GG
こちら、水の張った田園まで移動して撮ってみました。
ソフトで桜色持ち上げ再投稿してみます
自分もこれは、お気に入りの一枚になりましたよ。
しだれ桃の里にするか、再度こちらにするか悩みましたが
早起きはつらいのと気合が今一つでしたので、今回は
見送った次第です(笑)
桜色の帯2
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
桜色の帯
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
奥三河の山々、待望の山霧、淡いピンクの帯が続く絶景でしたよ
前回は2年前でしたが、山霧は一部のみ発生で期待外れ。
こちらは以前投稿した画像の反対側を見たものです
taketyh1040
こんばんは。
実に見事な桜並木ですね〜。
これだけの桜は、どんなことで植えられたのでしょうね。
とても個人で出来ることではありませんね。
GG
約2㌔に及ぶ桜並木ですが30年ほど前、地元の人たちが苗を植え
毎年手入れをしているそうで、今では奥三河屈指の...
GG
早速過去のページを開いてみました。
山里の鯉のぼり、気分も和らぎますね
GG
こんばんは。
反対側には棚田が広がるフィールドですが、殺風景の中にひときわ
鯉のぼりが悠々と泳いでる様は、やはり日本の原風景に見えます
taketyh1040
こんばんは。
いやぁ〜、この景色の中に鯉のぼりはなんとも言えませんね〜。
日本の原風景そのものですよね。
素敵な1枚です。(^_^)V
鯉の季節2
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
9r
仕事後に出かけました。
光源は車幅灯です。
右端に鳥海山の裾野。
結構寒かったです。
taketyh1040
行く度に、森は新緑が広がっています。
この時期の森林浴が最高ですね。
GG
静かに時が流れているようです
このような公園があれば、家族連れで
賑わうこと確実ですよ。そして最近では
人との距離を2m以上開けてくださいの
張り紙を見るようになりましたね
新緑広がる
EOS R
EF24-70mm f/4L IS USM
サギと桜
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
東京都東村山市・・・市が管理する町内の公園です。
咲き残った桜をバックに池の畔でダイサギが羽繕いをしていました。
池の中に立っている枝は、公園課の方がカワセミの止まり木に挿してくれたものです。
コウタロウ
masaさん 今晩は
いい雰囲気ですね~
都内にもお写真のような自然に溢れた地域が
あるのですね。
素敵な一枚です!
F.344
サギはあまり動かないので
ゆったりとした時間が流れているように感じます
Booth-K
青空にタンポポの黄色が気持ち良いですね。
この時間、いい天気でした。
masa
タンポポと木々と空が見えました。
masa
今気づきましたが、Boot-Kさんのタンポポと撮影時間が同じ日の8分違いなんですネ!
Booth-K
書き忘れました。これもカントウタンポポだったりして?
Ekio
masaさん、こんばんは。
こんな日は寝転んでボーッとするのが贅沢ですよね。
こちらも公園で昼寝している人を結構見かけました。
新緑の道
EOS R
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
人通りがなく新緑が心地良い道を歩いています。(^_^)
GG
すっかり新緑の候に入った雰囲気です
ひとけのない散策路、世間のザワツキを
忘れますね、ここは。
taketyh1040
こんばんは。
マイフィールドの森公園です。
四季、ほぼ毎日歩くコースですが、
この新緑ほど気持ちの良い季節はありませんね。(^_^)V
taketyh1040
お釈迦様の誕生を祝う花まつり。
釈迦像に甘茶をかけてきました。
GG
理路整然と申しますか、とても整った絵ですね~
甘茶かけは覚えがないくらい昔のことでしょうか
なんか童心に帰りますよね
taketyh1040
こんばんは。
花まつりなのに誰も居ない境内で、
一人でお詣りしてきました。
やはり厳粛な気持ちになりますね。
花まつり
EOS R
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
町内の幼稚園の駐車場です。
カラスノエンドウがぽつんと咲いていました。
送迎バスの原色より、やっぱり自然の色はいいです。
masa
里山の雑木林で、芽吹いたコナラに混じって楚々と咲くヤマザクラもいいものです。
朝の庫裡
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
町内のお寺の庫裡です。裏山の見廻りに出かける前に立ち寄りました。
奥で緑に輝くのはモミジの若葉、手前の赤いボケは別の種類のモミジの新芽です。
手入れの行き届いた庭は、なんだか心を清めてくれます。
Ekio
点在するオレンジ色のアクセント、何かと思ったらモミジの新芽とは思いもしませんでした。
シルエット気味の黒を配して上手くまとめています。
対比する明るい緑も心地良いですね。
masa
裏山を歩いてきました。
コロナ禍が嘘のような、穏やかな森でした。
Booth-K
自然の中にいると、別世界のような気さえしますね。
この騒ぎなんかは「全然関係ないよ」と言って、青空へ緑を伸ばしている感じです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
この時期は桜に目を奪われがちですが、春先ならではの気持ち良い緑に出会える時期でもあります。
里山の豊かな自然がいつまでも保たれると良いですね。
masa
ホントにそうですね。
木々の芽吹きを見ていると、森は無言で生命の営みを繰り...
芽吹きの森
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
シャーベッド桜
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
東村山、町内の幼稚園の桜です。
湿ったボタン雪をかぶって重たそうでした。
志村けんさん、ショックです。今日は東村山駅前の志村けんの樹と言われている大きなケヤキの周りに花が一杯手向けられ、市役所が献花台を設けました。
「行列を作ら...
MacG3
おはようございます。
8時だよ全員集合!世代なのでとてもショックです。
人を笑わ...
masa
東京東村山は今朝から雪です。お昼の段階で積雪5センチ、気温1.5℃。
幼稚園の桜が満開寸前で縮あがっていました。
yama
こんにちは。
桜と雪に出会うにはチャンスはなかなかないですが、雪が少し多いいようで撮影の苦労を察します。
コロナも早く消えてほしいですね。
masa
湿ったボタン雪で、桜の枝が重そうでした。
我が家の庭では、カミさんが育てている鉢植えがいくつもひん曲がってしまいました。
F.344
5㌢の積雪ですか・・・
東京も凄いことに...
ちべて~~!
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
桜吹雪?
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
東京東村山市は今朝から雪。お昼で積雪5センチ。まだ降っています。
町内のお寺で満開一歩手前を迎えたサクラが震えあがっていました。
気温は1.5℃です。
Booth-K
昨日から降るとは聞いていましたが5cmは結構ですね。練馬は3cmくらいかな?
お寺と桜と雪、確かに桜吹雪のようにも見えますね。
これでいよいよ春ですかねぇ?
Ekio
masaさん、こんばんは。
降りしき...
masa
裏山のタチツボスミレです。
並んだ花って、どういうわけか、兄弟じゃなくて姉妹なんです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
「兄弟」で無くて「姉妹」と言うのは当然?かと思いますが、お写真を拝見していたらコーラスでも奏でているかの光景にも見えました。
masa
...
五人姉妹
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
花道
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
youzaki
満開の桜良いですね・・
見事な描写で雰囲気を感じます。
masa
東京府中市にある多摩霊園の中央を抜ける道路です。
時差出勤で車の少ない時間帯だったので、降りて道の真ん中から撮ることができました。
桜は五分咲きでしょうか、新鮮でした。
S9000
おはようございます。美しいです。
時差出勤ですか、こちら広島でも公共交通機関の朝の混雑がまるで変ってきてます。さらにそれが進みそう。
masa
東京郊外の多摩霊園の中を走る道路です。
時差出勤で車の少ない時間帯だったので、降りて道の真ん中で撮ることができました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
まるで桜のアーケードですね。
青空も入って気持ち良い風景です。
以前訪れた事がありますが、場所柄粛々と撮影したのを思い出しました。
Booth-K
見事な開花なのに、人がいないのがどことなく寂しくも感じます。
朝とはいえ、コレを見ないのは「もったいない」ですね。
霊園の朝
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
雨に竹林
EOS R
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
昨日と一変して今日は寒さが戻ってきました。
思えば、つい先日まで寒かったのですよね。
春風に浮かれていましたが、開きかけた花たちも身を引き締めているようです。
先日の、冷たい雨が降る日の竹林です。
GG
しっとりとした棟門と竹林
縦位置でとても雰囲気が出てますよね
小雨程度ならカメラ持って外へ出てみるべきかと。
taketyh1040
こんばんは。
春夏秋冬、撮り続けている竹林の径です。
私の大事なフィールドになって...
masa
町内の幼稚園に6本ある桜のち一本だけ開花が進んでいます。昨日の段階で二分咲きといったところです。
わが東村山市でも、この暖かさで一気に開花が進みそうです。
でも、例年4月第一週にやっている駅前桜並木での祭り行事は、コロナで様々な催しは中止となり、ライトアップだけになるそうです。
Ekio
masaさん、おはようございます。
春の主役、綺麗に咲きましたね。
明るいソメイヨシノにはやっぱり青空がお似合いです。
Booth-K
家の近所もそうです...
町内の一番ザクラ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
見たことがない
EOS R
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
どんな荒天にも開催する競馬場に
営業休止の案内がされています。
GG
こんばんは。
当分の間・・・。お膝元のJRAですが、コロナには
勝てませんね。地元もさぞかし寂しいことだと
お察しします。シックな黒門がよけい寂しさを表しますね
taketyh1040
例年、桜シーズンの平日には、桜の開花エリアだけ
地元の人に開放しているのですが、今年はそれも無理のようです。
きっと、競馬ファンはヤキ...
***
5D4で撮った写真をスマホのLightroomで
現像したやつをアップすればどうなるか
のテストです。
小春日和
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
藪の中の太陽
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
連投ご容赦。裏山のシュンランです。
円くはありませんが、私にとっては春の陽を元気一杯に発してくれる太陽です。
Booth-K
日差しを浴びて生き生きとした感じが自然の逞しさを感じます。
緑色は主張しない淑やかさも感じますね。裏山の空気感も元気になれそう。(コロナもここなら安心?)
Ekio
こちらは春の煌めきが感じられます。
masa
裏山で開花したクサボケです。
背丈10センチ、花径3センチほど。一週間前の蕾がポカリと咲きました。
庭木に植えられているボケは中国原産、茎からは鋭いトゲが伸び、一株に数十もの花をつけます。
日本産のクサボケは、伸びてもせいぜい50センチほどの茎に数ケの花。色も明るいオレンジです。
Ekio
masaさん、おはようございます。
>伸びてもせいぜい50センチほどの茎に数ケの花。
少ないからこそいじ...
草叢の太陽
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
裏山のクサボケです。一週間前の蕾が開きました。
https://photoxp.jp/pictures/207036/gallery
masa
前回投稿のURLはこちらのほうがいいようです。https://photoxp.jp/pictures/207036
末尾にgalleryが付くと、拡大写真だけでコメントやExifは出ない絵になってしまいま...
F.344
更に上流へ
背後の橋から撮る方が多数ですが・・・
時間が遅かったからか誰もいない
GG
こんばんは。
杉林、滝、そしてミツマタとの三点セット、お見事ですね
こう来ると思った(笑)だれも居ないのが幸いですね。
yama
F.344さん、こんばんは。
素晴らしい構図と、浮き出るような水の流れが素敵です( ^ω^ )
ミツマタの渓
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
渓流沿いは開花していない
花の色が蕾だとボリュウーム不足でした
GG
こんばんは。
ミツマタ撮りは2年ほど前にふとしたことから
近場で発見して以来、ロケ地には出向かなくなりました
こちらではほぼ満開を迎えてますが、群生地では
これからですかね。ミツマタは色が淡泊だし、まして
温暖差...
S9000
こんばんは。ミツマ...
masa
裏山で、ソメイヨシノより一足早くヤマザクラが咲き始めています。
どっさりでなく、パラパラとした咲きようが控え目で好きです。
安倍首相のお祖父さんにあたる岸信介首相のあだ名がヤマザクラでした。
葉が花より先に出る→歯が鼻より先に出る・・・出っ歯だったので。
youzaki
野性味の多い山桜好みです。
バックの青空とUPの山桜素敵な描写です。
実家の山桜咲いたかな、墓参りにかこつけて行ってみよう。
ヤマザクラ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
ヤマザクラ咲く
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
裏山でヤマザクラが開花しました。
ソメイヨシノはまだです。
Ekio
こちらはヤマザクラですか、独特な葉っぱの色と共に淡い花色が綺麗です。
合間に見える青空も爽やかですね。
エゾメバル
背景の設定がお上手ですよね。
こちらでもあと1月半後には咲くでしょう。
MacG3
おはようございます。
葉の色も花びらの色もヤマザクラ独特で好きです。
青空バックで色が映えますね。
masa
バックに林の隙間から覗く青空が入るようにアングルを色々変えてみました。
...
masa
裏山のクサボケを見回りに行ったら蕾が膨らみ始めていました。
あと数日でポカリと咲くでしょう。
背丈10センチにも満たないチビさんです。
youzaki
こちらの自然の山野草も素敵です。
家の木瓜は今満開です。
masa
...
ミヤマセセリ初見
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
裏山のコナラ林で、待ちに待った春の使いに会えました。
昨日は東京にミゾレが降って震え上がりましたが、今日は良い天気になりました。
m3
masaさん、こんばんは。
出現ですか、雄のようですね、いいなぁ〜。ここ数年出会っていません。
こちらは、コツバメが観察されたとのこと、ツマキチョウも早めに観察されることでしょう。季節の到来ですね。
masa
裏山の春蘭が咲き始めました。
東京は昨日ミゾレが降って冬に逆戻りでしたが、今日は晴天で気持ち良く晴れました。
裏山を50株くらい見回ったら、咲いたのとまだ蕾が半々という感じでした。
youzaki
自然の山野草を上手く撮られ素晴らしいです。
良い写真が拝見でき楽しめます。
家にある園芸の春蘭はまだ芽をでしていません。
F.344
シュンランも開花ですか・・・
日本の里山らしい花ですね
シュンラン開花
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
春蘭咲く
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
昨日の東京はミゾレで冬に逆戻り。一夜明けて今日の日曜日は凛と冷えて気持ちの良い晴天。
裏山のシュンランの様子を見に行ったら、50株くらい見回ったうち開花したものとまだ蕾のものとが半々といった感じでした。
Ekio
masaさん、こんばんは。
里山の中に分け入って見回りお疲れ様です。
素人ですと草が生えているようにしか見えないシュンラン、春の訪れと共に今年も元気な姿を見せてくれましたね。
MacG3
春蘭ですか?
小さい花ですよね。
今年は桜の開花も早そうで一週間は...
Booth-K
実家の庭ですが、これを見ると「春が来た」と感じずにはいられません。
コンデジらしからぬ、好きな描写となりました。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
次々と咲き始めていますね。春の息吹が眩しいです。
簡単にコンデジと呼ぶのは失礼なほどRX100は侮れませんよね。
エゾメバル
正に春の到来を告げるにふさわしい花です。
日当たりの良い場所に咲くので見ていて気持ちも暖かくなります。
MacG3
福寿草ですよね?
地元で...
春が来た
DSC-RX100M4
24-70mm F1.8-2.8
梅は霧中
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
お茶畑でしょうか。
霞む姿が美しいですね(^_-)-☆
F.344
茶畑の向こうは梅でした
S9000
こんばんは。このかすみ具合がいいですね。
梅は霧中、そして梅に夢中。
masa
向こうの梅園とこちらの茶畑ははっきり別れているんでしょうが、
一本だけ茶の畝に割り込んでいるというか、
この梅を取り込んで茶の木を植えてしまったというか、
面白い光景です。
一耕人
こんばんは
梅が見頃ですか。羨ましいですね。
霞がかった遠景との組み合わせは素敵ですね(^_-)-☆
F.344
梅も見頃になり
棚田にも春の訪れが・・・
F.344
一耕人さん
コメントありがとうございます
霧が取れるとほぼ全部棚田になります
痛しかゆしの光景になりました
上部は花付きの悪い梅の枝
霧の部分が単調かと思いかぶせてみました
棚田の目覚め
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
梅の花を撮りに
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
夜半まで雨の予報
霧は期待どうりになった・・・
一耕人
こんばんは
柔らかい霧に包まれて素敵な朝を迎えられましたね。
素敵な雰囲気です。
S9000
こんばんは。
F.344さんの撮られる梅は、濃密に感じることが多く、憧れです。縮景園でばかり撮っていると、俯瞰で撮れないので、いろいろアングルを変えてみたいものです。
一耕人
ペンギンさんのお世話をするお姉さん。
ISO感度設定戻し忘れ(アラアラ
富士山の日
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
今日2月23日は富士山の日だそうです。
天皇誕生日と一緒。めでたいめでたい(^_-)-☆
yama
こんにちは。
素晴らしいの一言です。
雄大な風景を見ると、身近な写真ばかりが恥ずかしくなります。
kusanagi
フ・ジ・サンで2月23日なんですね。(^^ゞ 何とも安易なダジャレ数字ですけど覚えやすいです。
なんと、天皇陛下の誕生日と偶然に一致とは。
1DX...
masa
北海道出張に向けて羽田を飛び立ったら、運良く左の窓際だったので東京全体と富士山が見えました。
中央やや左、高層ビル群の右側に広がる森が皇居です。
真ん中下方にスカイツリー、左の方に唯一赤い色で見えるのが東京タワーです。
拡大して見ると色々見えて面白いです。築地にある私の会社のビ...
Ekio
masaさん、こんばんは。
隅田川にスカイツリー、皇居や密集するビル群の中...
冬の東京
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
厳寒の函館山
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
北海道出張の途中、函館の上を通過しました。
暖冬と言われる中、この日は久々に冷え込んで、函館も零下7℃とのこと。私が赴いた岩見沢は零下11度でした。
中央ピョコンと突き出た砂洲の先端に函館山、手前は旧戸井町の汐首岬です。
エゾメバル
冬は道路が遮断されるので訪れる人もありません。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
タイトルにありますよう誠に寒々しい光景です。
閉ざされた灯台がとても遠くに感じられる一方で確固たる存在感もありますね。
ニュースでも厳しい寒さの情報が伝わっています。無理の無い範囲でお写真楽しませて下されば幸いです。
エゾメバル
Ekioさん、有難うございます。
寒さも少し緩んできましたが、今度は全国的に暖気が来るようですね。
...
寂しげな灯台
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
まどろみ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
半分寝ぼけたまま春を迎えるのでしょうか。
GG
カエルは動物ですか、虫ですかって質問が結構あるようですね
自分も昆虫の仲間かとおもってましたが、れっきとした動物なんですね
なのでこんな人間並みにまどろむ表情も見せたりするわけ。
自分も寝起きなどこんなカエル目ですもね~(笑)
F.344
寒いのにその表情は7月頃と同じように感じます
顔の前にエサが飛んでくれば
頂きなんでしょうかね?
エゾメバル
随分と長い間打ち上げられていたものと思います。
昨年の台風の影響?
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
こういった題材は上手いものですよね。
背景の取り方が絶妙で、最果ての感じと言うか寂寥感に魅せられます。
>昨年の台風の影響?
こちらでも出かけた先で台風被害の名残らしきものを目にします。改めて気候変動の大きさに驚...
流木
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
キラキラの道
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル
太陽の光が弱かったのか、キラキラに色が付きませんでしたが、何か
の獣の大小の足跡と組み合わせてみました。
Ekio
エゾメバルさん、こんばんは。
キラキラ感、確かに弱めかも知れませんが雪の質感が届いてくるお写真です。
大きなの・小さなの、何が通ったのか想像するのが楽しい足跡ですね。
道の目印になるであろう枝や草も良いアクセントです。
エゾメバル
もう少しで子供用の氷の滑り台も完成しそうです。
Ekio
毎年のことでしょうが、なかなか大変そうですね。
下からきっちりと作っていかないといけないのでしょうね。
子供が遊ぶ遊具ともなれば安全性への配慮とかも気を使いそうです。
エゾメバル
Ekioさん、コメントありがとうございます。
作っている人たちの頭の中には子供たちの歓声が聞こえるのでしょうね。
あと少し
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
準備中
K-5 II s
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
エゾメバル
今月末から札幌雪祭りが始まりますが、会場の一つのツドーム会場の
準備中の様子です。
このあと少し続けます。
CAPA
積雪した中、敷地らしい場所にクレーン車、右隅にカラーコーン、
サムネイルでは何の工事かと思いましたが、札幌雪祭の準備でしたか。
関係者の様子など、地道に進んでいるんでしょうね。
雪祭の写真作品、楽しみにしています。
エゾメバル
CAPAさん、有難うございます。
少しづつ市民が作る象も出来つつあります。
Ekio
...
GG
なつかしい海物語、給料全部はたいたころが懐かしいです(笑)
ブルーのお魚クンたち、発色がきれいですね。
Kaz
仙台あたりのお菓子のお土産の名前かと思ってしまった。
ここに人魚姫が数名様欲しいところ。😊
一耕人
パチンコではないのでフィーバーはしません。
海物語
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM