写好
あなたは未来?過去?どちらに行きたいですか。
イメージにあわせて大きくトリミングしました。
花鳥風月
タイムトンネル あれば未来で 株価を見
日当良男
こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
雰囲気と言い色合いといい好きですね~この作品。
精力的に写真ライフを楽しまれるお姿に脱帽です。
写好
コメントありがとうご...
異次元へ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
ソフトでレトロ調にしてみました。
花鳥風月
長崎の 狐の提げた 提灯か
日当良男
こんばんは。
パッと♪ 思案橋ぶる~うす~♪と口遊む私は古い人間なんでしょうね~。(^^ゞ
写好
行こか戻ろか...飲む人は思案なんかしません、みんな行っちゃうでしょう(笑)
場末の雰囲気が出ていていい感じです。
F.344
「思案橋」 と聞けば
思案橋ブルースを連想してしまいます
年 ですね
郷愁を誘う提灯 良いですね
stone
昭和モダン通り越して大正ロマンですね!
道のてかり具合が好き。軍靴の響き...
花鳥風月
曼珠沙華 暮れて飾るは 黄泉の国
写好
遠望の焼けた山際と彼岸花を絡ませました。
stone
山影の田園風景、素晴らしい眺めですね!
堤の彼岸花、とても静かでしっかりとした陰影描写にうっとり。
刈入れの終わった田と刈入れを待つ稲穂たち、優しくふくよかな描写が素敵です。
Kaz
彼岸花が夕闇の中に埋没してる感じがあるので
もうすこし花の部分を強調してもいいかなの感もします。
派手好みのアメリカ人感覚になってしまったかな。(^^;
暮れ泥む
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
赤い帯の季節
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
このポジションは三脚を立てると一人分の撮影スペースしかなく
後ろを通るカメラマンの視線を気にしつつ陽が沈むまで粘りました。
そんな独り占めのバチが当たったのか、この雲は焼ける時間になくなってしまい構想が見事に外れてしまいました。
F.344
20日は津屋川でしたか・・・
水面いっぱいに写り込む青空は心地良いですね
18時頃はあの雲かが上空よりやや東で赤く染まっていましたが・・・
Kaz
危ない橋を渡ってますねえ。
そのうちワタシもポチャリと落としそうです。(^^;
花鳥風月
飛び石を 渡って落ちれば 鯉の餌
stone
緑の水、栄養たっぷり感のある川流れ
健康そうな錦鯉さんです。
石渡のKazさん想像してほのぼのしました^^。
F.344
近景の鯉がいることによって
流れの向こうの眼鏡橋が引き立っていますね
日本的な美 錦鯉を入れられて
まだまだ日本人の魂が健在 が分かりました
タッキー
いい構図を見つけましたね。
これは素晴らしい!
ところでこれ、PLフィル...
鯉する眼鏡橋
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
廃墟2
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
イスラエルに爆撃された跡のガザのような光景でした。
波と風がもたらす破壊力は侮れません。
この写真は現在二日間限定無料配布のソフトを使いました。
かなり使えるソフトなので皆さんにお勧めします。
http://www.zoner.com/en/special-offer-16...
花鳥風月
ここに暮らした 人達は 今は何処の 空の下
stone
40年もの長きに渡...
写好
この焼けが限界でした。
連なる湖岸の雰囲気は素敵でした♪
F.344
夜明けの色が良い感じですね
15日は高ボッチでの富士山
良かったようです
写好
F.344さん、ありがとうございます。
この焼けが富士山に反映されてれば良かっのですが課題が残りました。...
廃墟
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
軍艦島 忘れ去られた パルテノン
Kaz
stone さんが軍艦島の細部に興味ありそうなので
私としては破格のファイルサイズでの投稿です。
軍艦島に上陸は出来ないと思って...
写好
RAW画像では光り輝いている星々もJPG現像すると輝きもあせてしまいます。
がっかりです、対策はあるのでしょうか。
フレームアウトした月の光の影響で上部の雲が白くなってしまいました。
月は星を撮るときには厄介な存在です。
花鳥風月
星の下 荒ぶる夢を 見るか富士
富士と星々
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
天候はイマイチでしたが、一眼始めてようやく富士山と対面できました♪
まさに拝む気持ちでありがたく撮影させていただきました。
oaz
写好さん、お早うございます。
本栖湖から見る富士山が素敵です。
写好
ozaさん、ありがとうございます。
前日の夕照狙いからこちらに滞在してたのですが
雲から顔を出したり引っ込めたり、気まぐれでした。
F.344
富士撮り遠征でしたか・・・
気まぐれ天気でも対面できて良かったですね
水面に独特な色が出て良い感じと思います
Kaz
これって、日本では最新艦の普通の迷彩?
この迷彩の下から宇宙戦艦ヤマトが飛び出すのだ。(笑)
写好
なるほど、軍艦の形ですね。
長崎の軍艦島かな、知識が乏しいです(笑)
stone
長崎行かれたんですか^^久しぶりの故郷かな?
美味しいものたくさん食べたんでしょ...
軍艦?
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
風吹かば 砕けてしまう ガラスの木
taketyh1040
入口で、ガラスの木が迎えてくれます。
チョッと期待させる輝きが曇り空に映えていました。
GEM
こんばんは
ブログも含めて この日のこってりとした描写は
何故か惹かれるものがありますね。
このレンズの実力も初めて知った気がします。
MacもG3
いわゆる万能とも言えるレンズですよね。描写も流石のLだと思います。
唯一の欠点?はかなり重い。。。と山友が言っておりました。
taketyh1040
物撮りは、滅多にしませんが、折角の機会なので
無数の展示品の中から、最初に目に入ったグラスを撮ってみました。
三脚もなく、膝をつき、息を止めて必死に撮っていると
妖しげなオジサンに見えたようです。
無粋な私には、万分の一の値打ちも解りません。(^_^;)
taketyh1040
ガラスのケース越しに、50㎝ほど離れた距離から撮りました。
花鳥風月
古の 誰が使った このグラス
GEM
...
taketyh1040
箱根のガラスの森美術館へ行ってきました。
妖しく美しい処でした。
花鳥風月
ベネチアへ 行った気になる 美術館
ポゥ
撮れたてホヤホヤの作品ですね~
美術館...
凡打
どこのお国の方かなぁ~。
東京駅丸の内口近くにて。
花鳥風月
知らない街を 步いてみたい どこか遠くへ 行きたい
作詞:永六輔
stone
雰囲気いいです。
すっかり周りを日本以外の何処かの国に変えています。凄いなあ。
日本人がこれしたら、馬鹿じゃね?って言われそうです...
凡打
花鳥風月さん stone さん こんにちは。
異国情緒を感じながらカメラに収めました。
コメント有難うございます。
【旅】旅人
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
・・・と言いたいのですが、期待色が記憶色より優って補正です(笑)
8月の東海地方の日照が過去最低になりそうです。
そんな中で撮れた朝焼けっぽい朝の情景です♪
なお
空はすっかり秋ですね♪
夕日見るより、朝日見る方が運気は上がるそうです。
DPP、いろいろ弄ってると面白い事ができたりし...
一耕人
雲が厚いですね。
その中で朝日を見事にゲット。日頃の行いのよい方はちゃんと神様が見ていて下さるんですね。
写好
日が昇る前の素晴らしい情景を確認して、ロケ地まで急行
う~ん、少し期待は外れましたが朝日が拝めただけでも幸せかな♪
全国的な異常気候で甚大な被害があった地域の皆さんに
お悔やみとお見舞いを申し上げます。
花鳥風月
垂れ込めた 雲押し分けて 陽の昇る
朝日昇る
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
巨大な朝焼け雲
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
南アルプスの山々と鹿嶺高原展望台の間を巨大な雲が流れて行きました。
昨夜からの強風が濃霧を吹き飛ばし、滞在の最後に朝焼けと青空を
見ることができました♪
真ん中の尖った山が甲斐駒ケ岳です。
今回、甘利山、...
花鳥風月
無理せずに 車で行けて この景色
一耕人
甲府のキャンパーのビルダーにお邪...
写好
空爆された都市のようですが、強風で雲が流されて異様な感じです。
鹿嶺高原展望台より。
花鳥風月
ギャラクシー 千八百メートル 下に見る
一耕人
お~ 本当に燃え盛る街のようですね。
お見事なショットでございます!!
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
...
伊那市夜景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
霧に包まれて
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
山梨県の甘利山山頂付近の駐車場界隈です。
谷底から濃い霧が断続的に上がってきてました。
霧はフォトジェニックですが、ここから(30分ほどの)山頂までの行く
勇気をくじきます。
一耕人
霞む木々。素敵ですね。
山頂まで登られたのでしょうか。
山の上は霧の中なのでしょうか。私もイマイチ二の足を踏んでしまうかもです。
なお
私もこういうのを撮れるようになりたいです。
でも実際 行くと、怖いでしょうね。
遭難しないよう気をつけてください〜
写好
一耕人さんや、Nikon板のなべさんの写真が頭にあったからでしょうか
逆光の中の鉄塔と背景の霞んだ感じに惹かれてカメラを向けてました♪
前投の駒ケ岳の写真の背中側です。
decoy(イオスビギナー)
写好さん こんにちは^^
風景を撮る時、鉄塔は邪魔に思いがちですが、
鉄塔をメインで撮りたいと思う時もあります(^_^)
意外と面白いモチーフだと思います。
写好
decoyさん、ありがとうございます。
ないならない方がいいかな、でも...
朝日に輝く
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
緑のコントラストに惹かれて駒ケ岳を撮るつもりが
素敵な洋館を見つけて朝から幸運でした♪
花鳥風月
朝日射す 田んぼ洋館 駒ヶ岳
F.344
朝の贈り物
バッチリ物にして・・・
信州らしくもあり そうではないような 今どきの建物ですね
13日だけ いい日でした その後は スッキリせず
雨間の昆虫撮りだけです
写好
コメントありがとうござい...
写好
標高1900mの鹿嶺高原の展望台より。
標高3033mの仙丈ヶ岳は雲の中です。
夜3時頃からねばってこの時間にようやく山が微笑んでくれました♪
花鳥風月
朝焼けの 機嫌うかがう 仙丈ヶ岳
一耕人
まずは無事のご帰還。ご苦労さまでした。
早朝からの撮影の甲斐あって山と雲のコラボ。素敵ですね♪
F.344
お疲れさまで...
夜明けを待つ
EOS 6D
EF 24-105mm F4L IS
写好
在庫からです。
天気が心配ですが、富士山を絡めたこんな星景を二日間狙ってきます。
一耕人
お気お付けて撮影を楽しんでおいで下さい。
高ポッチ、行けそうにありません。仕事休ませてくれないそうです(笑
折角、「一の蔵」、「浦霞」持参で行こうと思ったのにぃ・・・下戸さんでしたね(爆
Nikon爺
こんばんは
富士山コラボ狙い撃ちですか!!
い~なー・・・お盆はお迎え、送りがありまし...
Kaz
砂漠に浮かぶ蜃気楼のような、ニュージャージーのビーチから
ブルックリンを通して見えるマンハッタンのビル群です。
花鳥風月
ニューヨーク 暗雲イラクか ウクライナ
F.344
マンハッタン
行ったことが無いのでどれも新鮮です
写好
海水浴もできるんですか、人気のほとんどないビーチなんですね。
アメリカの地理はチンプンカンです、マンハッタンと大きなビーチが
どうしても結びつきません。
紐育砂漠
EOS 6D
EF 24-105mm F4L IS
Jump!
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
ブレザーに ネクタイ締めて 馬を駆る
Kaz
毎夏恒例の馬のジャンプ競技を見て来ました。
いままでこの角度からは撮ったことが無かったのですが、
こんな感じも良いんじゃないかなと沢山撮りましたが、
最初のこの一枚以外はあまり良くなかった。orz
地面から数センチの高さの着...
写好
橋もワンポイントの添景になるようです。
aki
写好さんおはようございます。
きれいな空の色が出ましたね。
この週末台風の影響がなければいいんですが。
Kaz
橋の部分が暗かったので、シャドー部分を心もち明るくし
赤味を少し持ち上げたら夕陽と橋が良い感じになりましたよ。
これは私の個人的な好みですが。
F.344
建造物も気にならないくらいで
反って下部を締めていますね
帰路
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
雲間から顔を出した太陽がオレンジの光を運んでくれました♪
一耕人
美しい夕日ですね。
シルエットがバッチリ決まってますね。
この時間、早々に晩酌を済ませてひと寝入りしていた頃でした(爆 それじゃあいい写真は撮れませんね。
GG
日も短くなりつつありますね、このゴールドラッシュの色撮りは
苦手でしてどうしても眩しくない落日を撮るパターンになってしまいます
山々や橋梁の渋い赤がいい雰囲気です。
F.344
ここは東海大橋かな・・・?
それとももっと下流
土地がらかどうし...
F.344
養老の山々の向こうは琵琶湖方面
その先の状況が地形的に読めないので運任せですね
我が家で雲の色を見ていました
西方よりも上空に赤いのが見えましたが・・・
写好
夕方少しだけ時間を作って定点場所で撮影です。
最近は夕焼けと上手くシンクロしてくれません。
aki
私も先日夕方の雲の写真を投稿しましたが、なかなか雲と夕焼けのシンクロは難しいですね。
ワタスゲの大群落
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
aki
今年の尾瀬のワタスゲです。
花鳥風月
行きたいな 尾瀬の木道 歩きたい
写好
すごい群生ですね、ローアングルからのピント位置も最適ですね。
入山者もさすがに多いですね、メジャーは違います♪
F.344
見事な大群落ですね
今年は比較的天候が安定でしょうか?
強い雨の中を傘と合羽で木道を歩いたことを思い出します・・・
Kaz
気球に乗ってると周りがこんな感じに見るんでしょうね。
火炎放射器
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
気球がなぜ燃えないのか理解できない。
普通、こんなことやったらメラメラと燃え上がるよね。
不思議だ。
一耕人
私も仕組みが理解できずにおりました。
余程直線的な放射をしているんでしょうねぇ
写好
そうそうこれって私の世界の七不思議の一つです(笑)
たまに飛行中に引火して悲惨な事故が報告されますが、概ね安全なんでしょうね。
概ねだけでは乗れませんけどね(笑)
Kaz
ああ、やっぱり青空全景写真からは抜け出せないボク。(^^;
一耕人
珍しくお洒落な絵作り。
爽やかでいい感じですね^^
Kaz
爽やかな好青年からは爽やかな絵作りで...ははは
中央の「見猿、聞か猿、言わ猿」を見落とさないでね。
一耕人
あっ いた!! 色目にばっかり気を取られておりました。
アメリカで三猿に出会えるとは。面白いですね^^
F.344
気球もあれば球でないのも・・・
これもアメリカ的な自由を尊重・・・?
青空に多彩なバルーン...
熱気球会場風景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
どんどん揚がれ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
かなり接近してるけど危なくないんだろうか。
落ちてくるとボクの頭の上なんですけど...(^^;
一耕人
随分近いんですね。
これから竹槍で突付き合いを始めるんですね~
F.344
気球の形も色も色々・・・
意外にも気球からのゴンドラが垂直でないのが・・・
真上に上がっていると遠くから眺める光景とはチョット違うようですね
一耕人
パンダ君 悠然と飛び立つのを待ってますね。
丸くなくてもバランスは取れるものなんですねぇ
Kaz
パンダ気球は行きつけのカメラ屋さんがスポンサーでした。
S9000
ロマンチックですねえ。プチ高所恐怖症ですが、見ているとワクワクします。素晴らしい被写体ですね。
Kaz
離陸直前の記念撮影タイムのようです。
一耕人
迫力のお写真ですね。
右下に一機持ってこられた構図がナイスですね✌
Kaz
この構図位置を決めるのに苦労しました...
なんて全くなし。
陣取った位置がたまたま良かったということ。
やはりこういうものは構える位置の確保が重要なんですね。
これも新規入手のソフトのおかげでかなり救われた写真です。
stone
綺麗ですねー
斜光の色と空気感遠近感、とっても好き。
他のお作は青空^^これだけ異色ですが、とても格好いいです。
Kaz
stone さ...
Kaz
我が家から40〜50分圏内のワイナリーでのコンサート。
野外でワインを飲みながらビートルズ曲の演奏を
楽しんできました。
この子は大いに乗ってましたよ。
一耕人
ワインを飲みながら生演奏。いいですね~
アメリカみたいに飲酒運転が認められている国なら、私もあちこちで飲んで歩くのですが(爆 良い子は信じちゃいけませんよ。
...
GG
エレキ抱えてるんでベンチャーズの親戚かと思いました。
Kaz
ワシントンDC の地下鉄駅構内です。
taketyh1040
こんばんは。
やはり、国によって地下鉄の雰囲気、色合いも違いますね〜。
天井が印象的です。
GG
美術館のような広大なユニオン駅が懐かしいです
Kaz
taketyh1040 さん、
天井も印象的ですが、照明も変わってるでしょ。
上下線が同時に停車すると暗くなりそうだけど。
GG ...
aki
しばらくぶりの投稿です。
皆様の力作いつもは意見させていただいております。
山小屋にて夕食前のひと時でした。
GG
こんばんは
広角で実に気持ちのいい尾瀬の夕暮れですね、もう秋のような
うろこ雲で山小屋での食事も捗ったのでは?今頃は最高でも25℃くらいでしょうか
こちらの蒸し暑さをお分けしたいくらいです(笑)
写好
お久しぶりです。
露出が難しい場面ですね。
しばらくこのレンズが使える広い風景に出会えてない...
尾瀬にて
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
JUN
青空だったら良かったのですが・・・
GG
こんにちは。
こちらは確かキヤノン板の写好さんが撮られてた、三岐鉄道北勢線の
めがね橋でしょうか。イエローと車体下部のオレンジ色がとても映えますね。
JUN
GGさん 当たりです。
仕事の途中でちょっと寄り道!車中からの撮影でした。
すっごくゆっくり走ってくれるので 慌てずにシャッターがきれますよ。
写好
水田に映り込んだ車両を狙うため1時間近く待ちました。
やや逆光気味の光線では映り込みも弱かったですね。順光がベストのようです。
在庫からです。
F.344
稲の生育状況が丁度良い頃で
田んぼの奥行きは申し分なしですね
映り込みには別の色のが来てくれたら最高でしょう
ブルー系はあまり走らないのかな・・・
1時間に1本は辛いですね
GG
道路と平行に走っているのか、サムネのまま拝...
Kaz
昨日、車で1時間弱の所にあるイチゴ農園で
イチゴを摘んできました。
箱に詰められるだけ摘んだので元が取れた、かな。
しかし、イチゴ摘みは腰にくる。
写好
美味しそうなイチゴ、私も大好きです♪
艶やかなイチゴの表面が見事に出てますね。
こちらの観光イチゴ園は立ったまま食せる高さで生ってますよ。
30個も食べるとあきちゃいます(笑)
裏街道
おはようございます。
口いっぱいに唾液が溢れ出しました~~~(^_^;)
スッッッパ~~~っ!
Kaz
イタリアン祭りの中心にある教会。
聖アントニオ教会だったかな。
この下の方はカフェになっており酒飲んでました。
空は控えめに赤と緑を上げてみました。
写好
連凧のような旗が放射状になり素敵な情景写真ですね。
ポジションを探すKazさんを想像してしまいました♪
トリコロール
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
街の中のお祭り会場に設置されたグルグル回るもの。
名前は何だか判らない。(^^;
ピントが手を広げたお兄さんに合ってればなあ...
回る人が前後と左右、そしてこの機械自体が傾く動きも
あるので流し撮りの練習にはうってつけかも。
「流し撮り強化マシーン」として研鑽を積まねば。
写好
これはハイレベルな回転物の流し撮り、ピンが奥の人に
言ってますが、お見事ですね。
というか、普通はチャレンジもしないと思いますよ♪
F.344
スカイブルーを背景に回る遊具
撮ったことが無いので興味津々です
Kaz
と手持ちのサインに書いてありました。
かなりの意訳ですが。(笑)
ワシントン(正確に...
暁の靄
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
実は靄ではなく霧が出てたのですがカメラにレンズをつけたり
設定をしてる間に霧が薄まってしまいました、残念です。
こういう表現は難しいですね。
トリミングあり。
hi-lite
写好さん、こんばんは。
蒼い空に街灯の灯りがいい感じですね(・∀・)
靄tっている感じが良く出ていると思います。
F.344
街灯の灯りの部分をみるとかなり霞んでいるよう・・・
無風で思わぬ光景に出会えて得した気分でしょう
遅くまで寝ていてはいけませんね
写好
どういう訳か若葉がたくさん落ちてました。
水面がスッキリして欲しかった。
在庫からです。
F.344
水鏡
山の神様からの贈り物と思います
現地で張っていないと撮れませんね
写好
F.344さん、こちらにもありがとうございます。
映り込んだ木々に森のパワーみたいな感じました。
秋に再訪したいです。
GG
いつぞや語っていた秘密の場所ですね、確かに紅葉の時期は
一層映えそうですが、この時期も安堵感があります、透明度高いですね。
映り込んだ樹影
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
写好
古い写真誌を読んでいて低速の車両を流し撮りするときは
三脚で横回転をフリーにして縦ブレだけを防ぐと良いとありました。
早速実践してみて連射しながら追えることが分かりました♪
まぁまぁでしょうか・・・
stone
黄色い電車、シンプル塗装でとてもいい感じです。
心地よい景色ですね。
最近はキャラペイント的な色物多くて...
裏街道
大雨洪水注意報が出ている新潟市からこんばんは。
富山県射水市近辺に出かける度に寄ってみたいと思っていた
念願の海王丸パークに寄ってきました。
あいにくの梅雨空でしたが良い感じの風景でした。
次回はスカッとした青空に力強い入道雲の浮かぶ光景か
日の出の風景を撮ってみたいです。
写好
こちらも手持ち?ISがついていても驚きの解像感です。
梅雨独特のどんよりした陰鬱な情景ですね、
白が船体色の海王丸には青空が...
F.344
帆船の...
梅雨の木崎湖
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
裏街道
梅雨空の富山県射水市からおはようございます。
昨日、休憩がてら散歩した木崎湖の梅雨景です。
早苗が風になびく水田の一隅に体長1m程の真鯉が泳ぐ池がありました。
ペットなのか商売用なのか・・・・・捕まえるのが大変そうなデカさでした。
F.344
大糸線に沿って北上されたようですね
「木崎湖」と「青木湖」の間が「中綱湖」
5月の連休に桜撮った所ですが・・・
すっかり濃い緑の光...
裏街道
F...