masa
シンと静まり返った岩手の森です。
耳をすますと、コトコトコト・・・、と木を敲く音が聞こえてきます。
そっと、近づいていったら、コゲラが飛び立ちました。
W3
masa さん
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。
岩手山からの速達便、おおお〜〜モノトーンの美しい世界
いですね、流石で...
冬の森に翔ぶ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
献 寿
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
みなさま、新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
岩手の女房の実家で91歳になる母上と年越しをしてきました。
近くの川でいつものようにオオハクチョウに会うことが出来ました。白鳥の家族も元気です。
調布のみ
masaさん、明けましておめでとうございます。
積雪の川岸背景に優雅に泳ぐ姿は新年に相応しいですね~。
今年もよろしくお願い致します。
oaz
masaさん、明けましておめでとうございます。
白鳥とカモが川で泳ぐ姿は...
大自然の営み
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
仲良し
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
二羽で飛んできて
ずっと一緒
川面で遊んで去ってゆきました、
風景版に上げるつもりでしたがタイミング逃したのでこちらに^^;
CAPA
セグロセキレイ、水辺にいますね、つがいでしょうか。
表情、目の強さが違いますね、
GG
仲良しの兄弟か息の合うダチかもですね、鳥も複数撮れると一気に
雰囲気が和むもんですね。このロケ地に...
ペン太
鳥板にはこれからトリミングしたのを上げました。
雑草背景で、あまり綺麗な風景ではありませんが、
こちらが選べる立場ではないので・・・
花鳥風月
カワセミの 飛び込む前に 精神統一
oaz
ペン太さん、今般は。
翡翠がうまく撮れましたね。
ナイス!
stone
綺麗な光に凛々しいカワセミ^^
とてもいい表情です。笹と小さな赤い実、ノイバラの背景も好いと思います。
Booth-K
おめでとうございます! K3と...
翡翠のいる風景
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ダイブへGO!
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
連写すら使った事のない私は
今回は ホバリング ダイブはやらず諦めでしたが
葦に止まっていて ダイブに向かって飛び立った所は
奇跡的に撮れていました。 確かに目が真剣モードに見えます。
MacもG3
カワセミは美しい鳥ですね。
光の加減で青くなったり緑がかったり、この子が野鳥の世界への呼び込み1番手じゃないですか?
GG
k-3の連写は8コマ超えとなっているようですから是非、使わな損です。
このSSでもファインダーに収まるんですから、恐るべ...
ペン太
過去にも、瀬戸の海上の森で
飛んでゆく姿は見たことがありますが
写真に収めたのは初めてです。
この後 何度もホバリング ダイブしますが・・・・
MacもG3
なんだぁ? 超接近じゃないですか。
自分はここまで来るのに何年もかかりましたよ。
えらいスピードで進歩してますね。
この分ではすぐに沼に引き寄せられるのでは? (゚ー゚)ニヤリ
ペン太
いやいや・...
初対面
PENTAX K-3
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
暮れ行く海を往く
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
昨日は、ぶらっと知多半島最南端
師崎まで出かけました。
曇りの予報で、夕日は期待していませんでしたが、この時間までは
お日様 薄雲を通して海を金色に染めていました。
いつもだと船はシルエットにしちゃいますが、今回は階...
花鳥風月
師崎沖 煙突陽炎 貨物船
ペン太
初心者なんで
簡単なのから・・・
しかし沼にはまるには、もうちょい飛び道具が欲しくなります。
MacもG3
もう欲しくなりましたかぁ?
ムクドリから次は何に行くのか?
カワセミか?ジョウビタキか?
CAPA
ムクドリがやさしい顔をしています、暖かそうにして和んでいる感じです。
ムクさん日向ぼっこ
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
季節独り占め
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
段々、色を失ってゆく季節
赤い実は目立ちますね。
ヒヨさん、確かに群れて遊んでいるときとは表情が違うような。。。
ヒヨさんは まあおまけ。。と言う事で^^;
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
まぁ、あきれるほど実がなって、ヒヨさんも至福の時を過ごしていることでしょう。
CAPA
赤い実がいっぱい鳴っていますね、ヒヨドリが好きなだけ食べようという雰囲気がよく出ています。
ペン太
この水溜り、氷張ってましたが
鳥達には貴重な水飲み場 水浴び場みたいです。
これも冬の景色かと・・・
stone
ヒヨがいっぱい@@
こんなにたくさんまとめて見るのは初めてです。
単独だと厳つい印象のヒヨドリですが、大勢だと小鳥らしくなって雰囲気いいですね~。
oaz
ペン太さん、今晩は。
ヒヨが沢山いますね。
意外と可愛らしいです、やはり小鳥なのですね。
MacもG3
とりあえず身近な鳥から撮影するともっと違う鳥が撮りたくな...
昼の集会
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
お昼のお散歩
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
ツグミ、かなり接近してくれました。
風景板に上げる予定でしたが、こちらに・・
GG
こんにちは。背景の白っぽいのは降雪の名残でしょうか
上手いもんです、ドンピシャじゃないですか。時々顔を上げて
見回す仕草は姿勢もよく見習いたいです。こちら...
GG
☓いろんな仕草がもあり ◯いろんな仕草もあり 変な日本語ゴメンなさいね。
ペン太
なにせ鳥に関しては
どしろーとなんで^^;
MacもG3
カワラヒワですね。
♂っぽいです。
野鳥撮影楽しいですよ。ハマってください(笑)
ペン太
MacもG3さん おはようございます。
ネットの里山野鳥図鑑で確認しました。
ありがとうございます。
ちょうど、神社の境内で休憩...
この子は?
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
木枯らし
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
日本海側では大雪になった6日土曜日、東京のカワセミも木枯らしに吹かれて寒そうでした。
花鳥風月
カワセミの 羽毛乱して 風の吹く
oaz
masaさん、今晩は。
翡翠は、何時見ても素晴らしい輝きの色ですね。
ペン太
この季節らしい枯れ草を背景に
枝にちょこんと美しい翡翠色、鮮やかで綺麗ですね~。
Ekio
masaさん、こんばんは。
カワセミの羽が風で乱れていますね。
こういう時は、やっぱり風下を向いたりするのですかね?
CAPA
冷え込みが厳しそうな寒色系の世界の中、カワセミの彩りが光ります。
masa
裏日本で大雪となった土曜日、東京のカワセミは木枯らしの中で寒そうに丸まっていました。
裏街道
こんばんは。
本当に寒そうにみえますね。(笑)
ISO2500がまったく気にならないですね。
S9000
なるほど、言われてみなければISO2500とは気づかない
ですね。
カワセミ君、普段はピンと背筋を伸ばしているようですが、
こうなると人間と同じですね、季節を感じます。
F.344
寒いのでエサの魚も水面近くに現れず
暫し休憩状態で待つのみでしょうか
視線は上の方ですね...
翡翠 木枯らし
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
秋の名残
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
師走に入り、東京の里山にも木枯らしが吹いています。
オトコヨウゾメの実が、一つだけ残っていました。
調布のみ
黒バックに残った艶やかな赤い実が引き立ますね~。
シンプルな構成が印象深いです。
oaz
masaさん、今晩は。
望遠マクロ撮りのオトコヨウゾメの実が花が咲いたように美しいです。
Ekio
masaさん、こんばんは。
黒いバックに置き忘れられたような赤い一粒。
里山もすっかり冬が忍び寄っているようですね。
エゾメバル
いつも山...
GG
未公開画像をあさりました。参加することに意義ありですね。
CAPA
逃さずしっかりくわえていますね。嘴が長いです。
満足げな表情がいいです。
MacもG3
良い色が出てますねぇ。まさに翡翠色。
未公開画像たんまりお持ちじゃありませんか?
どんどん投稿してくださいな。
GG
コメント有難うございます。
記録のために撮って置くよ...
エビゲッチュウ
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
採餌中
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
何とも込み入ったところですが、ベニマシコ♀。♂もどこかに潜んでいるんで
しょうが一向に上がって来る気配なし。明日からの冷え込みで期待です。
stone
枯葉多くなってきた葦原の空気、素敵ですね
自然との一体感あるベニマシコさん描写、美しく可愛らしく食事中の様子
素晴らしいと思いました。
CAPA
原っぱの中で、食事する顔がなんだかうれしそうです。
その後は、ベニマシコの出はよくなってきましたか。
GG
鳥好きな連中は昼を待たず撤収してしまいますが
ほんの少し我慢すれば土産が貰えるというもの
願ってもないところに来てくれました。
秋色を探しに遠征するまでもなく、3㌔ほどの近場で
撮れてしまいますね。
写好
きれいな背景、美し過ぎます♪
改めてですがメジロって秋にもいるんですね(笑)
春の梅の蜜を吸いに来る時だけの鳥と思ってました。
その時期だけ突然出没するはずはないですが・・・
stone
雰囲気最高です!
バタバタっとした足の運び@@いいです...
秋色のメジロ
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
野生のサル
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
普段は野鳥を優先的に撮っていますが、森には40頭ほどの
野生ザルが生息しており、時々麓に降りてきます。
笑休
EF100-400新型・・蛍石を使っていますね・・かなり、よさそうです・・価格も。
GG
近くにあるエゴノキ、今年は実を付けずヤマガラの姿がないと思ったら
ハゼノキに止まり実を採っていました。
CAPA
葉が色づき、また青空もあって、明るいさわやかな世界ですね、
その中でヤマガラは、これから実を食べようと思うのにどうしてこっちにカメラを向けるのかとでも言っていそうです。
MacもG3
野鳥と紅葉を絡めて撮りたいとは思っていますが、なかなか思うところにはとまってくれませんね。
色合いも秋らしい野鳥風景です。
GG
コメント...
ハゼの実を掴む
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
葦原にて
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
MFの小さな葦原で藻がびっしり生えていて綺麗な池とは言えないけど
光の具合で何とも絵画的な背景に撮れておりました。
写好
これが自然な色なんですか??私、実物を未だ見たことがない人です。
すごいカラフルで南の島の鳥のようですね。
背景が空のようでもあり、水面でもあるような不思議な感じです♪
GG
写好さん、どうもです。
暗部を少し持ち上げた程度ですが、カワセミには勿体ない背景となりました
見た目と撮った目、写真とは不思議な魔法の箱です。
F.344
秋に相応しい背景ですね
久しくカワセミに会...
GG
枯れた葦の中に虫でも居るのか、エナガやシジュウカラ、アオジなどが
飛来してまるで井戸端会議でもしているかのように賑やかになります。
MacもG3
こちらでも今年はシジュウカラやヤマガラ、エナガなどとても多いような気がします。凄い数の軍団がやって来ると賑やかで嬉しくなりますね。
GG
コメント有難うございます。
日に日に葦の茎をほじる姿が多くなりましたし、葉も枯れてきて
見通しが良くなると日本画風に見えてくるので、撮り甲斐があります。
葦原の賑わい
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
大口
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
おジョウがミソッチに負けんばかりの大口で囀ってました
枝がうるさいので横位置を縦にしたりと大幅トリミングです。
MacもG3
男勝りと言うか大口開けて囀姿が可愛いというかカッコいいと言うか。
まさに冬の主役ですね。
GG
コメント有難うございます。
これだけの大口は初撮りでした(笑)
GG
赤い実でも咥えれば絵になりますがサンショウの実は黒いのですね
この実を取りそこね急いでキャッチする瞬間が2年ほど前に撮れたのですが
今年の個体は採餌率は高いようです。鳥写真ばかりでゴメンです。
stone
嬉しそうなメジロさんですね^^
山椒って実の成る雌木がなかなかありませんので貴重です^^
メジロさんにとっても。
写好
ライティング、絞り、どれもが素晴らしいです♪
名匠の絵画にも負けないです。
いただき ♪
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
アリスイ
EOS 7D Mark II
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG
今年は撮れずに終わってしまうのかと思いきや
ロケハン中、発見。ビックリですね、いろいろ被っていて光も今一つですが
記念写真ということで。手持ちだと咄嗟に切れる強みがありますね。久々です。
MacもG3
ロケハン中に出会えるとはラッキーでしたね。
昨年散々探しましたがお目にかかれませんでした。
アリスイらしい?不気味な雰囲気が良く出ていますね。
GG
こんばんは。木にべ...
ペン太
風景板に上げたのをトリミングしました。
まだ高度が低いせいもあって 気流状態は非常に悪かったです。
花鳥風月
十三夜 ニホンオオカミ かつていた
後の十三夜
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
後の十三夜
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
正式には昨日だったのですが、
生憎の曇り空で見られず・・・、今日の月で良しとしました。
詳しくは
http://matome.naver.jp/odai/2141494644460624901 を・・
oaz
ペン太さん、今晩は。
月の上のあたりがお餅つきをしているウサギさんでしょうか、
それ以外はちょっと不明です。
でも、綺麗に撮れていますね。
ペン太
すみません
リンク張りなおします
...
F.344
近くの木曽川へ
風を求めて沢山の人がきていた・・・
makoto
クリアーで透明感のある描写ですね!
涼しい時期ですが、
水が恋しくなりました。
youzaki
今日は
家の近くの海でよく見ますが川でも見れるのですねー
テレコンを付けらての撮影でも鮮明で良い色をだされ素晴らしいです。
写好
祖父江のあたりでしょうか。
躍動感が出てますね、ボードが水を切る音が聞こえてきそうです。
今日は北風 強し
EOS 5D Mark III
EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
鈴生り
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内の幼稚園の門の脇で、直径2センチ足らずの柿が鈴生りです。
”シセントキワガキ” 中国原産の常緑の柿(観賞用)です。
ポゥ
これだけ美味そうに実っていて観賞用とは。
食うばかりではなく、見て楽しむという心のゆとりが私も欲しいw
安曇野では今年は柿の当たり年らしくて、義父にもいできてもらっては
おやつ代わり...
Booth-K
子供達は口に放り込みたくならないのかな?(私...
ポゥ
左下じゃなくて、左上ですね、失礼いたしました~
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
邪魔にならない程度に、ちょこっと左端に車を入れたことで関係性が見えて良い感じですね。
何気ない光景も爽やかに見えます。
ペン太
先...
高原の朝
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
みっちゃん
どんぐり集めに必至でした。
前回のコメント遅れて申し訳ありません。
GG
ワォ~!まるで猛禽のようでカメラを変えてから抜群のキレで迫りますね~
COLNAGO_C40
おぉ〜、これは凄い。
被写界深度とシャッター速度を得るためのISO2000ですね?
眼光の鋭さと広げた翼の美しさに目を奪われます。
MacもG3
カケスの表情、羽の美しさ、躍動感、素晴らしい一枚ですね。
苔むしたステージだけちょっと気になるけど(笑)
masa
輝く黄色はセイタカアワダチソウ、その奥にボケて光っているのはコセンダングサ、秋たけなわの東京郊外です。
花鳥風月
背高は 泡立つはなの むず痒さ
masa
コセンダングサ→アメリカセンダングサの間違いです。
花鳥風月さん
この...
草原も秋たけなわ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
秋…日光浴
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
町内の公園です。
澄み切った秋空の下で、アベリアの花が気持ち良さそうに陽を浴びていました。
decoy(イオスビギナー)
この花最近よく見ますね、アベリアって言うんですか、すんません知らなくて(^_^;)
私ならどこにピントを合わせようか迷ってしまいそうです(汗)
流石お上手ですね。
masa
decoyさん...
masa
裏山から麓の池に下りてきたら、いつものようにカワセミが遊んでいました。
遠かったので景色として何枚か撮って、家で現像したら、なんと!二羽写っていました!
気が付いていれば、もっと粘って色々撮れたのに・・・後の祭りです。
youzaki
今日は
300mmの写りでこの大きさ遠い小さな被写体をよく見つけました〇です。
観察力に脱帽します。
普通は双眼鏡で探しまくって見つけますが・・・・
masa
周りにいたバーダーさ...
翡翠秋色
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の子どもたち
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
Ekio
masaさん、おはようございます。
>おかあさん方、帰ったら怒らないで、洗濯よろしくね。
むしろほめてあげて下さい。
こういった泥んこ遊びが出来るところがあるのは良いですね。
masa
後ろは小学校の校庭。
理科実習田んぼの稲刈りも終わって、今年の稔りがハザに干されています。
子どもたちは、手も服も泥んこ。
おかあさん方、帰ったら怒らないで、洗濯よろしくね。
masa
バックが煩いですが、ご容赦を。
出張帰りの週末に、裏の里山を歩きました。麓の池でカワセミが遊んでいました。
日本の秋は、心が和み落ち着きます。
Ekio
masaさん、おはようございます。
カワセミが飛びだした瞬間、見事に捉えましたね。
真剣なまなざしがしっかり見てとれます。
バックの色にもすっかり秋らしさが感じられますね。
秋の翡翠
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
セイタカアキノキリンソウともいいます。
北米からの移入種ですが、すっかり日本の秋を占領しています。
ノブSR-1s
厄介な雑草ですが
元は切り花用として、日本に輸入されたものが
逃げ出して広がった物、
ススキとの組み合わせはきれいですよね
masa
ノブSR-1sさん、ありがとうございます。
確かにこの鮮やかな金色の輝きは観賞用にしたくはなりますが、あんまりどっさり茂ると鬱陶しくなる。
人間って勝手なものですね。
調布のみ
銀色の翅、ピンと立てた触覚、黒い眼、実に可愛くいつも妖精を連想してしまうんでよね~。
masa
”ウラギンシジミ” といいます。
止まっているのは、チャノキ。裏翅がご覧のように銀色なのでこの名が。
表翅は雄が茶地に赤斑、雌が茶地に白斑、これは雄でした。
ビカビカと裏翅を煌めかせながら猛スピードで飛び回り、葉上に止まる...
銀紙細工
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
月覆う黒い影
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
広角で、月食中の月を入れた風景のショットをアップ予定でしたが、
それは明日にして 欠け往く月の写真をアップします。
これが地球の影・・と思うと、宇宙へのロマンがかき立てられます・・・。
この後月は雲間に・・・(>_<)
stone
う~ん、いい。
地球の影の何とリアルなこと!
斜め下にぼんやり月の影があったりして、不思議で...
みっちゃん
これからの季節も鳥さん達と戯れるのに楽しい季節ですね。
シーズンスタートはノビタキでした。
MacもG3
ご無沙汰です。
背後は蕎麦畑でしょうか?
なんとも贅沢な一枚ですね。
調布のみ
お久し振りです。
何ともいい場所に・・・季節感がありノ、ビタキが引き立ってナイスショットです。
CAPA
濃淡のある緑を背景に姿が映えます。物思いをしているかな、かわいいです。
みっちゃん
MacもG3さん>お久しぶりです、コスノビ狙いでしたが、今季もソバノビで大満足です。
みっちゃん
調布のみ...
プロローグ
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
oaz
ペン太さん、今晩は。
木立越しに見ますと、突きもまた違った雰囲気が有りますね。
ペン太
皆既中のお写真は皆さんのに期待。
で、私は取り敢えず、欠け始めた頃 稜線の木立ちから昇った月を・・
岡崎市小呂池にて。
花鳥風月
月食の 枝や木の葉の 幕が開き
エゾメバル
このあとの空はどうなったのでしょう?
月と雲も期待しています。
私もなんとか撮りました。
調布のみ
シルエットの樹越しの満月が眩しいほど、時刻からすると左下が欠け始めている頃ですね~。...
ペン太
岐阜県中津川市 椛の湖(はなのこ)の蕎麦畑
風景板にアップしたのを、トリミングしています。
エゾメバル
このトリミングいいですね。
秋のプチ旅先で
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
みっちゃん
初めまして。
野鳥をメインでニコンを愛用させてもらってます。
素晴らしい機材です。
森
素晴らしい一枚で、浮き上がってくるような感じで実に見事な写真ですね。
空間の撮り方が上級者の腕前ですね。
柔らかな光がちょうど被写体に射し、物語が出来そうな作品と感...
ペン太
朝の蕎麦畑の間を、ご主人様とお散歩
至福のとき(PENTAX板にアップ)を過ごすわんちゃん、
こちらの気配に気が付いたのか、彼方からにらまれちゃいました^^;
花鳥風月
犬連れて 朝の散歩は 蕎麦畑
Ekio
ペン太さん、おはようございます。
わんちゃん、ナイスリアクション(^^ゞ
個人的な感覚ですが、スクエアにトリミングすると雰囲気が増すように思います。
調布のみ
にらんでというよりも遊んでくれないかなというようにも・・・
朝の散歩はもう日課、これがこのワ...
おい!おまえ!
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
至福の朝
K-5 II s
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太
目を細めて、飼い主との朝のお散歩
満開の蕎麦畑の中を、至福の時・・・なんでしょうね。
花鳥風月
柴犬は どこ行く どこ行く 走ろうよ
SISI_DAD
今晩は。
良い朝日の中、素敵な一瞬です。
シャープをかけていると思いますが、被写界深度がくっきり見えて、それがピッタリの位置にあり、目を見張りました。
masa
都立武蔵国分寺公園にて、遠くから同好の士を
私もこんな風に歩きたい、まずウェストを絞らないと・・・
花鳥風月
三脚に 愛機担いで 何撮ろう
日当良男(旧裏街道)
おはようございます。
ドングリもそうですが主題の同好の士のお方がクッキリと描写されています。
仰る通りこの鮮明な写りが1DX...
颯爽と・・・
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
ウラギンシジミ
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
チャノキで日向ぼっこです。
ビカビカと飛びまわってなかなか止まってくれませんでしたが、
一たび止まるとかなり接近しても逃げません。
stone
masaさん、ご登場久々!
とても嬉しいです。
微妙な描写にコメントし辛いけど...。1D Xも露出失敗するんですね。
モニタがダメになったのかと思うほどの、不思議なハイライトです。
masa
女性のショルダーバッグ、自転車、そして三つめは?
まだ咲き残っていた百日紅(サルスベリ)
Booth-K
3組、それぞれの一瞬と、それぞれの陰影が異なるせいか、3つの時間、ボケ以上に奥行きを感じますね。赤、なるほどそういう視点も面白いかも。
調布のみ
門の前後に繰り広げられる一瞬のドラマ、素晴らしい切り取りです。
328の美しいボケが心地良いですね~。
oaz
masaさん、お早う御座います。
百日紅を干渉している人、自転車で其れを見ている人、更に...
赤三題
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
吊り下がる秋
EOS-1D X
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
"ツリバナ" の実が真っ赤に色づきました。
花鳥風月
秋深し いずれマユミか ツリバナか
エゾメバル
ツリバナというのですか。
この時期に良く見るのですが、いざ撮ってみようとするとなかなか綺麗な実が
なくて、うまく撮れません。
masaさんは良く綺麗な被写体を見つけましたね。
秋だな~という写真です。
Booth-K
季節を感じる実が美しいですね。毎年、美味そうに見えてしまうんですよ。
Ekio
masaさん、こんばんは。
いろいろと赤い実...