写好
三岐鉄道は形の違う数種類の車両があってどの車両が現れるか
とても楽しみです♪
これは少しクラシックな感じがする車両です。
JUN
このカラーの車体は、時代を感じますね。
貴重な、ナロー 長く残して欲しいです。
F.344
鉄橋も車両もローカル色豊かで
飽きませんね
GG
先日中井プロが熊本電鉄に乗り鉄しての撮影、通称青ガエルに外観が
似てますね、向こうは車両がグリーン一色でしたがこちらのツートンも
風景にマッチして...
着陸体勢
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
中部国際空港間近の海岸から撮影しました。
海洋と空では別世界のようです。
トリミングしました。
S9000
青空と光芒を一度に見るのは珍しいように思いますね!
よく見ると洋上に船が。空のキャプテンも海のキャプテンも
ご苦労様です、安全第一で。
taketyh1040
朝から雪でした。
嬉しいやら、躊躇するやらでしたが、カメラを持って近くを歩いてきました。
上を向くと、レンズにどんどん雪が降り注ぎますが、そのまま撮りました。
久しぶりの雪、少し堪能しました。
GEM
こんばんは
それにしても今年は関東地方にはよく雪が降りますね。
茅葺き屋根にうっすら降り積もる雪 情緒がありますね。
このコンビだったら防滴機能があるので ...
超ミニトンネル
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
長良川鉄道の郡上市にあるトンネルです。
車両一両より短いです。
雪景色の中を走るシーンが目当てだったですが、暖冬のためか
ほとんど積もってませんでした。
でも、雪が積もってると行けなかったかもしれません。
MacもG3
短けぇ〜
5、6mですかね?
これはこれで必要があるからこうなるのでしょうね。
電車もトンネルも可愛いです。
F.344
11トンネル
懐かしいです
写好
冬の弱い日差しでも水面がキラキラしてとても綺麗でした。
F.344
高台からの長閑な船溜まり
年末を忘れさせるような感じ・・・
それとも朝一の漁の後かも
午後でなければのキラキラ 良い感じですね
写好
F.344さん、ありがとうございます。
年の瀬で漁はほとんど休みのようです。そんな長閑さにこころの針が振れたように思います。
...
船溜り
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
広がる宇宙
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
こちらは翌日の縦構図。
夜景を少し暗く調整しています、このレンズでは珍しいことです(笑)
露光が長いにも関わらずノイズが少ないのも不思議です。
GG
岩の白飛びとの兼ね合いもありますが、日周運動での合成処理をしないで
露出時間はどのくらい引っ張られるものかというのも興味がある所ですね
レンズも優秀ですが6Dも高感度に強いと思います。
S9000
...
写好
和歌山県の串本町、超有名な橋杭岩です。
写真誌などで得たこのロケ地のイメージは厳粛で近寄りがたい場所というものでした。
...
異次元の情景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
新作がなく結局、九頭竜湖畔で撮ったものでお祝いのカードです♪
GG
今年はお忙しそうで、クリスマス、正月もなく仕事に追われそうですね。
しかし忙中閑ありで一気にモチベーションを発揮し数々の傑作が生まれるん
でしょうね。年中遊休の自分は集中力が切れますので駄作が多いですが
まぁそんなことばかりの今年も残り少ない...
写好
九頭竜湖脇を通る158号線にある小さな滝です。
高さ5メートルほどでしたが国道の脇にあり徒歩0メートルです(笑)
こんな小さな滝ですが1時間ほど独り占めで楽しめました♪
上部をトリミングしています。
GG
滝撮りでは幾手にも分岐する流れ模様が見応えありますね
それと岩肌の艶感がとても好みです。
GG
床についてから考えたのですが滝をテーマにするなら
上部をもっとトリミングして滝壺を入れても良かったかもと老婆心ながら思いました。寝ます。
写好
六呂師高原は快晴だと星が見えすぎて土砂降りになってしまいます。
JPG撮り、6秒で約200枚のコンポジットです。
GG
こんばんは、オ~土砂降りの六師高原...
写好
奥様へクリスマスのプレゼントにいかがですかo(^▽^)o
でも高価ですぞ・・・
S9000
おはようございます。これは面白いですね。私もかみさんに使ってみようかな。
写好
S9000さん、お付き合いありがとうございます♪
タイトルは「蛇行」とでもしようかと思いましたが夢がないのでこれにしました。
ラインの形に惹かれて撮りました。
F.344
比較的水が綺麗なので
ジュエリー が映えて・・・
蛇行した形が良いですね
写好
露出ミスで明部以外は真っ黒になってしまった写真をソフトで絵にしてみました。
最大に明るく⇒ノイズを低減⇒シャープを緩く⇒彩度を上げて
笑休
良い感じです。
絵を描くと、こういうイメージで仕上がる・・そのように思います。
先日、陶芸教室で、素焼きの皿に絵付けをしました、
鉛筆でのデッサンは、うま...
GG
おとぎの国に入ったように絵画風にな...
写好
夕陽がさしてこの日最後の輝きでした。
この木を入れていろんなアングルからたくさん撮りました。
一番存在感がある木でした♪
これも六呂師高原です。
F.344
季節ごとに撮ると面白い
良い木でした
この木に樹氷
そして北方向に星が絡めれたら最高と思います
写好
F.344さん、おはようございます。
そうですね、定点観測しても良い環境でしたね。
調べましたらシグマの30mmF1.4は...
GG
この高原の象徴的な木のようですね、天空の城はこの下にあるの...
夕映の木
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
待ちに待った朝日が輝いてました。
ススキに陽が当たる瞬間を待ってました♪
ここは降雪(人口も含めて)時スキーのゲレンデになるところです。
S9000
輝いてますねー。ススキもさることながら、
草原の輝きもいいですね。ゲレンデですか、
もうしばらくすると一面の銀世界になるの
ですね。
写好
S9000さん、おはようございます。
朝露がいっぱい付いて朝撮りは気持ちがいいです♪
ゴースト、フレアー出まくりですがレンズの味とい...
GG
この時期ならではの朝露...
写好
撮影時、露出ミスだと思ってたものが一番印象的でした(笑)
30秒も露光させるつもりはなかったのですが、こんなに雲が流れました♪
GG
写真とは芸術ですね~広大な空が想像できます。
写好
GGさん、ありがとうございます。
SS設定で変化が分かってくるとジャンルが増えますね。
目がシカシカ?してくるのはいけませんが・・・
F.344
良い朝日が期待できそう
そう思いながらファインダーを覗き撮ってい...
流れる雲
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Nikon爺
凄!!
異次元の世界観です!!!
写好
強い光で水面が沸き立ってるようでした。
九頭竜湖の朝景色です。
oaz
写好さん、今晩は。
頭の上から強い日差しがさしてみた事のない独得な雰囲気ですね。
GG
奥行き感がすごくいいですし、降雪でもあったのかと不思議な水面です。
都人
今晩は
九頭竜湖!ですか何度か通った事がありますが
写好さんの腕の良さがあっての一枚でしょうーね!
毛嵐?でしょうかキラキラ~して良い雰囲気で...
写好
「HOLIDAY」を撮影した15分後、視線を感じて湖を見てみると
ニホンカモシカがこちらをじっと見てました♪
少しドキドキしでしたが、動かぬことを願いながら気合を入れて撮影です。
トリミングしてます。
裏街道
おは...
感じた視線
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
氷雨の米沢
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
福島県いわき市にある道の駅四倉にて積み込み待機中です。
写真は今回の荷卸し地、米沢の某工業団地内を流れる川です。
...
写好
九頭竜湖・朝の情景です。
三脚が欲しかったです。
裏街道
こんばんは。
いいですね~、好きですこの一枚。
スポットライトを浴びた森の映り込みが浮かび上がり印象的です。
静かな湖面に浮かぶボートが良いアクセントとなっていると感じます。
kusanagi
写好さん、上手いですねー。これは抜群だわ。
歳をとっても感性が衰えない秘訣って、何でしょうか?
写好さんにあやかりたいなあ。
F.344
とても手持ちとは思えないで...
HOLIDAY
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
キヤノン板のFさん、ニコン板のNさんその友人のSさんの4名で
福井県六呂師高原にて撮影会を行ってきました。
楽しく、有意義な一泊撮影会でした♪
ノイズが一番少なかったのをUPします。
本日はコメント返しはせずに就寝しますzzz
GG
暁の刻に満天の星空、和気藹々と星野写真に有意義な
徹夜を過ごされたようで収穫も大きかったようですね^^
裏街道
こんばんは。
島根県浜田市手前のコンビニで夜食&休憩中です。
写真は長崎県佐世保市から佐賀県伊万里市へ向かう
国道498号線の急坂を喘ぎながら上り切ったトンネル先から眺めた
焼き物の町、佐賀県有田町の風景です。
22日の九州北部は少し湿り気のある大気に覆われとても暖かでした。
小春日和の有田町
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
球磨川坂本秋曇
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
写好
標高1000メートルぐらいでしょうか、今は冬季の閉鎖に
なってしまったようです。
F.344
冬の通行止め前の秋景
全山紅葉のようですね
黒い幹が良いと思います
このルート
根尾の温泉に行った時に道路が細いような気がして
二の足状態です
写好
F.344さん、ありがとうございます。
この道は国道とは思えない細さです。
ガードレールもないので落ちたら谷底まで転落です。
この辺りの...
晩秋の温見峠
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
小さな手でじゃんけんやってるみたいです♪
decoy(イオスビギナー)
写好さん こんばんは
このタイトル面白いですね(^ー^)
背景と手前のもみじの重ね方が流石にお上手だと思いました。
写好
タイトルを評価していただけて嬉しいです♪
写真よりも嬉しいかも(笑)
この日は風が強くて背景まで考えられなかったです。
偶然に背景までの距離が良かったようです♪
F.344
良い色と葉っぱの傷みが無いのが良いですね
滲むような背景のボケ
私的にはとても惹かれます
A.HORI
ジャンケンはうま...
写好
もう少し風に揺れて欲しかった。
かずお
タイトルとマッチしていていいですね
こういう雰囲気 好きです
写好
かずおさん、ありがとうございます。
紅葉で有名なお寺のなかの休憩所です。
暖簾の風情に惹かれて撮りましたので共感していただけて嬉しいです♪
以前なら紅葉風景ばかり撮ってたのですが、少しは違う情景にも
目がいくようになりました。
F.344
以前グループで行った時に抹茶頂いたことがあります
庭園を眺めながらの一服は格別でした
写好
F....
一休み
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
木漏れ日
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
真っ赤になったモミジを今年初めて見れました♪
昨日同じものを投稿しましたが異次元空間に消えてしまいました(笑)
F.344
朝の優しい木漏れ日
良い紅葉 1級品ですね
午後にはもっと燃えたことでしょう・・・
写好
F.344さん、こちらにもありがとうございます。
明るい部分に露出をあわせてみるといい塩梅に
背景が沈んでくれました♪
このお寺は庭木の手入れが行き届いてよいモミジでした。
写好
目の前に東海道本線と新幹線の6本の線路があります。
脚立があれば車輪も写せそうな場所を見つけました。
心の中でこの街灯をノコギリで切りたくなりました(笑)
kusanagi
これから出てくるライトフィルールドカメラだと鑑賞時にポールを消してみたり
することが出来ますよ。
そういうのをコンピューテーショナル・フォトグラフィと言うようです。
風を切る!
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
為せば成る♪
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
シルエットになるのを覚悟して撮りましたが奇跡的に撮れてました(笑)
ダメもとでもシャッターを切らないことにはなにも起こりませんよね。
花鳥風月
為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 成らぬと捨つる 人の儚さ
作者:武田 信玄
GG
まさに最前線にいる時の人ですね。
decoy(イオスビギナー)
写好さん こんばんは
これって例のあの場所ですよね?
太陽をマンションに重ねて上手く減光できていますね
新幹線...
F.344
早朝より意欲的ですね
意気込みに負けそうです
写好
驚かすつもりではなかったのですが、川岸の道を歩いてる
私を見て飛び立つもの、平然としてるもの個性が出てますね。
余計なものを全部トリミングして消しました(笑)
GG
早朝の緊張感もあってナイスショットですね~降参です。
F.344
干潟は餌場でもあるのでギリギリまで譲れない
警戒するのもいれば 餌さがしのものも・・・
一瞬のチャンスを見事ゲットですね
それぞれの対応
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
錦を走る
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
高山線、先回UPの場所から更に北へ。
下りが運行遅れで現れず、ようやく来てくれた上りでした♪
走行中なのですが写止めると止まってるようにも見えますよね。
アングルが悪いのでしょうか。
花鳥風月
高山線 鉄橋車窓の 紅葉狩り
F.344
錦秋も見応えあるし
流すとそれが出ないので悩む所ですね
GG
紅葉が見頃迎え...
taketyh1040
今年初めて、イルミネーションを撮りに行ってきました。
夜は冷えるかと、厚着をして行きましたが、夢中で撮っていると
意外に暑く、苦笑しながら撮っていました。
イルミらしからぬ奴ですが一枚貼ります。
花鳥風月
クリスマス 近づきつつある イルミネーション
GEM
こんばんは
自分も撮影中は、無我夢中で平気で寝っ転がったりします。
ルミナリエなども 寒さを訴える家内を無視していつも叱...
日当良男
こんばんは。
新潟で積み込んで福岡へ向かう道中、一山超えれば鳥取という兵庫最西の風景です。
春夏秋冬の変化が面白く気になっておりましたのでとりあえず撮ってみた次第です。
今夜は壇ノ浦SAでお泊りです。
写好
素敵な里山風景ですね、日本の原風景を見るようです。
朝夕の斜光線の写真も見てみたいですね、是非お願いします♪
GG
とても惹かれるお写真ですね、柿も秋の風物詩になって良いアクセントです。
stone
秋色お日様色に輝く山里の田園風景^^
とっても穏やかで精細で、心地よい透明感に万...
写好
ネットの植物図鑑で調べましたが、樹名はわかりませんでした。
丸い容姿が可愛らしくて、木漏れ日が当たったところを撮りました。
花鳥風月
染めきらぬ ベニマンサクか マルバノキ
F.344
ひと霜あたって良い色ですね
「阿寺渓谷」でよく見かける「マルバノキ」のようにも・・・
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん、F.344さん
おっしゃるように「...
森の彩
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
秋天
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
紅葉した樹木にはこんな秋の空が似合います♪
花鳥風月
風飛ばす 桜紅葉に 羊雲
一耕人
紅葉と秋の空ナイスカップルです♪
F.344
秋の三種三様
気持ちが良いです
GG
雲が流れて見え紅葉とのコントラストも映えます
写好
樽見鉄道です。
この写真を含めて3カット(3車両)を撮るのに2時間かかりました(涙
川べりの階段のほとんど身動きできないところでいつ来るかわからない車両を待ちました。
悪いことにレリーズを離れた車の中においてきてしまい、カメラのシャッターボタンから手を離すことも...
日当良男
こんばんは。
忍の一字...
忍の一文字
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
田園の秋
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
おちょんぼされたワラをいれての秋模様です。
架線の支柱が斜めになってますが保守的に大丈夫でしょうか。
stone
藁束、傘あしらいは「おちょんぼ」っていうんですか
マージャン用語みたいですね。ちょい可哀想かも。
電柱の傾き、お揃いで不思議。同じ風を戦った同士なんですねきっと。
写好
stoneさん、ありがとうございます。
「おちょんぼ」は東海地方の方言のようです。
髪を頭の上の方にゴムで束ね...
写好
静粛の八千穂レイクの上空に羽音を響かせながら水鳥たちが突然現れました。
レンズを替える時間もなく月のそばを通ってくれと祈りながら夢中でシャッターをきりました。
1/3にトリミングしてます。
花鳥風月
広重の 浮世の絵にも 月に雁
youzaki
今晩は
上手く撮られ素的な写真ですね・・
私もこんなシーンに出会いたいです。
羨ましい・・・・
かずお
願い通り月のそばを通ってよかったでっす、
素敵なシーンです。
観月会の帰り道
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
名残の彼岸花
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
根尾川の堤防に一輪だけ咲いてたました。
レフ板のよなもので反射光を当てれば良かったと後悔の一枚です。
現場では思いつかないものですね。
日当良男
こんばんは。
私は車にアルミホイルで作ったレフ版もどきを積んでますよ。(^.^)
しかし!使った事がありません。(^_^;)
カメラバックにはストロ...
写好
近鉄養老線、寒くなりました(笑)
decoyさんと同じような時間に同じような構図、同業者として嬉しく思いました♪
調布のみ
透明感のあるブルーが素晴らしいですね~。地平付近のクラデーションも美しいです。
三日月ではなくて二十五日月(この日の月齢24.6)に・・・
三日月は右側が光っていて、夕方の西空に・・・これは左側が光っています。
日当良男
こんにちは。
日が短くなり冬が近づいてきたと感じますね~。
WBをご自分でご設定のご様子、頭が下がります。
牧場の朝
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
茶臼山高原牧場です。
アンジュレーションを考えながらフレーミングしました。
これで牛たちが稜線みたいなところにいてくれたらよかったです♪
日当良男
こんばんは。
おっしゃる通り牛君か羊君の群れが入ればイメージが良くなりますね。
お馬軍団の方が...
たまねぎパパ
鳴門海峡渦潮の写真撮影にはじめて行きました
たまねぎパパ
ニコンのコーナーに間違ってキャノンで投稿しました。すいませ~ん。
Nikon爺
たまねぎパパさん
こんにちは♪
アタクシも一度見に行ったことありますが、一日中見れるものと思...
Nikon爺
たまねぎパパさん
^^‘ 了解しました~
鳴門海峡
EOS-1D Mark III
EF 24-105mm F4L IS
眼下の月
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
月をこんな角度で見たのは初めてです。
カメラ内現像でJPG変換したほうが星の消滅が防げました。
美ヶ原高原美術館近くで撮りました、街明かりは上田市かなと思います。
拡大しないと星たちが判明できないかも。
日当良男
おはようございます。
星ってこんなに輝いているんですね~、凄い数です。
写好
日当良男さん、ありがとうございます。
そうなんですね、すごい数の星が写りました。
...
写好
遠望に噴火してる御嶽山があります。
被災者のご冥福と懸命の捜索でしたが来年になってしまった不明者の捜索が一日も早く
再開されることを願います。
霧ヶ峰の富士見台から撮影です。
富士山は輪郭がぼんやりわかる程度でした。
花鳥風月
無常にも 季節はめぐり 陽は沈む
S9000
広島の土砂災害、御嶽山の噴火と、自然の猛威を
目の当たりにすると人間の無力を想わざるをえません。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
写好
花鳥風月さん、S9000さんありがとうございます。
落日の光芒
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
風が吹いている
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
車山高原で撮りました。
今回は高原の広さの表現も撮影テーマでした。
タイトルは大好きな「いきものがかり」の歌から拝借しました♪
トリミングしました。
日当良男
おはようございます。
テーマである『高原の広さ、雄大さ』がバッチリ感じ取れる作品ですね。
欲を言えば吹き流しが雲と重ならず大きく写っていればインパクトが
増したの...
写好
メルヘン街道沿いで見つけた年季の入った木でした。
黄色の葉と青空のコントラストに惹かれ、一旦通り過ぎて戻って撮りました。
日当良男
おはようございます。
通り過ぎてはみたもののどうしても気になって戻る・・・・・、よくあります。
これからの季節は色気ある風景に呼び戻される事が増えそうです。
一耕人
白雲たなびく青空に凛と立っていますね。
引きかえしたくなる被写体ってありますよね。私もよくやります。
で...
威風堂々
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
初秋の調べ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
雲海を写した橋の反対側で見つけた美味しい光景です♪
この水模様は背景にするにはもったいないような人口の堰きです。
秋色の木を主体にしましたが、この水模様を主体にしても良かったと
今は後悔しています。
GG
確かに秋色が進んでますね、そして水景をバックに贅沢なコラボだと思います。
この辺ではまだまだ緑色が多い...
写好
八千穂レイクと白駒池の間にある橋から憧れの雲海に出会えました♪
すでに同業者が何人かカメラを構えておりました。
皆さんこの情景を絶対にモノにするぞという真剣な眼差しです。
もう少し高所から撮りたかったのですが、雲海に出会えただけでラッキー
ですよね。
一耕人
いいですね。雲海に漂う峰々。絵になりますね。
リクエスト。右の木を切ったもっと引っ張ったお写真なんぞはないものでしょうか。
夢見た風景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
風で雲が流れて面白い効果が出てくれました♪
一耕人
長秒露出の雲の流れって面白いですよね。
月も入れてお見事ですね!!
でも、6時間走行とはお元気ですね~~おとうさん^^
decoy(イオスビギナー)
写好さん こんばんは
本当、雲が面白く撮れましたね(^_^)
このまま絵葉書にしたい感じです。
やっぱりフルサイズ綺麗!
写好
雲がなければ・・・少し間隔ができましたが、上出来だった。右側に北斗七星。
ISO1000、SS6秒、F4、約100枚のコンポジットです。データは出てますね。
長野県八千穂レイクにて。
一耕人
雲も面白い流れになり変わった絵になりましたね。
しかし、長野県って突っ走り過ぎではありませんか(笑
朝駆ける
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
流し撮り 新幹線では 近すぎる
写好
標準ズームレンズで初めてピントがあった流し撮りです♪
東海道本線です、手前が新幹線なのでロケーションは悪かったです。
当然ですが新幹線は全て失敗でした(笑)
トリミングを少々
一耕人
お見事ですね♪
あくなき技術の向上を求める写好さんの姿勢には頭の下がる思いであります。
次回は是非、新幹線をものにしてください^^
日当良男
おはようございます。
次はドクターイエローですね。
ファイト~~~~~~!