24-70mmレンズ 作例

masa 久々の夏日になった日曜日、喜び勇んで裏山を見回りました。 先週とは違う場所で、最盛期を迎えたヤマユリの群れが迎えてくれました。   caudex masaさん、こんにちは。 芳香が漂って来そうです。 お目当ての場所が有るのですが天候やら所用やらで足止めです。   勉強中 こんにちは  まだ奇麗に咲いていますね。私も日曜日に再び行ったので すが連日の強雨で全滅状態でした。 こんなにたくさん花を付けていてこの幹は...  
ヤマユリ最盛期
ヤマユリ最盛期
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
久々の夏日
久々の夏日
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa やっと陽射しが戻った日曜日、裏山の見廻りに行ったら、 ハイキング道から外れた斜面で、 元気なヤマユリたちが迎えてくれました。   Ekio masaさん、おはようございます。 今年の梅雨は雨の日が多くて、里山の見回りも大変ですね。 ヤマユリがしっかりと咲いて、いつの間にか夏が近付いていましたか。   エゾメバル 山の中で咲くヤマユリの姿はハットするほど綺麗ですよね。  
yama こんにちは。 こちらも久しぶりに良い天気となりました。 光を浴びてキキョウの紫が一段と綺麗に見えます。   masa カミさんが庭で育てたキキョウです。 朝の光を浴びてあんまり綺麗だったので撮ってあげました。 東京の日曜日、久々の陽射しです。これから裏山の見廻りに行ってきます。   youzaki ワオー私の好みの色の花良いですね・・ 奇麗に撮られ素晴しいです。 私も家のをたくさん撮りましたが及びません、脱帽です。   masa このキキョウ、どう...  
朝の桔梗
朝の桔梗
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
誕生日プレゼント
誕生日プレゼント
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 F.344さん こんにちは 早く家内が封を切ってくれないかと楽しみにしております(^^)/ 因みに左のはミルクティー向けだそうです。   F.344 サクランボは今が旬ですが 紅茶なら長く楽しめますね   一耕人 先日家内の誕生日でした。 休日ならば外食でもありでしょうが、 平日ということもあり紅茶党の家内にはこれをプレゼントしました。 サクランボの香りのする紅茶だそうで、飲んでみるのが楽しみです。  
Kaz 今までに撮影した中では、彼女が一番目鼻立ちが整った 美形のモデルさんでした。 彼女を撮影できる機会は再び訪れるんだろうか。   kusanagi たしかに目鼻立ちといいますか、女性にしては鼻が大きいですね。鼻の形もよく...  
Kelly 6
Kelly 6
EOS 7D Mark II 24-70mm
夏日のアサガオ
夏日のアサガオ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 今年は雨が少なめな梅雨です。 強い日差しを浴びたアサガオが綺麗に咲いていました。   GG こんにちは。ご無沙汰です 最近アサガオは見かけなくなりましたが 久々すっきりと粋の良いの拝見で元気もらえますね。   yama こんにちは この種のアサガオを昔庭に植えたことがありますが、すごく繁殖が強く 夏の日差し防止には最適です。 日差しにより青紫に赤が溶け込んだようでとても素敵です。   F.344 学校の夏休みの頃は良くみかけますが 今年はまだ出会っていません 夏日には似合う花ですね   裏街道【和光PA】 ...  
GG 精進湖にて、富士五湖のうちでも一番小さく人気は 今一つですが、畔に立つと富士山が迫りますね~ 富士五湖を40年撮り続けているという、プロの方から 今年のカレンダー、写真集など無料で頂き思い出に なりました。   taketyh1040 こんばんは。 私は、河口湖からの富...  
雲の形
雲の形
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
らっせーら!らっせーら!
らっせーら!らっせーら!
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 青森ねぶた祭りの一コマです 勇壮な山車灯篭と「らっせーら」の掛け声、今も 耳に残ってますよ。所用と大雨で在庫掘りします。   taketyh1040 こんばんは。 今から思えば「勿体ない」と悔やんでいますが 東北勤務時代は、出張中は、ねぶたにぶつからないよう道を選んで走っていました。 もっと、時間に余裕があれば、逆に、狙って行けたのに!っ...  
一耕人 燦燦と降り注ぐ太陽を受けて綺麗に咲いていました(^_-)-☆   S9000  おはようございます。  地上の太陽、まぶしいですね。   裏街道【薩摩川内】 太陽からコロナが激しく吹き上がっている感じに見えます。 もっとも太陽がこんな感じになったら地球は消滅してしまうのかも知れませんが・・・。   一耕人 S9000さん こ...  
太陽の子
太陽の子
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
あなたっ、浮気したでしょ!
あなたっ、浮気したでしょ!
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 町内のお寺の境内に咲いた”ナツツバキ”です。 ナツツバキの花を見ると、洗い立ての浴衣だったりワイシャツみたいだなと思うことがあります。 この花は、ワイシャツにうっすらと口紅がついたように見えて、妙に艶めかしく感じました。   エゾメバル チークダンスでよろけた瞬間に付いたのでしょう。 ここからこの内容に発想を飛ばしたのは面白いですね。 そういわれるとこのタイトルがピッタリ。   Ekio masaさん、こんばんは。 ナツツバキ、時折...  
Kaz コロナ禍ではどこの家庭内も似たような状況のようですね。 私も屋外に引きずり出されたのでトンボさんやら シカさんの写真を撮ってきましたよ。 でも、どうせ屋外ならビーチでの撮影会の方が(ゴニョゴニョ)   一耕人 裏街道【安城】さん こんにちは この日は家内に「家でゴロゴロばかりしてないの。散歩に行くよ。」と無理やり外に引っ張り出されての撮影でした。 アサガ...   一耕人 美しく輝いていました(^_-)-☆   コウタロウ ...  
鮮烈のアサガオ
鮮烈のアサガオ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
渓谷の彩
渓谷の彩
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 最近撮りに行ってないので先回の時と似たのを1枚   裏街道【四日市】 ちょっとでも増水したら水没してしまいそうな危険地帯で生き抜く姿はたくましいですね。   S9000  勢いがありますね。豊かな水の表現はいつ見ても、癒しにつながります。話が飛躍しますが、洋の東西を問わず、この世とあの世の境に川が流れていることも、川のもつ精神的効用と関係しているのかも。   一耕人 おはようございます。 清涼感溢れるお写真ですね。美しい水の流れ(^_-)-☆   コウタロウ F.344さん こんにちは い...  
一耕人 失敬。虫コナーズ的なものでしたm〇m   一耕人 効果あるんですかね(^_-)-☆   Kaz 我が家の地下の部屋に、これにそっくりなのを置いてましたが 周りに虫が転がってるのを見た記憶が無かったですよん。   裏街道【豊川】 この商品のCM面白いですよね、普通にありそうで笑えてしまいます。 この商品はバリアを作って虫が寄り付かなくなる製品だと思うんで 有効期限を過ぎないよう注意が必要ですね。  
ベープ的なもの
ベープ的なもの
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
Maria 2.5
Maria 2.5
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
Kaz カラーバージョンとどっちが良いかな。   Kaz 撮った本人もどちらとも決めかねてるけど、 敢えて選ぶなら、やはり白黒になっちゃうかな。   kusanagi サムネイルをパッと見た眼ではモノクロが引き締まって好印象なんですが、カラーの方も拡大 してみればこれもまた良いですね。  
Kaz マリアさんはXP掲示板にまだ二枚しか投稿してなかった。   kusanagi サムネイルをパッと見た眼ではモノクロが引き締まって好印象なんですが、カラーの方も拡大 してみればこれもまた良いですね。  
Maria 2
Maria 2
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
玉川温泉
玉川温泉
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 秘湯中の秘湯。玉川温泉にも行ってきました。 癌に効くといわれる岩盤浴はこの白煙の近くにあるそうです。 岩盤浴は、ござを持参すれば無料で楽しめるそうですが、癌に苦しんでい...  
一耕人 白濁の大露天風呂で有名な鶴の湯さんです。でも、露天風呂の撮影は厳禁。宿の風情でお楽しみください。 今回は乳頭温泉の他にちょっと足を延ばし玉川温泉にも行ってきました。 ちょっと温めの浴槽が7,8つあり、のんびり長い時間入浴を楽しめました。 癌に効くといわれる...   裏街道 こんにちは、お久しぶりです。 お客さんの入りは胴なんでしょうか、コロナの影響で貸し切り状態でしたらありがたいような寂し...  
乳頭温泉郷 鶴の湯
乳頭温泉郷 鶴の湯
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
たつ子姫様
たつ子姫様
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 秋田県は田沢湖町に遊びに行ってきました。 風もなく綺麗な水面に美しいたつ子姫様が映っていました。 この朝、5時に宿泊した湖畔の駐車場でバッテリー切れにあい、JAFさんにわざわざ大曲市から駆け付けて助けてもらい、近くの整備工場に営業前に開けてもらいバッテリーを交換して難を逃れました。  
masa 前掲「夏の訪れ」でナツツバキを撮ったお寺の境内です。 庫裡のガラス戸が余りにも見事に磨き上げられていて、つい撮ってしまいました。   一耕人 masaさんの影武者さんこんにちは これガラスの反射なんですか。見事に手入れが行き届いてますね@@   masa 一耕人さん、田沢湖にお出かけになったとか、お元気で何よりです。 湖の湖面も鏡のようだったとか。 自然の鏡はお天気次第ですが、このお...   コウタロウ ...  
自撮り
自撮り
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
夏の訪れ
夏の訪れ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 町内のお寺の庭に咲き始めた ”ナツツバキ” です。 洗い立ての木綿の浴衣といった風情が好きです。   裏街道 おはようございます。 洗い立ての木綿・・・確かにそんな感じの質感を感じます。   youzaki 白い花風情が良いですね・・ 上手い構図で素敵な描写に拍手させて頂きます。   S9000  洗い立ての木綿の浴衣、を北川景子さんがお召のような、清純な花ですね。  本日は少々暑そうですが、薔薇の撮影にいってきます。  
masa 庭で咲き始めた ”ビヨウヤナギ” です。 カミさんが「山の花ばかりじゃなくて、アタシの花も撮ってよ」というので、三脚を据えてリキを入れて撮りました。 雌蕊の先端にピントを合わせることに集中しました。 久々のISO50です。   youzaki 美しく撮らて良いですね」・・ 同じ花でも家の花より奇麗に見えます。 家のは地植えで数多く咲いています。   F.344 ビヨウヤナギ しべが微妙と覚えておきます 繊細な描写にトライ 良いですね  
シベが命
シベが命
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
蕊群にハチ
蕊群にハチ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 庭のビヨウヤナギが咲き始めました。 数年前にカミさんが友達からもらってきて植えたら年々大きくなって、今年は数百の蕾をつけています。 こんな蕊だらけの花で蜂はどこに止まるんだろうと思って観ていたら、蕊の根元に潜り込んでいきました。 どうやら、そこに蜜があるようです。   Ekio masaさん、こんばんは。 ビョウヤナギ、独特の形ですけどちゃんと蜂が寄って来るのですね。 蜜の場所を探り当てるとはプロの仕事です。  
masa カミさんが数年前に友達からもらってきて庭に植えたビヨウヤナギが年々大きくなって、今年は数百の蕾を付けました。 数日前からチラホラ咲き始め、満開が楽しみです。 愛用Macroを壊してしまったので標準ズームでの撮影です。 雌蕊の先にピントを合わせることに集中していたら、ミツ...   youzaki 虫と花良いですね・・ 拝見して楽しさが湧くようなシーンです。 家にも沢山咲いていますがこんなシーンが見れないかなー   勉強中 こんにちは 蕊、ミツバチ、背景の不思議な形のボケいいですね。  
庭のビヨウヤナギ、咲き始めました
庭のビヨウヤナギ、咲き始めました
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
サイハイラン
サイハイラン
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 裏山の薄暗い樹林の中で咲いています。 武将の采配を思わせる姿から名付けられたといいます。 沢山ぶら下がった花は、咲きたては薄紫色の美しい采配なんですが、 一週間もするとボロ雑巾のように垂れ下がって哀れな姿になってしまいます。   勉強中 こんにちは 立体感・遠近感等のあるお写真ですね。 絞りが2.8でもこんなふうに撮れるというのは やはり光の扱いでしょうか。  
エゾメバル こんな藪が近くにあると楽しそうですね。 やはりもうやぶ蚊の季節ですか、苦手ですね。   masa 裏山のサイハイランの様子を見に藪の中に分け入ってみました。 人間世界のコロナ騒動なんてウソのように、いつもの通りいつもの場所に咲いていました。 藪蚊にいっぱい刺されました。   Ekio masaさん、おはようございます。 シュンラン、そしてサイハイラン、一見花とは気付かない里山の植物たち。 masaさんの頭...  
今年も会えました! サイハイラン
今年も会えました! サイハイラン
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
富士山閉山
富士山閉山
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 今年の富士登山は閉山になりましたね。 山中湖側の浅間神社奥の登山口です。 私は、下から徒歩で登ったことはありません。 いつも車で5合目までスバルラインを上るだけですが、 登山口には何度となく訪れています。   GG こんばんは。 富士登山は2回ほど行きましたが、麓の登山口の 存在は皆無でしたね~今年は富士山すべての 登山口は閉山...  
boji >皮肉にも黄色いこの花は鉄路を覆い隠そうとしている もしかして?特定外来植物オオキンケイギクかと思われます⁈この菊は栽培・移動・販売・輸入など禁止されています。繁殖力が旺盛で駆除に苦労していると報道されていたの見たこと有ります。 因みに昨日空き地に繁殖しているの見つけました(^_-)-☆   裏街道 こんにちは。 我が故郷の軽便鉄道は廃止になっ...  
時代の流れ 廃線
時代の流れ 廃線
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
新緑にツツジも・・・
新緑にツツジも・・・
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344 道路の対岸に新緑とツツジが彩っていました 撮る時間としては相応しくないが証拠写真として・・・   コウタロウ F.344さん こんばんは いよいよ新緑の季節到来ですね~ 新緑のグリーンをバックに赤いツツジが映えて 季節感一杯の素敵な一枚ですね^^   F.344 コウタロウさん コメントありがとうございます 少し標高の高い所はまだ新緑が綺麗でした 時間を変えて撮りたい所でした  
taketyh1040 若い頃、宇都宮勤務時代もあったので暇さえあれば 東照宮は、数え切れないほど通いました。 でも、写真は宇都宮を離れてからの方が多く、 その為に高速道を走り通ったのが不思議です。 その中でも、この参道を撮ったのはこの時だけでしたね。  
東照宮
東照宮
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
善光寺
善光寺
EOS R EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 何度となく訪れている善光寺ですが いつも観光客でごった返しているのに この時は、不思議なほど空いていたのを思い出します。 写真を撮る身としては有り難いチャンスでした。(^_^)   GG 善光寺参りは同窓会で一度行ったきりで、よく覚えてないのですよ 本堂前の香炉の上に狛犬、その煙が臨場感ありますし この威風堂々たる狛犬も、とてもリアルに撮れていますよね  
taketyh1040 昨夜来の激しい雨に出掛けていませんので 「出掛けたい症候群」を押さえるために古い写真を眺めています。 松本城の壮観と悲鳴が聞こえる急階段を思い出します。   GG こんばんは。 新しい生...  
松本城
松本城
EOS R EF24-70mm f/4L IS USM
キンラン(広角レンズ)
キンラン(広角レンズ)
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 長年愛用してきた180mm望遠マクロを三脚ごと倒して壊してしまったので、標準ズームの広角端で最接近してみました。 周囲の森の様子が写り、キンランの咲いている環境がお分かりいただけるものと思います。 クローズアップとは異なる良さを再発見しました。   Ekio masaさん、こんばんは。 メインで使われている180mmマクロの破損、大変でしたね。 体が感覚を覚えている望遠...  
masa 藪の中に小さな ”ギンラン” が7株、かたまって咲いていました。 背丈は10センチほどです。   Ekio masaさん、こんにちは。 里山の中で、いかにもひっそりと佇むギンランですね。 当然と言えば当然ですが、東村山の菖蒲まつりは中止となってしまいましたね。 状況が落ち着いた暁にはオフ会を催したいものです。   エゾメバル こちらでも藪の中や林の中で見たことがありますが、今回初めて名前を 知りました。   MacG3 キンラン、ギンランは地元の公園...  
白い踊り子たち
白い踊り子たち
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
森の麗人
森の麗人
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 森の中に靜かに咲く ”キンラン” です。 妖艶な熟女でもなければ、高貴な淑女でもない、深窓の麗人という感じでした。 マクロを壊してしまったので、背景を活かすべく標準ズームの広角端で寄れるだけ寄ってみました。   F.344 名前から貴賓を感じます 今回は EF300mm f/2.8L ISではないのですね その分背景の森の様子が分かります   masa F.34...  
taketyh1040 中国人の観光客でごった返していた富士山周辺。 きっと、今は閑古鳥が鳴いているのでしょうね〜。 せめてドライブに行きたいと思ったりもしますが、 他県ナンバーを見ると石を投げることもあると聞くと行けませんね。(^_^;)   taketyh1040 こんばんは。 入ると、一瞬、ここ外国?って思いますよね。 その内、落ち着いたら行きたいと思います。 今回の件を教...  
富士山
富士山
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
シドケ
シドケ
Z 7 24-70mm F2.8
9r 今年は遠出せずずっと地元で山菜取りをするつもりです。 こちらクセの強い山菜ですが好きな人は多いみたい。 南の方では食べないのでしょうか。 そういえば、この掲示板で知った美味しそうな果物、ヤマモモ。 今年こそは食べてみたいと思います。  
masa ナニワイバラの花を撮っていたら、小さなテントウムシが 「アタシも撮ってよ」とポーズをとってくれました。 このあとブ~ンと飛び立ちましたが、その瞬間は撮り損ねました。  
ナミテントウ
ナミテントウ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【自粛】Stay home
【自粛】Stay home
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 遠出せずに庭でカミさんが育てている花を撮りました。 鉢植えのエビネです。その向こうはミヤコワスレ。   鼻水太朗 自粛生活お疲れ様です。 ボクは昨日エアコン室外機の掃除をさせていただきました。 今年も暑くなりそうなのでと妻に言いながら終えましたが ご苦労さんともいわれませんでした。  
masa カミさんが、「アタシが庭で育てている花も撮ってよ」というので、今日は裏山には出かけず、町内と庭で花撮りをしました。   youzaki 花を育てる人、それを撮る人良いですね・・ 花の写真を撮っていて、花の話には誰も不快なならないのが良いですね・・ (時にはめんどくさがる方もいますが不快人はなりません)   masa youzakiさん、こんにちは。 Stay home...  
ネモフィラ
ネモフィラ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
ご挨拶
ご挨拶
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa ミツバチが咲きたてのナニワイバラを花粉集めに訪れました。   Ekio masaさん、おはようございます。 まるで白い器に盛られたご馳走に集まったかのようですね。 眩しいばかりの白さが素敵です。   masa なんとかミツバチを撮ろうと前日のリベンジに出かけました。 足の花粉ダンゴがもう少し大きくなっているとよかったんですが・・・  
masa 一斉に開花したナニワイバラの花に、沢山のミツバチが集まって花粉集めをしています。   F.344 蜜のある花を良く知っていますね 蜂が花に一斉に寄って来ると 羽音が大きく聞こえることがあったような・・・ 何の木だったか思い出せない5月の中旬のことだったが・・・   youzaki 花に虫のシーン好きですね・・ 上手い描写に拍手させて頂きます。   コウタロウ masaさん こんにちは ナニワイバラ、なかなか可愛いお花ですね~ ハチく...  
灯かりを求めて
灯かりを求めて
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
オニグルミ
オニグルミ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
勉強中 こんにちは masa さんの裏山は、自然観察の宝庫ですね。   masa 裏山のオニグルミです。垂れ下がっている緑の紐みたいなのが雄花。 雌花は見えませんが雄花の根元から小さく伸びる赤い雌蕊だけの花です。 雌花の雌蕊が太ってまあるい胡桃に...  
masa 青い隙間は夏になると殆ど緑で埋まってしまいます。   Ekio masaさん、こんばんは。 冬の間に広がった空間も緑の勢いが目立つ季節となりましたね。 思わず深呼吸したくなる癒やしの風景です。   masa コロナ系ウイルスは日光に弱いという説があるので、 こうして陽の光を浴びるのは悪くはないかなと思って 裏山を歩いています。  
新緑の天空
新緑の天空
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
【はな】ヒメリンゴ
【はな】ヒメリンゴ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 蕾は真っ赤なのに、何故、花は真っ白なんだろう?   youzaki ヒメリンゴ美しく写されていますね・・ 私もこの花撮りましたがこんな描写はな無理です。 良い写真に脱帽します。   masa Youzakiさん、ありがとうございます。 良い花付きの枝と、良い光に恵まれました。   masa 構図調整のために、かなりトリミングしています。  
masa 町内のハナミズキが盛りです。 青空を加えればフランスの三色旗と同じ? 赤がちょっと薄いか。   F.344 花付きも順調で 皆さんを和ませていることでしょう 青空によく合う春の花ですね   コウタロウ masaさん 今晩は 青天に白と赤のハナミズキ、実にいいですね! ハナミズキの花(愕)が一段と映えて見えます~^^   S9000  つややかですねー。こちら広島では、晴れの日も黄砂が目立つシーズンとなり、青空写真は眩しく思えます。  
トリコロール
トリコロール
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
裏山のヤマツツジ
裏山のヤマツツジ
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 誰も手入れをなくても、毎年藪の中で咲く。 野生のツツジもいいものです。   コウタロウ masaさん 今晩は 藪の中のスポットライトに照れされて、いい感じに 咲いてますね~^^   yama masaさん、こんばんは。 光を取り入れたツツジの撮り方勉強になります。   S9000  こちらも素晴らしいですねえ。花摘みしていた妖精がびっくりして逃げた後のような、ファンタジックな趣も感じられます。   youzaki 自然の中の花良いですね。 素適な雰囲気と美しい花の紹介で楽しめました、感謝です。  
masa 裏の里山のヤマツツジが満開を迎えました。 上を走る送電線は避けようがありませんが、青空のお蔭で却っていいアクセントになったかも知れません。   Ekio masaさん、こんばんは。 以前里山のオフ会の時、空が開けて送電線がある場所を思い出しました。 (確か、その時の自分は葉っぱをハイキーで入れて鉄塔をバックに...   CAPA 青空の下、ツツジがずっと続いているようです...  
ヤマツツジ咲く尾根筋
ヤマツツジ咲く尾根筋
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
VIBA !  Green !
VIBA ! Green !
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 素晴らしいお天気で家の中にじっとしておれず、3時間ほど裏山を見回ってきました。 コナラ、クヌギ、イヌシデなどで構成される雑木林が、陽光を一杯に浴びて、緑ではち切れそうです。   masa 肝心のタイトル、綴りミスです。 VIBA→VIVA あーあ・・・   Ekio masaさん、こんばんは。 「VIVA」と言う言葉は、音も字面も勢いがあって、お写真に相応しいものとなりました。 ...   エゾメバル 新緑であふれかえ...  
masa 素晴らしいお天気に誘われて、町内の川沿いの遊歩道を歩きました。 ハナミズキが満開です。   裏街道 こんにちは。 外出自粛要請が出ている影響か人でも少なく町が静かですね。 食料品の買い出しや病院等へ出かけるのは必要な事ですからついでの 散歩でもすればストレスも溜まらないでしょう...  
紅と白の遊歩道
紅と白の遊歩道
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
今年、見られなかった桜
今年、見られなかった桜
EOS 5D Mark IV EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040 今日は、未明から激しい雨が降り続いていますので、 コロナ騒ぎで、今年見られなかった桜を振り返ってみました。 新宿御苑も例年、欠かさず訪れていましたが行けませんでした。   GG こんばんは。 あの日に投稿されたとき、何より目に付いたのがドコモタワーですね~ そしてここはセントラル・パークに見えてしまいました。 人々がくつろ...  
商品