興味津々
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
何を考えて見てるんでしょうね。
Kaz
私の幼き頃だとなーんも考えずにボケーっとみてたけど、
最近のお子様は賢いから哲学的瞑想に耽ってるかも。
一耕人
こんにちは
確かにお子ちゃまは何も考えていないでしょうね。
腹減ったくらいでしょうか(^^)
kusanagi
こりゃあ、シャチですか?パンダ模様ですし。
こども?大人の百倍考えてるんじゃないでしょうか。
腹減ったというのはS9000さんくらいかな。(^^ゞ
GG
子供も気になるけど、例の主食...
一耕人
白はあなた色に染めてください。って証かな。
Kaz
うーむ、今どきそのような殊勝な女性が存在するのか
はなはだ疑問ではありますが、一耕人さんの姪御さんであれば
ひょっとして。
一耕人
Kazさん こんばんは
一般論ですよ。
姪は結構勝ち気で旦那さんの方が尻に敷かれるんじゃないですかね。
家内は若い頃はあなた色に染まりたいってタイプだ...
髪飾り
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
姪っ子の結婚式。ちょっとジンとしてきちゃいました。
GG
おじさんが気合の入ったカメラをよそに、考えるは
両親のこと、亭主とうまくやって行けるか、生活設計は
などなど、ウエデングベールからのまなこ素敵ですね。
一耕人
GGさん こんにちは
おじさん気合満々で出かけたのですが、家内に恥ずかしい...
GG
伊達メガネ、要らないね(笑)
一耕人
なんか思わずクスっとしちゃいました(^_-)-☆
裏街道
こんにちは。
瞬間、『なんだぁ~新手の荒し屋さんかぁ~?』とムカつきましたが
撮影者を拝見してニンマリです。
似てますねぇ~某お笑いさんに。(^_^;)
私は魚が大好物で根魚の美味さは折り紙付きですからね。
某お...
S9000
こ...
宮川大輔
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
鯉は恋
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
ちとキモくて苦手です。
裏街道
こんばんは。
この子達も水族館で撮られたのですか、食べたくなってしまいます。
kusanagi
水族館は楽しいですよね。子供らにとってはもっともっと楽しいでしょうし。下のダンゴムシの親分、
初めて知りました。縫いぐるみもあって人気とか。
この鯉達、なんかこっちが食われそうな気分になりますな。
一耕人
ちょっとブレていますが、怖いもの見たさで。
裏街道《豊川》
おはようございます。
この生き物から進化したのがシャコとかえびなんでしょうかねぇ~。
ゴキブリにも似ていて不気味でもあります。
masa
ウワァ、これって鳥羽水族館にしかいないんじゃなかった?
是非一度見たいと思っていた生きものです。
どのくらいの大きさでした? 20センチく...
紫の太陽
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
今日は家内と水族館デート。水族館好きの彼女は大喜びで着いてきます。
彼女も満足。私も在庫が増えて満足(^_-)-☆
裏街道《福崎》
こんにちは。
おやおや、仲がよいですねぇ~。
それともご機嫌をとらなければいけないご事情でも発生したのでしょうか。(;^_^A
水族館は良い被写体が多くありそうです。
GG
資産が増えるのが一番です。水族館!忘れていたマーケットでした。
クラゲの芸当は撮り甲斐がありますね。
一耕人
F.344さん
明けましておめでとうございます
今年も素敵な写真を拝ませてくださいm〇m
一耕人
今年もよろしくお願いいたします。
絵画の赤富士って天辺が白くて裾野が赤いんですよね。あれはなんないでしょう(^_-)-☆
銀杏の小径
DSC-RX100M4
24-70mm F1.8-2.8
Booth-K
夕暮れ、オレンジの太陽からの光が、所々に射して、落ち葉の小径に彩りを添えていました。
やっと投稿できるようになりましたね。管理人様、ありがとうございました。
MacG3
晩秋と言うか初冬と言うか?
S&Gの冬の散歩道的印象のお写真です。
季節を感じながら歩くイチョウの小道も気持ちいいですね。
Ekio
Booth-Kさん、こんばんは。
黒っぽいアスファルトに散りばめられたイチョ...
Booth-K
なんだか凄い密度でした。用事で出かけたついでに撮るには、便利なカメラです。
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
ピラカンサですよね。おびただしい粒々が圧巻です。
この圧倒的な光景を見事に表現していますね。
RX100のコンパクトさを生かして持ち歩き、良いお写真を撮られていますね。
ペン太
無数。。と言っても過言ではない”目玉”
陽射しをしkっかり受けたオ...
大観音
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人
高さ100mの大観音様が仙台の高台から市民の安全を見守ってくれています。
yama
こんにちは。
一耕人 さんの撮影技術力の高さは素晴らしいと感じています。
Kaz
大観音様ポートレート撮影にちょうどいい位置にどでかい
ライトを配置して撮影したかのごときですね。
陰影の感じも素敵に決まって良いですね。
一耕人
yamaさん こんば...
一耕人
HD漁っていたら出てきました。
3年前の京都嵐山です。昨今の混雑の様が嘘のような光景ですね。
しゃがんで写メ撮ってる金髪が私の家内です。
嘘よん(^_-)-☆
GG
一耕人さん、こんばんは。
竹林との見事なる対比、さすがの
色使いですね~自分も生まれ変わったら
京都好きなガイジンさんをお供にしたいです^^
F.344
奥方が見たら・・・?でしょう
京都の今は紅葉見物で大混雑
京都の住...
マイワイフ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
実像+映り込み
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
F.344
説明が必要な写真は写真じゃないですね
GG
こんばんは。
説明がなくても分かる人も居るものです(笑)
今がピークのようですね。こちらは今月2回ほど行きました。
22日は小雨決行、本降りになったりで満喫できましたよ
ぐるぐるの池は、藻を掃除した...
裏街道
こんばんは。...
F.344
吊るし柿も好天で乾燥が進むようでした
yama
こんばんは。
子供の頃は吊るし柿は自分で作って食べていたが、温暖化になって今は昼夜の冷え込みが続かず固くなりません。
市場で買うととても高くて買う気持ちにはとてもなれません。
懐かしい景色有り難うございます。
裏街道《壇ノ浦》
こんばんは。
販売用なのでし...
干し柿
EOS 5D Mark IV
EF24-70mm f/2.8L II USM
【彩】ブナ林
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
新潟県奥只見の銀山平です。
ブナ林の黄葉はモミジの紅葉とはまた違った彩りです。
youzaki
ブナ林の秋の色素敵ですね・・
10数年前に探鳥で行った恩原高原のブナ林を思いがしました。
秋の色は綺麗でしたが・・
車で寝泊まりし寒さに参りました。
masa
荒沢岳の万年雪を訪ねた翌日、東京の小学校の先生たちを奥只見銀山平のブナ林にご案内しました。
豪雪で根元が曲がったブナの木に寄りかかって目をつぶり、靜かに森の声を聴いています。
Ekio
重なり合うように見える秋の色付きが素敵です。
>靜かに森の声を聴いています。
シーンとした林の中でこそ聞こえてくる音があるのでしょうね。
MacG3
説明を見ないでいきなり写真だけ見たらびっくりです。。。
たまには森に溶け込んで現実を忘れたいものですね。
ペン太
ブナの木立に...
森の声を聴く
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
万年雪
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
学生時代の私のホームグラウンド。新潟県荒沢岳の雪渓です。
盛夏を過ぎても融け残り、もうすぐ初雪なので万年雪と呼ばれます。
厳冬期は5-6メートルの豪雪に埋まります。
このへんの山は紅葉というより黄葉、橙葉といった感じです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
学生時代のお仲間との訪問でしょうか?
幾重にも重なる荒々しい風景。「荒沢」と言う名前に納得してしまう光景です。
...
masa
孫坊主の運動会を見に行ってきました。
この頃は小学校でもソーランをやるのかとびっくり。
太朗さんが以前に見せて下さった大学生の迫力ある群舞とはまるで違って、一生懸命律儀に踊っていました。
鼻水太朗
masaさん こんにちは。
お孫さんの運動会観戦ですか 良いですね。
masa
この日は、午前中下の坊主の幼稚園運動会に付き合い、午後から上の坊主の小学校運動会でした。
じい、ばあは、疲れたけど、気分は若返りました。
子供ソーラン
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
初めて孫坊主の運動会を見にいってきました。
この小学校では運動会の演目に数年前からソーランを取り入れているそうです。
暑かったです。
yama
こんばんは。
私も今日は孫の幼稚園の運動会に行き写真を撮りまくってきましたが、久しぶりの運動会を見て先生の準備が大変なことがつくづく感じました。
私の...
GG
精進湖にて
裏街道
ご無沙汰しております。
昨年の一枚かと思い確認しますと確かに2019年です。
山頂部が冠雪しているように見えますけど傘雲ですよね。
それとも初冠雪のニュースを聞き洩らしたか・・・。
何にしても七合目以上に雪がある富士山が待ち遠しいです。
お邪魔しましたぁ~。
雲
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
ブロンズ像
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
河口湖畔大池公園にて
日本彫刻界巨匠の愛弟子による力作とのこと
GG
境内には樹齢約550年と言われる、天然記念物の大銀杏がそびえ立つ。
周囲約10m、高さ約40m。
大銀杏
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
zzr
宇賀舞 倉稲魂命 とあります。
他の演目?は年ごとに変わるようですが、こちらは人気があるのでしょうね。毎年です。
裏街道
こんにちは。
動く被写体への対処はなるべく早いSSで撮るのが一番かと。
夜間の撮影だとノイズが目立ちだすぎりぎりまでISOを上げるしか無いのかもしれません。
でも、良い感じですよ、祖母の『お神楽・・・』との声が聞こえそう...
zzr
...
zzr
手ブレ補正が良くても被写体が動くのはどうしようもないですね ^_^;
zzr
今年も行ってきました。
ここは撮影よりも火渡りが目的です。
zzr
9月に入りました。
こちら、まだ暑い日が続いてますが山にいると夜は長袖でも寒い位になってきてます。
zzr
ISO、屋内で撮ったままでした ^^;
裏街道
富士市からこんばんは。
ですね、白河以北だと夜は20度を切る季節になりましたね。
と!ホッとしたのもつかの間!昨日の仙台市内はメチャ暑かったです。
アジサイでしょうか、最後のご奉公という事でしょうね。
GG
。
鑁阿寺楼門
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
百日紅
EOS 5Ds R
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
。
一耕人
宮城県角田市の田んぼアート。
テレビでも宣伝していたので楽しみにして出かけました。
しかし、いまいちクオリティが・・・^^;
yama
こんにちは。
田んぼアートの撮影お疲れ様です。
農家の人たちが稲でアート作品を作るには大変な苦労を感じます。
色彩の変化は何で表しているのでしょうか、写真で見れば直ぐに誰か分かりますが、現場では目線の...
羽生くん♡
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
世代を繋ぐ炎
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
大学時代の山仲間が集まって、民宿の裏庭でファイアーをやりました。
最年長は85歳のOBから最年少は18歳の現役1年生まで、総勢80名ほど。
夜が更けるまで缶ビール片手に歌いました。(二十歳未満の現役は飲めません)
yama
こんにちは。
山仲間の皆様が同じ思いと心ひとつにして楽しむ喜びが羨ましく思います。
暗闇の炎がとても幻想的です。
masa
yamaさん、こんばんは。
山仲間って、単純なんです。こうして山懐に来れ...
masa
新潟の山奥の村です。
ギョッとしました。
スイカ泥棒よけかしらん?
一耕人
masaさん おはようございます
ありゃま これではさらし首ですね。夜中には遭遇したくない案山子ですね。
スイカ泥棒もこれではたまりませんね(^_-)-☆
yama
おはようございます。
何気なく写真を拡大するとビックリしました。
夜にライトを顔だけに当てると・・・・怖さが
これも案山子?
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
zzr
新庄まつりに行ってきました。
途中雨がパラついたのですがもってくれて良かった。
z7、こういう被写体にはいいと思いました。
暗くてもよく見えるので構図とりが楽。あと液晶の角度を変えられるのもいいですねー。
hdrにして彩度落としてます。
Nikon爺
zzrさん こんにちは。
D500仕入れましたが、、、、体育館内撮影はずばぬけてOK...
masa
学生時代の山仲間が久々に部の山小屋に集いました。
最年長OBは85歳、最年少は現役1年生の18歳。総勢84人が夜の更けるまで歌いました。
私は参加者の名Kで上から18番目、齢を取りました。
が、こうしていると現役時代に戻ったようで、まだまだ頑張れそうな気になって帰ってきました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
お仲間が集まってのファイヤーストーム、何度か拝見させていただきましたが、70近い年の差がある山仲間が集まる...
タイムスリップ
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
pami
dosuoさんへのコメント、余分でしたね。申し訳ありませんでした。
合わせて、片平にも。
無愛想かも知れませんが、正直言って、自分は、他の人へのコメントは極力、避ける主義です。つい、漏らした本音で、要らぬ波風を立ててしまったようで反省です。
pami
失礼しました。『片平』➡『片平さん』
zzr
一耕人さん、こんばんは。
礼文の海、穏やかで澄んでいて。
こんな海に浸ったら気持ちも体も浄化されそうです。
一耕人
礼文島猫台からのショットです。真っ青な海が美しかったです(^_-)-☆
一耕人
zzrさん おはようございます
ね、透きとおった綺麗な蒼でしょ。ここに潜れるのは漁師さんの特権なんでしょうね。
見ているだけで心が浄化された気分でした(^_-)-☆
利尻富士
α7 II
FE 24-70mm F4 ZA OSS
一耕人
稚内から礼文島へ向かうフェリーからの一枚です。
日頃の行いが良いせいか天気に恵まれ楽しい旅となりました^^
Nikon爺
人生の日頃の行いを天の神様は見てるんですって?
でしょうね~^^
この奥尻富士も追いかけると色んな表情が見れる事と思います。
何気に山の上空に横たわる雲が印象的です。
zzr
一耕...
zzr
山頂に行くのをやめて一時間ちょっとここで涼んでたという彼女。
装備や小物を見ると上級者の雰囲気。
今年は私も山頂の神社に詣でないで終わりそう。
一耕人
おひさしぶりです。
爽やかな山の風が吹いているような空気感ですね。
私もこうゆうところに行きたいのですが、お腹が緩い人なので怖くて行けません。もしもようしたらどうすればいいでしょ?
Nikon爺
奥に見えるのが頂上でしょうか。
彼女、一人での撮影の足でしょうか。
...
zzr
キス釣りの帰りに撮ってみました。
海水浴客も少なくなって夕陽撮りの季節ですねー (´ω`)
裏街道
キスですかぁ~最後のキスはいつ誰とだっけなぁ~。
なぁ~んちゃって・・・。(;^_^A
キス釣りに混ざる外道のメゴチも白身で旨いですよね、天ぷらがいいなぁ~。
濡れた砂への映り込みがへ良い感じです、こんな撮り方もあるんですねぇ~。
一耕人
皆さん ご無沙汰しております。
田んぼの脇に立っていたかかしさん。ブレも妙にリアル感を醸し出してくれているようです。
裏街道
月島からこんにちは。
猛暑が続いておりますがお元気でしたかぁ~。
最近の案山子は声をかけたくなるほど精巧にできていますが
この案山子君はザックリしていますね。
はて、農作物に害...
お化けかかし
EOS-1D X
EF24-70mm f/2.8L II USM
zzr
畑の写真撮ってたらなりゆきで買うハメに。
結構な大きさの3個で千円。
安いと思います ^_^;
裏街道
3個で1000円、安すぎです。
道の駅十文字の規格外を狙うのですがこの値段では買えません。^^
zzr
裏街道さん、おはようございます。
十文字って秋田ですよね。
北上の定期...
masa
北海道苫小牧のノーザン・ホース・パークです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
穏やかな時間が流れていそうで気持ち良いお写真です。
暑さはあっても過ごしやすいでしょうね。
長い梅雨が開けての暑さに閉口しているので羨ましい景色です。
masa
Ekioさん、お暑うございます。
このノーザン・ホース・パ...
masa
たまたま家族旅行で北海道苫小牧のノーザンホースパークへ遊びに行ったら、あのディープインパクトのお母さん馬「ウインドインハーヘア」に会いました。
アイルランド生まれの28歳、人間で...
masa
函館山からの定番アングルです。
なんと! お世話になったタクシーの運転手さんが三脚を積んでいて「よろしかったら、お使い下さい」と言ってくれました。
で、ISOを800まで下げ、SSを落として撮ってみました。
Booth-K
三脚を貸してくれるなんて、なんて優しいんでしょう。運転手さんもカメラ趣味でやってるのかな?
それにしても、見事な夜景です。前投稿の街灯周りの光の滲みも...
夜景
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
夜の港
EOS-1D X
EF24-70mm f/4L IS USM
masa
函館山の上から見おろしました。
私、夜景ってほとんど撮らないんですが、この眺めは撮らずにいられませんでした。
Ekio
masaさん、おはようございます。
横浜・神戸・長崎・・・連想でいくつか浮かびましたが港町の夜景は趣がありますね。
適度に散りばめられた灯りが綺麗です。
masa
Ekioさん、ありがとうございます。
この左側に巨大なクルーズ船が碇泊していたんですが、それを入れるとそこだけ派手過ぎて...
Booth-K
著名な漫画家が住んでいたトキワ荘。ちょっと用事ででかけたら、すぐ近くにありました。
昨晩、KP届いてとりあえず充電。先程、ちょっと触ったら、AFが迷いなく動いて嬉しかったぁ。(当たり前っちゃ当たり前ですが)
これから設定やら何やら、道具になるのは8月頭かな?
Ekio
Booth-Kさん、おはようございます。
トキワ荘、記念のミニチュアモデル...
トキワ荘
DSC-RX100M4
24-70mm F1.8-2.8
taketyh1040
神社の境内で、抜刀居合い術の演武が行われていました。
すぐ目の前で、真剣が巻藁を切り裂くのを見て、
子供達が目を丸くしていましたね。
Ekio
見事な居合い抜き、そしてシャッターのタイミングです。
これはシャッターを切る方も気合いが必要ですね。
taketyh1040
Ekioさん おはようございます。
毎年、この時期に行われているのは、
この流派の初代師範が、大国魂神社の宮...
taketyh1040
カモ達がシンクロスイミングを見せてくれました。(^^ゞ
pami
2週間に1回ペースも、そろそろ、終了?(=梅雨明け間近?)