28-300mmレンズ 作例

習作 みなさん、お久しぶりです。 やっとの事で休みがとれて、大沼近くの水辺へ出かけることができました。 そこで出会ったカラスアゲハ、やっととまってくれたのですが、 地面のロープが邪魔でした。 左右のバランスをとるために、多少トリミングしました。   masa 習作さん、お元気でなによりです! しばらく道南からのお便りがなくて、気にかかっておりました。 確かにロープはないほうがいいけれど、これもまたカラスアゲハの...  
吸水するカラスアゲハ♂
吸水するカラスアゲハ♂
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
緑陰
緑陰
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
PINK★ROCKER 初夏の新緑の美ですねー 相当綺麗な川なんでしょうねー 澄み切って見えま〜す   masa 水を掬って飲みたくまりました。 関東地方の水辺だと、5月初めの雰囲気です。   習作 川で遊んでいたら、木々の写り込みがきれいでした。   old seaman 穏やかな川面(かわも)に緑と木漏れ日が映り、優しいせせらぎ の音が聞こえる、そんな心休まる風景を素直に切り取ったような、 癒しの写真です。  
習作 アオダイショウに出会いました。 ヤベエなあ、どうしようかなあと、アオダイショウ君、迷っています。 鉢合わせになった私は大喜びなんですがね。 ニョロニョロ系苦手な人もいるかと思いますが、まあ気を静めて、愛嬌のある顔をご覧下さい。   習作 書き忘れましたが、横アングルで撮ったものを縦アングルにトリミングしました。   masa 暖かそうな草叢で、青大将くん、ご機嫌に見えます。   ウォルター ニョロニョロ大の苦手です^^; 愛嬌ないない。怖いです〜   PINK★ROCKER 僕も、大苦手です 良く、カメラ向けれ...  
ヤベ、変な奴と鉢合わせだぜ
ヤベ、変な奴と鉢合わせだぜ
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
やっぱり逃げることにするよ
やっぱり逃げることにするよ
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 アオダイショウ君、迷った末に、逃げることにしました。 でも、こちらが追いかけたりしないので、なんか調子狂うなあと、こちらを見ていました。 このあと、ゆっくりゆっくり草の間に逃げていきました。   AABB さて、前の写真とは一寸違った印象にな...  
習作 私もチューリップみたいにかわいいでしょ? ううん、あなたの方がずっとかわいいわよ。 と言っていたかどうか。   スタート35 と、言っています!? だって、(それを聞いた)チューリップが微笑んでいますもの・・・   つよん 抑え気味の明るさだからか、穏やかな印象です   AABB 空の様...  
ママ、撮って〜
ママ、撮って〜
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
わたし、かわいい??
わたし、かわいい??
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 masaさんの、「岩手の春 水温む」に触発されて。   だいぶ趣は違うのですが、 サクラの花びらでお化粧したヒキガエルちゃんです。 のんびりと日向ぼっこをしていました。   haru 今晩は!習作さんみっけ♪ あっ、カエル君は苦手なんですが(笑)いよいよ ひきがえるも出て来ましたか〜・・近くの水の中に 卵もあるんじゃあないのかな?! 桜の花びらでお化粧して、、春が来ましたね♪   TOMOくん ひょうきんなカエルですね、 自分で知っててやってるみたいです。  
papuru 続けてのレスですが、此処は何処ですか?   習作 みなさん お久しぶりです。 生存証明のために1枚。 北海道もやっとチューリップの季節になりましたが、 ここ数日は3月に逆戻りしたかのような気温です。 内陸では積雪、氷結が見られたそうで、 春が早かった分、芽生えた植物は甚大な被害が...   ウォルター 習作さん 生存確認! チューリップも咲いたというのに随分寒いようですね。 さすが北海道。でも農作物...  
色とりどり
色とりどり
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
北回帰
北回帰
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 みなさん ご無沙汰しております。 ずーーーっっっと仕事詰めで、ストレスたまりまくりでした。 仕事は詰まっていたのですが、これはもう発散しなくてはや...  
習作 海岸では、ふのり採りをしている人がいっぱいいました。 海辺は風が強く、ものすごく寒く感じました。 そんな中でのふのり採りは、大変な仕事だと思いました。   ウォルター 北海道の海はまだ冷たいでしょうね。 ほんと、大変な仕事ですね。ご苦労さまですm○m   AABB カモメは、ふのりを食べますか? 食べなくても、特に問題は ありません。 写真から離れてしまいますが、大昔...   papuru え〜もう小波の渋き...  
カモメと一緒にふのり採り
カモメと一緒にふのり採り
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
陽光のどかに
陽光のどかに
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 今日はオオワシに会いたくて片道80Km走りましたが、この暖かさで北へ帰ってしまったようで、会えませんでした。 会えたのは、カラスとトビとカモでした。 しかたがないので、昨日撮ったものです。 AABBさんに、少し大きくと要望を受けました...   AABB ...  
習作 もう少しで雪もなくなりそうです。   AABB 大いに結構な、リアルタイムでの便りです。頼りになります。 人のことを栄養ドリンクみたいに言っておりますが、ついで に、折角の御写真ですから(タムロンの味わいです)、もう 少しだけ、寸法を大きくして戴ければ、三拝九拝致します。 三杯九杯だろうと言う勿...   ウォルター さすが函館。まだ氷が張るんですね。 雪がなくなった後の土のにおいが待ち遠しいですね。  
春間近
春間近
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
春間近 2
春間近 2
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 masaさんのを見てしまうと、とても上げられないできなんですが、 春を感じられてうれしかったので、勢いで上げちゃいます。   AABB 私も勢いで拝見しました。このレンズは、何やかや言われても、 名玉じゃないですかね。上げられるも上げられないも、それは 芸者の時に言うセリフ。 今の私には、いっそ3以降もあると仰ってください。   ウォルター もう柔らかな毛が出てるんですね。 スリスリしたら気持ちよさそうです〜   masa 習作さん、何を仰います?! 北国の春の喜びがひしひしと伝わってきます。   いけnet 毛のモコモコ感が...  
習作 そろそろ春も近いので、なわばり争いで忙しいのよ。 じゃ、そういうことで。失礼。 という感じで、エゾリスも大変活発に走り回り、追いかけあっていました。 あわてて撮っているので、ピンが甘いのですが、ご容赦ください。   KENT 習作さん、こんばんは。 エゾリスちゃん!相変わらず可愛いですね(^^♪ 「私に何かご用?」 上手いな〜\(~o~)/   masa 習作さん、お久し振りです。 エゾリスくん、元気そうですね。 北海道はまだまだお寒いようで、ご自愛ください。  
私に何かご用?
私に何かご用?
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
南国夕景
南国夕景
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 ハワイ旅行シリーズ その18です。  寒い写真の多い中に、違和感ありまくりですね。 この日の夕暮れは透明度がいまいちだったので、海の反射を使ってみました。 まあ、ただの観光写真ですが。   KENT こんばんは。 こちらもハワイですね(^.^)  >寒い写真の多い中に、違和感ありまくりですね。 そんなこと無いですよ〜♪ 海の反射でしたか?ナルホドです!(^^)!   小山卓治ファン お久しぶりです。 ハワイへ行かれていたのですか! しかもシリーズ18とは!後で見させていただ...  
習作 ハワイ旅行シリーズ その15 連張りになりますが、14と組で見ないとよくわからないので。   masa 習作さん こんにちは。 その14、なんどろうと思ったら… 突然、溶岩流にふさがれた道路だったんだ! 地球が生きている証ですね。   習作 この道路、2004年の噴火でふさがれたようです。 この厚さで灼熱の溶岩が流れてくるのですから、人の力ではどうしようもないですよね。   BOOT-7 ...  
通せんぼ
通せんぼ
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
波の化石2
波の化石2
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 私も基本的には寒いところとか、朝とか、苦手なんですが、 みなさんの素晴らしい写真に触発されて、 朝っぱらから外へ行くようになりました。 ここに来るようになる前には考えられない行動です。   習作 ということは、これもわからないですね。 説明を追加しますと、凍り付いた砂浜です。 波が冷たい砂で冷やされて、波の形を残して凍ったりしていたのです。 ...  
習作 今日は大寒。 その名の通り、冷え込みました。 函館ではめずらしい−12度まで下がりました。 そんな中、いつもの海岸へ行ってみると、波が凍ったような模様がいっぱいでした。   yuki 最初、なにかな〜とおもいました。 海岸なのですね。 まさに波の化石のようでありますね。   masa -12度とは!!  東京ではやっと零度、明朝は雪との予報、23区部の積雪予想は1-3センチです。 白く凍った波って、舐めるとやっぱり塩っぱいんで...  
波の化石1
波の化石1
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
夕暮れのすばる
夕暮れのすばる
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 ハワイ旅行シリーズ その10です。 マウナケア山頂(4200m)には世界各国の天文台が並んでいます。 あんまりいろいろあるので、どれがなんなのかわからな...   Maciej beautiful picture   TOMOくん 空の透明感を感じます。 こういう環境...  
習作 旅行シリーズ その4です。 ワイコロアのビーチです。 ハワイ島は、海岸線のほとんどは断崖絶壁で、砂浜は稀少です。 海藻もほとんどないので、海の臭いがしません。 ハワイも北半球なので今は冬ですが、 北海道の夏くらいの気温があり、 海の水は北海道よりはるか...   習作 うう、タイトルがピーチになっている。桃かこれは。 ビーチです。ビーチ。すみません。   ペッタンコ1号 ハワイ島は砂浜が少な...  
ピーチにて
ピーチにて
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
巨大ネコジャラシとヤシの木
巨大ネコジャラシとヤシの木
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 ハワイ島西海岸では、この巨大なネコジャラシが目立ちました。 ハワイ島はほとんど溶岩で覆い尽くされていて、そんなところにもこのネコジャラシがはびこっていました。 撮影日時は日本時間のままですので、ハワイ時間にするには5時間足して、1日日付を戻してください。   papuru ハワイへ行ってたんですね♪ 朝方?左の南国の木が光ってますね。   Maciej Attractive for the eye.  
習作 旅行シリーズ2です。 南国のヤシの木と、雪に覆われた山頂のドーム群。 この季節感のなさって・・・。 もう、どこだかわかりますよね?   ペッタンコ1号 美しい山ですね。南国で、こんなに高い山のあるところって?う〜ん、どこなんでしょ。降参で〜す。   masa いいなぁ〜。ハワイ島のマウナケア山じゃないでしょうか? まだ行ったことはありませんが、4000mを超えるので冬は積雪があると聞いたことがあります。   papuru ん〜;南国の木に、きーれいな山 何処でしょうね? 地理はバッチリじゃなかったぁ〜;;  
アンバランス
アンバランス
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
雲上の夜明け
雲上の夜明け
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 1週間休みを取って、家族旅行に出かけました。 飛行機からの雲の眺めって、大好きなんです。 旅行シリーズをしばらくやっていきたいと思います。 ということで、旅行シリーズその1です。   papuru きれーですね、空と言うよりも海のような綺麗なブルーです。 旅行シリーズその2楽しみです。   習作 papuruさん そう言っていただけるとうれしいです。   ペッタンコ1号 空のグラデーションと、青い地球、実に美しいですね。飛行機の翼もうまいこと入れられましたね。いいなあ。海外ですか。  
習作 函館は雪が降りしきっていましたが、 たまには青空も見られました。   T.M.@横浜 雪の初詣! 北の国からの便りですね。 こちらは、青空での初詣です。   MI 雪が降るなかでの撮影は大変そうですね。 初詣に向かう人の息が白く写っていて寒さを感じます。   papuru あけましておめでとうございます。 本年も宜しく願います。 積もりましたね! 今日の札幌は...  
初詣
初詣
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
蜃気楼の見える夕暮れ
蜃気楼の見える夕暮れ
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
yuki 今回のは、見ていて海の神秘的なものを感じました^^。   習作 ペッタンコ1号さんの命がけ写真を見てしまったあとでは、恥ずかしいものなのですが。   Levi  ペッタンコさんの荒波の海もすごかったですね。  でも、習作さんのこの作品の、穏やかに一日を終える海辺も、ほっとしていいですよ。   マックス 遠くの船がゆらめいていて、幻想的な感じがします。 右上の鳥も良い感じだと思います。  
ペッタンコ1号 美しい境界線ですね。柔らかな雰囲気が心に安らぎを与えてくれます。   習作 砂浜の波打ち際です。   kafka 静の世界に心を打たれました^^   masa 波の引き際を見事にとらえましたね。 思わず柔らかな砂地に自分の手形を押し付けたくなる魅惑的な境界線です。   plot 繊細な波のマチエールですね。 色彩もとてもシックです。   bluskai45 わぁ〜ものすごくイイですぅ〜! 寄せては返す、さざ波の...  
境界線
境界線
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
海鳥めざめる
海鳥めざめる
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 日の出とともにカモメたちが飛び始めました。 さあ今日の始まりですと言っているようでした。   masa 習作さん おはようございます! これぞ函館山! 市長室の壁に飾りたくなるような…。 水平線に立ち込めるモヤが早朝らしくて、ホントにいい!   習作 masaさん、 すみません。これは汐首岬です。函館山とは反対側になります。 言われてみれば似ていますね。解説をつけ...  
習作 まあ、いつものエゾリス君ですが、これはやらせナシです。 なにやらなわばり争い中だったようで、さっぱり降りてきてくれませんでした。 逆光で暗かったのでガンマをあげたのと、多少トリミングしています。   masa 本州にいるニホンリスもそうですが、冬になると耳毛が伸びて可愛いですね。 餌を食べに降りてくるリスも可愛いけれど、やっぱり自...  
ん?なにか?
ん?なにか?
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
結氷
結氷
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 池も凍っています。 なかなか写真撮りがつらい季節になってきました。   fumi 渋いですね〜 私の大好物です、はい。   ZEBRA 冷たそうですねー.自然の作った氷のデザインが良いですねー.   ペッタンコ1号 凍ったらこんな模様ができるんですか。いかにもピシーッと凍ったっていう感じですね。素敵です。  
kafka 綺麗です。 気に入っちゃいました^^   ブンブン う〜ん、大好きな映り込み・・・いいなあ〜(^^) 背景の美しさでブンブンの負け(TT)   習作 いつもの場所からの函館山です。 今回はブンブンさんの作品をイメージして、 まねっこしてみました。   小山卓治ファン 習作さん、お久しぶりです。 函館山からですか、また行ってみたいなぁ♪ あれ、カメラ変わってません?   CHISA そちらはすっかり真冬ですね。 凍ってそうに見えます・・・ ブンブンさんの写真はインパ...   papuru ...  
函館山夕景
函館山夕景
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
試し撮り
試し撮り
K100D Super TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ブンブン クルミかじっているリスちゃんの姿がカワイイ〜♪   haru ごめん、気付くのワンテンポ遅れました! ニューカメラゲットですね♪ おめでとうございま〜す!(^_^)v 私と同じカメラと思ったら違った〜・・ スーパーがついていましたね(^o^)   haru あっ、習作さんだ!今晩は♪リスちゃん可愛いです(^_^)v このクルミを両手で抱えているところがなんともいえませんね...   習作 また張り逃げです。すみません。 いつも...  
習作 チンパンジーの一挙手一投足に観客が大喜びでした。 まさに大スターです。   PENN これは旭山動物園の新しい展示でしたっけ?  どっちが見物人か分からないような面白い風景ですね。   はる 面白いですね。動物園で習作さんが人間観察をされていますね。   haru 工夫された動物園で、すごい人気とはうかがいましたが、、なるほど〜って感じです♪ いつもじろじろ見つめられてるチンパンジー君、、上から気分良く...   KENT 習作さん、動物撮...  
大スター・チンパン君
大スター・チンパン君
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ほうける
ほうける
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 ススキももうすぐ種をとばします。 ほうけたススキって、何だか自分みたいで身につまされます。 この頃特に物忘れが・・・。   filmです  へぇ〜、これを「ほうけた」というのですか?、初めて知りました。 拡大して見ると、霧氷の結晶の様にも見えます。 大伸ばしにして初めて、見えて来る情景というものが有ると思います。 後ろのボケが柔らかい...  
習作 あれほど緑の葉ををほこっていたオオイタドリも、今ではこんな有様です。 おごれるものも久しからずというフレーズを思い出してしまいます。   PINK★ROCKER 秋ですね〜、徐々に、葉を落とすものは、落とし始めて 色づくものは、染まって行きますねぇ   masa 習作さん とても味わいのある作品です。 夏にこれでもかと思うくらい葉を一杯に広げたオオイタドリ、決して奢れる者とは思いません。 精...  
夏は去りぬ
夏は去りぬ
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
赤いなあ
赤いなあ
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
haruemaster 渋い色ですね。 夕日がでっかく見えて迫力です。   習作 いつもご無沙汰しています。 渋滞をくらっていたところ、あまりに夕日が赤いので、 車の窓を開けてパチリ。 設定見たら、ISO800のままでした。 信号が変わらないかと、そればかり気にしていたので・・・。 電線が入っていたので、多少トリミングしました。   まりっぺ お久しぶりです。 こんな色って・・・ 見た目にもこんな感じの色だったんですか? 運...  
stray duck 地点:天安門  
国慶節の天安門広場1
国慶節の天安門広場1
K100D TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ひなたぼっこ
ひなたぼっこ
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 ヒオドシチョウのひなたぼっこです。 コンクリートの杭の上というのが、絵になりませんね。   masa うわあっ 懐かし〜い ヒオドシ蝶! 春に会って以来です。 この...  
習作 まあ、ありきたりな写真ですが・・・。 (ありきたりなら上げるなってつっこみは勘弁ね)   papuru こんばんは^^ なーんて綺麗な湖ですね、静かさにピッタリな景色そろそろ紅葉も見られそうですね。   masa 北海道の澄み切った初秋の爽やかな空気が、私のパソコン画面からわが部屋に流れ込んできました。ありがとうございます。   EVE_MAW いや〜、清浄感が伝わってくる良い作品ですね。 清々しい気分をありがとうございます。   Levi  静かで雄大な写真ですね。落ち着いた雰囲気を醸し出しています。  ありがと...   filmです 初めまし...  
小沼から駒ヶ岳を望む
小沼から駒ヶ岳を望む
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ルリボシヤンマ
ルリボシヤンマ
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 高原の池で飛んでいたルリボシヤンマです。 少しトリミングしています。 何十枚も撮って、何とか見られるのはこれ1枚でした。 とてもmutaさんや、masaさんのようにはいきませぬ。   Maciej 美しいです   komakichi こういった瞬間は本当に難しそう! きれいに撮れていますね。 まさに飛んでいる動きが伝わってきます。   papuru 習作さんならではの作品ですね。 ちよっと前は動いているリスを上手に撮ってましたね。 トンボはもっと難しそうです!   SAKURA犬 綺麗な目玉、1/400でも止まらない翅、...  
習作 馬と語り合う娘です。   PINK★ROCKER 慣れた、お馬さんなんですね〜 人間と動物の愛が、伝わってくるお写真ですねぇ   masa  このお馬さん、サラブレッドではなくて道産子?   BOOT-7 動物好きの女性っていいですよね〜。   いけnet ん〜、いい瞬間を切り取られましたね♪ バックも綺麗でお見事です。   小山卓治ファン これは好いですねぇ♪なんとも好い! 家も娘ならなぁ…なんて。   masa >馬と語り合う娘です。 もしかして、この娘さんは習作さんのお嬢さんですか?...   Maciej Beautifu...  
めんこいねー
めんこいねー
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
朝の北京大学1
朝の北京大学1
K100D TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
stray duck 地点:北京大学キャンパス どなたかこの鳥の名前をご存知ありませんか?このあたりでよく見かけます。   masa カササギですね。中国では縁起のよい鳥とされているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%AE   stray duck masaさん、ありがとうございます。   muta こんばんわ〜 カササギさんですか! カラス君の仲間だと思いますがきれいな子ですね^^  
Maciej Calmness and beauty. 静けさと美しさ   stray duck 地点:北京大学キャンパス 中国大学生の朝の日課。屋外で6時くらいから一時限目授業直前まで、ひたすらTOEFL教科書を暗誦する。  
朝の北京大学2
朝の北京大学2
K100D TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
stray duck 地点:北京後海付近   T.M.@横浜 布袋さんではないのですね。 ニコニコした弥勒さんですね。  
stray duck 地点:北京市中関村   haru 北京のキムタク君ですか?! 決まってますね〜・・ このポスター欲しいッス(^_-)  
北京のキムタク
北京のキムタク
K100D TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
函館夜景
函館夜景
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ウォルター ちょっとだけいじらせてください。   papuru 何年ぶりに函館の夜景を拝見しました。 日本一きーれいです!!   習作 函館山からの夜景って、 地元民なのに、1枚も撮っていませんでした。 ちょうど湯の川温泉の花火大会の日になっていて、 花火も彩りを添えてくれました。 ただ、ここの夜景って、これ以上撮りようが...   まお 観覧車かと思ったのは花...  
習作 島牧の海岸でのものです。 ブンブンさんの作品をまねしてみたのですが、 はるかに遠いなあ。   ウォルター 習作さん こんばんわデス ブンブンさんの写真ってロケーションがあえば、まねしたくなるようなステキな写真ばかりですものね。 しかし、いやぁこの写真も広がりとやさしさの感じられるすばらしい作品だと思いますよ。   小山卓治ファン おぉ、習作さんでしたか! 素晴らしいですねぇ♪ 僕もブンブンさんの写真いつも参考にさせていただきています。  
黄昏の母娘
黄昏の母娘
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
彩雲
彩雲
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 島牧村の海岸では、彩雲が見られました。   ペッタンコ1号 これが彩雲と言うのですか。いいですねえ。何かいいことあるかな。静かな海面からの反射光もとってもきれいです。見てみたいな。   papuru 夕日がゴールドまた左はじに写すとこが、いですね! き〜れいです。 なんかホッ〜とします。   ウォルター 習作さん おはようございます。 これが彩雲というものですか。 虹色の部分もありきれいですね。   Maciej Beautiful !!!♪  
習作 エノコログサが、朝露に濡れていました。   まお 構図等、難しい事にコメントできず感想しか言えませんが、 気温が上がる前の美味しい空気が吸いたくなりました。   masa 沢山の小さな太陽が、清々しい朝の空気の中で光っていますね。 地味なエノコログサだから余計に命を感じます。   haru エノコログサ、好きなんですよね♪ 背景のキラキラボケと、しっとり露に濡れた エノコログサの描写がとても 優しい雰囲気でステキですね(^^)/  
エノコログサ
エノコログサ
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
ニセコの風景2
ニセコの風景2
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 ヒマワリは、ちょっと遅かったかな。   まお 真夏をのりきったヒマワリが、チョッとお疲れ気味に見える感じがかわいいですね。 どの写真も澄んだ空気を感じます。   papuru 木とひまわり見ているだけでも気分がワクワクします。   習作 ありがとうございます。 この日は最高に気持ちのいい日でしたね。(すでに遠い目・・・)  
習作 ニセコの山にこもっていましたが、残念ながら流星は撮れませんでした。 よく晴れて、いい旅行になりましたが、北海道としては暑かったです。   KENT 習作さん、毎度♪ 朝霧、伝わりましたよ! 流星は、時の運だと思います。それにしても、暑いですね〜!   ブンブン 流星は残念でしたが、十分素敵な景色だと思いました。 前景のシルエットぎみになった緑、ガスが架かった山々、とても雰囲気のある作品だと思いました^^   NNE いい雰囲気の写真です。 正面の山は羊蹄山でしょうか?   masa 水墨画のようです。   ペッタンコ1号 朝霧ですか。心...  
ニセコの朝霧
ニセコの朝霧
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
光乱舞
光乱舞
*ist DS TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
習作 露光間ズームというのをやってみました。 ズームを回している間に揺れたので、光が震えておもしろい写りになりました。 まあ、失敗写真だといわれれば、それまでなんですが。   PINK★ROCKER 大迫力ですね〜、火傷しそうで〜す!   haru >露光間ズームというのをやってみました。 なんか凄そうな技ですね♪さすが習作さん! 幻想的な雰囲気の花火が、独特の印象で 良い雰囲気ですね(^^)/  
商品