300mmレンズ 作例

masa 町内の小学校の実習田んぼのお米が、借り入れを終わってハザに干されています。 新米が給食の食卓に乗るのももうすぐです。   masa タイプミス:「借り入れ」→「刈り入れ」 です。   S9000  こんにちは。  雀さんに食べられてしまうのを防ぐためか、青いネット がかけてありますね。  大きくして拝見すると、さすがさすが、の描写です。 でもでも、いつも...  
【春夏秋冬】理科実習田んぼの稔り
【春夏秋冬】理科実習田んぼの稔り
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
母と子
母と子
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 連投ご容赦を。 昨日のウチの裏山での光景です。「父と子」を撮った少しあと、今度はお母さんと子供たちに出会いました。 楽しそうな笑い声が聞こえて、遠くの葉蔭から失礼しました。   ペン太 こちらも 心温まるお写真、 葉陰が母娘の遊んでいる場所と こちらを別世界の様に感じさせ ちょっと 宮崎 駿の世界っぽくも見えました。   oaz masaさん、今晩は。  公園らしい?場所で家族の心温まるひと時が旨く撮られていますね。  
masa ウチの裏山の散策道です。お父さんの赤いパンツが印象的で一枚いただきました。   ペン太 masaさん こんばんは。  以前にも書きましたが こんな散策路が裏山にある場所にお住まい うらやましい限りです。  父親と虫取りを終えて帰る光景でしょうか・...   oaz masaさん、...  
父と子
父と子
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
秋のガビチョウ
秋のガビチョウ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ススキの原で、ガビチョウの群れが騒々しく鳴き交わしながら遊んでいました。   MacもG3 ススキの原にガビチョウとはちょっと違和感あるけど モデルポーズも決まってます。   GG ガビチョウと言えばCAPAさんので知りましたが、季節感のある ススキによく発見されましたね。一見クレオパトラ風のアイラインが よく分かります。テレコンなしで距離感もばっちりです。   Booth-K 本当だ、クレオパトラ風のアイラインが決まってますね。前後のボケに、奥行きが感じられます。   masa 特定外来種に指...  
masa 町内の小学校の理科実習田んぼ、刈り取りが終わってハザに架けられています。 給食の食卓に載るのも、もうすぐでしょう。   F.344 爆買の東京もあれば 日本の原風景もあり 東京も広いですね  理科実習田に手刈した稲のハザ 田植えから収穫までを体験された児童は 一粒のご飯も粗末にしないでしょう  
稔りの秋
稔りの秋
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
GG 粘って三者揃い踏み。ミカワシオガマ(紫)群生はここでしか見られない 貴重なものだそうです。   masa なんという贅沢な取り合わせでしょう! ヒメアカネの位置がまた素晴らしい! 狙いに狙ったGGさんの絵作りに感嘆です。   stone とても綺麗です素晴らしい。 でも、ここに登場する野草の貴重さは全く分からない私ですけれど。  
GG 昨日に続き矢並湿原へ、鞍ヶ池から11日までシャトルバス運行。 飛びもの狙いで3時間ほど粘っても不良率は95%と相変わらずの 赤字経営、足腰鍛えられているのがせめてもの救いです。   GEM こんばんは 相変わらず軽快なフットワークで、まるでホウジャクの様です。 あざみは上品な色で大好きな花ですが...  
スズカアザミ&ホウジャク
スズカアザミ&ホウジャク
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM
様子伺いに
様子伺いに
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
GG 少々ブレましたがアップしときます。   F.344 飛翔で目にピン 見事な合焦ですね なめらかなボケも心地よいです   GG F.344さん、コメント有難うございます。 飛びものにはついて行けないカメラだと思ってましたが、親指シフトで ピピッと反応も良いです。  
masa 「何してるんだろう・・・」 子供が不思議そうに見ていました。   ☆王子☆ masaさんとても素敵なショットを撮られてますねぇ♪アオサギさんも見られてるのわかってそうですねぇ(^-^)   MacもG3 ここまでクリアーに撮られるとアオサギも風格ありますね。 あまり好きじゃないんですけど。   CAPA 興味深げな子に対して、アオサギは自分は自分、マイペースという感じで、また端整な姿に写っていますね。  
アオサギ、羽繕い
アオサギ、羽繕い
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
黄色い秋食堂
黄色い秋食堂
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
mukaitak 良い色のボケ味が出ていますね。ツマグロヒョウモンが映えます。   masa 花の少ない秋、蝶たちに蜜をふるまっているのはキバナコスモスです。 ツマグロヒョウモンとイチモンジセセリが沢山来ていました。   masa 雌雄合わせて5-6頭来ていましたが、こういう明るい花との取り合わせでは、翅先の黒い雌の方が絵になりますね。 セセリも来るし、ハチも来るし、一時間ほど覗いて、数百カット撮ってしまいました。  
masa モンキチョウ(♀)がブットレアの残り花で元気に吸蜜 秋の空は青く高い・・・   Ralick こんばんは。 真っ青な空に浮き上がったような、モンキチョウの姿。 いい風景ですね~!カリッとした作品の仕上げもピッタリです   masa Ralickさん、おはようございます。 空の高みを表したくて、しゃがんで下から見上げました。  
天高く・・・
天高く・・・
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ねぇ、代わってくれない?
ねぇ、代わってくれない?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa キバナコスモスの蜜が欲しくて「ツマグロヒョウモン」の後ろから催促しているのは「キンケハラナガツチバチ」です。   Kaz masa さん花や昆虫の種類に詳しいですね。 私ならこの説明は 「花の蜜が欲しくて蝶の後ろから催促してるのは蜂です」 としか書けませぬ。(^^;   masa Kazさん、どーもです。 ハハハ、詳しいというか長いこと虫や花と付き合っていると名前を知...  
taketyh1040 328でアゲハ撮りは贅沢ですね〜。 さすがの開放描写が美しいです。(^_^)vサイコ~   GG 少し長いので撮ってみました。手持ちMFノートリ   GEM こんばんは 見た瞬間 ドキッと致しました。 それ位妖艶で美しい絵です、最短での撮影でしょうか? 計算された様な無駄のない構図も、見応え充分です。 自分は接近戦ばかり挑んでいますが このボケは憧れですね。  
EF300 F2.8L IS
EF300 F2.8L IS
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
あいさつ回り
あいさつ回り
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
GG 時折、視線を送ります。手持ちMF   F.344 相手は飛び物 微妙に揺れているのを見事ゲットですね このレンズとの相性はどうでしょう・・・?   GG F.344さん、有難うございます。 やっぱり単焦点の開放撮りはピンも来やすいですね フォーカスエイドの親指シフトですとAF並みに 赤色のシグナルを発するので連写は弱いけど当たり易いですよ。   S9000  お見事ですね。フォーカスエイドも確かに便利でしょうが、 やはり技術と忍耐の結果ではないでしょうか。    
masa クサギの実が色付き始めました。 赤いガクに包まれている時は淡緑色、ガクが開き始めると空色に、開き切ると濃いブルーに変わっていきます。 ブルーになった実を沢山獲って絹糸を染めると、空色の綺麗な布が織れます。  
碧空色の実
碧空色の実
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
独り占め
独り占め
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ヒガンバナの群落にナミアゲハが一頭だけ。  
masa 町内の公園です。ヒガンバナが少し色褪せてしまったので前ボケに使いました。 向こうの青いネットは小学校(右奥)の理科実習田んぼに実った稲をスズメから守るために張られました。   裏街道 おはようございます。 私は東北の田舎町育ちですので家の農作業手伝いが実習の様なかんじでした。 左手と右足に鎌で切った傷が残...  
後ろ姿
後ろ姿
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
釣り友
釣り友
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 同じ様な構図ですみません。  知多半島から最後の一枚です。 メガネがキラリと夕日で光ったのが遠目にも印象的でした   Ralick ペン太さん はじめまして。 堤防での釣り人。シルエットになった風景がいいですね~。 仰る通り、キラリと光ったメガネがいい印象です。 ここ4・5年知多へも釣りに行って無いので、久しぶりに・・・ っという気持ちになります。   oaz ペン太さん、お早うございます。  釣り人の方は皆さん日がな一日釣り糸を垂れて頑...  
masa 裏山で「ガマズミ」の実が真っ赤に熟れました。 甘酸っぱくて美味しい森の恵みです。この実をペットボトル一杯採って焼酎瓶に浸しておくと、数か月後には赤く透き通った美しいガマズミ酒が楽しめます。   Kaz もともと甘酸っぱいというと、梅酒のように氷砂糖を 入れるといったことはしなくてもいいのでしょうか。 この色から想像するとかなり綺麗なものが出来上がるんでしょうね。   S9000  背景の光ボケ美し...  
森の恵み
森の恵み
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
アオサギは青かった
アオサギは青かった
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 町内の公園の菖蒲田で、アオサギがザリガニを獲っていました。 飛んでくれないかなと随分ねばったんですが、人に馴れているせいか木道を人が歩いても飛び立ちません。 杭の上から隣りの池にピョンと降りるとき、やっと羽を開いてくれました。   ☆王子☆ masaさんアオサギさんの見事な瞬間を捉えてますねぇ♪こちらの公園はなぜかアオサギさん来なくなりました(涙)  
花鳥風月 石鹸玉 追うて逃がすは 秋の風   masa 菖蒲田では、水路でザリガニ吊りをする親子さんはいつも見かけますが、木道からシャボン玉を飛ばした親子さんは初めてです。   Ekio masaさん、おはようございます。 宙を舞うシャボン玉、暗い背景をバックに上手く表現されていますね。 カメラを構えたお母さん、シャボン玉を振り撒くお姉ちゃん、微笑ましい光景です。  
秋の風
秋の風
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の草原にて
秋の草原にて
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ミニチュア朝顔のようなマルバルコウソウがコセンダングサに巻き付いて咲いています。奥の黄色ボケはキクイモの花です。   oaz masaさん、お早うございます。  近年はホームセンターに種子が販売されている様でして農道横辺りにでも咲いているのが見られます。 水田の持ち主が種を撒くみたいです。  
masa 群生するヒガンバナの上をフワフワと舞い、時々休んで蜜を吸い、またフワフワと・・・・ あとから一頭やってきたら追いかけっこを始めて行ってしまいました。   TAKA3 赤い曼珠沙華の群生の中にワンポイントでアゲハの飛翔! いいですね。   masa TAKA3さん、こんばんは。 ナミアゲハかクロアゲハか、どちらかはいるだろうと思って出かけたら、ナミアゲハがいまし...  
曼珠沙華vs揚羽蝶
曼珠沙華vs揚羽蝶
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
吊り下がる秋
吊り下がる秋
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa わが裏山にも秋の風情があちこちに。 まあるい珠でぶら下がっていた「ツリバナ」の実が色づいて割れ始めました。(珠の直径は1センチほど) 中から真っ赤な種が覗きます。   oaz masaさん、今日は。  バックがグリーンでほわーんとボケて独特な雰囲気ですね。   Ekio masaさん、こんばんは。 秋の赤い実がいろいろ出始めてきたようですね。 「ゴンズイ」や「マユミ」、オフ会の時にmasaさんにいろいろと教えていただきま...  
masa 爽やかな秋の陽射しの下、ブルーサルビア畑では蜜を求めて飛び回るクマンバチの羽音が・・・   花鳥風月 クマンバチ 翅音震える 青い花   masa 花鳥風月さん、ありがとうございます。 「コンニチハ、蜜もらってもいい?」 「いいけど、花粉も運んでネ」  
ブルーサルビア訪問
ブルーサルビア訪問
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
ノダケ
ノダケ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 雑木林の林床で、控え目に咲いていました。  
masa 裏山で久々の出会いです。 秋の陽を浴びてコウヤボウキの花で遊んでいました。  
ミドリヒョウモン♂
ミドリヒョウモン♂
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
曼珠沙華訪問
曼珠沙華訪問
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 町内の公園に7-8年前に同好の士が植えた曼珠沙華、彼岸に合わせたようにほぼ満開になりました。毎年律儀なものです。   GEM masaさん こんばんは 彼岸花 例年こんなに暑いのに咲くのかなぁって心配しますが 仰せの様に律儀に咲き始めますね。 今年は涼しかったので予感はあったのですが、今日辺りから ...  
masa ヒガンバナの群落の上を自由自在に飛び回るアゲハチョウ。 止まって吸蜜、舞い遊んでまた吸蜜・・・ 気持ち良さそうでした。   Ekio masaさん、こんばんは。 好みがあるのかアゲハは彼岸花にも割と来てくれますね。 背景の花のボケに上手く乗せ、なおかつジャスピン、流石masaさんです。   oaz masaさん、お早うございます。  美しいヒガンバナとそれの赤いボケをバックにアゲハチョウが美しいですね。   坂田 masaさん、こんばんは 彼岸花の赤色とアゲハチョウの黒のコントラストがいいですね。   坂田 ma...  
自由
自由
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
釣り人
釣り人
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 前投稿の近くから、突堤で釣りをする釣り人を 伊勢湾を背景に・・・   こんにちは とても面白い好い構図です また後ろに船も! さすがぺん太さん 見ていて 飽きがきません goo!   oaz ペン太さん、お早うございます。  大型船を背景に釣りをしている人のシルエットが美しいです。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 こちらは釣り人ですか、シルエットが印象的ですね。 光の方向を合わせようとすると位置取りもやりにくかったかと思います。  
masa 町内を走る西武園線です。 遠ざかる電車を撮って、あとでPC画面で見たらこんなに坂道になってたんだ! とビックリです。 望遠の圧縮効果も加わっているとは思いますが、いままでこの路線にこんな傾斜があるとは意識しませんでした。   oaz masaさん、お早うございます。  すごい数の電柱も圧縮効果に一役!   Ekio masaさん、こんばんは。 低いとは言え、八国山の周りなので意外とでこぼこしていたのですね。 接続部の東...  
エッ、坂?
エッ、坂?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
わが友、クロヒカゲ
わが友、クロヒカゲ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa いつものように裏山を散策中、三脚を横に立ててベンチで休息していたら、この子がやってきました。 三脚の上からそっとカメラを外して撮りました。  
ペン太 知多半島、いたるところに船着場があって 小さな漁船が出入りしています。  この時間、漁の帰りではないかもですが 揚揚と一人、小型船で帰ってくる姿が印象的でした。   oaz ペン太さん、今晩は。  この県内では小さな船は、ぐ沖合でケタ網という網で魚を取ったりしている様子ですね。 この船は何を取っているのデショウネ。 イカ取りになりますと5トン以下の船が...   Ekio ペン太さん、こんばんは。 ...  
凱旋
凱旋
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
曼珠沙華そろそろ
曼珠沙華そろそろ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa まだ殆どが蕾ですがポツポツ咲き始めました。毎年、お彼岸の頃満開になります。 アゲハが一頭、花から花へ渡り歩いていました。   ペン太 masaさん こんばんは...  
masa キバナコスモスの花粉を食べていた「オオハナアブ」が飛び立った瞬間です。   写好 ナイスキャッチ!! ある一瞬を切り取るととてもユニークなシーンが撮れてしまいますね♪   Tango ブ~ン と羽音の振動が聞こえてくるようで、素晴らしいですね。  
君、がに股?!
君、がに股?!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
甲羅干しならぬ背中干し?
甲羅干しならぬ背中干し?
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 池の中の倒木によじ登ったザリガニを、写好さんが「甲羅干しならぬ背中干し」と評して下さいましたので、背中がよく見えるものをトリミングしてクローズアップしてみました。   decoy masaさん こんにちは ザリガニが可愛く見えます(^_^) 子供の頃はザリガニをよくつかまえて遊んでいましたが 最近は見ることがほとんど無くなりました いる所にはいるんですね。   写好 この子はヘタレなんでしょうかね、脱力感が漂ってます(笑)  
masa あれだけ賑わった「菖蒲祭り」がウソのよう、静かな時が流れる町内の菖蒲園です。 菖蒲田の養生作業をする地元農家のオバチャンと若いお母さんの対比がいいなと思って、遠くから望遠で失礼しました。   ペン太 masaさん こんにちは。  静けさを取り戻した菖蒲園 来年に向け手入れをする方 美味しい空気を満喫しながら散策するお母さんと子供、...  
夏ゆきぬ
夏ゆきぬ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
オレンジの競演
オレンジの競演
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa キバナコスモスとツマグロヒョウモンです。 一週間続いた雨の後、眩しい陽射しが戻りました。   Ekio masaさん、こんばんは。 黒い背景にすることできばなコスモスのぼけ、そしてなによりもツマグロヒョウモンの美しさが際立ちましたね。 300mmの望遠でありながら、拡大するとピントもしっかり来ていますね。   oaz masaさん、お早うございます。  ツマグロヒョウモンがとても綺麗です。  
masa キバナコスモスにツマグロヒョウモンが沢山きていました。   kusanagi わあ、綺麗! 黄色とだいだい色が、チョウも花も、お見事。 もしかして、チョウの羽の色って、自分が取り付く花の色に合わせているんでしょうか?  
夏の陽射しが戻って
夏の陽射しが戻って
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
静かな森の池
静かな森の池
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 長雨で水位が上がった裏山の小さな池です。 倒木の上になんだか赤いものが・・・ 望遠で覗いたら、なんとザリガニ! 気配を察したのかポチャンと水に潜っていきました。   写好 久しぶりのお天気に甲羅干しならぬ背中干し?でしょうか。 半分影になったところが妙にリアルで、どうしてここにいるのと想像してしまいます♪   masa 写好さん どうして...  
zzr こちらも木の実。 結構どこにでもあるイヌザクラの仲間だそうです。 今回教えていただいたのはこれを漬けた果実酒が美味しいという事。 勧められて食べたら杏仁豆腐のような香りが口の中いっぱいに。 果実酒、かなり良さそう。 酒好き、某板の大将に教えてあげたかったです。  
ウワミズザクラ
ウワミズザクラ
D4S 300mm F4
地球は丸い!?_Ⅱ
地球は丸い!?_Ⅱ
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 oazさん  こんばんは。  昨年もここで、蜃気楼的な景色が見えたので 逃げ水みたいな現象かもですね~  http://photoxp.jp/pictures/144993  とにかく船のマスト部分から段々船影が見えて来て 印象的だったので このタイトルを思いつきました。   ペン太 前投稿の数分後、船体が姿を現しました。 船体後ろは まだ水平線の下に見えます。    潮位の差によりものかと思われますが、摩訶不思議でした。  
masa ミニサッカー大会からもう一枚。 三点シュートを決めて最高の笑顔です。   im masaさん こんばんは。この方も満面の笑みですね。ガッツポーズも決まってますね。 黄色の7番はやられたほうの方ですか、呆然茫然の状態に見受けられます。 この二枚の写真は動きがあっていいですね。   im ハイタッチかガッツポーズのどちらかが優勝するような気がします。まだ20日ほどあるのでわかりませんが。   S9000  そうですね、ハイタッチの方もかわいらしいですが、 こちら...  
【笑】やった!三点シュート
【笑】やった!三点シュート
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
【笑】やったァ !!
【笑】やったァ !!
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 会社のミニサッカー大会。女性がシュートを決めると3点なんです。   S9000  masaさん、こんにちは。  会心の笑顔、いいですねえ。  masaさんが社内親睦大会の写真係でしょうか、なんと贅沢な 配置なのでしょう。私も会社で写真係...   im masaさん こんばんは。とっても素適な笑顔ですね。ちなみに男性が決...  
masa 前掲のザトウムシと同じ新潟の森の中で出会った「ホツツジ」です。 ツツジ科ホツツジ属、ホツツジ属はこの一種だけで日本特産です。 地味で小さな花ですが、雪国の森で豪雪を耐えて生きる健気さを感じて、つい沢山撮ってしまいます。   花鳥風月 穂躑躅や 人知れず咲き 人知れず散る   masa 花鳥風月さん ほんとに目立たない咲き様です。余りに控え目なので 見つけるとこちらが気恥ずかしいような気持になります。  
穂躑躅
穂躑躅
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
趣味悠々百景 シジミの飛翔写真はむ難しいですね・・・   stone 小さくて敏捷なチョウさん、目にも留まらぬ素早さですものね 飛翔姿はめったに撮れません。 私もいつも狙います^^ 花に留まった子にちょっかい掛けてくる他のシジミチョウを期待して狙っていると、時々枠に入ります。  
masa 東京奥多摩のレンゲショウマ、これで仕舞にします。また来年。   Suzume こんにちは 素晴らしい 妖精の乱舞です!!。   masa Suzumeさん、ありがとうございます。 開放で薄いピントにトライ。どの株にピントを合わせようか、手前? 奥? 中間? アレコレ試して結局これにしました。もっと絞って奥...  
乱舞する妖精たち
乱舞する妖精たち
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
奥多摩の森にて:レンゲショウマ
奥多摩の森にて:レンゲショウマ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
GG とても分かりやすい絵作りですね、まだカメラを始める前 田舎の山里で見た記憶がありますが、ランプの傘がエナメル質のような 気品が有ります。   masa 関東一のレンゲショウマの群生地と言われる、御嶽山(みたけさん)に行ってきました。 花は終盤でしたが、靜かな森の中で咲き競っていました。   写好 レンゲショウマはこんな風に咲いてるんです...  
masa 東京奥多摩の御嶽山(みたけさん)。関東一のレンゲショウマの群落があります。 今年も森の妖精たちに会うことができました。   Ralick こんばんは。 仰る通り、森の妖精レンゲショウマが軽やかに そして楽しげに咲いていますね~! 愛らしく可愛い姿、良い絵になってます。   masa Ralickさん、ありがとうございます。 散策道の近傍になかなか良い姿の株を見出せませんしたので、望遠で捉えた奥の方の株から良い花付き...  
レンゲショウマ
レンゲショウマ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
御嶽の森に棲む妖精
御嶽の森に棲む妖精
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
GEM こんばんは Ekioさんの投稿でも拝見しましたが、本当に妖精の様ですね。 今回初めて知りましたが こちらでも出会えないか 調べてみたいと思います。   masa レンゲショウマです。昨日出張から戻り、この日曜を逃したら時期が終わってしまうと思い、駆けつけました。会えました。嬉しかったです。   oaz masaさん、今晩は。  本当に美しい神秘的な要請でてすね。   Ekio masaさん...  
商品