ 坂田さん、こんばんは~。 可愛いコンドラ、2台1組っていうところが面白く、楽しそうですね~。   坂田 榛名山ロープウェイを榛名湖を入れて撮影してみました。 ここのロープウェイは、単線固定循環式で2台の搬器を1組で運行している珍しいタイプです。   坂田 調布のみさん 、こんばんは コメントいただきありがとうございました。 榛名富士に上る円柱形の2台1組の座席のないゴンドラが印象に残りました。   赤いバラ 坂田さん こんばんはー^ おっしゃるとおり珍しいタイプですね...  
鼻水太朗 まつりだまつりだ。 ボクは再来週から今年の夏祭り撮影がはじまります。   染井吉野 今年も暑い夏の京都はおまつりな   Booth-K 夏らしい空に、お祭りは、季節感を感じるベストマッチングですね。  
祇園祭
祇園祭
K-5 II s DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
【水のある星】 渓流冷涼 
【水のある星】 渓流冷涼 
K-7 DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
masa ここのところ週末が出張やヤボ用でつぶれて写真を撮りに行けません。 在庫からですが、皆様に涼をお届けしたいと思いまして。 新潟の山奥で渓流の飛沫を浴びて揺れているのはニリンソウです。  
坂田  JR中央線の旧万世橋高架下のアーチ内部を利用した商業施設はどのようになるのか楽しみです。  
旧万世橋高架下
旧万世橋高架下
D5100 18-55mm F3.5-5.6
快速「山梨富士号」
快速「山梨富士号」
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  JR中央線武蔵境駅で7月6日から運転が開始された新宿駅と河口湖駅間を結ぶ快速「山梨富士号」を撮影してみました。  通勤型電車のE233系はこの区間では通常10両編成ですが富士急乗入れのため普段は見られない6両編成で運転されるため撮影してみました。  
Ekio 坂田さん、こんばんは。 JR東日本はエリアの関係で山梨側(中央線)の富士山を推しているようですね。 良いタイミングで七夕飾りが富士山のお祝いしているようです。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 今年は七夕前に梅雨明け、今夜は牽牛と織女出会えそう。 あちこちで富士山がらみのポスター、当分続きそうですね~。   坂田  JR中央線の駅コンコースに掲げられた七夕飾りと登富士山の世界文化遺産登録の垂幕を撮影してみました。  
七夕風景
七夕風景
D5100 18-55mm F3.5-5.6
梅雨晴れの日の出
梅雨晴れの日の出
D7100 18-55mm F3.5-5.6
調布のみ この日は久し振りに朝から晴れて、ほんのりと色付いた雲が美しかったです。   Nozawa 調布のみさん、今晩は。   良く晴れて美しい色合いの朝ですね。 太陽の位置が大分北東に移動してきたような感じです。   プゥ 久々にこの樹を見ました。葉の茂るシルエットに季節感がで...  
坂田 夕景を富士山を入れて撮影してみたものです。   Nozawa 坂田さん、今晩は。  富士山がとこに隠れたか分らないほど美しい夕焼ですね。 位置にいよいお天気に恵まれたのですね。   プゥ 昨年の大晦日に、同じ日の 16:31:46 に同構図で撮影したものを投稿なさっていますね。 若干時間が経過したこちらの方が、富士山の描写は落ち着いて見やすいですね。   坂田 Nozawaさん プゥさん こんばんは コメントい...  
夕景
夕景
D5000 18-55mm F3.5-5.6
斑雲の朝
斑雲の朝
D7100 18-55mm F3.5-5.6
調布のみ Ekioさん、おきようございます。 濃くなった緑とハルシャギクの黄色のコントラストが美しく、斑雲が彩りを添えてくれました。 千日紅ですか~、こんな場所に生えているのでアカツメグサと思っていましたが、 勉強になりました。ありがとうございます。   調布のみ 今朝の空は斑雲に被われていました。 ここは岸から半島のように突き出た洲の付け根付近、左が岸、右が洲、 中の川は深い入り江のようになっ...  
坂田  富士急下吉田駅に展示されているブルートレイン「富士」の寝台車がの車窓に映る富士山を撮影しておいたものです。   プゥ すごいですね、ワンフレーズに「富士」の文字が三回も。 ブルーも電車と青空と富士の山肌と三重奏で、撮り鉄さんならではの「並び」が...  
ブルートレイン車窓の富士
ブルートレイン車窓の富士
D5000 18-55mm F3.5-5.6
JR中央線煉瓦積
JR中央線煉瓦積
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田 長い歴史のあるJR中央線の神田川横の高架煉瓦積を撮影してみました。   プゥ なんだか、中国の城郭のようなたたずまいなんですねぇ。上から弓矢でも降ってきそうな(笑) それはさておき、京都の水路閣と同じころにつくられたものなんでしょうか。雰囲気が似ているような気がします。 煉瓦の色ってどんなに古くなっても「モダン」を感じさせて...  
Ekio 調布のみ さん、こんばんは。 以前遠景で見せていただいた堰ですね。 豪快な水音が聞こえてきそうです。   調布のみ このところの降水で水量も豊富です。 可動堰は2段になっていて、上段部が上下して流量調節しています。 台風や集中豪雨時は下降して1段になります。 手前は魚遡上用の水路で対岸にも同じものがあります。  
梅雨の堰
梅雨の堰
D7100 18-55mm F3.5-5.6
閉店
閉店
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  開店から88年の松坂屋銀座店は今月30日で閉店しますが、今年の上野の同潤会アパート、旧赤坂プリンスホテル、東急渋谷地上駅、ふじ丸の取り壊しや引退を見て時の流れを感じます。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 TV各局のニュースでやっていましたね~。 そう大きな店舗ではないですが、そこは老舗で固定客が随分いるとか・・・ そのお客を目当てに銀座商戦が活発化するとか言って...   Ekio 坂田さん、おはようございます。 ...  
調布のみ 今朝は時々小雨も・・・そう強い風がある訳ではないのですが、 下層の千切れた雲が流れていました。 この後晴れて久々に青空も・・・湿度も低めで爽やかな日になりました。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  モノクロ写真の様な?、カラー写真の様な?不思議な写真ですね。 高画素機独特な表現なのでしょうか?   調布のみ Nozawaさん、こんにちは~。 見た目もこんな色でWB:オートと晴...  
雲流れる
雲流れる
D7100 18-55mm F3.5-5.6
オリンピック選手村
オリンピック選手村
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  東京晴海で梅雨の平日にひっそりと立つ2020年東京オリンピック選手村予定地の看板を撮影しておいたものです。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 開催決定以前からもうこんなものが建っているんですね~。   坂田 調布のみさん こんばんは コメントいただきありがとうございます。  旧晴海見本市会場の跡地に建てられた2020年東京オリンピック選手村予定地の看板です。  
調布のみ 梅雨時は鬱陶しいですが、ほっとする光景に出会ったような・・・ 以前投稿したカルガモ親子とは別の・・・雛は2羽だけ、孵化して3~4日といったところだと思います。   調布のみ 超望遠によるアップは http://photoxp.jp/pictures/129195 をご覧下さい。  
梅雨の川面
梅雨の川面
D7100 18-55mm F3.5-5.6
【影】 哀愁の背中
【影】 哀愁の背中
α57 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
masa なんか、涙出そう‥‥   youzaki 今日は 感情を誘う絵に拍手します。 長く伸びた柱の影が印象的ですー   のり太 無人駅に棲みついているニャンコ、 エサをくれるのを待ってます。   のり太 masaさん、youzakiさん、こんにちわ。 地域の人が毎日エサをやっているので、 ネコとしては恵まれてる方だと思います。 ただ光の感じが良かったので、レンズを向けてみました。   Suzume のり太 さん こんにちは 夕日が傾き猫の「背」が悲哀を感じます。  
調布のみ 早朝の河川敷、犬と散歩の方も多いです。 このワンコとは顔なじみです。   Ekio 調布のみ さん、おはようございます。 朝の挨拶風景、季節で周りの雰囲気が変わっても、お馴染みさんに会えなかったりするとちょっと淋しいですよね。   Nozawa 調布のみさん、今日は。  毎日ゆったりと長時間散歩して満足いるのでしょうか、 落ち着いてユックリ散歩を楽しんでいるワンコですね。  
早朝散歩
早朝散歩
D7100 18-55mm F3.5-5.6
ゆり
ゆり
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田 Booth-Kさん こんにちは コメントいただきありがとうございます。 ゆりの香がゆり園一面に漂っていました。   坂田 梅雨の間の晴れた西武ドーム前のゆり園は多くの方で賑わっていました。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 透けた花びらにシベの影が映っていい感じ、梅雨の晴れ間の光は強烈ですね~。  
坂田 今年の1月に都心から見えるダイヤモンド富士を撮影したものです。   調布のみ 坂田さん、おはようございます。 高層ビルからですか?シルエット富士に太陽、雲の輝きもあって美しいです。   プゥ 今年の初め、この22秒前に撮影された同構図のものを拝見しましが、 昨日の世界遺産認定のお祝いでしょうか。三保の松原も逆転認定でめでたしめでたしですねぇ。 このビルの撮影ポイントもカメラマンが...   坂田 調布...  
ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士
D5100 18-55mm F3.5-5.6
スーパーこまち
スーパーこまち
D5100 18-55mm F3.5-5.6
坂田  JR武蔵野線新秋津駅を電気機関車に牽引され通過する兵庫発秋田行の秋田新幹線スーパーこまちの新車輸送列車を撮影してみました。  
ペン太 坂田さん こんばんは~。 豪華な船ですね~。 引退後はどこかの港で展示かホテルにでもなるのでしょうか?   坂田  今月末で引退する、1989年に就航してから24年間長年日本のクルーズ船として親しまれてきたふじ丸を晴海客船ターミナルで撮影してみました。   調布のみ 坂田さん、こんばんは~。 日本の豪華クルーズ客船の先駆け、バブル景気の就航当時は大変な人気でしたね~。 ついに引退ですか~、何か寂しい気がします。   MacもG3 乗船した事があるような無いような。記憶が定か...  
ふじ丸 引退
ふじ丸 引退
D5100 18-55mm F3.5-5.6
【影】 古民家
【影】 古民家
D3000 18-55mm F3.5-5.6
のり太 障子にさす優しい影と、周囲の暗い陰です。   im 素敵ですね。   youzaki 今日は 素的な写真に拍手です。 70年前納戸で西日当たる障子を見たようなかすかな記憶が・・   のり太 imさん、youzakiさん、こんにちわ。 もう田舎でもこのような旧家は少なくなってきました。 写真に撮って遺すのが、我々の使命ですかね。  
爺児 マタタビノ葉が白変しています あと10日位で、ホタルが飛び始めるとか・・・  
貴船にて
貴船にて
NEX-3 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS
あじさい 矢田寺
あじさい 矢田寺
K-5 II s DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
染井吉野 奈良の矢田寺のあじさいがキレイというので行ってみた、ここはいろんな品種があり楽しめました   習作 アジサイ、これまでのものも含めて、それぞれ美しいですね。 北海道ではアジサイは夏の花です。まだしばらくかかりそうです。  
坂田  普段は見ることのない秋田新幹線スーパーこまちと牽引する電気機関車を撮影してみたものです。   Ekio 坂田さん、おはようございます。 E6「スーパーこまち」、順調に増えているみたいですね。 力強い電機機関車にエスコートされる流麗な車体を見事に捉えています。   坂田 Ekioこんにちは コメントいただきありがとうございます。 22日の同時刻にも2編成目の通貨が見られそうです。  
堀切菖蒲園
堀切菖蒲園
D5100 18-55mm F3.5-5.6
Suzume 坂田 さん こんにちは 見事な発色ですね!拍手。   坂田 堀切菖蒲園で撮影してみました。   Ekio 坂田さん、こんばんは。 背景の緑が高貴な色合いを引き立てていますね。   isao 左右がほぼ対象で、鳥が羽を広げたような姿。 黄色の班が目のようで面白いですね。   坂田 isaoさん Suzumeさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  堀切菖蒲園の菖蒲を見ていくとこの花が蝶のように見えたので思わず...   坂田 Ekioさん こんばんは コメ...  
商品