300mmレンズ 作例

Ekio ペン太さん、おはようございます。 揺らめきに溶けて行くような車の列、ワイドな切り取りが効果的です。 暑い時期ならではの、「旬」なお写真ですね。   ペン太 スカイハイさん こ...  
汗
PENTAX K-3 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
歳時記
歳時記
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 睡蓮の池に チョウトンボが飛び交う様になりました。  まだ本来のメタリック感はイマイチですが、季節を感じる景色です。   MacもG3 いやいや十分メタリックだと思いますよ。 丸ボケを背景に良い色で輝いていますね。 こちらでもそろそろ見られるかな?   oaz ペン太さん、今晩は。  珍しいトンボがいますね。 こちらの地方には実物は見たことがありません。 綺麗なトンボですね。  
ペン太 我が町・・(長久手)と言っても 一目で分かるのは リニモと愛・地球博公園くらい・・  でもってリニモを絡めて見ました。 車体の窓越しに夕日を入れたかったのですが、雲が掛かって リニモと夕日を絡めたのはこれが精一杯でした。  昨日の日没です。   oaz ペン太さん、今晩は。  リニモの上の向こうに見える太陽が鮮やかな色でまん丸ですね。 太陽は丸かった・・。   Booth-K 低空の月や太陽と、地上を絡めるのに300mmは使い勝手が良さそうですね。輪郭くっきりな...  
我が町の日没
我が町の日没
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
サカハチチョウ
サカハチチョウ
D7000 300mm F4
TAKA3 春型のようでもあり、夏型のようでも? よく判りません エゾと空中戦をしていました   m3 きれいな、1化ですね。  
TAKA3 エゾミドリシジミがサカハチと空中戦をしていました  
エゾミドリシジミ
エゾミドリシジミ
D7000 300mm F4
睡蓮の季節 2
睡蓮の季節 2
D4S 300mm F4
zzr 蛙さんも一緒に撮りました。苦手な方がいたらごめんなさいです。 目が良くないのでピント合わせが辛い(>_<) やっぱり修理に出そうかな。。   甲斐 白のスイレン、綺麗ですね。 (^^) ピンも、主役(手前から二番目の大きな花)に、ピタリと合ってますよ。  
Nikon爺 呼ばれてなくてもコメします^^w 「zzr」って単車のNameですか?  どうもアタクシの頭の中ではGT38で止まってます(x。X); この前、新潟の棚田撮りで至福の一服をアタクシとしていました方が D4...  
睡蓮の季節
睡蓮の季節
D4S 300mm F4
季節の中で
季節の中で
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 先に鳥板に上げましたが、 どちらかと言うと 梅雨の風物詩・・みたいな絵だと思って撮った一枚です。 昨日 雨の中でのショットです。   oaz ペン太さん、今晩は。  翡翠さんが、真剣な顔つきで魚を探していますね。 美味しいお魚がゲットできると良いですね。 レンズも良いレンズを色々お持ちですね。 ...  
ペン太 昆虫撮りの方なら見向きもしない痛んだ翅の固体、  そんな人の思いをあざ笑うように雨の中、元気に飛び回り アザミの蜜を吸っていました。見習わらなくっちゃ~   MacもG3 昆虫や野鳥や生物にとっては生きる事、子孫を残すために生きているわけですから当たり前と言えば当たり前なのですが、見習わなきゃならない事いっぱいありますね。   stone 生きています輝いています。 緑の野にアザミの花、真っ黒アゲハ印象的。 傷んだ翅は生きてきた証、戦士の勲章ですね。   oaz ペン太さん...  
生きる
生きる
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
カワセミ君_梅雨を愉しむ
カワセミ君_梅雨を愉しむ
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 久し振りにこちらにも投稿します。  翡翠を撮影に行った訳では無かったのですが たまたまの遭遇 季節感を出す構図に収まってくれました。 もちろん雨降りです。  後日風景板に上げる絵です^^   GG こんばんは。久しぶりですね。 さて、スイレンは小呂池にあるものの、花菖蒲はあったかな? しかし雨筋も見えキャッチもしっかり入り、花に...  
甲斐 背景がうるさかったですかね? それは失礼、ごめんなさい。 以後、そういった写真の投稿には気を付けます。 <(_ _)>   cdko このカワセミは、構図も背景も良い、素晴らしい写真です。 余計なお世話でしたね。   甲斐 追記  PowerShot SX50 HSで使える、МFの拡大ピント あれ便利ですもんね (^_^;)  
cdkoさんへ
cdkoさんへ
D7100 300mm F4
喧騒の傍らで(masa-version)
喧騒の傍らで(masa-version)
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa Ekioさんとのオフ会、菖蒲園の喧騒から離れて裏の里山を歩きました。 緑の天井を見上げると、目いっぱい繁った葉の下で、オニグルミの実が膨らんでいました。   スカイハイ 気持ちのいい緑ですね。 もう胡桃の実がこんなになってますか。 何年か前にご紹...  
masa 菖蒲園での撮影機材は、スマホ>コンデジ>デジ一眼という感じですが、アイパッド・ミニで撮っている方を初めて見かけました。 このくらい画面が大きいと、撮ったばかりの画像を二人で確認するのにはいいですね。   Ekio masaさん、こんばんは。 最近は機材の幅が広がりましたよね。 とくにアイパッドの類は完全にコミュニケーションツールとして活用されているようですね。  
わが町の菖蒲まつり(その4)うまく撮れた?
わが町の菖蒲まつり(その4)うまく撮れた?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
花菖蒲
花菖蒲
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内の菖蒲園が見ごろを迎えています。 余りにたくさんの品種で、とても名前を覚えきれません。   花鳥風月 花菖蒲 それぞれ名前 思い入れ   youzaki お早う御座います。 構図も素的でバックも綺麗にボケて素晴らしい写りです。 山野草や虫の写真を素的ですが何を撮影されても上手ですね・・ いろいろなmasaさんの写真を楽しんで拝見しています。  
masa 睡蓮と花菖蒲です。   youzaki お早う御座います。 水面に映る紫の色と睡蓮がマッチして素的な作品です。 私もこんなシーンを撮りたいですがどうかなー 参考になりました、感謝です。   一耕人 見事なコラボですね。 写り込みとボケで表現するとは流石ですね!!   F.344 花菖蒲のボケと映り込み そして睡蓮 見事なコラボですね なんと言ってもサンニッパ独特の柔らかい仕上がり 良いですね   写好 前ボケと映り込みで睡蓮が...  
競演? 共演?
競演? 共演?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
わが町の菖蒲まつり(その2) 咲いてるよ、ここ
わが町の菖蒲まつり(その2) 咲いてるよ、ここ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 大人たちはカメラやスマホで写真に撮ることばかり考えてしまいがちですが、 何も持たずに花を愛でる子どもの姿が新鮮でした。   Ralick こんばんは。 愛らしい姿ですね。 「ここっ!」って何を指しているんでしょう。   Ekio masaさん、こんばんは。 >何も持たずに花を愛でる子どもの姿が新鮮でした。 純粋無垢な子供の憧憬が見事に切り取られていますね。  
masa 東京都東村山市にある市営北山公園です。今年で第27回、毎年少しづつ増やして220種、8,000株(約10万本)にまでなってきました。 良いお天気でEkioさんとオフ会を楽しみました。   花鳥風月 菖蒲園 カメラとチワワの 引き綱と   Ekio masaさん、こんばんは。 本日はオフ会お疲れさまでした。天気も良く、花より人が目立ったきらいもあ...  
競演:睡蓮と花菖蒲
競演:睡蓮と花菖蒲
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
花鳥風月 花菖蒲 ピントは睡蓮 分がありて   masa 明日、「北山公園菖蒲まつり」にEkioさんをオフ会にお誘いしているので下見に行ってきました。 花菖蒲は五分咲きですが睡蓮が満開でした。   Ralick こんばんは。 うわぁ~綺麗ですね~!白の睡蓮が輝いてます。 前ボケは菖蒲ですか!贅沢ですね~。いい風景魅せていただきました。   Ekio ...  
rrb なかなか芸達者なスズメさんのようで(^^)   凡打 rrbさん こんにちは。 ほんとダー(@_@) ポーズがペンギンそっくり。 とてもいいところを捉えましたね。 ナイスショット!!   rrbさん、 これは上手い、全くペンギンさんですね。 撮影時にこういう事を考え...  
【フリー】森のルビー
【フリー】森のルビー
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 森さん、お世...  
GEM こんばんは ご挨拶が遅れまして 申し訳ございません。 初めてここに参加させて頂きました。 これからも どうぞ宜しくお願い致します。   GEM こんばんは ご挨拶が遅れまして 申し訳ございません。 初めてここに参加させて頂きました。 これからも どうぞ宜しくお願い致します。   Ekio rrbさん、こんばんは。 揃って、いったい何を見ているのでしょうかね。 その目線の先、ついつい想像を膨らませてしまいます。  
ウヌッ、ちょとデカ過ぎる・・・
ウヌッ、ちょとデカ過ぎる・・・
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 一耕人さん、おはようございます。 カマキリ、卵からゾロゾロ生まれる時は100匹以上ですが、無事大人になって子供を作れるのは数匹だそうです。厳しいようですが、早死にした者は他の生き物の糧になっている訳で、自然界はそういうバランスで成り立っているんだと思うと納得です。   stone 森の光と影、鮮やかで美しいです。 モノトーンのシジミチョウは「ミズイロ...  
masa やっとミズイロオナガシジミに会うことが出来ました。 これで、アカ、ウラナミアカ、ゴマダラ、ミズイロときましたので、あとはオオミドリ、ミドリです。ウチの裏山にいるゼフィルスはこの6種で全てです。   m3 尾長3兄弟のトップバッター登場ですね。 翅の厚みが感じられ、すてきです。 こちらの出現も待ち遠しいです。 ありがとうございました。   masa m3さん、ありがとうございます。 翅の厚みと仰って下さいま...  
森の妖精、4種目
森の妖精、4種目
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
まだ一分咲き
まだ一分咲き
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内の菖蒲園です。6月6日から3週間、菖蒲祭りが催されます。   Ekio masaさん、おはようございます。 じっくりと腰をおろして撮られていますね。「菖蒲まつり」が始まるとこうはいかないでしょうから今が狙い目なのかも知れませんね。 望遠の圧縮効果で花の散らばり具合も良い雰囲気が出ています。  
masa コナラやクヌギなどブナ科の樹の若葉を食草とするシジミチョウです。親指の爪ほどの大きさ。 森の中だけに棲み、野の花を訪れることはないので、蝶マニア以外には馴染みがないと思います。 ウチの裏山で暮らすこの蝶は、...   Ralick 親指の爪ほどなのですか。 森の妖精、出会いが楽しみですが、見つけるのも大変そうですね   Ekio masa...  
森に棲む
森に棲む
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
森の妖精(その2)
森の妖精(その2)
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 先週に続いて裏山を見廻りました。ゼブラ模様の ”ウラナミアカシジミ” 、先週より増えていました。   F.344 この模様が素晴らしいと思います 一度実物を見てみたいです 忙しく飛び回るのでしょう・・・   きれいな作品ですね。 一目拝見して直ぐに masaさんだと分かりました。 静かな時間が流れていますね。 最近は無精を決め込んでこういう写真を撮ってないな...   youzaki 今日は 可愛い蝶ですね、感じよく撮られ良いです...  
masa 先週に続いて裏山のゼフィルスを見に行きました。ウラナミカ、アカ、ウラゴマダラ、そしてミズイイロオナガにも会うことができました。 これはゼブラ模様のウラナミアカシジミ。いいところに止まってくれました。  
森の宝石
森の宝石
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
イチモンジチョウ(その2)
イチモンジチョウ(その2)
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa stoneさん、ありがとうございます。 美しいですよね、凛々しいですよね。「白い提督」というニックネームがぴったりです。   masa 翅を閉じた瞬間です。裏面の方が美しいかも。   stone イチモンジチョウ翅裏!美しいです@@! そして翅を立てた姿、凛々しいですねー。とても綺麗と思います。 もちろん私見ですよ。^^;  
masa ゴンズイの花を撮っていたら、赤い斑紋の出たイチモンジチョウがやってきました。 気持ち良さそうに陽を浴びていました。  
イチモンジチョウ
イチモンジチョウ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
初夏の風物詩
初夏の風物詩
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 毎年必ず、一回は何処かで撮影しています。 今回は 西尾の道の駅”岡の山”でのショット、 親子が揃った (♂ ♀ )ショットは初めて撮ったような・・・  季節の風物詩と言う事で^^;   Ralick あはっ!大きなお口を開けて、餌をねだってますね。 この時期ならではの風景ですね。   oaz ペンタさん、今晩は。  大きな口を開けて、餌頂戴をして可愛いですね。 私のうちの燕は、昨年も、今年も、巣を大きくするだけで産卵する気...  
masa ウチの裏山です。蝶を撮りにでかけたのですが、森に響く笑い声があんまり楽しそうだったので、遠くから撮らせていただきました。   Ralick お母さんに甘えて、嬉しいのでしょうね。 仲のよい家族、こちらまで明るくなれます   エゾメバル うまい前ボケを使いましたね。メルヘンチックな1枚に仕上がっていますね。 ウチの裏山とは素晴らしい。写真を撮る人ならみなさん憧れますでしょ...  
母と子
母と子
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
森の妖精
森の妖精
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa アカシジミといいます。親指の爪ほどの大きさで、森の中だけで暮らします。 夕方、樹林の梢付近を群舞する様は、オレンジイロの紙吹雪が舞うようで見事です。   一耕人 そんなに小さな蝶なんですか。 オレンジ色の紙吹雪。見てみたいものです。   youzaki 今晩は 小さな蝶を見事に撮られ素晴らしいです。 最近目が不調で動くものは不得手にまりました。 美しい蝶が見られ楽しいです、感謝です。   写好 いい角度で停まってますね。 画像の表面を指で触ると羽から粉がつきそうな、そ...  
masa ウラナミアカシジミ。裏の里山で、今年も会えました。 今日は、アカとウラゴマダラにも会いました。   stone 緑煌く森の中、ウラナミアカシジミの表情素敵です! お見事ですー!   masa stoneさん 望遠とAFのお陰で、葉蔭に潜り込んだ妖精をゲットすることができました。 (アカシジミはCanon板に貼っております)  
ゼブラ妖精
ゼブラ妖精
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
森の妖精
森の妖精
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 裏の里山です。ウラナミアカシジミ。 チカチカと紙吹雪のように舞い、フッと葉陰に見えなくなります。望遠でやっと探し出しました。   CAPA 一休みでしょうか、緑の中に美しい翅が映えています。   Ekio masaさん、こんばんは。 望遠で緑の中を見事に射抜きましたね。 細かいディテールもきっちりと出ています。 お写真を見て気付いたのですが翅の後ろの方に触角のように飛び...  
rrb てっきり両親と子どもかと思っていたら、 なんのなんの親と子どもたちでした。 左が親、真ん中が下の子ども、右が上の子ども。 上の子どももまだ自分では餌...   S9000  わ、子供たちのほうが大きいんですね。 ...  
【美学】家族愛
【美学】家族愛
EOS-1D Mark II N 300mm
クロツグミ♂
クロツグミ♂
D4 300mm F2.8
みっちゃん お久しぶりです。 夏鳥到着しました。   GG キヤノンに1.7xのテレコンは無いのですがこれだけ解像度が 保たれれば強い味方になりますね。バックの新緑にコントラストが 映え見栄えがします。   MacもG3 見事なクロツグミ。 今年撮りたい思っていた野鳥の1羽ですが、 鳴き声ばかりで目の前に現れません。  
masa 岩手の林の縁で出会いました。普通のタチツボスミレより紫が濃く鮮やかで、中央部の白が目立ちます。 良い匂いがするはずなんですが、この花は一生懸命嗅いでも匂いませんでした。   youzaki 今日は 山野草のスミレ良いですね、道端でスミレを見つけると嬉しくなります。 山に行かなくなり山の山野草やスミレも見る機会が無くmasaさんの写真で楽しませて頂いてます、感謝です。   F.344 北国に咲く花は色鮮やかですね スミレは種類が多く名前を覚えても覚えても・・・ 頭の整理...  
ニオイタチツボスミレ
ニオイタチツボスミレ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ウグイス シルエット
ウグイス シルエット
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 逆光でシルエットになってしまいましたが、カエデの若葉と花との取り合わせが珍しかったので。 (岩手八幡平の森です。トリミングで縦構図にしました。)   CAPA 尾羽を立てキリッと引き締まった目・姿をしているようですね。 八幡平はいろんな鳥がいるようです。   masa CAPAさん、ありがとうございます。 逆光で殆ど真っ黒になってしまったウグイスを少しは見えるようにしようとアレコレ弄り過ぎました。 拡大するとアラが目立ちます。  
masa 岩手八幡平の森の中の小さな池です。   oaz masaさん、お早う御座います。  深緑の緑が池に写り込み、美しい春ですね。   Ekio masaさん、おはようございます。 前の投稿でも綺麗でしたが、こちらも水面がガラスの模様な表面が印象的ですね。 思いきって上を切っても面白いかと思いました。   masa oazさん、Ekioさん、ありがとう...  
若葉色の池
若葉色の池
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
岩手の森にて:コガラ
岩手の森にて:コガラ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa これも初めての出会いですが、図鑑との照合でコガラと判断しました。 可愛いベレー帽をかぶっていました。   CAPA 小さい体で木に止まっている姿がかわいいです。  
masa 初めて見た鳥でよく分かりません。 遠くてしかも逆光、もし分かったら教えてください。   MacもG3 ゴジュウカラのようですね。   masa MacもG3さん、ありがとうございます。 ゴジュウカラも、まだ見たことはありません。図鑑には樹に逆さに止まることが多いとありましたので、思いつきませんでした。  
岩手の森にて:ムシクイの仲間?
岩手の森にて:ムシクイの仲間?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
岩手にて:リラの花咲くころ
岩手にて:リラの花咲くころ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ♪ Quand refleuriront les lilas blancs ♪ シャンソンの名曲ですが、原曲は白いリラの花を唄っていて、私は薄紫の方が好きです。 ヨーロッパ原産で、日本では気候の似た北海道・東北で沢山植えられています。   youzaki 今日は シンプルで綺麗な写真ですね・・ 花を見てシャンソンの詩を思いですなんて優雅ですね・・ 私は生きてれば90歳ぐらい岡本敦朗の「リラが咲くこ...  
masa 八幡平の樹林の中にある小さな池です。ヤマザクラの散り時にはハスの葉の周りを花びらが綺麗に囲って、大勢のカメラマンがやってきます。今年は花時が早かったようでもう散った後、そっと漣に揺れる人気のない静かな池を楽しみました。   一耕人 細かなさざ波の池。林の中の静かな雰囲気が伝わってきますね。   写好 朽ちかけたハスの葉と新緑の対比が素晴らしい作品ですね。 小さく波打つ水面も風を感じる動感が表現されて素晴らしいです。  
岩手の森にて:漣(さざなみ)
岩手の森にて:漣(さざなみ)
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
岩手の森にて:見渡す限りニリンソウ
岩手の森にて:見渡す限りニリンソウ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 雪融け直後の八幡平の森の中です。だあれも来ません。 匍匐したかったんですが、ビッシリとニリンソウの群落が広がっていて、望遠で覗きました。   エゾメバル 盛大に咲いてますね。咲き具合も丁度ぴったりの時期のようです。 群落で咲く花はこういった撮り方がいいようですね。 静かな中でたった1人だけでこんな光景が見られると来て良かっ...   Ralick うわっ!すっごく咲いて...  
masa 東京では見られない春の使者に、岩手の森で会うことができました。 ピントがいまいちですが、めったに見せてくれない表翅の青を捉えましたので。   m3 この種は、羽化時にちゃんと開翅するのだろうかと、よく聞かれますが、、 やりましたですね!   masa m3さん、ありがとうございます。 なかなか飛んでくれないので諦めかけたらパッと飛び立ちまして、慌ててしまいました。高速連写モードにしていなかったのが悔やまれます。  
岩手の森にて:コツバメ
岩手の森にて:コツバメ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
岩手の森にて:小さな池
岩手の森にて:小さな池
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 八幡平の森の中にある小さな池です。ハスの葉の周囲にヤマザクラの花びらがぐるりとくっつくシーンは残念ながら終わっていました。代わって新緑の絵具を流したような水面でした。   花鳥風月 蓮池や 青葉を映し 夏が来る   エゾメバル 新緑の季節・・・、こちらも丁度こんな季節です。 出てきたばかりの水草の丸い葉と、木の枝と緑の映り込みがこの日の穏やかな感じが出ていて、自分も池のほとりにいるような気がします。   Ekio m...  
masa 八幡平エリアの森は、雪が融けて新芽が一斉に噴き出していました。   MacもG3 トリミングですよね? かなりの距離だったのでは? 八幡平も野鳥の宝庫でしょうね。   masa ハイ、ご明察。 10メートル以上離れていたと思います。 この日は良いお天気でしたが、野草を撮るのに夢中で、鳥さんはウグイス、コガラ、ヤマガラしかゲットできませんでした。キビタキ、オオルリを期待...  
岩手の森にて:カケス
岩手の森にて:カケス
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
【影遊び】こらっ!
【影遊び】こらっ!
EOS-1D Mark II N 300mm
rrb シジュウカラかな? 桜の木の空洞に巣作りをしていました。 そろそろ産卵の時期です。 カメラ目線となった瞬間、ドキッとしました。 なにしろ撮影の許諾を得てませんから・・・。 新居の中は「影」ということでm(..)m  
rrb 随分と前のものですが、葉に顔の影が! 妖精としたいけど、今は「妖怪」のほうがいいかな(^^) 時代背景でタイトルも変わる(当然ですね)。 それもこれも妖怪のせいってことで。 追伸 スズメさんを追っかけているときに何気なく撮った1枚です   stone 可愛らしい妖精さんがいますね その子の影ですきっと。 スズメさんを苛めてないか心配顔?!いやきっと、可愛い子を見つけて眺めているに違いない!   masa ウッキキキ・・・と笑っている悪戯っ子の妖怪。 影って撮ったあと...  
【影遊び】妖怪にウォッチ
【影遊び】妖怪にウォッチ
EOS-1D Mark II N 300mm
クサイチゴ
クサイチゴ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山では桜が散り始めると同時に白いハンカチのようなクサイチゴの花が咲き始めました。5月には甘い真っ赤な実になります。 背丈15センチほどの矮性木、全日本匍匐組合の管轄です。   F.344 EF300mm f/2.8L IS II USM に旗艦機 放射状にしべがなっていることが分かります 匍匐体勢での描写 やり甲斐のある被写体ですね   masa F.344さん、こんばんは。 180mmマクロでも撮ったんですが、バックがボケ過ぎまし...  
商品