rrb
仔猫もあります。
ウチにしては、珍しく「猫」です。
この日に結構撮っていました。
けれども、このカットでこの日のは、おしまいです。
連張りですみませんm(..)m
Ekio
rrbさん、こんばんは。
ちっちゃないたずらっ子が「遊ばれている」雰囲気で可愛らしいです。
ママくん
光の具合がとっても(‾▽‾)b グッ!
逆光は輪郭の毛がキラキラして綺麗ですよね。
ちょこんとあげた片手が可愛いね。
rrb
す、すみません。
もう一枚ありました。
これもウチにとっては珍しいカットです。
何せ2匹も絡んでいますから…(^^;
ママくん
そうですよね。
しかも子猫だし!可愛いい。
rrb
起き上がれない(http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/42375)の猫ちゃんの第2弾です。
猫ってあまり撮ったことがないけれど、こうして視線を見ると鋭いものがありますね。
なんか、これをきっかけに猫を追っかけることになるかも…そんな予感が。
ママくん
追っかけてください、是非(^^)
スズメさんへの執念(笑)すごかったですからねぇ。
きっとニャンコの色々な姿、撮られることでしょう...
rrb
ママくんさん、12月のお世話係りお疲れさまです。
ウチは、猫の写真がほとんどない。
記憶をたどったら在庫に少しv(^^)v
フォトコンの賑わしにひとつ投稿です。
この猫くん、実は、このまま起き上がろうとしていました。
結局、起き上がれずに体をひねったのですが…(^^)
ママくん
rrbさん、おひさです。
お元気でしたか?
参加してくださって嬉しいですよぉ。
...
爆笑王
表は花見客で人が途絶えることはないが、裏はガラガラ。。。
Hiroshiです。
これだけ人通りが少なければ車を封鎖する必要もなさそうですね。
hosozumi
昔から「人の行く道の裏に幸あり」と言われてますよね!(^^)
『道』お花見裏街道
α200
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
『植』もみじ
α200
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
爆笑王
もみじは紅葉しなくても美しい。
爆笑王
撮影日時は今年の間違いです。
ママくん
はい、あおいモミジってとっても美しいです。
細かい葉の群生が クリックしたらよく見える。
綺麗ね〜。
こうして光があたると尚更 綺麗なのよね。
AABB
神社仏閣の緑が段々と濃くなっていく中で、春や夏のモミジは、
一服の清涼剤になりますね。風を呼んでくれるような気がします。
爆笑王
散る桜、残る桜も 散る桜
年寄り人
散る桜 絵に撮る桜 散る桜
三日見ぬまのさくらかなの状態を絵にしたシーンですね、色々想像をかき立てます。
AABB
ぱっと咲いて、ぱっと散る。とは言われておりますが、
なかなかどうして、染井吉野もしぶとう御座いますな。
砥師
大木の幹に慎ましやかそうに咲いていますね。
あらら またまた 新しいボディ?ですね。
どうですか 使い心地? 発色は?
『緑』残る桜
α200
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
『緑』可愛い奴
α200
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
爆笑王
さくらはほんとに可愛いね。
年寄り人
いい撮り方をされ、綺麗に写され感服です。
わきあがる 春を感じる さくらかな
爆笑王
けんそうを はなれてひとつ さくらかな
stone
おはようございます。早いですね!
野太い桜の幹は貫禄あります
で、ゴツゴツとしてるのに、ちょこちょこ胸?に花付けて、着飾ります。
壮年さんのお洒落姿、、可愛いです〜。
AABB
太い幹から小さく出てくる桜は、特別な名前があるのですかね。
雅名とか。まさか幹桜、当方到って無風流で御座います。
爆笑王
千鳥が淵では桜は大分散っています。
お堀の水が緑色で綺麗でした。
stone
光爽やかですね
水面の白は桜ですか、早いですね
このなかボートで進むの楽しそうです(^^!
爆笑王
水面の白は桜の花びらですよ。
もう花が散って歩いていても肩にかかる。
落花の頃もまた風情がありまんな。
AABB
タイトルもコメントも、示すところは一つなの...
『緑』緑のお堀
α200
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
『緑』桜と新緑と
α200
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
爆笑王
桜と新緑が重なっていた。
AABB
昨年の千鳥が淵と比べて、のんびりしていますね。この日は
平日でしたが、花見客の出は如何でしたか。あ、これから登場
するのですね。
神奈川東部の公園は、家族連れで大賑わいでした。
爆笑王
昨日は空いていましたね。去年の半分もいなかったでしょう。
ボートは相変わらず多かったですが。もう終わりに近いですね。
桜のボリュームが出ません。
爆笑王
飲食というから、飲むのも入るんだろうね。
鼻水太朗
入る入る腹に入るものならなんでもいい。
しかし もっと飛躍してほしいにゃ 真面目すぎるな みんな。
『食』飲むのも入るのかな?
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
春への洗礼
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
写好
こういう状態を経ないと春が来ないんですね。
北国の厳しい冬がよく分かる一例ですね。
それだからなお、遅い春は心和むことでしょう♪
makoto
リアリティがありますね。
災害にならないことを祈るだけですが、これが落ち着くと春ですね。
aki
写好さん、makotoさん、F.344さんいつもありがとうございます。
暖かくはなってきましたが当地はまだこんな感じです。
花の咲く春を首を長くして待っております。
aki
皆様花便りですが当地は雪がいっぱいです。
春の洗礼とも言える雪崩が頻発です。
おっし。
お祭りを撮ってみると分かりますね、太郎師匠とひだかさんの凄さ、今度撮り方教えてもらおう!!。
支配人
祭りの賑やかな空気が伝わってきますね
志茂金武
腕組みしている風情に意気込みありますねぇー
鼻水太朗
祭りだ祭りだ ほほほぉ〜〜〜ん にゃははは。
おっし。
宮入を待つ大筒、男たちの熱気が漂ってましたね。
おっし。
あ〜【50】入れるのわすれた〜、ごみん。
鼻水太朗
おっし。さん こんち!。
ひだかさんはすごい人だけど ボクはあそび人よ。
>今度撮り方教えて...
男たち。
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
《円》帆引き船
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
ひだか
秋の霞ヶ浦の風景を満喫してきました。半円ですが、ご勘弁を!
やにちゅー
3艘共画面右方向に伸びるロープ(ワイヤー?)があります。
どんな状況なのか、素人の私には理解不能&興味津々であります。
hosozumi
「引っ張るロープが無い方が。。」とか。。かなりレベルの低いコメ...
ひだか
日付が間違っています。11月です。失礼しました。
ひだか
円というお題は難しいですね。古い写真でスミマセン。
砥師
トンネルを抜けると・・・・。
キレイダァ〜〜。
こういう写真好きで、撮りたいんですけどね。
中々遭遇しません、というよりは、出かけないから。(苦笑)
まりっぺ
トンネルの先は、秋だったんですね。
って今の時期にみるとそんな感じですね。
トンネルの暗さと紅葉のコントラストが
素敵です。
《円》トンネルを抜けると
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
【4MJ】夏祭美人
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
ひだか
神楽坂の阿波踊りの始まる前の踊り手さんです。スローシャッターで【淡】く撮ってみました。
志茂金武
ウォークマン聞いてる風にも見えるけど、
これはイメージトレーニングの精神集中のポーズですかねぇ。
りょうじ
プ、プロみたい!!(*_*)
ひだかさん、初めまして。_(._.)_
低速...
hosozumi
遠い昔の懐かしい風景を思い出します。。
いわゆる犬の放し飼い。。犬と人間の信頼関係が伝わってきますね、、、!!
小学生低学年の時、友達と近くの山で道に迷ってしまったら迎えにきてくれたもんね!!
それ以来シロなどと呼びづてにしたないでシロちゃんと呼ぶようになりました。・・(^^)
Sakura
もう、本当に脱帽です。こんな絵画のような描写、本当に憧れます。また、こんな素敵なお写真を最後の最後まで、投稿頂き、ありがとうございます。
【淡】春の足音
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
【淡】優しいママの手!
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
ひだか
甥っ子の子供兄弟です。ほのぼのとした雰囲気が何とも素敵でした。
Sakura
んーこのお写真は、単純に可愛いですね。というかひだかさんは、人の表情を切り取るのが本当にお上手ですね。
ママくん
ほんとうに可愛い。。愛が溢れてる。
こういう写真は 真髄だなぁ(私にとっては。)
写真は 「愛」が写るんだ!と思っていますので、はい、個人的にですが。
makoto
いい笑顔ですね。とても幸せそうな光景がとても和みます。こういう表情の切り取りも、ほんとうにお上手ですね。
鼻水太朗
噛み付いてるのかなとおもっちゃった へへ!。いいっすね。
ひだか
これは新潟の福島潟で毎年行われている「にほんかい自然写真学校」
での早朝の投網打ちの風景です。
丁度背中から朝日が上がってきて、シーンと静ま...
朝の光の中で
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
【逆】 水滴 波に迫る。
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
ta92
水滴キラリ楽しみにしてます。^o^
ワイヤレスで後ろからフラッシュ当ててみたりして・・^^;
Leeway
寒くなり、風もあり、適度な波も立っていた。
思いっきり逆光、水滴を求めたのだが(苦笑)、
makoto
波のしぶきがいい感じですね。ネライバッチリでしょうか。
Leeway
>makotoさん こんばんは。
狙いなどとはほど遠く、行き当たりばったりの・・・でし...
Leeway
さすが銀座横付け 磨きが半端じゃないね。
中の運転手がまったく見えない。
実は乗っていたのに後で気づいてびっくり。
兄ちゃんなに撮ってんのと出てこられなくってよかったぁ〜〜〜。
銀座、入ってる店わかるかな。
載せるのどんどん行こう。(笑)
爆笑王
うえ〜、これは凄いな。ピカピカだあああああああああ!
自分でも触るのがこわくなるのではないか?
Leeway
爆...
【逆】 ピッパ ピッカァ!!
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
別枠編
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3
三田
子ども以外の写真も受付することにいたしました。
なお、新規参加の方の子ども写真には特別ボーナスを
どかんと大量に差し上げますからご参加待っています。
三田
テレビ戦争がすさまじい。
いちばん目立つのは、やはり、ソニーだった。
へい柔道
走査線が写ってないのはど−ゆーわけだ?
へい柔道
これは結構スグレモノの写真だと思うのだが、
仮にホントにテレビ画面であれば、大きな減点材料だなぁ。
画質的には直接撮っているようにしか見えないけれども、
そかしそれにしては撮影者との間には隔絶感が...
haru
これって、TVなんですか?!
すごいカメラですね?!
『子』テレビの中の子ども
α-7 DIGITAL
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
ナニ花かな
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
komeyanokamiya
白馬岳稜線にて 山に登ってもあまり高山植物を撮らない私ですが この花に釘付け
DPPでデジタルレンズオプ〜で100%
komeyanokamiya
DPPリサイズのみのストレート現像です 北アルプス蝶ヶ岳は槍穂の大展望台なのですよ
コウタロウ
komeyanokamiyaさん こんにちは
絶景ですね〜〜
眼前に北アルプスの山々のパノラマが広がって
奥に見える尖った山が槍ヶ岳でようか・・・
手前の黄色い小花が綺麗ですね^^
youzaki
今晩は
壮大な景色の中に咲く花美しいですー
山登りも行けなくなって10年も...
朝の蝶ヶ岳にて
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
サクラ散る
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
komeyanokamiya
写真は 8年前に廃線になった 名鉄三河線のとある駅
gokuu
komeyanokamiyaさん こんばんは〜〜はじめましてだったかな?
廃線の跡地に咲く桜が散ると寂しいですね...
take1040
東京の開花宣言の基準になっている靖国神社の桜、日の丸が似合います。
靖国の桜
EOS 5D Mark II
EF24-105mm f/4L IS USM
西洋シャクナゲ
α900
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
jack
ほんとに、いよいよ春ですねえ!...と思ったらまた雨。
しまい込んだセーター出しました。
jack
フラメンコダンサー?情熱的ですねえ...
gokuu
jackさん おはようございます。
華やかな西洋石楠花。春を感じる素晴らしさです。(^^♪
jack
枝を隠したかったのですがはみ出してしまいました。残念!
天気も今ひとつすっきりしないし、この春は悶々としています...
写真好きA
jackさん、おはようございます。
この桜はソメイヨシノではなさそうですが、関西方面の方が早いのでしょうか、
淡い桜の感じが良く出ていると思います。
東京の方は色々な桜は咲いていますがメインのソメイヨシノは
これからです。
gokuu
jackさん おはようございます。
速いですね開花が。前ボケでチラリ見せるとは憎いです。
Ekio
...
枝垂れるピンク
α900
AF24-105mm F3.5-4.5(D)/SIGMA 18-200mm F3.5-6.3/...
吹きガラスの夢Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
stone
俺は固体じゃなく液体なんだ!!
と自己主張してますね。
F.344
世界に一つしかない作家さんの貴重なグラス
今宵限りのグラスのワインは
どうでしょうか・・・
一耕人
繊細な気泡。見ているだけでうっとりです。
今宵は赤ワインで、更にうっとりです^^;
笑休
グラスに赤ワインをそそぐと、ちがう印象でしょうね・見てみたいです。
一耕人
...
一耕人
猫ちゃんの縄張り見回りには天候は関係ないようです。
寒いのにご苦労さまです。
裏街道
こんにちは。
山形道にて寒河江に入り、国道112号線で鶴岡〜7号線で酒田〜
国道47号線を最上川に沿って走り新庄〜国道13号線にて
...
F.344
秋田県...
雪の日の朝
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
アクアマリン福島Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人
ここは華やかなブースでした。
黒を少し締めてあげたらぐっと見栄えがするようになりました。
写好
華やかな水槽ですね、もう少し魚の量が多いとかつて遊んでいた
パチンコのお魚物語のようです(笑)
魚、魚(ぎょ)…すごい高感度にしてはノイズレス、なんていう凄いカメラなんでしょう。
裏街道
おはようございます。
Ⅰも良い作品ですがこれは綺麗ですね〜。
とてもいい感じの作品だと思います。
それと美...
笑休
被災してない私には、明るくみえますが、励ますほうも、励まされるほうも、深い悲しみを抱えているのでしょう。
確定申告で不動産売却益課税100万払います・・この金があれば1Dxとレンズが買える・・でも復興資金ねん出の役にたつと思えばば・・・・俺の100万でみんなを幸せにしてくれ・・と安部に...
写好
活動お疲れ様です。
写真の分野でのサポート、頭が下がります。
もうすぐ2年ですが、被災地の本当の春は随分先のようですね。
慰問活動
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
アクアマリン福島Ⅲ
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人
裏街道さん こんにちは。
太刀魚の塩焼き。大好きです。
でも、釣ったばかりだと刺身でもイケるんでしょうか。
笑休さん こんにちは。
家内が魚食いが下手なんですよ。
いつもその後片づけをさせられております。
魚を食べない日本人。ちょっと不思議です。
一耕人
太刀魚さん
ピントはかなり怪しいで...
一耕人
福島県いわき市
撮影地の道路沿いには土台だけの家の跡が連なっておりました。
今この場所に立っているのは殆どが店舗や企業で、一般のお宅はあまり見受けられませんでした。
皆さんどこで避難生活を送っているのかです。
stone
自然はおおらか
暴威をふるってものほほんとした表情をすぐ見せます
地球はでっかいってことでしょうね。
地震周期に入ったかのような大自然、隕石も引...
それでも海は
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
着水
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人
連投失礼いたします。
2年ぶりの白鳥撮影で5DMarkⅢにしてからは初めてであります。
カメラの進歩に驚く撮影でした。
標準ズームで大幅トリミングでもしっかりした画像が得られました。
これで飛ぶ白鳥を追従する技術があれば面白写真が沢山撮れそうです。
仙台市広瀬川にて
makoto
バッチリのピントですね。
バシャバシャっていう音が画面から聞こえてきそうな臨場感です。
Kaz
着水す...
一耕人
私には生後一週間で命を亡くした弟が一人おります。三男坊でした。
彼が生きていればどんな少年期、青春期を過ごし、どんな大人になっていたのだろうと思ってしまいます。
笑休
おはようございます。昔は乳児ICUもない、今なら助かったと思います、悲しい想いをする人が少ない医療を願います。
冥福を
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
震災を乗り越えⅡ
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
一耕人
荒浜小学校の屋上に避難し助かった方のおひとりであります。
辛い想いもされたのでしょうが、今は仮設住宅の集会所に通い色々な習いごとが楽しいと仰っておりました。
JiJi
この大正琴を少しかじったことがありますが音色は何とも郷愁を
誘います。
楽しいことをやりながらの人との交流が一番でしょうか。
笑休
原理的にはハワイアンの曲でつかうアレに似てますね。
中学の時、大正琴でBeatlesを演奏したことがあります。
一耕人
某美容室さんに新成人となられるお客さまの、メイキングから着付けまでの写真を撮って欲しい旨の依頼での撮影であります。
大幅トリミングありです。
写好
もうプロでもいいじゃないでしょうか♪
どんな写真でも一度ぐらい依頼されたいものです。
緊張感は半端じゃないと思いますが…
裏街道
こんにちは。
着付けまでというと・・・・・・。
いけませんね〜〜〜、若い女の子の着替えを覗く事になります。(^_^;)
新成人
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
松島冬景色
EOS 5D Mark II
24-105mm
裏街道
みなさん、こんばんは。
5泊6日の仕事旅を終え帰宅いたしました。
帰り道に松島に寄ってみました。
投稿の確認で気が付いたのですが縮小しないと
データが全て表示されるんですね。(^_^;)
一耕人
こんばんは
会社〜稚内〜松島〜会社 随分豪勢な仕事旅ですね♪
ここは日和山からの景色でしょうか。
暫く行っていないもので松島音痴であります^^;
裏街道
一耕人さん、お...
一耕人
仙台市 愛宕神社の全景であります。
宮司さんから「お山全体の写真は撮れないものかな。」と言われておりましたが、
「春になったら桜も咲いて綺麗でしょうね。その頃まで川向うの良い場所を探してみますね。」とさらっと流しておいたのですが、
昨...
愛宕のお山
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
冬晴れの朝
EOS 5D Mark III
EF24-105mm F4L IS USM
aki
晴れた朝は爽快です〜ぅ
ウォルター
こんばんは
寒冷色のお写真。寒さを一層強調しているようです。
秋田では、連日雪降ろしで亡くなっている方がおられるようです。
akiさんも、十二分にお気を付け頂き、よいお年をお迎えください。
我夢
色合いがまた素敵な一枚となりました。
今年一年出たり入ったりで。。。いつもですが。。。^^
また来年度もよろしくお願いします。
JiJi
100個もの巨大な杉桶が並んでいるそうです
蔵の中ではもろみが静かに発酵しているのでしょうね
「醤油桶のモニュメント」にコメントありがとうございました。
(ウォルターさん、詠伊順さん、Kazさん、F.344さん)
バックのお...
MIYABI
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
F.344
皆さんが撮られる
有名な所からでしょうか
以前は墨田区に縁があって行ったのですが
機会がなくて・・・
ステキな夜景ですね
桜花吟醸
今年も残すところあと半月と少々となりました。
本日、今年の漢字が発表され「金」とのこと。
5月22日にオープンした東京...
JiJi
この五基の醤油桶は約100年前に造られた日本最大規模を誇る地元メーカーの
天然醸造蔵で使われていたそうです。杉材、直径2m、深さ2m、5.4KL
小豆島苗羽(のうま)、醤油蔵通り一体が甘い醤油の香りでいっぱいでした
しょうゆソフトももろみが効いていて美味しかったですよ
岬の分教場にて
EOS-1D X
EF24-105mm f/4L IS USM
JiJi
24の瞳映画村のロケ用オープンセット、小豆島です。
なぜか裸電球が寂しそうに点いておりました。
ウォルター
美しいです。
それ以上に落ち着くよりも何か気持ちが昂るお写真であります。
このようなロケーションで思いっきり撮影してみたいと思わされてしまいました。
我夢
光と影の対比が美しいですね♪
この映画・・昔から色々見てきていますが
何度見ても泣いてしまいます・・・^^
MacもG3
このお写真そのものが映画のワンシーンのようで素晴らしいですよぉ〜
桜花吟醸
JiJiさん、はじめ...
JUN
グライダーのように優雅な飛行でした。
トリミングしてますが大きな鳥なので EF24-105mm F4L IS USM でもなんとか見れるように撮れました。
やっぱフルサイズ(5D−Ⅱ)は、トリミングしても十分な画質ですね。
でも鳥さんには、どっかぁ〜んとした白いレンズが欲しいです。
F.344
105mmで優雅に撮れれば充分ですね
JiJi
ぉおー標準ズームで頑張りましたね〜この105㎜というのが
意外に重宝する時があるんですね
風を受けて
EOS 5D Mark II
24-105mm
移り行く時の中で
EOS 5D Mark II
EF24-105mm f/4L IS USM
我夢
今回の箕面の勝尾寺での紅葉
期待していったんですがほとんどがピン甘
がっかりして・・・なんとかならないものかと試行錯誤で
あぁだこぉだ。。。。
色々と補正、レタッチしています^^
ウォルター
こんな加工もいいですね♪
>ほとんどがピン甘
その心は?
我夢
その心は。。。。。老眼で・・・。。。ww
即効フォーマット使用と想いましたが
どうしても捨てきれないものもありますね^^
JiJi
ここぞとばかりスローな渓流仕立てです、ND8+PL
PL調整不足でテカリが入り過ぎたかもです。
ウォルター
JiJiさん こんばんは
32秒。頑張りましたね〜
岩のてかりが素敵ですぅ♪
MacもG3
F20でもって32秒を耐えられるのは1DXくらいでは?
質感がたまりませんです。
シャドー
岩に張り付いたモミジが金箔に見えたりもしました。
岩のテカリもあってリッチなお写真に仕上がっていると思います。
F.344
ND8+PLをご使用ですか
私は水の処理がイマイチ...
渓流
EOS-1D X
EF24-105mm f/4L IS USM
渓谷のぐるぐる
EOS-1D X
EF24-105mm f/4L IS USM
JiJi
昨夜は雨で今日は強風との予報で地元のくらがり渓谷へ行ってきました
落ち葉が強風にあおられ渓谷へ落ちますが、タイミングが合わず
結局ドーナツ盤3枚の制作で終わりです、ND8+PL使用
MacもG3
ドーナツ盤。。。懐かしい響き
これってスローシャッターでこう写るものなのですか?
一度もやった事がないので摩訶不思議です。
ウォルター
JiJiさん おはようございます
お見事なぐるぐる♪
どんな絵ができるのか想像しながらの撮影。楽しそうですね^^